X



トップページワイン
516コメント187KB

【自然派】ビオディナミを語る!【減・無農薬】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/07 19:39:07ID:V8uukrbI
おまいら!本当にうまかったのか?
0264Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/04(水) 01:31:56ID:5+Ljt+NY
ルロワは酸化防止剤入ってるし、無添加ではないよ。
上に挙ってる臭い欠陥ワインに文句を言ってるヒト達をまとめてアンチというなかれ。

個人的にはシャソルネーのワイン嫌い。簡単過ぎ。
0265Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/04(水) 01:38:23ID:5+Ljt+NY
ルロワは酸化防止剤入ってるし、無添加ではない。
上で挙ってる臭い欠陥ワインたちに文句を言ってるヒト達をアンチでくくることなかれ。
0266Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/04(水) 22:13:00ID:20DDrrOq
ビオディナミやビオロジークの条件=SO2無添加ではない
勘違いしているやつら大杉
>>260
大橋健一のケツの穴のにおいをかいだことあるのか?
と尋ねてみるテスト
0267Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/05(木) 12:08:28ID:2G/qm6Ys
>>266
ルロワはビオディナミだが、
大橋健一のプロモートするマーケティング的な「ビオ」や「自然派」
と一緒にしてほしくない。
>>260
新井順子のケツの穴のにおいなら嗅いでみたい
といってみるテスト
0268Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/07(土) 14:28:58ID:LY1IIV3q
なんというか勘違いしてる奴がいるが
フランスでは一定量以上SO2入れないと出荷不可だろ
0269Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/07(土) 17:23:31ID:mflyz6Hg
>>268
夕方だから、そろそろオウチへお帰り。
0270Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/09(月) 17:03:57ID:NJ64ewWs
ニコラ・ジョリーのプティ・クロ03飲んだのですが、よい香りというか、若い白ワインらしい、フレッシュな果実味とかが感じられないのですが、こういうワインなのでしょうか?グラスのサイズ変えたり、翌日から五日くらい経っても良くも悪くも変わらない。
0271Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/09(月) 21:11:03ID:ndvuwBdA
>>270
カッチリした感じはありますけど、香りは数時間で開くと思いますけどねぇ
冷やし杉だったのでは?
0272Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/22(日) 20:24:16ID:9Rih+gUq
>>270
軽いブショネで果実味が抑えられてしまうそうです。
また、軽い酸化とか、高温状態で保存されたためすごい勢いで熟成のピークを通り越してしまったとか・・・。
0273Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/24(火) 21:55:35ID:XiIJbxLf
ビオでおいしいワインがあることは事実でしょう。
でも雑誌などの記事を見ているとビオ教徒みたいなキモチ悪いのがほとんどですね。
皆さんの意見の方がまともで冷静。
0274Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/25(水) 00:12:49ID:nm1D+gof
ビオワインとそうでないワインとの味の違いを答えろや

不味い美味いは無しで・・・。
0276Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/07/25(水) 11:10:51ID:GEZphuqC
ビオワインって亜硫酸の味しかしない
頭痛くなる。飲みたくない。
結局つくりの問題でしょ?
無農薬とかのかわりに変なものいれるときいたことある。
ルロワはちがうけど
0278Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/08/09(木) 19:00:50ID:AvX9NA7Y
キュヴェ・クニコ 
  ↓
オトーサン
  ↓
ミドリ・ロゼ

次のメモリアルワインの名前を公募します。
0279Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/08/13(月) 10:38:58ID:nmrAg0S3
キュヴェ・リコン
0283Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/02(日) 16:44:23ID:VVgPhmUX
しかし、最近見るこれはすげーな。
良くこんな話し作れるよ。

>ことの発端は、あるヴォーヌ・ロマネ村の醸造家さんから始まりました。100%BIOではありませんが、ほとんど農薬を使わない農法でBIOに近い畑でワイン造りを行っています。

>その某醸造家が醸造したブルゴーニュ・グラン・オルディネール(ピノ・ノワール100%)の最後の瓶詰めで出来るだけSO2を使いたくないということでフレデリック・コサールの元に相談に来ました。

ま、それは分かる。最近流行だから少しでも高く売りたいだろうし。

>しかし、長年の経験から、何回説明しても怖くて出来ず、結果的にフレデリック・コサールがそのキュヴェを購入し、ネゴシアンブランドとして瓶詰めすることになったそうです。

そこで、なんでSO2を入れられないからキュベをコサールに売っちゃうんだ?その生産者は。全くわからん。元々は自分のところの名前で売る気だったんだから、普通はSO2入れて自社ブランドで売るだろ。元々ネゴスに出してもいい程度のものだったってことか。

>ただ、ワインのポテンシャル的に「フレデリック・コサール」の名前で瓶詰めるするレベルに達していなかったために。。。。

某醸造家がいかに有名だろうと、レベルに達してないようじゃダメじゃん。元々大したことのない醸造家の作った大したこと無いキュベなんじゃないの。

>なんと。。。。。
>シャソルネイのブルゴーニュ・ピノ・ノワール(ブドー)とブレンドしてしまったのです。これには驚きました。ですから、二度と造れません。そして醸造家の名前も明かせない、<秘密番号 ナンバー2>。

要は大したこと無いワインを買い付けて、薄めて高く売りたかったってことなんだろうな。グランオルディネとブルゴーニュって混ぜたらBGOにならないのか?

なんか、あらゆる意味で馬鹿にされてる。
0284Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/02(日) 18:17:09ID:7BbngnkD
>>283 もとネタネットにあるなら教えてー。もの凄く笑える話ですね。
でも最後の部分、AC的にはどうなんだろう、BGO認定しかできないピノの畑が
あるのなら明らかに違法だよねえ。そうで無ければ元々ACブルゴーニュってことか?
本当に支離滅裂だ。
0285Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/02(日) 22:33:19ID:5GYpz9pp
>>284
最近、シャソルネが売っているNo2とかいうやつでは?
所詮はネット店(と輸入業者)の売り文句なんで色々あるとは思いますが。
楽天とか探せばあると思う。
格付けについてはVdTで売っていたんじゃないかな。
多分それなら合法だと思います。
0286Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/04(火) 02:45:45ID:i1YF/LRB
メール・エ・コキアージュも毎年作ってますなぁ。
2004不作で作ったっぽかったのに。

さすが新井女史。商売がうまい。
0287Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/21(金) 15:43:40ID:/Dmx/I/Q
もりage
0289Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/09/25(火) 15:54:41ID:a5lnWVAF
>オカ板
オカマ板?
0290Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/02(火) 14:42:48ID:5mRa+Ic4
もりage
0291Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/03(水) 02:09:30ID:c15YGpKQ
何でブルゴーニュのぽっと出の自然派とかで呼ばれてる連中は、名前が売れてくるとヌーボー造り始めるの?
俺は不満だ。そこそこ人がいる規模ならそっちに時間もかけられるけど。こういう連中はそんなに人に余裕ないはず。
自分のところ忙しいでしょ?収穫時期重なったら。小遣い稼ぎが見え見えでとても萎える。

自然派=信念の人とか、真面目とか持ち上げてるメディアが多いけど、俺的には自然派=商売人だよ。
中には収穫も委託、醸造も委託で自然派?の奴もいる。

「ほぼ毎日、畑に作業に出てるけど、こんな奴見たことねぇなぁ」とか、
「俺の村にこんな造り手があるの知らなかった」って言われてる。

でも、俺はブルゴーニュのバーとか高い〜レストランでよく見かけるのだが。
0292Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/03(水) 03:44:29ID:HXd7nU1E
自然派=商売人

正解だと思うよ。規模が小さいので金回り良くしないと大変だし。
本当に自信があるところはあえて自然派は名乗らなくてもやっていけてるだろ。
0293Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/03(水) 13:23:39ID:oz00aT4o
メディアの煽りが自然派を不自然にしてんだよ。
リアルワインガイドなんて自然派ってだけで+5点は確実だしなw
自然派ブーム以前からの造り手はたいして気にしてないもんだ。
0294Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/03(水) 14:49:50ID:S/EXttwi
ルフレーヴ、コント・ラフォン、ルロワだって「自然派」なのにそうは呼ばないしな。
0295Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/03(水) 16:12:27ID:FQrVAodR
>>294
それが最近はそっち側に分類されはじめてるんだよな
まあジャンルとして、売り手側が、確立させて来てはいるんだろうね
0296Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/12(金) 09:02:49ID:v12donBc
自然派にこだわるなら、
ワインの輸送はガソリン車じゃなくて、徒歩。
飛行機じゃなくて、船、それも手漕ぎ。
エアコン無しの自分で伐採したログハウスで楽しもう。
0297Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/12(金) 09:21:05ID:ihDFdpcD
>296
伐採しちゃっていーの?
0299Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/16(火) 17:43:58ID:nfaj1ssR
パタポンの02最近になって飲んだ人います?
リリース直後はうまかったんだけど、
最後の一本がセラーに残ってました。
死んでなければいいのですが・・・
0300Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/17(水) 10:12:14ID:H4MwnDPA
ショサールの赤自体まずい。
0301Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/10/18(木) 09:15:42ID:lQEgAO6F
>299
去年から数えて4本飲んでいるけど、どれもうまかったよ。
まだまだフレッシュな感じ。逆に言えば、熟成感全くナシ。
まんまロッテ・梅ガム。

>300
確かに。02パタだけが傑作。他は漢方薬みたいで×
0302299
垢版 |
2007/10/18(木) 19:06:35ID:u81IiNTC
>>301さん
有難うございます。
熟成感なしですか!安心しました。
「ロッテ梅ガム」とは「チープでチャーミングな美味しさ」
を的確に表現したすばらしい言葉ですね!
来週あたり飲んでみます。
0303Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/06(火) 11:34:32ID:UFtiviOP
なぜボジョレーヌーボーはビオが多いのですか?
0304Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/06(火) 12:06:10ID:zsvknHau
味で差別化できないので、
売るために何かセールスポイントが必要だから。
0305Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/06(火) 14:17:06ID:UFtiviOP
>304さん
ビオってつくと、
よいセールスポイントになるってことですか?
0307Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/06(火) 22:07:20ID:1rGVivS2
>>306
同意します。
更に、ヌーボーだったら味が薄い・酸っぱい等に対する言い訳も可能。
日本人はカモられています。
0308Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/07(水) 00:14:02ID:iuD47rRw
ビオを名乗ってるヌーボーに薄酸っぱいものってある?
どれもむしろプレミアムヌーボー系の濃いやつじゃない?
健康ブームがあったり「自然なもの」というのに弱い国民性、もっといえば自然なものが一つのブランド化してて
結局ブランドに弱い国民性を突かれているんじゃないだろうか
0310Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/08(木) 22:58:58ID:OL3PSJh5
>>305
無添加ってでかでかと書いてある糞ワインがなんとなく幅を聞かせてスーパーにおいてある現状
0312Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/11/15(木) 13:42:21ID:4wsEiQuw
ビオヌーボーいかがでした?
0313Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/12/02(日) 21:48:35ID:UCaGLsCG
誰か神楽坂の試飲会行った人いる?
聞いた話によると凄かったらしいじゃない。
ゲ○と酔った人が。
0314Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/12/16(日) 12:43:59ID:wBd1Mncc
吐くまで飲むなっちゅーの
普通の試飲会では、けっこう満遍なくタン壷があるんだが
神楽坂では、殆ど見かけんかったからな。

特に、夕方5時以降、素人組からが凄かったんじゃね?
午前中からの面々ではそんなアイタタなヤシ見かけんかったが。

とはいえ、ル○ワのオバチャソ、お元気そうで何よりでした。
0315Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/04(月) 21:08:21ID:1wBHXnL5
中国の農薬ツララのぶどう、フランス、イタリアに運ばれ、添加物いっぱい入れられ、フレーバーで香りをつけ、それなりのボトル、ラベルで大量に日本の店舗に並ぶ。欧州現地のぶどう畑はmの打つ買い物にならない。ただ、オーガニックだけが安心。
0316Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/20(水) 01:09:21ID:GhqnJMv/
あげ
0317Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/09(日) 00:34:39ID:misbZvOP
カーヴ・プルゾーかマルク・テンペ飲んだことある人いる?
製菓用に赤欲しいんだけどどうだろう。
0319Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/09(日) 22:02:23ID:ey+sVd+z
テンペはラングドックで赤を作っているよ。
取り扱いのお店で聞いてみるといい。
0320Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/13(木) 01:32:14ID:6ThonRcH
>>319
あー、クルビサックとその下のやつか!
すっかり忘れてたよ…

で、クルビサック飲んでみたけど結構真っ当なシラーだね
スパイス全開な感じで野禽なんかにあいそうな感じだったよ
0321Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/03/31(月) 15:52:18ID:56ZeOSHp
age
0322Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/04/04(金) 14:56:36ID:X2w5JzUJ
テンペ自身はスパイシーな食べ物や刺激的な食べ物はNGです。
0323Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/24(土) 01:45:02ID:A1UTKRbC
オリヴィエ・クザンのカベルネフランを買ったんだけど、
24時間以上放置しても還元臭が取れません。
諦めてドブに捨てた方がよいですか?
0325Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/26(月) 15:14:05ID:DZ3IEtlA
還元臭っていうのは、例えばどんなかほりがするんですか?
0326Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/26(月) 17:40:31ID:i+dkqBuk
>325 硫黄、たまごっ屁、イキオイ糞便臭。
田舎にお住まいだともっとわかりやすいのが道端にある堆肥の匂い。
0328Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/27(火) 04:38:54ID:r+8Nefxr
>>324
ありがとうございました。
私の辛抱が足りなかったようです。
次からがんばります。
0329高卒はげ親父の痛すぎブログwww
垢版 |
2008/05/27(火) 04:55:24ID:1AGrlfyN
どんなにがんばっても外人の女の子にはかなわない。
日本人でモデルなんてギャグもいいとこ。
それはわかってるけどタコ親父が
外人の女の子ばかりほめてるブログ読むと超ムカつく。
さらしてやりたいから今日もコピペ貼りまくりーーー\(^o^)/

永尾カルビ2 i love girls でググってみて

0330Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/28(水) 13:36:03ID:A4LGN+Kg
>326
そんなカホリなんですかorz
それって、いずれは消えるものですか?
0331Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/28(水) 16:30:50ID:u8/O6vnS
>>324
120時間待つ場合、ワイン自体の酸化は大丈夫なんですか?
0332Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/28(水) 16:58:25ID:G55mbzk7
>>326
あとは腐ったたまねぎ、ゆでたキャベツ、焼けたゴムとかw
ほとんどは揮発して消えるけど、症状が重いのは揮発しなくなるので
残念ながらいくら酸化させても無駄。
0333Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/28(水) 23:12:53ID:KPS3Rink
硫黄臭いのも魅力のうちって。そんな訳ないだろ。
還元臭がするワインは最近まで農薬漬けだった不健康な畑のブドウを使ってる証拠。ビオ認定は3年だか5年だか知らんが、ビオに切り替えてもそんな程度では一回死んだ畑はそうそう蘇らん。

本当に健康な畑のビオワインは還元臭はしない。
0334Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 02:57:30ID:UMt2RBje
>本当に健康な畑のビオワインは還元臭はしない。

定義が曖昧なうえに断定かよ。ビオ崇拝か。
0335Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 09:30:04ID:arNcP1Lc
ビオって好き嫌いがはっきり分かれるように
思えますが、それっていうのは還元臭が主な原因って
ことですか?
0337Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 14:54:32ID:iZPmBtSb
>>333は斜め上からだが、一応硫黄を含有する農薬も関係あるらしいな。
主な原因は醗酵中に酵母がアミノ酸を使用することによる生成と、
発酵後にステンレスタンクや酸素を吸着するオリによる還元的な状態になり生成するのが原因みたい。
ちなみスクリューキャップで瓶詰め時SO2を必要以上に入れてしまうと出てきやすいらしい(スクリューキャップのブショネ?かな)
名前の通り還元状態になると出てくるにおいと知ったかぶればいいんじゃない。

>>336清潔度だと還元臭よりブレタノかな

>>335 
・還元臭
・ブレタノマイシスによる馬小屋臭
・酢酸菌やMLF中の糖分が原因の揮発酸上昇による除光液臭
・SO2が少ないor無添加によるアセトアルデヒド等の酸化臭
・さまざまな酵母or微生物による複雑な香味の形成
等の複合により好き嫌いが出てくるのかも
0339Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 16:55:47ID:uOGGv/TM
>>331
少なくとも自分は、それでへたれた印象になったワインを引いた経験はまだ無いです
0340Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 18:24:22ID:iZPmBtSb
>>338
そうとも言える、基本的に還元臭が出てきたら空気と触れさせるor澱引きする等
で還元状態を改善すれば防げる(あとは銅に触れさせるとかもあるよ)。
ただ実は温度が高いと生成したり光でも還元香は出てくるので、流通上での還元臭の生成もあるわけで
その辺は生産者に非はないかも。

>>333に怒られてしまうかもしれないが複雑味が増すので「多少」の還元臭やブレタノ臭や
揮発酸の上昇は歓迎する造り手も居る、この辺は生産者の思想や消費者の好みによるけど。
0341Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 22:01:34ID:tu+IYZxy
>>334
>333だが、ビオ崇拝者ではない。
むしろ不味い物のが圧倒的に多いと思ってる。
ただドーブネのワインは還元臭はしない。そういうことだ。
0342Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/29(木) 23:49:08ID:P64pnJ49
もうビオとかどうでもいいし。
美味けりゃなんでもいいし。
0343Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/30(金) 14:14:04ID:PGG6eXgp
とりあえず、「臭いけどビオだから・・・」という脳内補正が必要に
なるようなのは、もう、駄目駄目でしょ。
臭いのはダメ。力のある人ははっきり言ってやってください。
0344Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/30(金) 15:28:39ID:bnyg5auC
力ないけど言ったげるwww
ダメだお(o`・ω・)o
0345Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/05/31(土) 00:27:03ID:F6fDIKn0
おれロバート・パーカーJrだけど、臭いのは駄目駄目ネ
トテモノメナイネ


因みに還元臭といわれてる匂いは還元状態にあるワイン独特の匂いというわけではない。
そこら辺勘違いしてる人が多い感じがする。
駄目なワインが臭うだけなのにね。
0346Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/06/01(日) 23:38:46ID:sT026L+V
ただ、その臭いのを本気で好きな人もいるからそっとしておいてあげようよ
0347Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/22(月) 16:28:15ID:rwrQfQ5o
クリスマスage

04のドメーヌ・ルロワはビオ香がした。個人的にはめっちゃ旨いと思ったけど。
あれはルロワの中じゃ特別な位置付けだろうね。
0349Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/22(月) 23:39:20ID:eK0WejHx
>>347
ちょっと濁ってて色もオレンジがかってたし、確かに他のルロワとは大分違う雰囲気ではあった。








ヴォーヌロマネをグラス1杯しか飲んでないけど
0350Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/26(金) 19:41:10ID:0MxNhVzM
それは自然派すぎやろ〜
08○カレのボジョレーにショウジョウバエ混入!

ttp://www.nomura-g.co.jp/BEAUJOLAIS/index.html

みんな飲んだ?
0351Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/26(金) 20:11:20ID:adNm0UZh
ルフレーヴ、ラフォン、DRC・・・
ビオディナミ、ビオロジーだから美味くなったのか?元々すごい造り手でしょ?

ルソー、ヴォギエ、ルーミエ、デュジャック、ソゼ、ラモネ、コシュデュリ・・・
ビオうんぬん以前にすばらしいでしょ?

全然無名のところがビオ系に切り替えて、
トップ生産者風を吹かして来日して大口をたたく・・・
もう皆、気がついているよな?

ルロワは優秀な畑+豊富な資金力+優秀なスタッフ(これ全く語られない)
+冷たいセラー+おばちゃんのセンスとカリスマ性に尽きるよ。

こういうのを兼ね備えた無名生産者っているのかね?しかもビオで・・・
0353Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/26(金) 22:50:32ID:3KIkR1D/
ビオ系のインポーターでBMOとルヴァンナチュールとディオニーとオルヴォー、何処が好き?
個人的にはディオニーを推すけど
0355Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/27(土) 00:27:03ID:uswnclCL
同じ仲介。どこに違いが・・・
0356 ◆oRj.Leroy.
垢版 |
2008/12/27(土) 00:31:56ID:miIUo8rO
ル・ヴァン・ナチュールについては、ヴァン・ビオ(ABCダイエット)の
フランソワ・デュマが離婚したのに伴って、オリヴィエ氏と一緒に
始めた小売り兼インポータなんで、CPVとは関係ないはずですが・・・
0357Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/27(土) 00:52:00ID:J1dKpw1W
>>350
パカレはテロワールを表現するために、
昔から虫を入れてるよ。
テロワール好きの日本向けには、
とくにたくさん入れているそうだ。
0359Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/09(金) 00:54:03ID:xwEPariw
業者から洗浄されて入荷したはずの空瓶が2時間程度屋外にあったからって虫が入るのか?
このハエはワインの香りに引きつけられて飛んでくるというのに・・・。
瓶に詰める前に空瓶は同じラインで直前に再度洗浄されるのだが・・・。

だれか本当のところ教えて。
0360Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/09(金) 06:10:17ID:0lKET6aY
>>359
>このハエはワインの香りに引きつけられて
私もそう思う
だけど何処のワインも多少のアリ、いも虫、蜘蛛とかの昆虫系は、
葡萄を収穫して洗浄しても、ちょびっと位は入っているとおもうけど

そういえばラングドックのどこかのワインに
イモムシ入りのワインがあったよね
寝かすとたんぱく質に変化するのかね?

0361Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/09(金) 07:16:12ID:o+YYAfLm
>だけど何処のワインも多少のアリ、いも虫、蜘蛛とかの昆虫系は、
葡萄を収穫して洗浄しても、ちょびっと位は入っているとおもうけど

問題はだね。フィルターかけてたって言うじゃないのこのワイン。
かけてればワインにダイレクトに入ってたという訳でなく、
瓶を洗浄→瓶にワイン→コルクを打つという行程のどこかで入ったということなんだろう。
ワインを瓶に詰める部屋にブンブンしてたんじゃないの?

瓶を野外に放置で入ったというのは納得いかないんだな。
0362Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/14(水) 01:40:54ID:X/1kBvBc
>>351
ラリューの白がお勧め。
素晴らしい飲み心地。ピュリニーのプルミエも良いがサントーバンで十分。
0364Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/01/27(火) 10:39:51ID:2I9e/Ppz
サンソニエールウマい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況