X



トップページ天文・気象
125コメント32KB

世界の気候について語ろう25州目

0080名無しSUN
垢版 |
2024/05/21(火) 14:24:44.07ID:fncVMKjM
今の時期は中東より印パのが高温になるけど
インドモンスーンが完全に不発になったら真夏も
中東よりもインドやパキスタンが高温になるのだろーか
0081名無しSUN
垢版 |
2024/05/21(火) 18:54:46.33ID:mMywV6q4
海洋に1038ミリバール以上も発達してる高気圧ってなんで高気圧のくせに下層雲に覆われて曇天なんだ?
0082名無しSUN
垢版 |
2024/05/21(火) 20:47:29.64ID:2yYpbegm
>>81
高気圧性の下降気流になってても、海水温が低くて接地層で露点温度を下回り
霧がでてるんじゃね
0084名無しSUN
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:12.04ID:Sv9ENkDD
GFSだと27日にインドのカルカッタに950台でサイクロン上陸予想
0085名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 03:04:02.29ID:id/gJER9
27日にインドのカルカッタに950hPaでサイクロンが上陸する可能性は確かにありますが、現時点ではあくまでもGFSによる予測であり、確実ではありません。今後の予測の変化や、他の機関による予測も参考にしながら、最新情報に注意する必要があります。
0086名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 03:08:04.97ID:id/gJER9
>>38
ミャンマーが今頃一番暑くなるというのは、ちょっと違うみたいだよ。確かに、ミャンマーには乾季と雨季があって、乾季は10月下旬から3月頃まで、雨季は5月下旬から10月中旬頃までなんだ。でも、気温が一番高くなるのは、乾季の終わり頃じゃなくて、4月と5月なんだって。

その理由は、乾季の終わりになると、日差しが強くなってくるんだけど、まだ雨季の湿度の高い空気が残っているからなんだ。だから、気温は高くなるんだけど、体感温度はすごく蒸し暑くなるんだよ。逆に、雨季に入ると雨で気温が下がるし、湿度も下がるから、比較的過ごしやすいんだって。

もしミャンマー旅行を計画しているなら、乾季の11月から2月頃がベストシーズンだよ。この時期は、気温も過ごしやすく、雨も少ないから観光しやすいんだ。でも、4月と5月はすごく蒸し暑いから、旅行を避けた方がいいかもね。
0087名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 07:51:38.27ID:KOA8lOec
4月のミャンマーは気温が高過ぎアウト
5月は湿度も加わりサイクロンの影響もある
0088名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 20:03:00.47ID:wPWLp/FM
5月〜6月は印度パキスタン国境付近が低気圧の中心で熱波
7月からはペルシャ湾付近が低気圧の中心で高温になる
低気圧の中心が晴天で暑いっていうのが良く分からない感覚だ
0090名無しSUN
垢版 |
2024/05/26(日) 10:41:32.62ID:RSUKOlxZ
パキスタンとか50℃超えで電力不足で冷房なしおまけに政情不安
0091名無しSUN
垢版 |
2024/05/26(日) 16:00:03.05ID:ECamtMUn
ガンジスデルタをサイクロンが直撃中
進路の西側が乾燥しててあまり発達は強く無いけど雨は凄そう
0092 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/27(月) 15:16:31.65ID:GB8g034Y
たぶんそろそろ、水蒸気による温暖化の連鎖反応が始まるな
この書き込み保存しとけ
0095 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/29(水) 15:11:13.61ID:bTxPy1GQ
>>94
こういうことが起こると思ってたよ
温暖化が進むと、感染症が増える
0096名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 00:23:13.12ID:foR5hGVh
ニューデリーが遂に50℃クラブ入会?
0097名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 02:55:03.77ID:QtbwttK8
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052901027
インド首都で過去最高気温 連日の酷暑、50度超えの誤計測も
時事通信 外信部2024年05月30日01時05分配信
0098名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 13:19:05.10ID:bWF90bBx
もうヒマラヤの標高4500m地点くらいまで行かないと日中でも快適じゃないかも
夜間だったら標高3000mくらいで熱帯夜回避?
0099名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 08:58:23.67ID:9HhmlGGN
印度の避暑地シムラの標高でも快適ではないってこと?
0101名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 21:09:40.78ID:tUhtW0Tt
シムラー(標高2000m)
最高気温極値32℃、最暖月の最高気温24℃、冬季の降雪量100cm
まったくインド感が無いな
0102名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 22:16:10.63ID:uX94fJ1Z
こんな熱波の時は低地からの逓減率がいつもに増してすごいのかな
0103名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 04:32:05.26ID:Fl8vxDch
世界について語るスレなのに、東南アジアの熱波についてカキコないな
タイとベトナムの旱魃が酷いみたいだから、今年こそ
食糧危機が現実化しそうだぞ
0104名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 13:44:56.10ID:G02gCo/p
スペースX、日欧共同の地球観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに成功

打ち上げに成功してよかった
この人工衛星は、雲の内部構造や、PM2.5といった微粒子が積雲の発達に影響を与えるかどうか
アンテナを使って立体的に調べるという
0106名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 23:55:37.58ID:vRn5c7nb
中国大陸の華中華北に適度に雨が降るので
夏の初めに恒例の熱波の素が形成されないね
0110名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 08:20:46.23ID:7394XZnO
デリーの5月6月は平均最高気温40℃だから普通では
東京で33℃が出ているような感覚なんじゃない
0111名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 09:36:47.09ID:iiqZv6pX
井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意
気象予報士ら44人が気候変動で共同声明
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331714
0112名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 09:44:16.97ID:iiqZv6pX
100年前の夏はこんなに涼しかった…
東京の気温を「見える化」したら 2023年の異例ぶりくっきり
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282145
0113名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 09:59:59.53ID:iiqZv6pX
>>102
高温名所のインドやデスバレーなどの逓減率は凄く大きい
デスバレーの周辺の山々は5月くらいまで冠雪してることもある
といっても、上高地と同じ緯度なんだけどね
0114名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 14:09:02.70ID:EW6Sm4Cp
https://www.cnn.co.jp/world/35219773.html
国連事務総長、「気候地獄から抜け出す出口必要」
12カ月連続で平均気温最高記録受け
2024.06.06 Thu posted at 13:15 JST

https://www.afpbb.com/articles/-/3522998
人類が気候変動に与える影響、「恐竜絶滅の隕石」に匹敵 国連総長
2024年6月6日 11:50 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
0115名無しSUN ころころ
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:44.65ID:wwjEkWgf
>>114
太陽光線が入ってこない方法を速攻で実施しないとアカン
ジェット飛行機の燃料になにか混ぜれないのか
0117名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 04:54:31.98ID:eLw8H0uK
>>111
具体的は話が全く無くて、恐ろしいわ
0118名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 05:05:21.59ID:eLw8H0uK
つか、日本の月別平均気温偏差の観測ポイントって15都市だけなのな
しかも、本州少なくて 場所が偏ってる気がするわ
0119名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 09:27:41.65ID:jNV/ywk4
Google天気予報の晴れアイコン変わったのか
確かに日本人からしたら黄色の◯🟡って月にしか見えない
やはりオレンジか赤の☀だよな
0121名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 04:41:51.09ID:PBJFSkiV
118で書いた観測点
網走,根室,寿都(すっつ),山形,石巻,伏木(高岡市),
飯田,銚子,境,浜田,彦根,宮崎,多度津,名瀬,石垣島
これ、日本の平均気温を語るにふさわしいかなあ?
0123名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 21:41:43.18ID:0KuFCrFi
60歳の人が「オレん時はエアコンなしで受験勉強したんだ、今の若いモンは!」
と言ったとして、
42年前(1976年の7月・8月)の東京の気温を調べたら
こんなに快適だったのかと驚いた
https://x.com/hirokilexis/status/1018119619196751872
0125名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 14:01:34.94ID:tUzETmQg
バッグビルディング型の線状降水帯のように見える
しかしその水蒸気はどこから来てるのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況