X



【GoProもどき】激安アクションカメラ専用スレ part11【中華】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 12:27:40.72ID:Fw2uOzyV
というかSoCの一覧とか格付けはもうテンプレ入れないのか・・・
個人的には前スレで出てたマイクロUSB端子で市販のマイクが使えるようになる方法のまとめが欲しいところ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 15:39:15.20ID:Yqczf6hz
>>15
SoCはSJ8proと同じで性能的ライバルはGoPro HERO6あたりと考えると
ファームウェアも公開してないようなAKASOにこの値段は手出したくないよな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 01:47:12.70ID:qRUZRg9F
くっそ、microUSBから3.5ミニプラグに変換したけど認識しねぇじゃねーか
やっぱり100均だからか?イヤホン用じゃダメか、って言うかマイク用の変換なんてあんの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:46:57.84ID:sGO3LlxW
>>24
録音した時の音量が小さ過ぎる。持ってるクロスツアーの半分以下だった。
試しにクロスツアーに付いてた外部マイクも繋いでみたけど反応はしなかった。
おそらく防水とマイク性能がトレードオフなんだと思う。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:55:28.78ID:sGO3LlxW
>>20
メーカー分からないから何とも言えないけど、改造すれば使えるかも

前スレ>>954
ちょっと調べてみたけど、S3はAKASOやクロスツアーと同じ仕様っぽい
S3で使えるマイクが無くて、やっとAKASO V50X用の純正マイクが使えたって情報があった
ちなみに改造するなら、こんな感じ、どっちもやってる事は同じ
クロスツアーの動画の方がちょっと詳しい

AKASO
https://www.youtube.com/watch?v=yz-KeOxsINk

クロスツアー
https://www.youtube.com/watch?v=UnDoPKM956k&;t=25s
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:59:09.98ID:C0RwLheW
今年は新型が不作だね
さすがにgopro並に毎年新型ってわけには行かないか
コロナの影響もあるんだろうな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 07:47:33.76ID:XqcU5qFg
はじめてのアクションカメラ買った。
ここでの評価参考にさせてもらってCT9500。Amazonで6300円。安いわ。

屋外、昼間は画質良い。手振れ補正も良い。音小さい。という特徴らしいから、これから設定色々と見ながら試し録りしてくるわ。

アドバイスありがとう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 08:18:21.60ID:DV3omCpG
本機防水
手ブレ優秀
1080pがメイン
三脚穴有
デュアルスクリーン

このスレと尼のレビューみてXTU Maxにしようと思ってます

今でも購入後のレビュー書いて電池パック×2&チャージャーって貰えますか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 08:24:24.42ID:KMv1trbX
>>25

>>26

すまない、適当に書きかけて送信して放っておいたのに。
ちゃんとレスついて感謝。
尼で5000円比クーポンとかで4K60Pとしては安いと気になってたもので。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 09:18:06.29ID:HGgQhxDt
>>31
ほぼ同じ理由で買ってamazonで星1個レビューしたからもらってない
自分で購入したけどカメラが不良だったのでamazonに電池パックもろとも返品済
良い個体に当たることを祈ってます
とにかく不良にあたればすぐにamazonに返品することでサポートとに問い合わせるとか無駄なことしないほうがいい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 10:46:29.84ID:DV3omCpG
>>34
ハズレ個体引くのが心配…
だけど、このスペックで電池パック×2がついてくるのは魅力的

ポチッとしてみる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 11:25:28.94ID:eLN2NOOI
XTU MAX ってレビュー書いたらバッテリーもらえるの?
バッテリーもらえるならレビュー書こうかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 11:27:59.72ID:DV3omCpG
>>37
買ったときにそういうお手紙みたいの入ってるらしい

常時やってるのかがわからんくて今買ったらもらえるのか知りたかった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 15:38:49.36ID:QPhPk504
MAXを9月28日に買ったけど、電池は1個でプレゼントもない
電池には四角い切り欠きがあって、本体の電池ボックスの奥には合うように出っ張りがある。いわゆる嵌合です
別売の電池の写真を見ると嵌合になってなくて大丈夫なのかと思う
俺は給電しながらでしか使わないから1個でいいけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 20:04:03.61ID:6ha0m0CP
アマゾンのX40とかって言うのを買ったのですが
レンズ保護フィルムか、保護フィルターを探してます。フィルムだと15ミリ程度のアール状の物
フィルターだと内径25ミリ。
どなたか知りませんか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 20:25:26.61ID:6ha0m0CP
探してみます
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 20:39:35.25ID:sGO3LlxW
>>43
GoPro用のフレームマウントにレンズカバーが付いてくるのがあって
俺はそれの内側を少し削って使ってた
GoPro3/4あたりだとリング内径が24mmくらいなんだよね
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000154100115874011210.jpg

今はこっちを改造して、レンズ径コンバータで手持ちの一眼カメラの
レンズを共用して、レンズカバーとかも使ってる
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000154111115874111211.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000154122115874211212.jpg
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:20:26.08ID:vUtItpAV
>>30
ct9500試し録りしてきました。
うーん、手ぶれ補正がダメダメですね。グニャグニャで見れたもんじゃない。
見比べたら、手ぶれ補正かけてない方がまだマシでした。

4K30fpsで画質は予想以上に綺麗でした。

ファームウェアで改善とか出来るんですかね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:25:54.35ID:sGO3LlxW
>>47
最新ファームじゃないなら試す価値はある
過去スレでも新ファーム入れたらグニャグニャ改善されたってあった
チップの性能的に4K30fpsで撮るのがベスト
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 23:12:21.09ID:6C2WYZ4W
中華カメラは音が小さいんだよ、しかも防水ケース入れたら音は壊滅的だし
せめて最低限、外部マイクを使えるようにしろよ
あと防水ケースからマイク線を出せるようにするとかさ
どっちにしろ今使ってるカメラは外部マイク使えないんだけどさ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 23:40:47.58ID:6C2WYZ4W
外付けマイク側で少しゲインを上げてから入力すればいいのかな?
でもそれじゃノイズも一緒に増幅されそうだしな
内部処理的に入力ゲイン(レベル)の調整できないものかねぇ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 07:20:42.53ID:XZdcuJ6a
例え音が大きくてもモノラルでも
外部マイク使った場合も内部マイクが生きてる仕様が多いってのも問題だと思うなあ
あとは所詮中華激安カメラなんで4K画質を追いかけるよりも
1080pでの手ぶれや画像を完璧にしたうえでのオマケでも構わないかなあ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 23:51:17.44ID:6sdBgqoo
低画質でもそれ以外をしっかりやって
サポートもそこそこちゃんとやれば
XTU MAXの価格でも棲み分けできてちゃんと売れそうだけどね。

それより下は価格低い分、防水を捨てるとかさ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:08:23.60ID:yDsXxZGB
非防水機も本体軽さとかは利点になりえるしね
開口部設けられるのに大概マイク有利に働かないのは置いておくとして

非防水機といえばv50xの販売値がずいぶん盛り返してて困惑
ファームの制御が熟れてHi3559機が増えてきたとはいえ息が長い、、
こっそり音量の問題が解決してるとかなら評価するけども
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 22:25:46.92ID:3fKQrLZ8
v50xクーポン込みでも11000円か
いい機種だとは思うが8000円前後でずっと売ってたのにな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:10:23.45ID:yDsXxZGB
Amazonの業者締め出しで競合機種が軒並み減ったせいじゃないかと思うけど
なんかの理由で売れ行きが落ちた専用マイクのぶんを上乗せとかだったらちょっと面白い
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 00:11:49.80ID:JyhCXBlR
専用マイクって何だよって話で
最初から3.5mm穴にしとけよ、ってのと
USBで繋ぐと市販マイクをことごとく使えないの
いいかげんに規格を統一しろよって思う
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 01:20:06.29ID:YkHlfdaR
統一というかUSB Audio Classって既存の規格があるわけなんだけど
ハナからまともな処理をする気がないからIDピンにアナログ結線なんだろうね

ネタが割れたらむしろ独自規格で個別認識なんかやられるよりは工作しがいが(
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 14:06:57.29ID:pt29bX5t
野外露出で自撮りしながら歩きたいんだがおすすめ教えて下さい
喋りとか喘ぎの声もうまく録れると嬉しい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 21:18:57.24ID:pVk3oMY1
CT9500ファームダウンようやく成功
テストが楽しみだ
古いSDカードじゃないとダメみたい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 03:45:31.16ID:y0sZnTgX
暗所は9500の方が良い
手ブレ補正切って4Kにすればノイズは載るけど
肉眼と大差ない明るさで撮れる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 16:40:48.94ID:y3RyD58U
CT9500はSonyのIMX377だな
進化版とかで勝手に中身が変わってなければね
悪くない選択だと思うけどマイクが惜しいんだよな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 18:12:56.95ID:7pjnuUJv
>>75
4K30fps手振れ補正アリ露出+0.5風景モード
で撮ってるけど、画質良い。
室内と微晴れの日中屋外はこれが一番自分好みの色だった。
モードや露出で出来上がりの色や明るさがかなり変わる。
ここはもう勘でカバーするしかない。
4Kらしい不自然な色に仕上げたいならda vinci resolve使って補正すればいいし、これで6000円ちょいは凄いコスパ。

言う通りで間違いなくマイクはクソだけど、余計な音楽とか入らないから町歩き動画で後でナレーション入れるには最適。
PCで弄っても全くどうにもならないレベルw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:31:07.11ID:kgzleJEg
>>75
初期の販売ページにはIMX377の表記あったけどいつのまにか消えてる
現行品はMN34120じゃないかと言われている
仕様変更時があったのか、ただ単に最初のは嘘だったのかは不明
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:43:13.04ID:4jBj3b3s
>>79
IMX377は多分嘘さ

何使ってるかはファームウェア見ればわかる
初期の引っ張られる手振れ補正はV100+MN34120で
その次の似非50fpsが追加され、手振れ補正がまともになったのがV200+IMX458
手振れ補正がぐにゃぐにゃになった最近の奴はファームウェアダウングレードでまともになるから
HW自体は同じV200+IMX458でFW(ソフトウェア)がくそだったってことでしょう
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 19:47:48.67ID:y3RyD58U
>>80
レンズ交換の際に一回分解して確認したからIMX377だったのは間違いない
製造ロットの関係か仕様変更か現状どうなのかは知らないけど、当初は
ちゃんとIMX377だったよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 21:09:24.20ID:ajf2TmN6
とすると初期ロットはかなりお買い得だったんだな
Hi3559+IMX377の機種は他にもあるけど、大体1万円台半ば〜2万円台くらいするからね
うちにもSOOCOO S300とRICCAあるから、この組み合わせの画質良さと暗所性能の高さは理解してる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 06:30:30.44ID:aYfCme5D
>>76
キレイの定義によるけど、画像の自然さはGoproの方が良い。maxは発色が鮮やかすぎる。そういうのをキレイと言うなら良いんだろうけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:33:17.18ID:nOd05hx9
>>69です。
ファームダウンしたCT9500をセルカ棒折り畳み、手振れ補正ありで徒歩で確認しました。
購入した際とは別次元の補正で驚きました。
ファームダウンする前はバイクのヘルメットで使う分にはまあ使えたのですが、徒歩は酔うくらい
振動がすごかったです。
ただ、マイクがなあ・・・
ファームダウンの情報あげてくださった方本当にありがとうございます。
次はバイクでテストしてみます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:45:59.59ID:qi9ICyps
俺が言いたいのは楽天は品質が良いということじゃない。
品質は確かに悪い(他社と比べて相当悪い)。だが他社に比べてビット単位はかなり安い。

品質が良くないから安い
安いから品質が良くない

当たり前じゃないですか。
今は違約金なし、MNP費用激安、総務省が頑張りましたよね?

品質が悪いと思うならさっさと契約を他社にするべきなのに、そう選択してないのはユーザーが品質を許容しているからですよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 11:02:36.85ID:SjDRLyVX
クロスツアーのこんにゃくのヤツ、ファーム入れ替えで改善すると知って
じゃあ中古で安いのでも買うかって思ったら、今全然ないw
下手したらアマゾンでの新品価格より高かったりするの
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 13:15:35.92ID:1fFWNaGE
CT9500は外部マイク非対応だっけ?
過去スレに外部マイクが使えるようになる改造動画あったと思うけどそれでも使えないの?
CT8500は確か使えるよね?でも手振れが弱いかぁ
てかAKASOのカメラでも外部マイク使えるようになるかな?
改造動画探すの大変だからテンプレ入れといてくれよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 13:39:28.31ID:yogyTPW8
Brave8。日本人向けに配ったYouTubeあったから見たが
AmbarellaでHWは高性能なんで基本画質は良いけどソフトウェア側が使いこなせてないって感じやな
普通の手振れ補正はたいしたことなく、より強い補正はあとからAppで補正して書き出すってなんじゃそりゃってなもんだわ
基本的スペックはGoPro6程度であの強気価格でAkaso自身に開発能力はない

もっと安けりゃ色々抜けた部分に目をつぶれるだろうけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 15:39:59.48ID:5qnrzqGL
AKASOはサポートもクソ対応だしな
返事が返ってくれば御の字で、そもままスルーとか普通にあるからな
返事が来ても何週間も後とか話にならない
もしかして俺だけ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 16:01:44.62ID:iyg25ZVI
>>91
1回目は丁寧な対応で何回かやり取りしたけど特に問題無かった。返事もすぐ返ってきたし日本語もおかしくなかったし。
で、安心しきってからの2回目はスルーされたw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 17:18:32.06ID:5qnrzqGL
>>89
前スレ>>954
ちょっと調べてみたけど、S3はAKASOやクロスツアーと同じ仕様っぽい
S3で使えるマイクが無くて、やっとAKASO V50X用の純正マイクが使えたって情報があった
ちなみに改造するなら、こんな感じ、どっちもやってる事は同じ
クロスツアーの動画の方がちょっと詳しい

AKASO
https://www.youtube.com/watch?v=yz-KeOxsINk

クロスツアー
https://www.youtube.com/watch?v=UnDoPKM956k&;t=25s

改造動画はこれな
ただ配線違いで使えないマイクを使えるようにする改造だから、最初から外部マイクが非対応なら
使えないんじゃないかな?、使えたとしても内部マイクと切替できないだろうし使うのは難しいかも
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 20:32:15.46ID:xiJ5AACV
GoProでいうところのhyper smooth的な機能を持った中華産アクションカムってありますか?
タイムラプスではなく。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 10:04:48.90ID:57M5gddt
Hindsightと水平維持が中華アクションカメラに搭載されるのいつになるんだろ?

待つくらいならGoPro9買えって話やけどね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 11:43:39.94ID:UaNZG35j
Gopro10の手ブレ補正、水平維持は驚異的だよね
中途半端なのを2万で買うなら、あっちを5万で買った方がお得なのかもしれん…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 12:32:42.21ID:yUSKTU6C
2万はそこそこ高性能なのを割り切って買うイメージ
1万はそこから更に全体的な機能の割り切りと、特定分野に絞る感じ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 20:33:43.33ID:Tn2djMV3
ちょっとしたギャンブルだよねえ
馬券よりも中華カメラは不良品あたる確率高いかもしれんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況