X



【SONY】HDR-MV1【MUSIC VIDEO RECORDER】Part1

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 15:14:00.72ID:l9B+lSjD
DVテープ時代と違ってPCM録音できるホームビデオがないんだよな

録画に適した場所は音響的には最悪な場所なことが多いから
音響のいい場所に置いて映像はあきらめるか別撮りするといいよ

MV1もQ4も超広角で全景を収めるとパースがつきすぎてちゃんと
映らないひとがでてくるから映像優先では撮りにくい
少し上にある練習風景のような使い方が一番相性がいい
慰問演奏なんかの本番撮影だと画角が広すぎて映してはいけない
ところが映り込んでくるので画角から外すのが大変だったりする

操作性は既存のリニアPCMレコーダーやビデオカメラと較べると
全く精練されてない。そこはたぶんQ4も同じ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 01:30:12.59ID:TOt5cjxK
最弱点(連続撮影可能時間)の説明がどこにもない。
さすがクソニーだ。

もう、姑息な商売はやめにしようよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 18:12:02.73ID:TOt5cjxK
ほんとだw

でもそれって普通【主な仕様】に明記するものではないのか?
【音楽表現を充実させる便利な撮影機能】って「バッテリー持続時間」のどこが音楽表現&便利機能なんだよ。基本性能でしょ?

「弱点は、目に触れ難い場所に隠しとく」そんな姑息さを感じるんですわ。
PC-USB給電もできないし。

せっかく「ロープライス設定」にしてんだから、妥協点として正々堂々と明示しといてほしい。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 21:59:41.64ID:JxWPua1r
単にUSBの電力じゃ足らんだけであって、
モバイルバッテリーで給電録画出来る。(非公式)
といってもMV1は色んな所が惜しい製品だから
小言が多い奴は現状買わない事を強くお勧めする。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 23:34:16.86ID:TOt5cjxK
小言とは言わないな。
決して「姑息な手段で売るな」と言っているだけ。

安いから妥協しろ?いつまでもそんなことしていると、VAIOの轍を踏んじまうよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 23:39:06.36ID:TOt5cjxK
あと、ソニー製品は「独自規格が多く(独り善がり)汎用パーツが使えない」という
大きな欠点を抱えている。

これが意外と気付かない。買ってから初めて気付いて、不便な思い(後悔)をする。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 13:47:05.27ID:TxrL23lt
三脚穴が独自規格だとか、マイクロSDが独自規格だとか、録画フォーマットが独自規格だとか
そんな話は聞いたこともないが?

着眼点はいいけど製品としては詰めが甘いよね
というのなら同意
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 02:26:50.98ID:Vbq27y3X
>>109
ホットシューの件も自社ソフトでないと使えない機能があることも
知った上でほざいてるね?キミ
おじさんはそういうずるい子は大嫌いだ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 15:43:20.80ID:FxhlWb1j
>>110
確かに。
あと、この機種はどうか知らんが、MICプラグ形状も訳分からない独善規格で使えね。

※その昔完全敗北を喫した、ビデオ「β」戦争を思い出すな。今の多様化の時代に出ていれば、話しは違っていたかも知れないが。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 17:28:40.70ID:FxhlWb1j
>>111
すみません、勘違いしました。
「MICプラグ形状」ではなく「リモコン等のアクセサリープラグ」でした。
この形状がソニー独自規格のため、延長ケーブル等が使えません。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 22:55:15.69ID:aIGYAuzj
USB端子だとおもってたのはマルチ端子っていうのか
マイクロUSB部品を流用してLANCとAV信号を流してるみたいだね

ドライバチップの能力やクロストークの問題で安易に延長しても動かない
かもだけどまずはマイクロUSB延長ケーブルで引き延ばしてみたら?

古いほうのAVリモート端子はしらん
独自端子を作るほどひまじゃなかろうから秋月辺りであさってみるとか
大昔mini DIN 9ピンが規格にあるけど特定メーカーにしか流れてなくて
入手に苦労したのを思い出すな
期末になると部品の余剰在庫がジャンク屋に流れるのでそれを狙うのが吉
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 23:05:01.43ID:aIGYAuzj
>>110
こいつの自社ソフトは学生さんの宿題並みにまるで機能がなくて
自社ソフトでできないことはいくらでもおもいつくが
自社ソフトでしか使えない機能などおもいつかないのだ…。

それとこの機種にはホットシューなどという便利なものはついてない
なにか勘違いしてないか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 00:12:51.67ID:zQbLLing
>>113
ほんとすみません
ケーブルが約50cmほど足りなかったもので.....(特殊な使い方なので「レアケース」として捉えて下さい)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 11:13:58.14ID:pUGpYx3+
頼まれたり、自分のライブ用に使ったりしてるんだけど、
大概のライブハウスは立ち見で、客の邪魔にならないよう
天井にフレキシブル三脚を使い録画。
そうすると、ぶら下げ撮影になるから画面上下反転+LRも反転して
毎回編集段階で反転する。 ファームウェアアップデートして欲しい
ついでにWiFi経由でリモート録画し、電池なくなるからとNFC切ったら
録画も少ししてから停止/(^o^)\
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 06:53:45.94ID:RQF9B4zq
>>115
きみは「ソニー製品は」というレスに返事しているのを忘れたのかね?
都合の悪いことを忘れてしまう、
老人のような脳みそを持った子はおじさんは嫌いだ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 08:33:01.31ID:YKnRvEe6
純正アプリがバックグラウンドで動かすことができなくて不便。
Recaconも認識はするけど、録画開始ができない。
早く使い勝手のよいアプリが出てくるといいけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 15:56:35.27ID:E81fE6wn
お聞きします、MV1本体からパソコンへ取り込みができないのですが、、、
MVRsutajioはUSBをつなげば立ち上がるのです、右下の「取り込み」などのアイコンが死んでいます。
Windows8です。
0126ゆか
垢版 |
2014/03/09(日) 16:12:51.84ID:HFGlxyTc
うちもできない。いちいちカード出すの面倒いよう
0127ゆか
垢版 |
2014/03/15(土) 09:15:58.06ID:fB2982PW
確かに出来ないな。Windows8だからか?
0132ゆか
垢版 |
2014/03/17(月) 13:41:16.73ID:drONHY5W
充電専用なんてあるの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 16:14:57.38ID:7rpy/F4l
充電専用ケーブルってのはタブレット用の急速充電ケーブルのことだよ
端子形状は付属ケーブルと同じだけどデータ線が短絡されてるからデータ通信はできない
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 21:02:48.18ID:8nBcm1hk
別にOSはXPで問題ないが
>>134の言い方からXP主流時代の古いPCであることが予想され
そうなると再生すらカクカクで編集などもっての外である恐れがある
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 09:51:38.35ID:/sdZIcuP
先日行われた、我々のバンドのライブ
(というかメンバーの結婚式二次会)の動画をアップしました。
720p / AAC のエコモードですが、ホールの反響なども
非常に繊細に捉えられています。

今回はじめて本機でライブの録画をしたのですが、
以前アップしたスタジオリハの録画とは全く違った画と音になっており、
あらためてコイツの良さを再認識しました。

ただ、スマホアプリを使ったwifiでのモニタリングとコントロールは、
フリーズなどの問題が多発するので今回は使いませんでした。
ソニーにはぜひこの部分を改善してほしいと思います。
とはいえ、本体の機能自体には非常に満足しており、
これからもどんどん使い込んでいきたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=twpeN9UoBHI&;list=UUX_EoBjN9EdTBUIYpUtW1CA
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 09:42:59.68ID:gTA+kSB0
>>136
まさにMV1の本望みたいな使われ方、いいもの見せてもらいましたwありがとう

MV1素晴らしいんだけど水平垂直がとりにくいと文句書きに来たんだけど
本来はこういう撮り方、使い方が生きるってのがよくわかります
さてと、おれもいろいろ工夫してみようw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 17:36:39.62ID:52i60efh
ヨドバシの説明員に、スマホアプリのwifiモニターで、音もモニターできると聞いたのですが、
映像のモニターしかできません。

SONYのサイトにも説明がないのですが、ガセだったのでしょうか?
0141ゆか
垢版 |
2014/04/06(日) 07:42:46.11ID:aQTHUKhb
高いと思う
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 14:05:01.16ID:/KzEHbc3
>>140
スマートリモコン機能では音声は出ないですね
電器店の販売員なんてテキトーなんで信用しないほうがいいですよ
0143140
垢版 |
2014/04/08(火) 14:36:55.60ID:pJxjVuLQ
>>142

了解です! ありがとうございました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 10:46:51.71ID:HYeoFrl0
旅行用手持ちカメラでMV1とAS100Vで迷ってるんだけどどっちがいいかな
それといも普通にGW66とかの方が無難かな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 13:50:58.78ID:tmAsHje0
MV1はビデオも撮れるICレコーダーと考えた方が良い。映像より音。
ビデオを録るのが目的なら、まだコンパクトデジカメの方がいいと思う。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 15:21:25.35ID:rxbAfuWs
一眼レフで20mm固定焦点一本で旅行するタイプのひとならOK
撮影ポイントを想像できないならカムコーダにしたほうがいい
コンデジの動画撮影は一部機種以外は発熱との闘いになるのでオマケと思った方が。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 15:49:15.90ID:HYeoFrl0
アドバイスありがとう
以前から音の良いICレコーダーが一つ欲しかったかったから、買うのはほぼ決まってるんだけど、
どうせ買うなら旅カメラ・イベントカメラにも使えれば良いなと考え中。
今持ってるPJ760を旅行に持って行くのは重くて大変そうだし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 22:19:19.04ID:YndpgNYo
>>148
買うと決めてるなら、他人に聞くより、早く買って旅行前に自分自身で試した方が話が早いよ。
実際に録ってみると分かるけど、モニターが側面にあるので、映像を確認しながらの撮影がしづらく、手持ち撮影だと方向・水平が合わせにくい、と自分は思う。
コンパクトデジカメの方がまだ良いと言ったのはそのため。
MV1は、定置して固定対象を録るような状況に適したカメラだと思う。
旅先でもそういう状況が多いなら良いかもね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/21(月) 23:21:35.06ID:17fZgmI+
アプリは確かに不定期にフリーズするが
その場合はアプリを起動し直せばまた繋がる
録画は止まらないよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 19:05:04.78ID:b+Dy5r9x
>>148
760より軽すぎるくらいだけど、外撮りは難しいね。
youtubeとかに出てるけど、手作りジャマーみたいなマイクの風切り音対策しないと。
昨日、学校行事のブラバン演奏を最前列で撮影したけど編集しようとしたらブラバンの音は良いんだけどゴーという音が延々。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/28(月) 00:47:40.99ID:QU+ClZxU
元から旅行とか想定外だし、撮りたい絵を撮るのも苦労すると思う。
余分なものが映り込んだり、手ブレも然り、風もきにしなければならないしストレスの元。
室内の俯瞰撮影にはぴったりだよ。リハ撮ってメンバーとチェックしてます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 22:12:15.65ID:9oN73tm5
これをマイクスタンドに固定して俯瞰気味に撮影してる方いらっしゃいますか?

クリップ型の雲台を購入しようか悩んでいるのですが落下が怖くて踏ん切りがつきません。。。
同じように使用している方がいれば使用感を教えて頂けないでしょうか。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 22:46:41.71ID:JTNwhx1n
>>159
シンバルスタンドに純正のクリップ雲台で固定してるけど、びくともしないよ。
名のあるアクセサリメーカーや三脚メーカーのクリップ雲台ならどれでもいいんじゃない?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 20:10:50.42ID:4WG6pHFD
159です、回答ありがとうございます!

クリップでも問題ないとのことでしたので、
Amazonでグリップ力強めの雲台とカラビナ+ストラップの命綱を用意しました。

明日スタジオ入るので楽しみです(*´ω`*)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 01:09:05.22ID:7NmPZ/1z
結局
個人的にドラムの演奏動画撮ってアップしたりするならこれかなー
明日見に行ってみよっかな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 15:06:54.87ID:44l9SQsf
なるほどなるほど
やっぱ限定した用途(室内バンドの自撮り等)で最強ってことなのかな
それだけ尖った商品なんですね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 23:38:38.54ID:DaItP9G9
>>3のジャマー作ってみたけど
ボロボロとほつれて来るし、脱着時にマイクを保護してるフレームに負荷をかけてるようでイマイチだた。

野外や路上のライブもあるんだし、ソニーさん純正発売頼んますよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 00:13:09.14ID:bRQDDcnh
>>166
俺もあのジャマー作った
確かにほつれるけど、切った部分をライターで軽く炙ると大分マシになる

あと、恐らく動画の人と同じイス足カバーを使って作ったけど
室内で3枚重ねのまま撮ると歪みの音だけ音抜けが悪くなったんだよね

仕方がないんだろうけど、スタジオ内も割と風切り音入るから純正品出して欲しい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 13:57:58.63ID:PsmRr+C5
この度、自分の演奏風景をUPするのに
HDR-MV1を買いました
哀しい事にビデオカメラを買うのは初めてです
お手数ですが、教えてください
屋内でマイクに向って歌う姿を撮ろうとしましたが
MV1のホワイトバランスやLowLux,シーンセレクション等までは
色々試して ましにはなったのですが・・・
照明やアングルが分かりません、何処かに初心者向けの解説してるところを
ご存知ありませんか?
YouTubeにあるcover演奏映像は簡単に撮ってる様に、思い違いしてましたよ
みんな、色々やってるんだろうな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 20:27:20.68ID:ooRcpYCw
設定しなくても、デフォルトでそれなりに映るよ。
MV1は元々逆光には強い印象だけど、
室内撮りなら、昼間は窓を背にしないとかカーテンを閉める等で対策。
部屋の電気が点いていれば、照明は必要ないかと。

演奏動画で、顔が映らないようにしたいなら
なるべくハイアングルから、レンズを下に向けて撮れば顔は映らない。
WiFiやNFC機能を使って、スマホでモニタリングすると吉。

広角レンズのおかげで、自分からレンズが見える角度なら大体映るので、気楽にガンガン撮ってみるべし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 21:53:33.47ID:AgWwyt8Z
状況がわからないんだけど、
・顔には凹凸がある
・照明光は机や服を含む顔側の半球すべてから来る
・照明光は机や服を含む風景の色を反映している

照明は天井を直接照らさないので天井の色合いはほぼ床材で決まる
床が木目調だったりカーテンが色付きだったりすると天井の色合いが狂って
顔を照らし出す色がおかしくなることがある
夜ならカーテンをシーツで覆えば良くなるんじゃないかな?
0175166
垢版 |
2014/06/05(木) 19:27:28.25ID:951lcq2K
椅子靴下ジャマーに納得いかず、自作してみた。

材料は100均で揃えました。
鉢底ネット
羊毛フェルト(三色入り)
羊毛フェルト用ニードル
あとは家にあった釣り糸

作り方。
鉢底ネットを本体に当てて
適当に寸法図りながら曲げ、釣り糸で縛る。
ttp://iup.2ch-library.com/r/i1211118-1401963418.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/r/i1211118-1401963418.jpg

以下、これをフレームと呼びます。

三色入りなので、まず要らない色を使います。
本命は仕上げに使いましょう。
羊毛フェルトをフレームの上に乗せて
ニードルでチクチクしていく。
なるべく少量からやったほうが吉。
私自身、フェルトは初めてでしたが、何となく出来ました。
ニードルを真っ直ぐ突き刺し、糸同士を絡めていくイメージで!
ttp://iup.2ch-library.com/r/i1211120-1401963418.jpg

で、コレを繰り返していって
ttp://iup.2ch-library.com/r/i1211121-1401963418.jpg
完成品。

フレームのおかげで脱着がとてもスムーズで満足。
厚みはお好みでいいですが、上面を暑くしすぎると、レンズと干渉するので注意が必要です。
0176166
垢版 |
2014/06/05(木) 19:31:42.52ID:951lcq2K
画像ちゃんの貼れてなかったスマソ……
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/05(木) 22:55:07.48ID:2OtnlxRN
>>175

発売からこれだけ経って、ソニーがウインドスクリーンを
出さないということは、この製品はわざと不便にしておくって
ことなのかな。

ZOOMから乗り換えて、良くなったところもあるけど
悪くなったところもかなりあると感じる。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 22:53:10.98ID:XcyWaS0c
小さいサイズで手頃なビデオカメラないかと探してて、これ買っちまったんだが、いざ使おうとして唖然となった

ズーム機能がない!単焦点のビデオカメラ? いまどき、ありえんだろ
音はいいのかもしれんけど、ズームないんじゃ使い物にならねえ

返品したいけど、開封しちまったし駄目だわ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 04:26:12.90ID:hR3Z9Ze3
事前調査不足だね

オーディオ部分に金がかかってるから
ビデオの機能が差っぴかれてる
値段と重量を普通のビデオカメラと比べたら一瞬で感づくよ

今後気を付けよう
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 12:11:23.41ID:1ePhdkA2
DVテープはPCM録音だったからね
ビデオカメラが低音質のAAC320ばかりになったいまだからこそ価値があるともいえるのか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 22:51:14.79ID:ggkUFNdD
>>179
えっ、えっ、しらないの?

パンフォーカスなんだよ。どこでもピントがあうんだよ。
MV1も HDR-AS100Vなんかも手軽にキレイに撮れるでしょ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 20:24:24.18ID:zjBIJCzT
ピント?単焦点でもピントくらい合うだろ
バ○チョ○カメラじゃあるまいし
撮りたくないものまで映るとか勘弁
せめて5倍ズームでも、電子ズームでもいいから、ズーム機能欲しかった

音だけなら、もっと安くて軽くて小さなレコーダーあるし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 16:51:49.35ID:I4puMGw6
このあいだOCNが規制にあってから書き込み減ったなあ
垂れ流し●の後継浪人を買わせる魂胆なんだろうけど酷いね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 09:48:38.40ID:B6QBphnv
>>96
こういうのがいいレビューなんだよ
一番良く分かる
わざわざ後から編集で音楽つけてるような意味不明レビューが多すぎて嫌になるわ、
アフィリエイト目的でアップしてるようなやつらなんだろうけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 12:16:27.66ID:BwlZTiOX
音はいいのかもしれんが、単焦点でズーム機能ないのは致命傷
ろくに調べず買った俺が悪いんだろうが、普通ズームくらいついてると思うだろ

もう開封して作動させちまったから、いまさら返品とか無理だし

金返せ!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 19:33:44.80ID:2EOl34Hx
>>194

単焦点レンズ
焦点距離が固定されたもの。焦点距離を連続的に変化させられるズームレンズの反対概念。
(Wikiより)

このビデオカメラについてるレンズは単焦点じゃないのか? 
それともビデオカメラでは単焦点の意味が違うのか?

俺はビデオに詳しくないんで教えてくれないか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 23:14:37.14ID:83WDHoy+
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 15:26:47.09ID:281Il336
>>194
おい、返事がないぞ
逃亡か?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 08:14:46.36ID:jCruPUxU
>>199
>同じ事を書くが、AS100は120°で撮ってるだろ

分度器製造業者の方ですか?
レンズ性能の比較は普通焦点距離を用いると思いますが
HDR-MV1のレンズは焦点距離18.2mm (35mm換算)
HDR-AS100のレンズは焦点距離17.1mm (35mm換算)、21.8mm (35mm換算)
焦点距離が2種類あるということは、レンズの切り替え機能があるのでしょうか?
HDR-AS100の製品情報には補足的に撮影角度?が載ってますが

F値はどちらもF=2.8

イメージセンサー等ではHDR-MV1が
1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数1680万画素  有効画素数 動画時840万画素(16:9)

HDR-AS100が
1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー
総画素数1,890万画素
記録画素数 静止画時最大1,350万画素相当
有効画素数 動画時1,350万画素(16:9)

マイク以外は、ほぼ同性能のようです
あとはサイズと重量がかなり違いますね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 19:42:34.85ID:j6A5JJ60
>>200
AS100Vの画角ってわかり難いよね。

[HS120]/[HS100]、[HS240]/[HS200]、[SSLOW]、[VGA]のときは、画角が変わります。

[HS120]/[HS100]、[HS240]/[HS200]、[SSLOW]のときは、手ブレ設定が無効になります。

手振れ補正を無効にならなくても[VGA]の時は 170度なのかい?

通常は 1080で撮ってれば 120度で、MV1より画角が狭いわけね。画角が狭いのに
MV1よりゆがんでるってことは やっぱ MV1の方がキレイに撮れるんだね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況