X



なぜSONYやPanaはGoProの成功を無視しているのか。
0001国産贔屓
垢版 |
2012/02/06(月) 11:14:36.27ID:k1+otac2
小型でどこにでも装着可能なビデオカメラgoproは発売以来、エクストリーム系の撮影には
これしかないんじゃないかと思わせるくらい浸透してきている
だが思うにこのgoproというカメラ、小型なのはまあいいとして
そこまで性能は良くない。1080pは当たり前として30fpsで最近のビデオカメラ
としては性能が今一。
こういった海外の会社のうまいとことろは宣伝で。
レッドブルなどの栄養ドリンク会社も大したものは売っていないのに
スポンサードと宣伝でスポーツ界を席巻している。
ビデオカメラの小型化、高精細、高機能化は日本特有の技術なのに
こういったエクストリームスポーツで海外勢にシェアを独占されている
日本企業に憤慨しております。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 15:38:43.36ID:Vq6XkIR0
そこまでして自分たちのこと守りたいんだw大変すね。
現場のVEとかカメアシに聞けば分かるよ。
昔からライドものとかバンジーとかカートとか色々録ってきてるけど
ケーブルとコネクタの事故が一番多いんだよ。
安さが後押ししてる部分はあるけど、収録確実性と準備の速さ、こっちが大きい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 18:32:04.29ID:2S2xIWOv
いやいや、超広角レンズ搭載してる機種はないだろ?やっぱ広角なんだってば!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 18:34:41.75ID:2S2xIWOv
米Amazonのレビューみてるとかなり酷評されてる部分もあるな。
そのへん研究して改善した製品を出せばまだ間に合うんじゃないか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 23:17:22.47ID:3fK8qiE3
業務向けの高画質ウェアラブルカメラはあったんだけど、どちらも売れなかった。

金額にすれば、GoProより上
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 13:30:32.76ID:aKKi3TS5
本家の受け売りだが、アメリカのCBSニュースで取り上げられたそう。
http://gopro.com/gopro-featured-on-cbs-this-morning/

昨年は800 hundred thousand (80万台)っで225million dollar(200億円弱)の売り上げってことだから、いちサーファーが始めたビジネスとしては大成功なんだよな。
sonyやパナみたいなestablished companyとは話が違うんだろうけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 13:34:26.01ID:aKKi3TS5
>107
あ、typo。
正:8 hundred thousand。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 14:29:10.23ID:KiBGPRam
ノーケアほったらかしでいつのまにかシェア奪われてなきゃいいけどね
日本企業なんて10年前韓国製を安かろう悪かろうで問題視してなかったんだろ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 15:14:31.82ID:aKKi3TS5
>>110
>>112
そうなんだよな。まさかiPodみたいなことにはならないだろう。

とはいえ、日本のメーカーが手を出す価値はないとしても、かつ超隙間商品でも、
ゼロスタートの企業がここまでマーケットを作ったのはおもしろいな。
(ぼそ)数字ばかり大きくても、事業的には赤字のテレビ市場よりはよっぽどマシ。。。。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 17:11:02.05ID:V920+MKc
>>107
世界で80万台ってスゴイな!
もっと売れてないと思ってたわ。

日本だけなら数千台レベルだろうと思ってた。
予想より桁ひとつ多い感じかな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 18:25:09.41ID:+SSSCHaa
>>110 >>112
でも売上が200億なら、ソニーやパナにとっても
十分にヒット商品と言えるレベルなんじゃないの?
部門を担うほどではないにしても。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 19:26:12.77ID:aXZ+qj3E
>>1
コレを出しちゃうと他のカメラも安くしなきゃならなくなるから。

携帯の部品を単純に組み合わせて出すわけじゃないから。

開発費がペイできないでしょ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 19:27:07.24ID:7Wj+wR7K
仮に売り上げ200億がホントだとしても超薄利だろ
販促費もかなり使ってるよな。
日本のバラエティー番組で使ってるのは無償提供か貸与、
或いは超破格値販売だな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 20:37:02.54ID:WFAzOglV
日本に法人も窓口もないし、メディアに営業なんてしてるわけがない。
映像制作に携わってる人ならこういう機材に関心持ってて当然。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 02:51:18.76ID:nByc6eJW
Bloggie Sport HD Camera  MHS-TS22
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=MHSTS22/L

【CES】ソニー、新カムコーダと進化を続けるBloggie
 もう一つのモデルは、「Bloggie Sport」こと「MHS-TS22」で、約5mの防水機能を備えた
モデル。他社のMP4カメラではスポーツモデルが人気で、それに習った格好だ。
 撮影機能は1080/30pの動画と、5Mピクセルの静止画撮影が可能。こちらは無線LANは
搭載していない。カラーは黒、赤、青の3色で、内蔵メモリは4GB。発売は1月10日で、
価格は180ドルだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120110_503466.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 03:22:15.85ID:84PD9G3S
おいおいこのジャンルニッチだったんじゃないのか。なにしれっと投入してんだ
しかしまったくウェアラブルじゃなけりゃ広角でもないな。そびえ立つ糞だわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 05:59:57.32ID:7sClL4NC
GOPROの3Dが面白そうだから2台買おうかと思ったけど、液晶がついてないんだよね。
ドン引きして別なの買ったわ。
外国人はよくこんなの使うね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 06:57:41.55ID:mbEdyDVe
www{グローブする環境}
012663
垢版 |
2012/02/25(土) 07:31:45.57ID:hF9Cphpy
>>121
ニッチニッチ言ってた奴ら息できないww

おれは一年後にはと予想してたが、もう出たって意味でハズれたwww
おれ息してないw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 07:34:25.08ID:u/0vVm3B
どちらかといえば防水カメラ以上の意味なくね?ぶつかってなくね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 07:52:26.90ID:u/0vVm3B
プロモビデオが男女でイチャついてるだけじゃねーか、なにがスポーツカメラだよww >Bloggie
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 10:41:01.12ID:hF9Cphpy
まあ日本が作れば良いものができるはずだと期待してたら
こんなん出てきましたって感じだな。
本気度が足りない。

市場が形成されて競争が始まってからが本番だな。
そうなるのが二年後ぐらいだろう。

すでにGoProという競争相手はいるんだけど
知名度の低さから存在しない物として扱われているようだ。

ともかくも大手から一石が投じられた以上は
アクションカメラという分野の販促合戦が始まるということだ。
知名度が高まり他社も参入したら、
アーリーステージの次の段階、つまり一般層のうちの
情強気味の奴らが欲しがる時期に突入する。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 11:03:46.35ID:hF9Cphpy
>>74
亀だが突っ込んでおく。

カメラも音楽もデジタル化した「だけ」で
生活スタイルは一変した。

パソコンのファイルのひとつとなったことで、どれだけ利用の幅が広がったことか。何より転送可能ということがポイント。
撮った写真をすぐ送れる、公開できる、音楽はダウンロードして買うようになる。
そんな時代を予感していたんだよ。

ケータイに搭載されたことで、本当にこれらが誰でもどこでも手軽にできるようになった。
ケータイ搭載まではおれも予想してなかった。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 11:17:46.13ID:hF9Cphpy
GoPro(とその仲間たち)は生活スタイルを変えるだろうか?
変える。

そもそも現在時点で「ビデオ撮影」自体一般的か?
持ってる人でも運動会ぐらいしか使わないだろう。
汎用機と言いながら運動会専用機なんだよ。

GoProの方がよっぽど利用シーンが広いね。
撮影というものを、固定客観視点から移動主観視点に変えた。
これは大変革だよ。
撮影テーマなんて持たない一般人でも、そこそこ面白い絵がとれてしまう。
アウトドア派やスポーツを趣味とする人の必携アイテムになるね。

たぶんケータイに載る。
ケータイカメラがアクションカメラ化した機種が出てくると思う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 12:27:40.28ID:hF9Cphpy
もうひとつ、ポイントがある。

現状、ビデオ撮影というのはとてもデリケートな作業で、
ビデオ撮影を趣味とする人がビデオ撮影を目的に行動しないとビデオ撮影なんかできない。
どんなにハンディカムがお手軽化しても、
撮影者は、撮影してる時は撮影しかできないんだな。

ところがGoProは、撮影者はスノボに専念しているのであって
撮影は「ついでに撮れていた」という使い方になる。
これが一般層に受け入れられる可能性の源だよ。

既存のビデオカメラの方が、よっぽどユーザーを選んでる(ニッチ)だと、思わないかね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 12:47:43.50ID:6JQWvH1G
>>126
お前、無知だな。
Bloggieなら数年前から売ってるんだが・・・・・・
マイナーチェンジした第二世代だよ
なにヌカ喜びして一人ではしゃいでんだよ、見苦しい
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 20:10:48.63ID:QjHELm92
KODAKのPLAYSPORTとかGEのDV1とか
国内メーカだとビクターのGC-WP10あたりがBloggie Sportの先駆品かな

ただしそれらはおおむね画角がなあ
20mm台で出してほしいな
あと搭載しやすい形に
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 04:38:46.98ID:f5nZ1adY
真っ赤な正義は社内でも家庭でも迷惑だな
さっさと自力でベンチャーでも起こせばよろしかろう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 20:58:48.64ID:/8NdF73L
某サイトでザクティとパナのCマウントレンズを合体させてる人が居る
これは画角がめちゃ広くて歪みもなくて綺麗
レンズの定価は38000円くらいするけど、量産したらもっと安くなるはず
単商店で良いなら最高のなんとかカム作れるよね。もったいない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 23:47:08.00ID:4OaSFzGz
歪みでてもいいから、安いので出して欲しい。
そもそもあの魚眼の画角で歪み出さないとか不可能でしょ…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 03:05:28.08ID:nlpNEzcv
ニッチとは言うものの、年間80万台と聞くと素人目には多いと感じるのだけど
例えば300USDのソニーのコンデジは年間 に何台ぐらい売れるもの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 17:15:09.95ID:H8d1Qiob
ソニーやパナはwebカメラ作れよ!!!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 19:00:43.10ID:3M/UnAdA
>>146
家電や電子機器なんかの市場規模としては
そのぐらいの計算にならないか?

何の根拠もデータもなく、個人的なイメージだけで語るけど、
まず北米、ヨーロッパ、アジアで3等分、アジアの半分は日本、ぐらいの感覚なのだが。
過大評価し過ぎ?

カメラだとあんまり出荷台数とか出てないかもしれないけど、
ゲーム機やiPhoneとかだとデータあったりするでしょ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 22:19:59.71ID:3M/UnAdA
具体的な数字出してよ
誰のどの数字をあてにしてるのよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 23:44:53.18ID:nlpNEzcv
ちょっとググってみた

2010年のデジカメ市場(コンデジ・レンズ交換式)は1.4億台
ソニーを例にあげるとシェア17.9%だから2500万台ぐらいだな
http://www.bloomberg.com/news/2011-04-15/sony-nikon-narrow-gap-to-canon-with-new-digital-camera-models.html


さらに、ソニー2011年第一四半期での販売台数は
ビデオカメラ100万台、コンパクトデジタルカメラ530万台
単純に4倍すると年間でビデオ400万台、コンデジは2120万台ぐらいか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110728_463670.html


そのへんふまえて、GoProの販売台数80万台(2011年)はニッチで済ませられる台数かというと、微妙なとこだな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 00:46:14.33ID:AR0ZzxBX
>>153
コンデジの2000万台と比べるとあれだけど、
ビデオカメラ市場だけで考えればソニーの5分の一ってかなりすごくね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 01:01:51.46ID:AR0ZzxBX

>TSRによると、2009年の世界市場規模は1200万台強で、2年前から3割も縮小した。
>リーマンショックによる消費減速の影響もあるが、見逃せないのが「コンパクト型カメラの
>動画機能が充実したことなどで、ビデオカメラを別途購入する消費者が減っている」
>(ソニー・パーソナルイメージング&サウンド事業本部の手代木英彦・統括部長)点だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100819/215862/


>ビデオカメラの世界市場規模は,約1500万台前後で安. 定した市場となっているが
panasonic.co.jp/ptj/v5501/pdf/0207.pdf


>2005年のビデオカメラ全体の世界市場規模は、約1,550万台と推定されます。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-02/pr-dc40.html
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 01:05:46.35ID:AR0ZzxBX
> 市場規模 (年間) はビデオカメラ約150万台、デジタルカメラ約1000万台

> ビデオカメラの出荷台数ベースは、03年にピーク (167万6000台) を打ったあと、
> 04年から07年までは右肩下りのマイナスで推移し、07年は134万6000台と、市場規模は
> 03年比80%にまで縮小した。それも07年に底打ちしたようで、08年 (136万6000台) は
> やや回復し、09年は7.3%のプラスとなった

> 09年の出荷実績146万6000台は、JEITAの長期予測 (09年132万9000台) に比べると
> 10.3%増にあたり、折からの不況を勘案すると、この実績は予想外の健闘といえる。
> その要因としては、子育て・イベント需要ばかりでなく、旅行など新しい用途拡大が挙げられる。

> ビデオカメラは、3月と9月に需要のピークがある。新入学や卒業式、それに学芸会・運動会の
> 「イベント撮り」 に欠かせない商品として、春・秋の2回、需要が極端にふくらむ。

http://www.digitalsoundmkt.co.jp/interview/?id=1268382271-955940

これは国内の規模かな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 01:08:15.99ID:AR0ZzxBX
スマートフォンなんかの普及で、縮小しつつあるビデオカメラ市場において
売上伸ばしてるGoProはすごいと思います。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 01:21:03.37ID:AR0ZzxBX
ビデオカメラの世界市場規模1200万台、
日本国内の市場規模120万台、と考えると
世界の10分の1ぐらいを日本市場が占めてることになるね。

日本ではGoProは何万台ぐらい売れてるんだろ。
2万〜5万台だとしても2〜3%の年間国内シェアになる。
そこまで売れてる気配はしないんだけどw

北米だけで50万台ぐらい売ってそう。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 02:43:24.08ID:o7iR+XBQ
ウェアラブルカムがビデオカメラ市場にカウントされてるのかは不明だけどな。

ちなみにウェアラブルカム市場でのGoProシェアは90%以上とのこと。
となると、ウェアラブルカム市場は昨年でいいとこ90万ぐらいかな。

数字はさておき、ウェアラブルカムはビデオ/デジカメ市場とは別として考えた方が良い。
GoProが牽引力になって市場が急速に伸びてきていることに間違いはないが、あくまで新しい市場を開拓しているのであって
コンデジやビデオカメラ自体のシェアに与える影響はあってないようなもの。

単純な話、
スマホを持てばデジカメは不要かもしれない、コンデジがあればビデオカメラは要らないかもしれない。
ところが、GoProを持っててもデジカメやビデオカメラは要らないということにはならない。
ま、ニッチな商品企画だから当然だわな。

現時点で90万台のニッチな市場に、大手が参入してコストをかけても、この先市場の成長がなければ旨味がない。
大きな市場になった後でも、GoPro程度の技術力ならいつでもオーバーテイクできる。
ある意味、90万の市場だからこそGoProが輝いているんだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 05:49:42.77ID:8NBqrxMO
画質悪すぎるだろ、このカメラ。
値段相応だからしょうがないけど
こんな画質でも構わん特殊用途専用ってとこだな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 07:20:49.48ID:xUEwbe2M
>>162
画質いいやつ教えてくれ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 09:05:57.15ID:wd4PWO8m
>>161
GoProを兼ねるビデオカメラなりデジカメなりケータイを国内メーカーが出して
GoProを喰ってくれと、おれは望んでる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 09:45:51.02ID:AR0ZzxBX
>>162
何をどう撮ったのか教えてくれww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 14:15:55.80ID:8NBqrxMO
サンプル映像を見て買うのをやめた
甘すぎる、クロマのS/Nも悪すぎ
いくら安くても俺の妥協点以下
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 14:25:54.77ID:AR0ZzxBX
やっぱ趣旨や用途が理解できてないだけじゃん
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 14:41:40.57ID:8NBqrxMO
用途は理解してるよ。
でも、あの画質は悪すぎる
5万円くらいで、ちゃんとしたハイビジョンを出して欲しい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 14:48:57.19ID:AR0ZzxBX
デジイチにフィッシュアイレンズ付けたらいいと思うよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 19:56:35.83ID:xUEwbe2M
GF2をyoutubeで見たけど動き物に弱すぎる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 20:30:16.05ID:o7iR+XBQ
>>170
どれぐらいを求めてるのか参考に動画貼ってよ

GoPro2はあのサイズで現状出せる画としてはかなり良い方だと思うんだけどな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 22:30:37.31ID:N7kDMGKd
>>175 のキャッチコピーは企画会議に出したら上司に突っ込まれて頭を掻くレベルで
>>176 のキャッチコピーは企画会議に出したら上司が自分の案としてパクっても評価されないレベル
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 23:54:34.49ID:AR0ZzxBX
違う違う!
君らなんでカメラを主役にしてるの?
なんでヒーロー言うか、その意図をくんでないやん!
主役は人であり、要は自分なんだよ。
自分を、あるいは自分の見てる世界をいかにみんなと共有するか。

そのコピーじゃ、そういうライフスタイルが内包、提示されてない!
このカメラスゴイでしょ!じゃダメなんだよ。
そういうスペック自慢に陥るのはいかにも日本人的発想!グローバルに勝負する気あるの?

やり直し!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 00:20:17.87ID:bwlNXats
もうちょい自意識なくした方が。
自分を撮って当たり前、カメラがそこにあって当たり前、
身にまとってるのが普通みたいな。
え、おまえは記録してないの?ぐらいの。

日本人は意識しまくるやん。自分出すの嫌がるやん。
子どもを撮るのは、カメラ向けても文句言われないから。
こんなに子供を愛してる自分を愛してるわけ。

それなら手っ取り早くまず自分を愛せば?って話しね。
言いたいこと分かるかな?wwww
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 03:55:56.33ID:/uXMx/pL
「カメラを、着る」
「五体プラス、一機」
「構えるな、感じろ。」
「ガイアが俺にもっと輝けと」
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 04:18:30.61ID:5CY6tWVI
今時のケータイってフルハイビジョン動画も撮れちゃうじゃん。
運動会カムのユーザーの多くはこれで満足すると思うんだよね。
やばいぞ運動会カム。

もう横型ビデオカメラはプロとハイエンドアマチュアしか使わない時代になると思う。

それでもなお、一般層を開拓できるポテンシャルを持ってるのは、
ウェアラブルカメラなんだよ。

今はハイエンドはHDV、普及帯はAVCHDという棲み分けだけど
将来はハイエンドは横型、一般層はケータイかウェアラブルっていう棲み分けになるだろうね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 04:38:10.25ID:5CY6tWVI
コピーを考えるなら>>133的な分析よりも
>>132的な分析を軸に考えた方がよいだろうね。
利用シーンの新しさと幅広さを予感させ、
しかもそれが誰にでもあり得るシュチュエーションであることを訴えかける言葉。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 04:47:52.00ID:bwlNXats
運動会は三脚とズームが必須。
ケータイじゃまともなのは何も撮れんぞ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 08:19:03.00ID:8nGLAlEu
撮影ポジションと録画画質を競い、ファインダー越しで子どもの動きを見るのが今どきの運動会の常態なのか。
ビデカメ普及後の親御さんはなんだか哀しいな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 21:21:31.50ID:9R4w13O5
このカメラでニコ生出来るようになるといいよね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 12:00:10.68ID:zdAvwIkr
ビデオ録画に対応したiPhone 3GSが発売した直後、youtubeのアップロード数が当時最高/日を記録したんだから、マジョリティカスタマーは使い勝手が画質に優先するんだろうな。
まもなく、野外でGoProで撮影→そのままiPad 4G上のiMovieで編集→アップロードなんてユーザーがアメリカででてくるんだろう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 12:01:47.63ID:tFcNb3EG
Goproみたいな出来損ないを日本メーカーが出す訳ないじゃん。

ウェアブルカメラとして、もっと凄いの出すよ。
その時に海外メーカーはすべて終了。

今はクリエイティブのMP3プレーヤーがメジャーだった頃みたいなもんだ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 12:26:22.09ID:tJdrIa3H
別にこれ以上の性能いらんしなぁ。まぁスマホがディスプレイ代わりになってもうちょっと小型化すればいいかなー
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 03:40:35.83ID:3CiBY4F8
外人ってアウトドアでビデオ撮るの好きそうだもんな。
っていうか日本人の俺だってGOPROのプロモーションビデオ見てると欲しくなるもん。
スノボなんて今後する予定全くないけど、GOPROのPV見てると世界の山々でスノボしてる
リア充みたいな気持ちになってくるからな。
たとえ画質がプロの目から見たらイマイチでも素人的には十分だし、ワクワク感がある。
やっぱ壊れないって大事だな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況