X



【暗視】 防犯カメラ part11 【赤外線】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 14:59:31.85ID:ukLgYtL8
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

過去スレ
10 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1634879040/
9 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/

【暗視】 防犯カメラ part10 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1634879040/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 02:02:17.53ID:8Pvn5H8B
電気のない山奥で5mの高さ設置でスマホで通信。考えたこともない条件だぜ!
でもまバッテリーつけて近しいようなことやってるやついたような気もしなくもない気も…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 08:01:50.27ID:yA9EKLGo
通販製品はどうやって品質見分けますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 08:39:29.17ID:FlWxHeMe
>>102
.comの後ろにさらにトップレベルドメインがあるサイトはフィッシングサイトだろ。
怪しいサイトを張るなよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:31:52.82ID:AHXNEIGt
庭の作物がよく獣にやられるので映像をスマホで監視したい
ソーラー wi-fi 夜間の撮影がメイン?
庭にwi-fiはとんでます
やっぱ亀ソーラーがいいのかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 15:48:24.45ID:OqbK6nra
防犯カメラつける場合の選択肢で一番最初に決めるのが
画面で常時監視できるようにしたいか、もしくは画面は稀に表示するだけで良いかになると思う。
常時画面表示したいならソーラーは不可でコンセントからの給電になる。
画面表示してる間はwifi通信しっぱなしだからバッテリーもすぐ切れるしソーラー充電間に合わない。
通知着た時だけ画面表示するタイプならばソーラー+バッテリーでも可能。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:01:43.57ID:OqbK6nra
人通り多いと着信多くなり、都度確認するのが面倒になるから
画面常時表示しといた方が便利。
あと人型をAIで検知するやつは、カメラにそんな高性能なAI積めるわけもなく
画像を一回サーバに送ってから、サーバー側でAI解析して録画するか判断するので
人体検知から録画までラグが発生する。
自転車だと画面外に出てから録画開始したりするので、通知来て何も写ってないとストレス溜まる。
そんな場合も画面表示しっぱなしにしたくなる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:11:08.66ID:mfp7TFLo
常時監視じゃなくてみたい時にチラッと監視できてなんか来た時にスマホにお知らせきて確認のために見るくらいかな
カメラ設置しようとしてる方角に車や自転車が映り込む事はないかな
欲を言えばスマホからカメラの角度操作できたらいいね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:27:18.78ID:OqbK6nra
>>105
獣対象なら動態検知になるはず。
葉っぱとかの揺れでも検知するから感度調整は必要。
対象の獣が頻繁に現れてくれないと調整難しそう。
葉っぱの揺れで感知しないようにすると獣も感知しなくなるかも。
結局感度上げて何でも検知するようにして使うと思うから、通知頻度増えて
常時画面表示がしたくなる。
コンセントからUSB給電するタイプにした方がいいかも。
無難な所でAtomCam2かAtomCamSwingだな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:31:24.15ID:OqbK6nra
AtomCamシリーズの弱点として、一度検知すると次は5分後まで検知しない。
葉っぱの揺れを検知して録画してしまうと、5分の間に獣が現れても録画してくれない。
なので1万円位のちゃんとしたの買った方が良い。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:36:50.94ID:FlWxHeMe
>>105
夜間撮影して動物が検知エリアに侵入したら、スマホにプッシュ通知するかメールを飛ばしておき、次の日の昼間に確認するというスタイルになるんじゃないの?
だから庭全体が映る固定焦点の防犯カメラを選択すれば良いのでは?

それから人と車と動物を識別して個別に通知する防犯カメラを選ぶと良いと思う。
検知対象を「動物」に絞って確認すれば良いので、確認作業が楽になる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:50:43.89ID:OqbK6nra
獣現れたらすぐにゴラァしたいわけじゃないのか。
リアルタイム性求めないならソーラーのでも良いな。
Atomは安いけど有料オプション使わないとゴミだから、もう一ランク上のがいいな。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07YBW44LM
をクーポン使って安い時に買うとか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 17:11:19.06ID:OqbK6nra
>>113 のは止めた方がいいな。
タイトルに400万画素書いてあるけど、調べたら400万画素ではないみたい。
しかも人体検知は有料プラン入らないと使えない。
>>112の方がいいな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 18:48:45.60ID:cKfk2mVV
畑の作物監視なら夜間に動体検知でライトがつけられるやつか
他にも狙ってくる動物がいる可能性があるなら思い切って電気柵もありかも
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:49:58.72ID:FlWxHeMe
>>115
これ良いじゃん。
白色LEDが点灯したら動物は驚いて逃げてくだろ。
>畑の作物監視なら夜間に動体検知でライトがつけられるやつか
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 19:15:58.08ID:Bw+zazqK
おばあちゃんの家を自分の家から見守りカメラ置いてスマホで見守りたいんだけどおばあちゃんの家はネット環境がないんで使えませんよね?
使うにはネットできるようにしないと駄目ですよね?
初心者なもんで馬鹿な質問ですいません
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 19:23:54.89ID:hCCIsQjI
月500円位の格安SIM+ルータでネット環境作って
FireHDでテレビ電話環境作るのが良いと思うぞ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:11:36.22ID:UUZ/Ekry
>>120
おばあちゃん家はどれぐらい離れてるのさ
数百メートルならWi-Fi飛ばせるよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 07:53:26.48ID:81hBIkeb
単なる動体検知だと虫がカメラ横切ったり草木が揺れたりしただけで反応するからあれよ
AIぽい人体検知も夜間のフレームレートが遅い安物カメラだとあまり役に立たない
補助的に赤外線ライトを設置すると改善する場合もあるね
ライトは強すぎてもハレーション起こしちゃうから位置や向きの調節や調光器付いてるやつなら少しマシ
動物に反応させたいスイッチなら赤外線センサーのほか、レーダーセンサーのもある
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 14:07:35.47ID:Dzuckj/b
夜間、赤外線を使っている防犯カメラにはクモがレンズの前に糸を張るんだよ。
2日に1回くらいクモの糸を掃除するんだけど、放っておくとクモの糸に虫かゴミが絡まって動物として誤検知される。

赤外線を使っていない防犯カメラとにはクモが糸を張らないから、運用が楽。

田舎は虫に苦労する。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:34:42.39ID:DU1K/f/K
>>130
そんなにひどくはないが分かる
クモの糸1本でもレンズの前に垂れると夜にはゴーストが発生する

また、長いネジを深いネジ穴に通すカメラだとカメラを以前のものと交換するために久しぶりに
取り出すと2つのネジ穴部分に泥が付いていることに気づいた
最初訳が分からず泥を落としていくと、なんとネジ穴自体がシロアリの巣となっていたのだ!!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 04:27:32.23ID:mKRnQjd+
しょっちゅうフェンスを這うタモリが映ってる
近くに家が建ったからか犬のクソをしっぱなしにしていくハゲを防カメで最近見ない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 08:34:16.47ID:RLhYLnhj
うちの実家空き家で防犯カメラ設置考え始めたけど、そうか蜘蛛の巣とかでちゃんと見れなくなったりもするのか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 09:50:33.79ID:0NHfFnzE
安い「蜘蛛の巣撃滅」(3か月持続)という草木にもかけられるものを買って噴霧したが、
全然効き目がなかった
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 16:57:53.95ID:pwlviMsT
環境に優しい物は効果が期待が出来事ない。
家庭菜園やってるから天然志向の殺虫剤 アースガーデンを撒いたけど、全然効果がなかった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:39:23.67ID:fpKOnpnn
他の対策としてはカメラの赤外線ライトを切るかテープで隠し、別途赤外線ライトをカメラから離して取り付けるオーソドックスな方法もある
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 07:34:45.28ID:kMA1jb58
エアコンの室外機のドレンを確認するため、四つん這いなって覗き飲んでたら、防犯カメラにペットとして検知されて通知が来た。
さすがに四つん這いになった人間と犬ネコ違いは判別出来ないよな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:56:17.44ID:BVT5qh+B
現在4台の防犯カメラが稼働中でさらに防犯カメラを追加したいと思っていたけど、既設のPF菅にLANケーブルを通すのが面倒だし新規にPF菅を敷設するのも面倒。
外壁に取り付けたエアコンの化粧カバーを外してリビングに引き込むのも面倒で二の足を踏んでいた。
ところがyoutubeを見てたらEathernet Splitterを使えば既設の防犯カメラからさらにデイジーチェーンのように防犯カメラを1台だけ追加できることが分かった。
ようは既設の1本のLANケーブルの中の8本の配線を4本+4本で使用して2台の防犯カメラが稼働できるらしい。
追加したい場所は既設の防犯カメラの近くなので、その区間だけPF菅を敷設すればOK。
POE式の防犯カメラでも大丈夫みたい。
今は暑いから嫌だけど涼しくなったらやってみるつもり。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:00:14.18ID:/WwW7vFr
>>144
何を言っているのかイマイチ分からないのだけど、スイッチングハブを使えば良いんじゃね
俺の場合、1本のlanケーブルで親ルーターと1台のスイッチングハブ(5口)をつなぎ3台のカメラを運営し、
さらにそこから子のスイッチングハブ(5口)を使って2台、全部で5台のカメラをつないでいる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:59:31.42ID:BVT5qh+B
>>145
ようはこの図の緑色の部分がPF菅の中のLANケーブルに該当する。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0069/7014/6875/products/application-diagram-of-PoE-RJ45-cable-sharing-kit-connecting-two-IP-Cameras_1024x1024@2x.jpg?v=1620843725

具体的には防犯カメラとNVRを接続しているLANケーブルをNVR側で外してEthernet Splitterに接続し、Ethernet Splitterから10cm程度の2本の短いLANケーブルでNVRに接続する。
防犯カメラは外壁に取り付けた防水PVKボックスに取り付けてあるから、PNVボックスの中にEthernet Splitterを収納して、そこで2分岐して増設する防犯カメラにLANケーブルを配線する。

既に外壁に設置してある防犯カメラから増設する防犯カメラにLANケーブルを配線するだけなので、施工がかなり簡単になる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:51:26.43ID:qHibJwlC
アンビリーバボーに投稿
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:47:43.51ID:OcNNpfD1
ああ間違えた
ハブ自体がPoEで給電されて更に各ポートがPoEなヤツ
どっかで見た気がする
あんまり下流に繋げられないだろうけど
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 06:39:13.70ID:Gt6KXjlg
1000BASE-TだとUTPケーブルの4対8芯の銅線をフル結線して全て使うけど10BASE-Tおよび100BASE-TXはUTPケーブルの4対8芯のうち2対4芯だけを使ってデータを伝送しており、残りの2対4芯は未使用の状態。だから未使用の2対4芯を使って10BASE-Tおよび100BASE-TXの伝送路をもう一つ作って一本のUTPケーブルで2つの防犯カメラを使用できるようするって訳。
で、その変換を行うのがEthernet Splitter。
防犯カメラに1000BASE-Tの速度は不要だから、これでも十分はず。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 18:26:25.26ID:nl3ebqIi
テレビでふと防犯カメラが捉えた衝撃コントって番組があったから
防犯カメラと何か関係があるのかと思ったら
角度を変えてコントを撮ってるだけのくだらん番組やった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 20:17:51.42ID:TOrJb/8z
防犯カメラを設置しようと思ってるんだけど、防雨ハウジングケースというものの存在を知り、これ使った方がいいのかなと思い始めたんだけど、皆さん使ってるんですかね?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 20:31:27.26ID:iEanCv9T
屋外向けなら本体が防雨対応だから要らないよね?
むしろ装着したら本体の放熱が心配になりそう
コネクター部分だけはもちろん未来工業のPVKボックス内に納めてる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 22:33:33.38ID:m5KWxfMW
駐車場の防犯カメラを設置予定しています。
ネットをIPv6回線にしようと思っていますが最近の防犯カメラはIPv4でなくても
Wifiでつながりますでしょうか?
それともPoEカメラで録画機と直接接続してネットを介さないほうがいいのかな。録画機をネットに接続して
携帯アプリから見れたりしますがこれもIPv6で大丈夫なのか教えてください。
防犯カメラ初心者なので安い中華製でも塚本でもいいと思っています。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 10:12:01.07ID:6gMAjZ/x
別に言う気はなかったけどな

老人ホームにアンパンマンの絵が多いからな

バイキンマンよりアンパンマンがトボけてドキンちゃんと結婚した意味だよな


息子、孫に、恥ずかしくないのか?
ゴミクズ組織


審判が、ヴァンパイアやけん

孫に恥ずかしいわ

合コン警察官 こうおつ正し勝った~


中学、高校生のバイキンマン&ドキンちゃんのヤンキーカップル

バイキンマンを消したら
アンパンマン&ドキンちゃんカップルの出来上がりシステム
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 18:47:45.01ID:6nelGYRF
>>161
回線とWi-Fiは関係ないよ2.4Gと5Gのこと言ってるならカメラでは2.4Gしか対応してないのが多い
回線変えても今のルータ使うのなら問題なし
IPv4はポート開放楽だけどIPv6はちと面倒くさい
IPv6の下にルータを付けてIPv4回線を作るやり方もある 
塚本無線のがポート開放が必要かどうかは知りません
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 06:15:50.03ID:OzuSf/lt
防犯カメラがイヌ・ネコを検知してくれるので、野良猫の観察が楽しみになってしまった。
夜間だけど茶トラとキジトラの2匹が時々来訪してくれる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 11:27:56.85ID:HcJIZsz+
ネコはフンしていかなければいいんだがな
とにかくフンにむかつく
近所のおばあさんがエサだけやるから居ついてどうにもならん
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 11:08:25.65ID:VDy3iikD
4台屋外設置で半年以上問題ないから防水に関して心配してない。
むしろケースで覆ったら放熱性が良い金属筐体のメリットも無くなり暑さで壊れないか心配。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:00:27.96ID:8yGqLGyO
ペットボトルは効かないでしょ
びっしり並べてる家あるけど、猫より人間よけの効果があると思う
「うわあ、、、関わりたくないなこの家」って
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:43:21.44ID:CiZRfTzn
家の周囲にペットボトル1本でも置いたらゴミ屋敷の始まり
そんな汚らしい家には近寄りたくない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:46:13.02ID:OkYxtJee
なんかトンでもなくすっとんきょんな事を言ってる人たちが居るな
まぁ自分もペットボトルハウジングは貧乏臭いからしたくはないけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 17:11:02.77ID:fvn1SUQG
猫対策でペットボトルを奨めてるやつがいると勘違いしてるんだろうが
そもそもそんなやつどこにもいないんだよ

すっとんきょんってどっかの方言か?
普通は素っ頓狂(すっとんきょう) な
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 00:51:20.27ID:q8L3viyQ
防犯目的じゃないけど24時間常時録画できる室内カメラを設置したいのだが、やはりドラレコが無難?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 05:36:22.78ID:Az5vh47g
ドラレコ買うより中華NVRのほうが安いし無駄な機能ないからいいじゃん
ドラレコを監視カメラ代わりにする人って割りといるものなの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:37:34.15ID:vq+d9OHP
中華カメラって勝手にポート開けられて、リモートで中華にウォッチされてそうで怖いんだよな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:41:10.60ID:+fSQ+k9R
>>184
スマホにアプリ入れて防犯カメラのUIDを登録すると設定できるタイプの防犯カメラは中身がブラックボックスだからどれも危ないな。
他人のプライバシーを覗くのは蜜の味だろうし、中華にモラルを求めても無駄だろう。
むしろ自分でポート開放して複雑なパスワードを設定してブラウザやVLCプレイヤーで見れるようにした方が安心かも。

ここはHikvision押しの人が多そうだから注意な。
Hikvision製ネットワークカメラに見つかった脆弱性「CVE-2021-36260」を悪用しようとしているハッカーがロシアの犯罪者フォーラムで大量に確認されたとのこと。
https://gigazine.net/news/20220825-experts-warn-hikvision-camera/
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:05:54.55ID:49V/TNou
数ヶ月前、PTZカメラ動作が異常を起こしていたからメーカーサポートに連絡したら開発グループが出てきてサポート
WANからIPカメラを直接操作するんじゃなくてわざわざPC経由でTEAM VIEWERから弄ってた
アナログ過ぎてワロタ
なお、ハッキングされた形跡は見られなかったので割トマトも
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:45:11.10ID:zF3NwltQ
屋内撮影してるわけでは無いから別に赤の他人に見られても困らないな
自宅玄関まわりやらクルマが映ってるだけなので害はない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:18:02.10ID:vq+d9OHP
自宅周りって家特定されないか
今もwan側のipから都道府県絞ってGoogleマップと睨めっこしてるか解らないけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:31:04.83ID:MZT+N87T
ストリートビューは道路側から撮ったものだからまず解析出来ないでしょう
防犯カメラの画角内に路面までは入ってるが向かいの家は映ってないし特定はまず不可能と思われます
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 19:42:03.53ID:LLYTO0Ff
Duovox mateを防犯カメラとして使っている人いる?
夜でも昼みたいに明るい映像で保存できるらしいが、新しいProとどこがどう違うのだろう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 10:57:47.26ID:cqfCD9oE
ニ階の窓のカーテンの隙間から撮る形で設置したのに、なんか朝散歩してる爺さんがじっと見てるんだけど気づかれてるのか…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 11:51:18.76ID:BGa2f2jh
ATOM Cam2買ったんだけど、
電源用の USB ケーブル標準1.8m じゃ短いので長いの探してるんだけど、
7mぐらいので適合する奴ってありますか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 20:06:22.71ID:0bE/7K25
USBを延長するんじゃなくてコンセントを延長すればいいんじゃないか?
USBなんてただでさえ断線しやすいのだから延長コードを買うのだ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 20:13:18.36ID:BGa2f2jh
>>195
アトムカムは屋外に設置するので、それだと屋外でコンセント部分の防水考えないといけなくなる

カメラの設置場所から家の窓が4 M ちょっとなので、
7 M ぐらいあればいいかなと
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 20:16:49.58ID:0bE/7K25
>>196
10メートルの防水コンセントあるじゃん
屋外を想定しているならそれこそ並のUSBなんてすぐダメになると思うけど
仮に7mの防水USBケーブルがあるとしても防水コンセントのほうが安そうだな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 20:19:08.12ID:0bE/7K25
ああコンセント部分の防水ってバッテリーボックスのこと言っているのか
安く抑えたいならタッパーで自作し給え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況