X



【アクションカム】GoProシリーズr95【ウエアラブル】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 18:54:56.41ID:032jvk2f
画質とネームバリューならGoPro
本体のコンパクトさと熱耐性、コスパならaction
まぁリセールの事まで考えればGoProになるかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:27:42.73ID:V6odvn2Q
バイクで10使ってて夏でも熱停止なかったわ(4k60sv)
11miniは放熱フィンがあるからもはや熱停止とおさらばだな
前後ディスプレイなんか使わないからあのコンパクトさのminiはマジでありがたいわ
dji micとマイクアダプターをどうやって配置するか悩むが
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:40:40.33ID:bii+C1Yv
GoPro Japanってタジマは切られたのか?
YouTubeやtwitterのアカウントできたの最近だよな
ドリキンのライブ配信にも中の人来ていたし
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:40:43.06ID:mQqlC+vS
動画で11ブラックそのままと言ってるのでmini買うしかないなこりゃ
10の方は売るかなぁ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:42:50.48ID:V6odvn2Q
>>902
今見たらマジ10になってるwこれはミスか?w
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:49:51.12ID:4X14APWV
>>902
コレまじやで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 19:52:35.55ID:G01NJhQp
>>893
暗所はaction3の方が明るいんだけどその分ノイズ出まくってるな
画質はGoProが上で間違いない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:02:10.77ID:V6odvn2Q
>>912
贅沢な使い方だな、まぁ理想つうか最強やな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:08:07.22ID:G01NJhQp
miniはバッテリー交換できないのがなあ
切れた時に困るのと内蔵バッテリーが膨らむ可能性がある
エンデューロはどうかしらんが標準バッテリーは2年以内に3個駄目になった
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:11:05.81ID:V6odvn2Q
膨らむ奴は一体どういう使い方してんだ?wホンマ謎やわw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:11:23.92ID:RWqFKfkw
miniって横幅は小さくなってるけど厚みと縦が増えてるから重さは極端に変わらないのか
mini+モバイルバッテリー運用するならフルサイズで良いかな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:15:38.19ID:w286Gl1m
>>893
これ本当に同じモードで撮影してるか怪しいな
osmoの方が低い設定で撮影してね?
たまに嘘比較動画もあるから注意しないと
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:19:56.92ID:RWqFKfkw
標準バッテリーは1年位で膨らんできてる
冬季以外大体週1で山とかハードエンデューロレースを4k60撮影で熱暴走させつつだけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:24:49.50ID:4X14APWV
https://youtu.be/6roYFwC3lAA

おい、オモカゲが軽く炎上してるw

お前らのせいだぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:28:42.77ID:iyfpYHBQ
>>916
リチウムイオン充電池は満充電近くで長期間使わないで放置するとそれだけで傷んで駄目になる。

カメラ用で予備で全く使ってなかったのが1年程度で膨れて駄目という報告もあった。

ノートを専ら据え置きでAC駆動するのでも同様だから、充電上限を80%とか、もっと低く抑える設定ありの機種も出てる。

週イチとか時々でも使っていれば継続はしないから違う。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:29:09.37ID:w286Gl1m
>>920
オモハゲwww
事実を伝えるのが嘘ステマ撃ちまくりのゴープロにいちばん効いちゃうからねー
キチガイみたいな長文の工作員湧きまくってくそわろw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:32:39.91ID:iyfpYHBQ
>>919
そりゃ暑すぎ消耗が効いてるんだろうね。
それにしても何十回とかでということなら早いかな?
使ってからいつも満充電保管してるなら、使ってから半充電保管で直前満充電が良いかも。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:49:59.24ID:N11L0SQs
>>921
マジかよ、エンデューロ出てからずっと使っててノーマルの方は使わなくって、出かける時に念の為満充電してるが
一向に膨らまないんだが?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:50:49.70ID:OXi8iOxV
オモカゲ氏が言ってるように普通のGoProは熱停止してもバッテリーを替えればすぐに復旧できるのだが、バッテリー内蔵型のminiは冷えて使えるようになるまで相当時間がかかりそうだな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:52:36.50ID:DlEUSj+2
>>920
公園でアクションせず、ただブツブツ言いながら徘徊するだけの動画に5k手ぶれ補正は強力設定で熱落ちしましたは笑えるよな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 20:55:19.89ID:GssuSU3F
>>926
だからminiには放熱フィンがあるんだろ?goproの仕様を理解せず買う馬鹿は後が立たないからどうしようもないよな
そんなお前らには中国のdjiかinsta360をオススメするよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:05:20.08ID:032jvk2f
熱落ちしてもバッテリー差し替えればすぐに復帰できるはちょいと論点がズレてるよな
その熱落ちした直後に生涯残しておきたいと思うような名シーンが撮れない可能性が高頻度で生じる事が問題なのであり
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:11:25.69ID:Z+ryZGOJ
ある程度の台本を決めて20分程の尺の中で動画を撮っている人間にはわからんだろうよ
炎上まで行ってるかはわからんが提供を受けて観る人が増えるって色々言われやすくなるって事だわな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:18:06.35ID:iWqFvm6p
詭弁のガイドラインまんまだな
一生モノの一瞬を絶対取り逃したくないやつは
そもそも単一の記録装置で記録すな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:31:48.95ID:fmr+doIO
バイクマウント(風が当たる)でMAXと9使ってるけど熱落ちした事ないな
9は2.5Kで撮影してるからかもしれないけど
バッテリーはMAXは3年、9のは2年で膨らんで破棄した
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:53:07.82ID:Jy8WWAdn
使用用途によって熱落ちしやすい人としない人は分かりやすい
goproより他使った方が幸せだよ
俺は安定のgopro使うけどね🤫
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 22:29:09.26ID:vOEtBvHn
今頃GoPro開発陣はAction 3を
細く部品レベルまで分解して
耐熱の試験してるよ

なので12は熱暴走は大丈夫だろw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:09:24.21ID:eosqsCcl
>>935
バイクの速度なら空冷で冷やしきれるんだろうね。
自転車だと、ゆっくり20km以下で走るとどうやらダメ。 だからMTBで
林道入って速度が出ないと空冷排熱追いつかなくて止まってる事が多い。
25km以上でそれなりにスピードでてると大丈夫。
ドラレコみたいにして使うけど夏は何度も「あれ?止まってる」みたいなケース多発。
GoProでの撮影の信頼性は「そんなもの」位に割り切りが必要だわ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:00:42.83ID:D/N5g3Rg
>>930
んなこと言ったらバッテリー切れそうになったから交換しようって交換してたら一生に一度歩かないかくらいの大事件が目の前で繰り広げられるかもしれないかもしれないし

キリがない
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:05:06.79ID:D/N5g3Rg
>>927
パナはサンヨーを買収してエネループもサンヨーからパナになった

GoProバッテリーがパナだったのがいつの話か知らんけど
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:10:53.46ID:NkcjEtmX
なんだ、こいつは頭が膨らむ支那豚のアホかID:eosqsCcl
チンコ膨らむ前に過疎スレdjiに帰れよ💩🇨🇳💩
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:33:09.72ID:MJSTN7Jp
mini買うつもりだけど
高温で暴走して操作受け付けなくなったときに
電源ボタンでちゃんと電源きれるか心配

普通のGoproならバッテリー抜けばそれで強制的に落とせるけど
miniが暴走して電源ボタンも効かなくなったら
内蔵バッテリーがなくなるまで待つしかないとかだとさすがにリカバーできん
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:40:48.65ID:YrPKp+yL
1/1.9型とはいっても、
画素ピッチは前作の1.21倍になっているからな。微々たるもんかもしれんが。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 00:41:55.03ID:Othr9IXM
mini買ってもゴミになりそうなんだよなぁ
まぁメルカリに流せば高く売れちゃうんだろうけどさ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 01:16:46.50ID:d+Nt/hmJ
センサー大きくした理由は水平ロックのためでしょ
だからアスペクト比が8:7とかほぼ四角になったわけで
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 01:39:12.30ID:FH/6AQNE
GP1のベースになったSC2000は28nmプロセスだったけど、
GP2のベースになってるM20Vの情報全然出てこないけど何nmプロセスなんだろう?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 02:16:38.54ID:Ypa3IfLW
画質はGoProの方が上っぽいな

マイク性能はAction3が明らかに上
https://youtu.be/eVJpGFC8ZZc?t=249
画質
GoPro11>>Action3
マイク音質
Action3>>>GoPro11
熱耐性
Action3>>GoPro11
価格
Action3>>>GoPro11
こんな感じだね。
注意したいのは、アメリカ人とかのレビューも最近の中国への敵愾心から
レビューが作為的に偏ってる奴がいる。 日本でも>>945
みたいなおかしな「輩」がいるからね。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 02:20:31.03ID:Ypa3IfLW
>>956
なんだかんだ作りや品質がいい加減すぎてGoPro絶賛出来ないけど
存在価値はあるな。 巨大資本の暴力なAppleのiPhone14のアクションモードですら
GoProに全く勝負になってないし、アクションカムの雄はまだまだ健在。
ただ、9か10持ってたら11いらないというGoProの敵はGoProみたいなジレンマ

9持ってる自分は11も要らないし、Action3も買い替えるほどじゃないわ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 02:41:59.47ID:ch+NG1c3
まぁactionも10bitにアプデされてそれとの比較を見てからでも遅くはなさそうだな
その頃にはminiも出てるだろうし
と迷ってる時がモチベのピークなんよね
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 06:21:21.71ID:cuq9I3iu
地面を撮影する訳じゃないからちょっと参考にはしがたい
こういう比較でマンセーより高層ビルの静止画で比較も混ぜてくれたら
その後街歩きとかしてエッジ見せて貰わないと
つーか、ファイルめっちゃデカくなっちゃうね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 07:47:11.81ID:eeIxvpPF
アクション中に無風状態な不思議な世界の住人や
貼り付けた保水性のあるスポンジ等に適時水垂らす程度の運用時の工夫も思いつかない池沼は、おつむにあった製品使えばいいんじゃない
どうあがいても低画質なものより、工夫すれば安定して高画質に取れるものを俺は選ぶが
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 08:47:19.50ID:kJXxIhVs
かたやペルチェクーラー自作、かたやスポンジに適宜水を垂らす。
なるほど、おつむに合った運用だな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 08:54:20.29ID:IMZZqDYj
熱停止があろうが結局画質の良さはGoProが1番だから使うしかないんだよなぁ
熱停止ないに越したことないけど、画質上げるためにどうしてもGPUのパワー使うから発熱するんかな
まぁ自分の運用だと熱停止しないからあんまり気にしてないんだけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 08:59:02.95ID:PpZR/oVk
まぁアクションカムなのに無風の窓際35度なんて想定はされてないわな
ただ、action3を買うのを躊躇するには十分な動画
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 09:09:36.64ID:qWfyv9hM
スキーで使ってて熱暴走どころか冷えで停止する事多かったから、発熱してくれる方がありがたいわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 09:56:06.40ID:c/Z1iG/u
ウッドマンがサーファーだからな
水冷が前提なのかもしれんw
他社が冷淡なのに対して、
ハイスピードをどんどん盛ってくれるGoPro選ぶけど
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:05:06.45ID:FH/6AQNE
>>970
ペルチェはぶっちゃけ空冷か液冷必要だし面倒だぞ
うまく熱管理できなかったら逆に加熱する羽目になるし

せっかくレンズ枠がアルミなんだし、レンズ枠の外につけるヒートシンクをUlanziかTelesinあたりで作って欲しいわ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:13:09.24ID:eeIxvpPF
一方ロシアは鉛筆を使った
…のコピペに
ロシアださっ貧乏かよ!
とか反応してそうなおつむだな
やはり池沼レベルか
あれはあれで黒鉛粉末による回路ショートのリスクをどう捉えるかって話で
アメリカがマヌケだって受け取り方も間違いではあるが
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:14:22.12ID:GYiSYQhB
>>956
その輩に一々反応するあたりよっぽど効いてるみたいだねw
支那豚中国と言われて悔しかったのかな?w
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:20:49.90ID:MM2Rp39C
>>973
所詮中華だからな、馬鹿な豚チューバーが意味不明な検証で炎天下の中ただ公園を徘徊するだけの動画で停止しました!はアホとしかいいようがないw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:45:09.40ID:JfuuLNiT
>>953
センサーが大きくなっただけあって暗所性能はhero11の勝ちだね
他は大差ない、でもさ・・いらないんだよ暗所性能なんてもんはw
あとosmoは4万7千円でコスパ最強だな
それと熱耐性に至ってはosmoの圧勝
今回は分かれると思う
熱落ちしてもいいからもうちょい画質が欲しい、4k60fpsで360度回転が欲しいって人はhero11
熱に強くて安くてまあまあな画質で十分だし4k60fpsの45度水平維持で十分って人はaction3
俺はhero10があるし長時間用にaction3を買うことにする
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:47:34.93ID:dHolVQ0s
走って撮る人はGoProの方がいいぞ
Action3は縦揺れに弱い
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 10:54:47.91ID:MM2Rp39C
djiはアクションカム出してからずーっと縦揺れに弱いよな
改善する気がないのはまぁそういう事よ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:05:15.29ID:Ypa3IfLW
>>965
胡散臭い検証だな GoPro11がオーバーヒートしたって
レビューしたら叩かれまくってビビってAction下げしたのかな。

中華製品ってことで一時の韓国製品レベルで異常なアンチがいるからな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:07:26.44ID:9hmXutkF
発売した頃は数分で停止して冷やさないと録画できなかったEOS R5も今は8Kで30分撮影できるようになったんだっけ?
GoProを1年で買い替えたほうがいいのは、ファームウェアアップデートが1年しかないし、次期型の新機能は旧型では使えないからなんだけどな
3年くらいアップデートあるならiPhoneやPixelみたいに数年で買い替えるんだけど
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:12:36.63ID:y4yyQy4g
録画ボタン押したらちゃんと撮れてる

それだけでいいんだ
だからまだ9使ってるわ
miniはちょっと惹かれてる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:13:28.13ID:JfuuLNiT
>>986
検証動画なのにカット入ってるから信用できないな
検証用のカメラは回し続けろよ
ゴープロから金でも貰ったのかな?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:17:54.02ID:UoeDeEvm
どうしてもgoproの方悪い!としたいアッチの工作員が必死のようだね
ゴミdjiとinsta360巣に帰りなw
goproが一番なんだよw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:22:37.13ID:JfuuLNiT
ブーメランw
ノーカット比較動画が出るまでは何も信用できないな
どちらの工作員も嘘つきだから
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:25:20.03ID:Ypa3IfLW
>>989
動画の最後の「ほらほらほらー」って発言みても
製品比較なのに片方に肩入れしてるのがわかる

ほらほらほらぁーってなんだよ 「ほらほら自分はGoPro11を
別に貶したわけじゃないんだよ」
みたいに思ってほしかったのか >>920で叩かれてビビったんだろ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:32:35.21ID:r/C3XDe4
自分に都合が悪いと見えない聞こえないーはまるでお隣の国と一緒だね!
なんで日本にいるの?やっぱ共産党赤の信者か、自民党統一協会信者かな?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:37:43.97ID:Ypa3IfLW
これでこれからも行われる海外レビューも含めて熱耐性検証が
オモカゲの検証結果と全く食い違ってたら
完全に終わるな
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:37:52.38ID:JfuuLNiT
>>992
8:11くらいで変なカットが入ってるしまったく信用できない
何度かカメラに触れて位置を直してるし
例えば画面外でhero11に冷房か扇風機を当てるとか
action3にドライヤーの温風を当てるとかできるからね
別にどちらかが嫌いとか好きとかな無くて
公平な検証をしてくれって思うだけ
早送り、カット無しでやりなおしなよオモハゲ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:39:17.09ID:LisYq/Wc
1000Pro
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況