X



トップページ国内サッカー
1002コメント343KB
【2024-2】Jリーグ観客動員数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:15:39.86ID:t/bG7BBD0
2024年のJ1・J2・J3の観客動員数観測スレです。


・荒れやすいので、サッカー以外のスポーツの話題は禁止
・荒らしは即NGで触らないこと
・全Jクラブにリスペクトを
・試合を見に行きましょう

前スレ
【2024】Jリーグ観客動員数
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1708836055/
0002U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:23:22.58ID:Am8fNgt40
おつ
0003U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:38:48.74ID:3nLDm2hl0
U-23勝利あげ
0004U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:19:11.92ID:EzmwXOEP0
・薄っぺらなデータや根拠に乏しい観測、数値掲示は無視しましょう
・バスケと野球は一名の自演ですから嘲笑しておきましょう
・刺激すると見えない何かと戦い出すのでほどほどにしておきましょう
・スタジアムには行けない気の毒な人なので気持ち悪いのは仕方ありません
0005U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:59:46.12ID:8N6ElQyR0
本日の北海道ダービー
日本ハムのまた圧勝
その差約19000人
J1の2試合分に相当

札幌ドーム 11000人
エスコン  30000人 
0006U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:13:21.63ID:RxjL81X20
若者、Jリーグに興味なし… どうすんのこれ😭

若年層でバスケ人気高まる 18、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る 野球人気は盤石
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html

 種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。

 年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

 一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。

 18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。

 20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。
0008U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:18:29.38ID:8N6ElQyR0
>>7
これ1万入ってないな
また嘘発表か
0009U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:23:25.31ID:J256A/kx0
浦和 × G大阪 41,377人
0010U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:23:27.03ID:m+p73cLD0
無料招待券やってるから。
0011U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:30:48.86ID:t/bG7BBD0
J2の清水対仙台は1万3760人で、入った方なのかなと錯覚してしまう。
0012U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:41:11.57ID:B+zREq3D0
サッカーは試合数が少ないからタダ券効果があまりないのかな
週に一回のお祭り
毎日やってる野球とは効果が違うんだろうな
0013U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:47:56.08ID:8N6ElQyR0
>>9
阪神×中日 42584人
0014U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:51:36.85ID:J256A/kx0
>>13
野球はチケット枚数じゃん
0015U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:52:31.24ID:iyYywpWm0
確かに野球ならいつでもやってるからまた行ってもいいかなって思うけど、週1で土日なら他の予定潰してまでサッカー選ぶかな
0016U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:58:32.16ID:8N6ElQyR0
>>14
タダ券やらなくても売れるから
0017U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:32:00.98ID:lSJOvVP10
以前はJ1リーグで客数1万人割れなんて滅多に無かったのに今は当たり前のように1万人割れ試合出るよな
0018U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:06:07.16ID:SLdwP1vJ0
>>13
甲子園のチケットはほしくても買えないw
0019U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:36:19.66ID:L8iKFiCj0
>>17
新スタの広島やタダ券バラマキの国立以外は明らかに減ったよな
レッズも減った気がするし
0021U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:49:19.87ID:bBjOP6Dr0
2024 J1リーグ 1試合平均観客数(4月20日現在)
FC東京 39,756
浦和  39,661
名古屋 30,582
広島  26,062
東京V  25,099
G大阪  22,869
川崎  21,471
神戸  21,402
横浜FM 21,121
鹿島  21,115
0022U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:50:04.01ID:bBjOP6Dr0
2024 J1リーグ 1試合平均観客数(4月20日現在)
新潟  20,268
C大阪  18,068
町田  15,358
札幌  13,090
磐田  12,247
柏   11,414
京都  11,204
湘南  10,759
鳥栖   8,278
福岡   7,391
0023U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:50:40.25ID:8N6ElQyR0
>>21
もっと下のクラブは?
0024U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:00:16.93ID:E7yope0u0
>>20
陸連「ほんまやで」
0025U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:00:17.23ID:HIJJmzJK0
ここまでダイナミックプライシングについての言及無し
つまり、そういうスレである
0026U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:09:22.36ID:qt6kVEc40
>>20
収容比率最大で81%というのはかなり危険だろ
緩衝地帯を10%にしてもフルハウス近くがどこも無いということになる
しかも50%以下が半分以上
0027U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:12:44.36ID:tSGhwtAP0
日本スポーツ界の頂点

阪神タイガース
4月2日(火) 36,189 人 京セラ
4月3日(水) 36,122 人 京セラ
4月4日(木) 36,117 人 京セラ
4月9日(火) 42,601 人 甲子園
4月10日(水) 42,560 人 甲子園
4月11日(木) 42,529 人 甲子園
4月16日(火) 42,580人 甲子園
4月17日(水) 42,585 人 甲子園
4月18日(木) 42,529 人 甲子園
4月19日(金) 42,594人 甲子園
4月20日(土) 42,584人 甲子園
0028U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:45:18.36ID:bfS6qkRK0
国立開催・横浜FM戦で無料招待。鹿島サポーターは反発!ゴール裏巡り問題も
https://football-tribe.com/japan/2024/04/19/301190/

>無料招待のエリアに鹿島のホームゴール裏が含まれていることもあり、X(旧ツイッター)上では鹿島サポーターから「ゴール裏にばら撒かないで」
>「ホームゲームを国立でやる意味ない」「チケットを購入したファンを蔑ろにしている」といった意見も寄せられている。

>以前から企画実施による効果の検証を求める声が挙がっているほか、無料チケット転売のリスクも指摘されている。
0029U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:10:28.92ID:QYo9wsnG0
>>21
FC東京とか国立タダ券ドーピングだしな
0030U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:21:10.96ID:u2fz5wXU0
>>22
ヴェルディは最終的に2万人割るだろうけど、半数の10チームは平均2万人超えそう
0031U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:26:03.99ID:3nLDm2hl0
>>16
お前野球に金払ってるなんて情弱か社会に出てないだろ?
5回ぐらい観たことあるけど全部招待券で観たぞw
0032U-名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:29:05.98ID:8RqHDeZ70
前スレ見たけど、札幌のことをコンサとかコンサドーレって書くのは
キチガイ荒らし確定だな
荒らしは札幌と書くのを嫌うようだ
0033U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 00:57:14.51ID:gta0RY8p0
福岡 2-2 磐田
スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:6,254人


相変わらず不人気福岡さん
0034U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 02:52:05.51ID:lF0FLH5X0
若年層でバスケ人気高まる 18、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る 野球人気は盤石
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html

 種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。

 年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

 一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。

 18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。

 20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。
0035U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 02:55:16.25ID:lF0FLH5X0
>>17
タダ券で離れてるのとダゾーンの値上げがかなり効いてる
ダゾーン値上げが特に大きいかな
0036U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 03:19:22.21ID:eeNcCkE/0
渡辺雄太がBリーグに復帰するらしい
税リーグが苦しんでる時代とは逆にBリーグの時代きてるね
0037U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:10:30.21ID:rCmTfoKA0
スタジアムでの客単価はどうなんだろうな?
入場料は年パスや招待券もあるのでいったん置いておくとして当日スタで使う費用は
サッカーはユニとタオマフを1回買ってしまえば残りは試合前のスタグルくらい?
野球はユニ・タオマフはサッカーと同様だけどプラスで帽子とメガホン(カンフーバット)
がある分稼げる

野球は試合数が多い分、一見さんも多くグッズも売れやすい
うちの会社の女の子もおっさん連中にドームや神宮に連れて行かれメガホンやミニ傘を
買って貰ったりジャビットやつば九郎のグッズを自分で買って来たりしてる

野球は試合が長く、キリが良いタイミング(ダラダラしてるとも言えるが)が多いので
スタグルの他にビールなどドリンク売上がサッカーより圧倒的に多い

このあたりもスタジアムやチームの収入なので野球関連は強い
0038U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:26:46.96ID:wGe09/dr0
>>31
だから?Jリーグのタダ券連発は異常過ぎるから
よほど誰も来ないんだと思ってしまうよな
0039U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:30:23.67ID:wGe09/dr0
>>37
客単価というかチケット単価はJ2で1300円位
1000円以下のところもかなりある。もちろんタダ券は入ってない
J1はどうだったかな
0040U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:36:31.75ID:rCmTfoKA0
スタジアムが税金を投入せずに建設・維持できるなら無問題
このスレの住人の大半はサッカー好きなんだからスタジアム建設賛成が多いのは当然

現実として税金投入はマストでスタジアム運営も赤字が見込まれるとなると大半の県民は
当然反対に回る

オレだって興味のないもの(アイスホッケー場や熱帯植物園とかハイテク民俗資料館とか)を
税金投入で建てて維持費も赤字見込みなら断固反対する
0041U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:38:36.56ID:rCmTfoKA0
一応、報告しておくと誤爆した・・・
ロム専に戻り発言を控えます。。。
0043U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 05:29:48.46ID:t+DzCILY0
市場規模
プロ野球 観客2600万人 売上1800億
Jリーグ 観客1100万人 売上1400億

観客一人当たり
プロ野球 6900円
Jリーグ 12700円
0044U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:12:15.32ID:gPsgHiyg0
>>30
2007年 平均19066人 2万人超え4チーム
2008年 平均19202人 2万人超え5チーム
2018年 平均19064人 2万人超え7チーム
2019年 平均20751人 2万人超え9チーム

2024年 平均19390人 2万人超え11チーム(暫定)

2007〜2008年頃は浦和と新潟が4万以上稼いで19000人代まで引き上げていたが、
近年は全体的に集客出来るようになったのが大きな違い
今年は半数が2万人超えた2019年に近い感じかな
0045U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:21:00.44ID:RoYb9Vw00
>>20
合格点は浦和と川崎だけだな
0046U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:26:09.50ID:RoYb9Vw00
>>42
J3はコンビニのほうが儲かるし経済効果が高いってのはホントっぽいな・・・
0047U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:28:08.84ID:RoYb9Vw00
>>43
Jリーグ高すぎない??
そんなに払ってるとは思えんが・・・

野球はチケット3000円、グッズ・グルメ3000円と考えるとあり得る数字だが・・・
0048U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:05:07.93ID:RoYb9Vw00
プロ野球選手 年間150日程度 公式戦143、CSシリーズ9〜17(オープン戦除く)
大相撲力士 年間90日 15日×6場所
プロサッカー選手 年間40〜53日 公式戦38、カップ戦など2〜15

なるならサッカー選手やな
  
0049U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:41:18.11ID:Qz/KnySJ0
>>47
まあその数字が正しいのかもしらんけど、売上の大半が親会社や自治体の救済マネー(広告費名目)ってことでしょ
0050U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:52:32.09ID:xAiw8iOB0
>>48
野球選手はもっと長いでしょ
2月1日~キャンプ
2月4週目~3月4週目オープン戦
3月最終週~10月1週目レギュラーシーズン(2軍は3月第3週~9月第2週レギュラーシーズン)
ここまでは全球団固定

上位3チーつずつ
10月上旬~下旬(クライマックスシリーズ~日本シリーズ)
で約9ヶ月は丸々拘束される
0051U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:11:49.93ID:Q3kqGMKW0
一人当たりの客単価

入場料のみ 総額
NPB 4,237円 5,863円
B1 3,513円 4,669円
B2 2,385円 3,274円
J1 2,267円 2,795円
J2 1,581円 2,246円
J3 908円 1,591円
0052U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:27:52.23ID:ArGdqd4y0
湘南も怪しいなあ もう1万きりぎりぎりのラインやぞ
0053U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:15:40.06ID:OKHzC3qk0
>>51
貧しいなJリーグ
0054U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:12:48.42ID:gPsgHiyg0
>>51
それはガセだと既に判明している
昨シーズンのJ1の単価は2600円以上って計算で出てる
0055U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:17:03.98ID:YrFPPfq50
前東京V☓柏1万3000は少なく感じた。
0056U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:18:41.52ID:ArGdqd4y0
世間の半分が知ってる日本バスケの選手って歴代でも八村と田臥くらいやろね。何だかんだ野球とサッカーはコンテンツの底力強いわ
Bリーグが発展途上なのは事実だけどメディアに注目されるのは難しいと思う
0057U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:23:16.17ID:wGe09/dr0
>>54
その根拠は?ソース無いと誰も信用されない
>>56
Jリーグも最初はそんな感じだったがテレビの力で知名度上げた
バスケも少しずつ上がってる
沖縄で最も人気スポーツがバスケだし
都内のチームがもっと強くなれば代々木体育館ホームだから人気になるよ
Bリーグ見てると近いから臨場感あるし展開早くて面白い
0058U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:26:01.03ID:gPsgHiyg0
>>57
Jリーグ公式の観客数と経営情報で計算できる

逆にNBPのデータに根拠(ソース)がない
前スレで指摘して、誰もソースを持って来なかったからな
0059U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:27:38.52ID:3a+s80TB0
JリーグはBリーグだけじゃなくバレーもプロリーグやるから無視すんなよ
こっちも10代世代あたりから若者人気で負けるだろう
0060U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:32:07.16ID:gncKKg4L0
>>54
ショボくね
0061U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:33:46.72ID:3a+s80TB0
バスケはバレーのプロリーグと食い合うから
サッカーはラグビーのトップリーグと争ってりゃいいんじゃね

ファン層の年齢性別も同じだろうし
0062U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:38:17.33ID:Wp0y1dK40
サッカーライターがサッカーとバスケがスポンサー取り合ってるってXで呟いてるからそうもいかない
0063U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:39:35.36ID:UO8h/W/D0
>>56
世間の半分も知ってねーよ!
田臥なんか40代のおっさんでも3割歩かないかだろ
サッカーで一番知名度ある三笘でさえ3割くらいだろ
0064U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:42:25.36ID:wGe09/dr0
>>58
それ無料招待券抜いてる?
シーチケも計算入れてる?
計算式だして
>>62
だろうな
バスケは野球も将来的にはライバル関係にはなるかと
0065U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:44:08.26ID:wGe09/dr0
>>63
八村塁は三笘より知ってる人多いかもよ
今でも定期的に出てるし
田臥はまあ知ってる人は少ないかも
秋田県民なら知名度100%かも
神奈川出身だけど
0066U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:45:33.53ID:wGe09/dr0
てかサッカーで1番知名度あるのはカズなんだけどね
その後に中田か本田とか
知名度だけならね
0067U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:49:23.18ID:gPsgHiyg0
>>64
無料もクソもクラブのチケット収入自体が公表されてるだろ
0068U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:51:29.81ID:3a+s80TB0
>>62
そうなんだ
なら、ダゾーンに年間27000円払わんといけないJリーグじゃ勝ち目ないな
Bリーグは年間5500円で見れるし
0069U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:51:47.97ID:wGe09/dr0
>>67
去年、それで不正発覚したよね
0070U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:57:48.62ID:gPsgHiyg0
>>68
取り合うと言ってもBリーグとJ2下位やJ3だからね
J1クラスは平均22億で10年前より1.5倍に大幅増

>>69
修正されたし、大した規模じゃないよな?
0071U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:59:43.90ID:wGe09/dr0
>>70
見つかってないものだってあるかもわからん
そんな適当な数字
0072U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:01:39.67ID:wGe09/dr0
なんにしてもBリーグよりお金落とさないのはJ1ということ
それだけクラブに魅力を感じないと言うことにもなる
0073U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:03:06.75ID:gPsgHiyg0
>>71
組織ってものが分かってる?
社会人じゃないのか?

そもそもJ公式に文句言うなら、>>51のデータのソースは何だよ?
NPBやBリーグのソースを全て持ってこい
0074U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:10:25.43ID:Qz/KnySJ0
Jリーグ経営情報では入場料収入にリーグ戦カップ戦が全部含まれているらしい一方で、J1の総観客数は明記されてないんだけど、これでどうやって単価計算できるの?

ちなみに2022年度Jリーグ全体の客単価(総入場料収入÷総入場者数)は約2145円と出ました
0075U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:11:12.61ID:wGe09/dr0
>>73
ここで発狂しても何の価値もないぞ
毎週チケット買って君がグッズや食べ物購入すりゃ済む話
頑張ってB2の単価抜かせるようにね
0076U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:11:38.52ID:gPsgHiyg0
>>75
逃げるな、ソースを持ってこい
0077U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:12:09.99ID:wGe09/dr0
>>74
あーあ、こういう情報出されちゃった
0078U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:12:24.36ID:Qz/KnySJ0
>>76
J1の単価2600円以上のソース教えてください
0079U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:12:35.13ID:wGe09/dr0
>>76
ブルドックソースでいいの?
0080U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:13:15.44ID:gPsgHiyg0
>>74
まともにサイトも見れんレベルかよ…

https://data.j-league.or.jp/SFTD11/

ここの総入場者数、平均入場者数も載ってる
0081U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:13:38.92ID:wGe09/dr0
これだから自治体とケンカするんだよな
まともな数字出してこないから嫌われる
0082U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:18:42.19ID:Qz/KnySJ0
>>80
あーあ、やっぱりウソか適当言ってますよね
それリーグ戦とルヴァンが一試合、一節ずつ載ってるだけじゃないですか
これ全部足し算したってことですか?
それとACLとスーパーカップはどうやって計算したんですか?
計算したJ1・18クラブの観客総数出してくださいよ
0083U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:19:02.39ID:wGe09/dr0
>>51
これテンプレに必要だね
0084U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:22:44.66ID:t+DzCILY0
J1観客数 438万4401人
カップ戦 43万3731人
J1チケット収入 126億7400万

J1チケット単価 2630円
0085U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:26:48.59ID:gPsgHiyg0
>>84
データありがとう
5万人入るルヴァンの決勝やスーパーカップ等はリーグ管轄なので、クラブのチケット収入にはならないけど、
大体そんな感じってところだろうね

さて、次はNBPのソース付きのデータが楽しみだねw
0086U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:37:35.41ID:Qz/KnySJ0
>>84
それルヴァンカップの総観客数足してるだけですよね
ACLはどうなったんですか?
2022年は日本で大量に開催してましたよね
少なくともACLは入場料収入対象のようですよ
0087U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:42:34.09ID:t+DzCILY0
>>85
ルヴァンそうでしたw

>>86
2022年のACLは入場制限もあって数百人から1000 人で殆ど入ってない
準々決勝からやっと万単位だけど、リーグ管轄のルヴァン決勝を間違えて入れて計算したから、それで相殺されるかと
ちなみにACL決勝は5万人入ったが、これは2023 年なので含まれてない
0088U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:47:35.70ID:Qz/KnySJ0
>>87
結局、憶測ベースの話であり、
誰かが断言していた、J1の入場料単価が2600円以上は確実にあるということの公的なソースはないですね
0089U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:49:53.93ID:NNuDZX/N0
>>88
それ言ったら>>51は根拠すらないんだがw

焼き豚ってマジでこんなバカばかりなんだろなw
0090U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:52:57.01ID:t+DzCILY0
>>88
ちゃんとソースもあるし根拠もある
憶測だと言われる筋合いはない
0091U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:57:32.54ID:Qz/KnySJ0
>>90
いや憶測の類ですよ
ルヴァンとACLの客単価が同じという保証もないですし

そもそもはJ1の単価は経営資料等を見ればわかる、2600円以上は確実という主張が発端なのでね。その主張に公的なソースはまったくないということはハッキリしましたね
0092U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:08:47.97ID:t+DzCILY0
>>91
>ルヴァンとACLの客単価が同じという保証もないですし

意味がわからない…
それらを含めてのデータだから、客単価は入場者で確定出来る
0093U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:22:35.64ID:Qz/KnySJ0
>>92
それはそうでした。入場料総収入はわかってるので関係ないですね、失礼しました
いずれにしても何が入場料総収入に含まれていて、何がそうでないのか、母数の入場者数からルヴァン決勝等を引くべきか、どう数えるべきなのかも憶測の話です

まあ一番わかりやすいのはリーグ戦の入場料収入を明示してもらうことだと思いますけどね
0094U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:22:49.54ID:wGe09/dr0
つまりB2より客単価低いのがJ1なんだろ
それで決まりだよ
0095U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:03:56.86ID:NNuDZX/N0
サッカーファンのしっかりした根拠に基づいたデータにイチャモンを付けるが、
結局>>51のソースは誰も提示しない

これが焼き豚です
0096U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:40:08.57ID:MHDTNnas0
このままjリーグに人気クラブとそうでないクラブとで格差を作るとどうなるかな?
スコットランドリーグのように、セルティック、レンジャーズ。日本で言う浦和みたいに数万人入るチームがあれば、数千人しか入らないチームもあるみたいに。
0097U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:40:34.10ID:yWTCcNcf0
味スタ:3万0811人
来月は毎週ホームゲームがありますが、どういう数字となるか。
一番入らなさそうなのは、土曜17時開始の柏戦とは思うが。
0098U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:37:06.65ID:jIPN3f6F0
豊田ス:2万5341人
0099U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:40:00.46ID:wGe09/dr0
甲子園
阪神×中日 42590人
0100U-名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:03:54.08ID:t+DzCILY0
今節は鳥栖福岡湘南京都がホームだったが、それでも平均18,336人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況