X



トップページ週刊少年漫画
1002コメント319KB
【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】36
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 53bd-jueV)
垢版 |
2023/07/08(土) 17:42:16.44ID:9bzpfRKt0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑ワッチョイのコードです。 スレ立て時に1行消えるので、次スレを立てる時は2行以上にしてください。

ジャンプ+で毎週金曜本編orイラスト更新、松本直也先生の「怪獣8号」のスレです。
・次スレは>>970が立ててください。
・即死回避の保守を>>20までお願いします。

公式ツイッター
@KaijuNo8_O
作者ツイッター
@ringo_inuS
タグ
#怪獣8号
#松本直也
#ジャンププラス
1話
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331674116123

※前スレ

【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1683820704/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sdea-mFiH)
垢版 |
2023/09/01(金) 17:47:17.73ID:5UIG7MRod
なんで怪獣が昔からいる設定にしたんかな?
これだけで現代文明設定が色々破綻するの分かるやろうに
57年前に放送開始したウルトラマンでさえそこら辺はちゃんと気を付けて作中で説明してるぞ
0855名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sdca-c9e3)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:01:28.34ID:RkHfGmhQd
なんでだろうと理由を考えた時もあったけど、この漫画は全くなんの理由もなく意味不明な展開になることが多々あるからマジで何も考えてないだけだろうな
怪獣と災害大国という言葉を結びつけた結果こうなったけどそれ以外のことは何一つ考えていなかったのだろう
0858名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cf31-oCRc)
垢版 |
2023/09/02(土) 05:39:04.42ID:lrYcxgXD0
1話を見るに怪獣って実体を持ち人間を捕食する地震(天災)よね
昔の人らはスーツというか科学技術なしで戦って国を残したの凄すぎない?
あんな害獣が居たら人間同士で戦ってる場合じゃないと思うけど戦国時代もあったのだろうか
0861名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bffb-mkmg)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:42:58.01ID:yoO1+7ES0
まあ大昔からモンハン世界並みに怪獣素材を扱う技術が発達していたかもしれんし
時代と共に大型化が進んでいったから銃火器使わんと厳しくなったそうだし
識別怪獣も急増してるしで今程は怪獣も強くて何とかなってたのかもしれん
と理由はでっち上げれるけど、作者がツッコミどころ生産するしなあ
0866名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sae7-W1f/)
垢版 |
2023/09/02(土) 19:15:33.54ID:gLAfPwqGa
>>848
なんか味気ないね…
0873名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 03bb-03Zv)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:34:26.74ID:Sqv7lfZx0
そういや怪獣の設定てどうなってるんだっけ…てwikiで調べたら

古来より突如現れ、世界各地を襲う巨大生命体。メインで現れる怪獣を本獣といい、続いてそれより小さな余獣と呼ばれる個体が現れることがある。サイズは100m超から人間と同程度、数十cmのものまで様々。ユニ器官と呼ばれる怪獣ごとの特性を発揮する器官を持ち、特性によって「菌類系怪獣」「翼竜系怪獣」などに分類される。

いやいや、ほんとこんな設定でマジでどうやって世界は文明発展させてきたんだwww
10年前より突如現れた!とかいう設定ならまだわかるが…
0876名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sae7-W1f/)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:23:42.44ID:KHc35HKya
>>873
めちゃくちゃで草
どうすんのこれ…
0880名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cf31-oCRc)
垢版 |
2023/09/03(日) 05:17:08.57ID:ncPIJVIK0
なんかエヴァ零号機が起動実験中に暴走したっぽい場所で長官と戦ってはいたし、長官が主人公を認めた後にも反対してた連中はいたけども、あいつらが今後の展開に生かされる事はなさそう

進撃の巨人みたいに怪獣人間の処刑派(憲兵団)と利用派(調査兵団)の政治的対立を描くような作者じゃないもの
0887名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a3bd-6M9d)
垢版 |
2023/09/03(日) 18:42:15.59ID:1RjxUxkc0
まあ世界観に合った文化や技術を考えるのってかなーり難しいからね……
現実的な街並みじゃなくするとして、じゃあどんな街並みなら怪獣のいる世界として相応しいか絵的に説得力を持たせにゃならん
しかもそれが話に絡んで面白くならないと単なる自己満足で終わる
0893名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd1f-gdIO)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:20:44.26ID:mfyFMcqTd
あえて擁護するとハゲが狩る側から狩られる側になったとか寝ぼけたセリフほざいたのはマジな話で今まではこ貴族様のご機嫌なハント感覚で怪獣を討伐出来てた可能性は有るな
それくらいつい最近まで弱かったから室町時代から続く~wなんてアホな設定を入れる事を出来たんだろ
基本防衛隊の奴らがサークル気分で怪獣を舐めてる節を所々に散見できるし
0894名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cfff-dXxL)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:27:55.25ID:/90Lmbin0
この漫画って設定同士が全然上手く繋がってないんだよな
上で散々指摘されてるような 室町時代から怪獣が出続けてるのに街並みが怪獣に脆弱すぎるだとか
作者が適当なその場しのぎで話を書き続けてるだけだからそれまで積み重ねた設定や物語の積み重ねが一つの展開に収束して特大のカタルシスに繋がるみたいな展開がない
0895名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6f74-uCuy)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:45:29.12ID:Mg0W9+Wz0
ウルトラマンも中世どころか古代の時代にもたまに怪獣現れてたけどそういう時はウルトラマンが退治してくれてたからなぁ
怪八の世界はその時代の文明レベルの人間だけで撃退してたんだからすげーわ
0897名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd1f-dXxL)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:06:35.92ID:7eM+LJmAd
主人公に怪獣解体業者って設定を付けたんだから序盤に後輩相手に説明させるなりして
「フォルティチュードはこういう意味があって〜」「怪獣の核は弱点の重要器官だから防衛隊に卸す」的な感じに自然に設定説明できたはずなんだよな 作者が設定考えてるならだけど
0899名無しさんの次レスにご期待下さい (オッペケ Sr07-S3Qk)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:06:56.87ID:Seg0D0UPr
ウルトラマンは作品によって世界観変わるからな、ゴジラも昭和と平成シリーズで世界観区切られてるし。いうほど長年怪獣と人間が争ってた世界観では両方ともないんだよな
一方室町から怪獣と争ってきた怪獣八号は……
0901名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a318-vq+d)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:55:44.67ID:Aol+R69Z0
ウルトラマンとかで古代の怪獣が出るときの説明は○○時代「にも」現れたって表現だね
この漫画の場合は「から」で言ってるから色々とおかしいことになってる
現代を舞台にしてその設定で通るのは妖怪や心霊など一般人では認識できない怪異とかなんだよな
0902名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cf83-bskv)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:57:20.93ID:0I9DXn/q0
特撮作品なんか大して参考にしてなくて単にBLEACHやら呪術廻戦みたいな漫画も昔から敵が居る設定にしてるから
何も考えずに昔から居る設定にしただけだろうなあ
問題は現代舞台に怪物が古来から出てくる設定の作品は敵が暗躍してたり一般人には見えない設定だったりするのに
これはがっつり一般人も認知してること
0905名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd1f-wB0t)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:44:09.91ID:JuJWz41Gd
怪獣は巨大、頑強、増殖、再生、そして魔法攻撃も可能なのにたかが弓と矢でどうやって勝つんだよというね
読者の質問に答えるコーナー作って欲しい
0908名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd1f-gdIO)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:16:04.76ID:Y5471S4Td
FF10なら普通に昔の方が文明優れててゆっくり衰退していってるのは作中語られてるだろ?
それに倒し方もユウナが選ばれる前の世代の方が強い設定だし
怪8の例えに使うのは不適切すぎん?
0909名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 43bd-MLx7)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:18:35.47ID:v3K904fo0
>>908
FF10はスタジアムがシンに破壊されてないのは討伐隊が追い払うからってユウナの説明があるが、
その後のミヘンセッションで討伐隊がシンに何もできず壊滅させられて、シンを追い払うとか不可能だって
証明されるぞ
0910名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd1f-gdIO)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:26:09.04ID:Y5471S4Td
>>909
シンの撃退自体はザナルカンド総力上げて行われたのはザナルカンドについたときに語られたろ
んでユウナ前の世代が強いって設定についてはどう思うん?
どっちにしろ怪8の例に使うのは全く筋違いだぞ
0915名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 43bd-0PRP)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:15:01.46ID:hS7RE8Sp0
シンは文明の発達感知して襲って来るから機械の使用極力抑えたり人工密集度をコントロールしとけば狙われるのは回避できる
討伐隊は偶然通りがかってきたシンなら命がけで気を反らして進路を変える程度ならできるって設定だったような
0924名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cf31-oCRc)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:21:21.98ID:p7xVSlql0
「明暦の大怪獣は知っとるか」「1657年に江戸の大部分と関東各地を焼け野原にした教科書にも載ってる大災害です」
https://i.imgur.com/qj0LYD4.jpg

明暦の大火は明暦3年1月18日から20日(1657年3月2日〜4日)までに江戸の大半を焼いた大火災
https://i.imgur.com/TecgAs4.jpg

怪獣8号世界の教科書読みた過ぎるな
天災を怪獣に置き換えながら現実の日本と同じ歴史を形成してるとか最早ミステリ小説だろ単純に面白そう
0932名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f371-22z9)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:29:07.93ID:bHQa4UM30
末期のナルトにパターンが似てる
0936名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sae7-W1f/)
垢版 |
2023/09/07(木) 14:37:00.61ID:98/fhGYga
あえて隠してるとかじゃなくてなんにも考えてなさそうなのがなぁ
0941名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a7bb-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:03:32.55ID:JnXVZU8U0
作者が何も考えてないから考察するだけ無駄という前提をひとまず置いておけば、
体内の電気信号しか見えない相手ならメカである戦車とかミサイル使えばそれほど苦戦せず勝てると思う
というかバトルスーツ使って生身で攻撃してくる相手にしか対応できないんだけど防衛隊はいつから生身で戦ってたんです?
0944名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5fec-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:29:43.40ID:BPMbTX7p0
現状、室町とカリフォルニア討伐大の設定さえ無かったら最終章とかで
人類こそ地球にとって有害な怪獣だった。 日本は最後の抗戦地となっており、
ミツケタ君はエリンギの命により怪獣側内部から崩壊を図った工作員だったのだが
カフカに食われたため、その能力を奪われ失敗。 作戦を立て直すため自らエリンギが最前線へ……

なんかの逆ゼイリブエンドとかも狙えたんたが、何処まで斜め下のエンディングを迎えるのか楽しみだな
0951名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4e28-lfJN)
垢版 |
2023/09/14(木) 01:27:44.04ID:+1wV0Nfj0
とうとうチェンソー2部もコメント欄が荒れ出したかw
こちらの世界の仲間入りを果たしたわけだなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。