X



全国47都道府県で未だにJリーグのクラブがない県(福井、滋賀、三重、和歌山、奈良、高知、島根)

0114U-名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 14:00:04.63ID:lIfYveAH0
和歌山は高校野球は強いイメージだがそれ以外は弱いイメージしかない
0115U-名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 14:01:19.05ID:/+YIS3aA0
素敵なもの、特別なものは、大都市にある
身近な周りは、心躍らすようなものは何もなく田んぼと畑と海と山
住民大体年寄りで活気の欠片もなく、ただ衰退していくだけ
少年少女は雑誌やテレビの向こうに憧れ
いつかこんな所出ていこうと思って生きてる
それがJのない県の姿だ。俺もそういう所で育ったからよく分かる
0116U-名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:19:05.72ID:fxVcH+e60
地方のクラブの成功例が出なければダメだろうな
成功してるクラブは関東か関西か大都市圏

長崎には成功してほしいが
0117U-名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:21:53.88ID:fxVcH+e60
ジャパネットという企業の力でもなんでもいいんよ
地方の日本の西端の都市にあんな立派なスタジアム建ててクラブのメンバーも豪華
あれが成功すれば、少なくとも他の地方都市に夢は与えられる
0118U-名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 17:09:48.23ID:y+FB8qxj0
>>114
和歌山はそれこそ二階とか世耕の政治力とカネで、チームやら競技施設を造れたはず。
みすみすチャンスを逃したな。
0119U-名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:38:28.89ID:QC0XDpUC0
税金を垂れ流さずに済んで良かったじゃない
0120U-名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:05:17.76ID:AYeIlmnP0
和歌山は町田のサイバーエージェントや長崎のジャパネットのような
支援してくれる強力企業も無いのも痛いかな
0121U-名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:14:04.11ID:4jHCob3p0
和歌山と高知は隔離された陸の孤島で通り道になってないから、生涯1度も行かない人が多そう
0122U-名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:41:14.59ID:y5rA6nd+0
和歌山は和歌山市は結構発展してて近代的
和歌山城周辺も洗練されてるからね

ただ和歌山の紀伊半島南部の串本とか東側の新宮とか大阪や名古屋から遠くてめちゃくちゃ田舎
0123U-名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:57:23.54ID:waFgBDAe0
和歌山の紀三井寺競技場はアクセスがイマイチ
和歌山駅からバス30分ぐらいか黒江駅から20分歩くか
0124U-名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:53:36.98ID:bSVqMvq50
>>71
明治の時代から大阪は日本のマンチェスター言われていた
0125U-名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:59:11.82ID:bSVqMvq50
和歌山は明石家さんまに頼めや もっとも高校時代に過ごした奈良の方に思いあるかも?
0126U-名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:41:06.12ID:kCPAMZu+0
>>121
大阪の人なら海水浴とかで和歌山に行くことはあるだろ
0128U-名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 21:16:45.19ID:yKYlLbWz0
>>122
確かに紀伊半島南部の場所は大阪や名古屋にも遠い
0129U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:56:48.57ID:2Svfgl9T0
紀伊半島は伊勢神宮や熊野大社とかあるし神聖な場所でもある
風光明媚だし旅行で行くと最高なんだが
0130U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:40:46.93ID:5Mf1EaKm0
FC伊勢志摩なんかが強くなると面白いんだがな。監督が。。
0131U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:43:19.32ID:xh/7ZCxh0
むしろ島根にJチーム作っても
島根が本社の大企業なんて無いから
そのチームの経営者はずっとスポンサー集めで苦労する
0132U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:08:16.15ID:n0sDrhSu0
田舎はどこもそうだ
0133U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:24:35.71ID:n43i4sMg0
昔 派遣社員で和歌山と沖縄からきた子は若者が働く所が無いって言ってたな
0134U-名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:27:02.84ID:n43i4sMg0
JFL
高知 09 得07 失00 +07 ○○○栃
─────J3参入─────
沖縄 07 得07 失02 +05 ○○△三
───J3・JFL入替戦───
鈴鹿 06 得07 失05 +02 ○○●峰
三重 06 得05 失03 +02 ●○○沖
滋賀 06 得06 失05 +01 ○●○本
栃市 06 得05 失04 +01 ●○○高
岡崎 05 得04 失03 +01 ○△△湯
本田 05 得02 失01 +01 ○△△滋
枚方 04 得05 失05 ±0 △●○祖
武蔵 04 得04 失05 -01 △○●宿
祖仙 03 得03 失03 ±0 ●○●枚
青森 02 得01 失02 -01 △●△安
湯分 01 得01 失04 -03 ●●△岡
峰光 01 得02 失06 -04 △●●鈴
──JFL・地域リーグ入替戦──
新宿 01 得00 失08 -08 ●●△武
────地域リーグ降格────
浦安 00 得00 失03 -03 ●●●青
0137U-名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:02:59.69ID:dgKuEM510
あとは地元県民の意思だろう。
どうしてもチームが必要となれば、署名やクラウドファンディングがあっても
と思う。
0138U-名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:50:16.80ID:1+U3Moi60
>>136
北海道の上場企業で電力や銀行以外で
最大クラスのニトリ、ツルハ、DCM、アークスはコンサドーレ札幌のスポンサーじゃ無いだろ

過疎ってる県でJリーグ運営しても
経営者は、地獄しか待ってない
0139U-名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:53:47.99ID:KJ8U41OZ0
甲子園気分で「各県1チームがノルマ」とか
J3で貧乏臭く活動しても、たまたまJ3優勝して
金銭感覚の無いアホサポが「目指せJ1」で
やれ全天候スタジアムだ!外人選手取れや!で
金のかかる話ばったで、島根や高知のチームで
多額のスポンサー料支払ってくれる「白馬の騎士」なんて現れない
0140U-名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:52:47.12ID:1yR1de+V0
来年、降格した宮崎がこのスレに参加しそう
0141U-名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 08:50:21.90ID:kESMQPnb0
和歌山も二階の隠し財産でプロチームという夢も消えたな
0142U-名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:20:06.11ID:nz9/d8eL0
>>138
1チームしか無いんだから札幌の大企業は一丸となってコンサドーレを支えて欲しいものだが何が足りないのか
0143U-名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 11:24:45.71ID:w6p60fAu0
本社が札幌の有名なゲーム会社のハドソンが昔、コンサドーレのスポンサーだったな
ハドソンは経営悪化で潰れてしまった

>>138
ニトリはプロ野球の日本ハムのスポンサーだね
0144U-名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:02:01.23ID:rm9QP52H0
福井市在住の知り合いも車で金沢まで出かけて
ツエーゲンの試合を見たことがあると言っていた
県内に無くても近隣のチームの試合を見るパターンがあるな
0145U-名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:18:46.58ID:41J+tW9V0
宮崎、高知、和歌山の太平洋側と島根、福井の日本海側が盛り上がらないな
国土軸から離れた地域はサッカーやる余裕も金も人も企業もないんだろう
神奈川とか関東圏は逆に多すぎるし、一極集中の弊害がこんな所にも出てきてる
0146U-名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:21:41.87ID:41J+tW9V0
地方でも九州と東北はバランス良くクラブがある
同じ地方でも差が出るのは気質や、野球中心だったりバスケ中心だったり色々あるんだろう
0147U-名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:23:17.45ID:41J+tW9V0
>>144
福井と金沢は国道8号線がバイパス化されてて時短で移動できるからなぁ
0148U-名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:27:54.20ID:CtJWczUI0
和歌山アントラーズだったならば・・・
0152U-名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 08:10:06.48ID:lGIa+Cw30
>>140
YSじゃなくて?
0153U-名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:43:45.09ID:dshNW/uJ0
宮崎もだけど地方のド田舎チームは
どこも経営が大変だな
0154U-名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:41:48.85ID:0PZE54yy0
>>144
和歌山(北部)は大阪、三重は名古屋へ
行けるといった感覚だし、別に無理してまでJチームまで要らないと
思っているだろう
0155U-名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:41:13.70ID:xIRtcxxQ0
島根だって隣の鳥取のガイナーレの試合を見に行けるからな
0156U-名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:48:58.08ID:UmexkH3d0
JFL
高知 12 得10 失02 +08 ○○○○鈴
─────J3参入─────
沖縄 08 得10 失05 +05 ○○△△青
───J3・JFL入替戦───
三重 07 得08 失06 +02 ●○○△岡
滋賀 07 得06 失05 +01 ○●○△湯
武蔵 07 得06 失05 +01 △○●○安
鈴鹿 06 得07 失06 +01 ○○●●高
祖仙 06 得06 失05 +01 ●○●○峰
岡崎 06 得06 失05 +01 ○△△△三
本田 06 得02 失01 +01 ○△△△枚
栃市 06 得07 失07 ±0 ●○○●宿
青森 05 得02 失02 ±0 △●△○沖
枚方 04 得07 失08 -01 △●○●本
峰光 04 得03 失06 -03 △●●○祖
湯分 02 得03 失06 -03 ●●△△滋
──JFL・地域リーグ入替戦──
新宿 01 得00 失10 -10 ●●△●栃
────地域リーグ降格────
浦安 00 得00 失04 -04 ●●●●武
0157U-名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:49:45.52ID:UmexkH3d0
JFLと書いてJフォーリーグと読みます
0158U-名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 05:10:16.00ID:Bvz70KXL0
今後はJFL降格も出てくるだろうからJありなし県と言うよりJ経験、未経験県みたいな感じになってくだろうかな
0159U-名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 20:04:27.85ID:6II5545J0
普段からスポーツ観戦の習慣が無い田舎県程
プロチームを作るのも至難の技だな
0160U-名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:14:43.14ID:bOW+U/ze0
三重は鈴鹿や伊勢のクラブが昇格しても興行的にホーム試合半数が四日市になるから地域性なし
0161U-名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:18:48.76ID:qH6UUvt20
県によってもばらつきはある
0162U-名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 03:51:18.77ID:6DzpM/p00
敷居高いのはJ2からにしてJ3以下は緩やかにしたほうがいい
スタ基準とか観客数とか厳しすぎるのが良くない

緩くして100クラブとか目指した方がいいだろ
裾野が広い方がトップのレベルも自然と上がるし
潰れるクラブがあってもいいし、社会人クラブ、ソニ仙みたいな企業クラブと何でもありにした方が参入も増える
0163U-名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 04:01:51.93ID:T7YY70IH0
いーらないっ!
0164U-名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 04:07:07.51ID:5pC791C50
J4作れよそろそろ
東 青森、栃木C、浦安、V市原、南葛、新宿、刈谷、三重
西 福井、滋賀、枚方、和歌山、福山、高知、V大分、沖縄
例えばこんな感じのチーム構成にして
0165U-名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 15:20:08.16ID:VRfO3RuY0
さすがに多過ぎ
0166U-名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 15:26:07.98ID:W/TsJAIZ0
島根はもうバスケチームが確固たる立場を作って、自治体も囲い込んだのでもうサッカーはおろか他のスポーツが入り込む余地が無い。
昔からバスケの方に理解ある県だったというのもある。
フットサルとホッケーが細々と運営するのが精一杯。
0167U-名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:54:48.03ID:95yfUtCh0
島根みたいな人口少ない地方は強豪チームがあるとそれ一択になるからな
もうバスケ以外の競技のプロ化は目指せない
0168U-名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:58:50.86ID:95yfUtCh0
>>164
賛成

J3初期みたいに半プロみたいな感じで構成すべき
やる気あるクラブが下位カテゴリーで燻ってる場合の救済案というかJ4化で活性化すべきだわ
0170U-名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 09:16:59.82ID:vO5/HkRs0
>>164
南葛って人工芝じゃね?

新宿は今年降格しそうだし東京はもうええよ。
まだ江戸陸使ってる23の方がましだし関東はまずボンズでしょ?
0171U-名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:10:46.30ID:VaeTQXhk0
だから世耕も金と政治力で和歌山にJチームでも作っておけば良かった
もしチームが成績も順調ならば和歌山のサポーターからも
生みの親ということで支持されたかもしれなかったのに
0172U-名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:03:51.22ID:KFo1+ru80
世耕がー二階がーうるさい奴だな
政治ネタは他でやってくれ
0173U-名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:08:55.26ID:+uYJ9Wgt0
いくら国会議員が金を出しても地元県民が興味もなく
乗り気じゃなかったらムダになるし
何にもならない
0174U-名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 15:08:37.81ID:/8HnCbFi0
J1クラスでも赤字の所もあるしJ2J3入れても数が多過ぎる
削減も本気で考えた方が良いと思う
0176U-名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:55:57.47ID:ZEbxNtUq0
プロ野球がない県に住んでることが恥ずかしいけどね
ド田舎って言ってるようなもんじゃん
0177U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:37:29.03ID:Krqzi3R40
野球は巨人が全国区。日本全土が巨人ホーム
日本人の半分が巨人ファンという絶対的存在と他と言う構図で地域密着ではない
0178U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:20:37.16ID:8od4Inaa0
野球の話題は荒れるけど、野球は先行の既得権があるのとTVメディア新聞社という情報発信機能と一体化されてるからな
春のキャンプ情報とか大谷とか異常な情報量と頻度だしな
世界でもガラパゴス競技なのにここまで異常な執着してる国は稀だろ
0179U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:25:10.92ID:8od4Inaa0
競技として見て時間かかる野球はつまらないから本場アメリカやキューバやメキシコでも下火になってる
アメリカでもサッカー人気が上がってるし、現代人の時間感覚的にサッカーの方が合ってるのは間違いない
スピード感あるサッカー、バスケあたりが日本でも長期的には人気スポーツになる
今は種まきの状態なのだよ
0180U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:07:05.72ID:xo+G0S3U0
北海道の道北、道東、道南も事実上空白地帯
0181U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:13:27.93ID:XvIaQCG50
北海道は人が居ない
0182U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:16:34.37ID:cA7U/MvO0
滋賀はサーフィンスポットが開業するみたいだから若者の気持ちはそちらへ向かうだろう
0183U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:32:29.66ID:dpDc4Adg0
サーフィンに1時間1万円払える若者がどれだけいるのか
0184U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:46:25.00ID:8od4Inaa0
昔はスキューバとかサーフィンとかマリンスポーツもそれなりにやってる奴もいたが今は壊滅状態だぞ
愚かな政治家のせいで道具を揃えるのに金がかかるスポーツは敬遠されてる
0185U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:19:31.08ID:UH6HIq2T0
福井はJ3創設時にJ3参加希望届を提出していたら
今頃はJ2にいたと思うわ。あそこが運命の別れ道。
0186U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:03:13.95ID:Krqzi3R40
>>179
その時間がかかる問題は、サッカーも抱えてる
レアルの会長も言ってたくらいだし、世界的な風潮として
90分以上はタイパが悪く若者向けでない
時間短縮やコートを小さくし人数を減らして攻守の流れを激しくするとか、
何らかのルール変更はありうるね
0187U-名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:18:50.84ID:Krqzi3R40
けど考えてみれば
競技としてのスモール化のメリットはファン側だけでないね
それに合わせてチーム運営費も安くなるだろうし、
過疎地域の学校で人数11人集められないチームも助かる
Jチームのない県にも普及させやすいなど、より広くサッカーが親しまれる
0188U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:12:01.37ID:nXFKrJw30
人がいないのにクラブがある鳥取
0189U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:56:42.41ID:D/YgL+8S0
>>166>>167
昨年島根に行ったけど、松江市内にはフラッグが設置されてポスターも貼られていたり
泊まっていたビジネスホテルの従業員のお姉さんにも話を振ったら、このお姉さんも試合をよく観戦しているのか
具体的な中身を楽しそうに喋っていたし、阪神タイガースで盛り上がる関西のようなノリで島根はスサノオマジック一色になっていた
やはり唯一のプロチームという意識もあって島根県民もおらがチームという意味で
大切にして応援している感じがかなり強かったし、まあこれが手一杯でJリーグまで参入するところまでもないかな
0190U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:07:33.56ID:JVg0lMrJ0
>>188
鳥取は何気に専スタ2つ持ち
逆にバスケはない
0191U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:25:38.40ID:4E+lICbA0
専スタ2つ持ちだから弱いんだよな。
金の使い道間違ってるわ
0192U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:43:21.32ID:jvq94s0m0
松江在住だけど島根からJリーグのクラブは現れないと思うw
スサマジ人気もあるしあと強いから注目度もあるからね
0193U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:56:15.06ID:JVg0lMrJ0
サッカーない県
三重 福井 滋賀 和歌山 島根 高知
バスケない県
山梨 和歌山 鳥取 高知 大分 宮崎
0194U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:42:49.42ID:eIlM61Sc0
高知とか島根とか和歌山とか陸の孤島が多いね
0195U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:11:48.97ID:ljYTe+a20
陸の孤島といわれてるとこに新幹線かリニアができれば大きく変わるんだけどな
0196U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:00:58.15ID:7doHiXd/0
J1J2J3のチーム構成でも日本の格差がわかる。J1は本州太平洋側と政令指定都市の札幌・福岡・新潟主体で
J3は日本海側、四国、九州、東北、海なし県が多い。それでもJ1の鳥栖やJ3の大宮みたいなのもあるから
プロ野球よりはチャンス(リスク)があるのか
0197U-名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:09:44.64ID:eIlM61Sc0
要は人とカネが集まる地域こそクラブも存続しやすいということか
英国とか見ててもビッグクラブは大都市周辺だしロンドンとか集積してるしな
地方で頑張ってる鳥栖や新スタまで自前で建てる長崎あたりは本当に貴重だわ
0198U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:05:54.34ID:Vixavnlk0
三重と滋賀は人口・GDP共に日本の中位であり
他のJ無し県とは土壌が違う
0199U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:18:04.74ID:sQ+3RU2F0
>>197
九州は佐賀市以外の県庁所在地の規模がデカいし、県単位で見ても産業(農業・工業・サービス業)のバランスがいいからね

天草エア(熊本)とかソラシドエア(宮崎)といったローカル資本の航空会社が成り立つぐらいだし
0201U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:32:38.05ID:K4NBqBN+0
島根は松江シティが消えたから当分無理だろうな
0202U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:40:21.55ID:c9FwwVAY0
三重は八百長事件やらかして上がれなくなったチームあるよな
0203U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:37:37.89ID:aAHPOAd80
何気に九州はサッカー先進地域
専スタも北九州、福岡、鳥栖、長崎、宮崎とあるし、鹿児島も揉めてるが話題にはなってる
熊本と大分はあのままだと思うが
0204U-名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:42:22.61ID:9mnaQuBZ0
まあ東北四国とかよりははるかにマシだけど九州も問題抱えてるけどな

福岡→特に文句なし
大分熊本宮崎鹿児島→県庁所在地以外はガチのド田舎
長崎→県庁の長崎市と第二の都市の佐世保の人口減少がひどい。長崎市はついに38万都市に
佐賀→県庁が発展してない。そのかわり鳥栖などその他の都市が分散して頑張ってる
0205U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 04:26:31.21ID:5kO6vSFH0
九州はそれでも地方ではマシな方だろ
人口減少は大都市圏以外では何処も顕著だし

長崎市にこの前行ったが、中心商店街とか駅前とか活気があって人もクルマも多かったけどな
クルーズ船も街中に着くし外国人もかなり見かけたし地方都市にしては頑張ってた印象なんだが
0206U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:52:07.60ID:KAx/FnCF0
長崎は安土桃山時代にイエズス領として開かれた港町で国際貿易港だからな
江戸期は天領で幕府直轄地、明治期は富国強兵の中心地で博多より都会の時期も長かった
トーマス・グラバーや三菱創始者の岩崎弥太郎なんかが活躍した要衝の地でもあるから
気質とかも含めて開放的で意外と都会よ
0207U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:46:43.57ID:HiAn7Q020
>>203
沖縄も那覇市の中心部(モノレール3駅利用可能)に専用スタジアム計画が動き出したな

2002年に向けて大型スタジアム(トラック付き)がアクセス不便な場所に数多く整備された東日本に対して、その波を乗り逃した西日本はその失敗を見てコンパクト&アクセス至便な場所に造る傾向(きっかけはフクアリだが)
0208U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:15:08.41ID:8A4EF1yf0
ていうかj2も減らせよ、いろんな企業に頭下げて金恵んでもらって税金で場所たかっても自転車操業
jリーグはマジで体制変えないとただの害になってるし存在意義がなくなってきている。野球なんか若者めちゃくちゃ多いぞ、ファームなんてほぼ金持ってるおばさんと若い女そいつらが追っかけ平日だろうと関係なく一軍の高い席から買っていく、サッカーとぜんぜんちゃう
0209U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:55:18.94ID:kRBU3BiH0
>>205
長崎は地形上そう見えるだけだよ
土地、というより平野がないに等しいから限られた13%くらいの土地に8割近くの人口やものが集まってる。郊外大型SCもない全国でも唯一の地域だからね
だから見た目だけは活気あるように見えるけど中身はすごい悲惨よ、悲しいのは長崎市民もその偽りの活気にだまされて何で長崎市が人口減少が止まらないのか分からない
そうしている間にも商業施設はつぶれ店は撤退し空き家はどんどん増加、高齢化もすさまじい。最近もAmazon関係で問題起きるなど物流もやばくなってる
0210U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:41:30.05ID:0YfNaZl60
あってもあるだけストレス溜まるんだよ
都会みたいにいろんなスポーツあるなら兎も角おらがチームで地元中心とかすると 富山とかな
0211U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:57:55.85ID:GF4asNr30
何気なしに東北6県全てにもJチームがある
0212U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:28:11.08ID:VRqqMTOZ0
東北6県より劣っている北海道の大部分の地域
0213U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:53:11.09ID:uZKeZ7oS0
>>211
正しい日本語は「何気に」じゃないの?
0214U-名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:16:26.97ID:LC3kP0W90
そりゃ東北6県はどこも東京から新幹線で直通できるからな。
道東とは比較にならないくらい恵まれてる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況