X



トップページ天文・気象
1002コメント315KB
【高温傾向】2024年春総合スレッド Part6 ワッチョイあり【さらに加速】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ a330-ILCW)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:30:13.77ID:tFMdKDxx0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【春へ一歩】2024年春総合スレッド Part5 ワッチョイあり【立ち止まる】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710220763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790名無しSUN (ワッチョイ dae3-K5o/)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:31:35.00ID:yopMWDpK0
3か月予報で太平洋高気圧が西に張り出し易いと
強調してるけど、こういう年は関東・甲信までは
平年並みに梅雨明けしても北陸や東北は取り残される
ケースが多いね
0791 警備員[Lv.4][新][初] (ワッチョイ 623a-tH2U)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:42:18.21ID:A2cRv1Lc0
長雨傾向は確実ってこと
0793名無しSUN (ワッチョイ 623a-tH2U)
垢版 |
2024/04/26(金) 21:18:14.96ID:A2cRv1Lc0
本土も時間の問題
0794名無しSUN (ワッチョイ d9ff-K5o/)
垢版 |
2024/04/26(金) 22:32:26.33ID:Z8Bzoq470
>>790
過去のエルニーニョ収束年の夏(1998年、2016年)のように
太平洋高気圧が九州付近になって西日本がカラカラのアツアツに
なるんだろうな
福岡が月平均気温の日本記録を出すかもしれない
0795名無しSUN (ワッチョイ 155f-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 22:57:29.86ID:JY+r8Yv60
2013年、2017年はエルニーニョと無関係だったが
梅雨明けは関東以西は順調だった半面
北陸と東北は取り残され、著しい屈辱を味わわされたな
0797名無しSUN (ワッチョイ f030-QRlL)
垢版 |
2024/04/27(土) 07:38:02.12ID:60p4XC5q0
2017年って、典型的な多雨寡照の糞脂トやん
確か、関東では20日以上連続降雨とかで、関西でもムシムシ曇天不快なだけの誰得な夏やった
0798名無しSUN (アウアウウー Sab5-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 10:08:48.78ID:KoXMJEz1a
地球沸騰化している現代では
寡照で低温の夏が良い夏で、少雨多照高温の夏は避けるべき悪魔の夏
0799名無しSUN (アウアウウー Sa08-E3Cx)
垢版 |
2024/04/27(土) 10:15:39.40ID:jK3r+xWua
今年のゴールデンウィークは明日が一番良い天気かも知れん
5月5日、6日も高気圧が北編する予報もある
0801名無しSUN (ワッチョイ 91bd-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 10:37:43.67ID:Cz8Uhv2D0
冷夏予想してる人の多さ、というより、
冷夏判定が激甘の人が多い印象

今世紀に入って冷夏は数回あった、って人は
今年冷夏では?、みたいに予想するし
1994年以降冷夏は一度も無い、って主張する人は
今年も冷夏になるわけない、って自信満々に言ってるし
0802名無しSUN (アウアウウー Sa08-E3Cx)
垢版 |
2024/04/27(土) 11:40:28.91ID:jK3r+xWua
>>800
最高31℃くらいだと冷夏扱いになりそう
0804名無しSUN (ワッチョイ b2d7-/j4S)
垢版 |
2024/04/27(土) 16:26:11.17ID:bUQw7uyv0
ことしは岩手宮城水害フラグ立ちまくりじゃないかよ
それとも去年の秋田みたいに7月は多雨冷夏8月は無雨猛暑と落差があるのか?
0806名無しSUN (ワッチョイ ceda-lZfw)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:38:33.25ID:S5UoV6nF0
沿岸は涼しいのに対して横手は西風なのに29度も上がったのは何故?
0807名無しSUN (ワッチョイ 9915-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:44:52.28ID:ZrKZgtmD0
>>804
去年7月なんか冷夏なわけないだろ
バカなこと口走るんじゃないよ
0808名無しSUN (ワッチョイ f019-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:00:25.88ID:2R+YlZuy0
日本の4月平均気温偏差は1998年4月を大幅更新することは確定的になってきた

切離しかけてた黒潮続流が再びつながって青森沖にまで突貫してるけど
今年はえりも岬、帯広、釧路、根室とかで熱帯夜が出るかもな
0810名無しSUN (ワッチョイ 8afa-K5o/)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:30:06.44ID:5YKIqPf20
test
0811名無しSUN (ワッチョイ cef5-SR9s)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:45:04.68ID:S5UoV6nF0
>>809
東風だったら分かるけど、今回は北西と本来低温になるはずの風向で高温に
なっている。逆に宮古は同じ時間帯で南西と高温になるはずの風向で24℃と
横手よりも5℃も低かった。
0814名無しSUN ころころ (ワッチョイ 875e-y311)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:27:44.18ID:Gde04oGW0
この暑さで俺の事をネタにするような奴に言う
俺はもう明日がどれだけ暑かろうがこの時期が
寒かろうがどうでもいいからな?お前みたいに
しつこく.5年前の約束と反省を揉み消しにして
明日の暑さを理由にして批判するなど俺の事を
絡んでくる人だけ熱中症で逝っていいからな?
お前がよく指摘してるお前とは全く関係ない人
じゃないよ?お前みたいな奴だけだからな!?
俺はもうお前の話なんか糞どうでもいいからな
熱波がどうとか?俺はもう明日の熱波とかそう
言う話とか絶対に自分から口に出さないからな
一回反省すれば嫌いな事を黙るこんなの悪い事
じゃねえし熱波のルールを守らせるための謝罪
絶対しないからなだってこっちがもうとっくに
反省して嫌いな事を口に出したり文句言ったり
しない約束守ってるのにそれすらも揉み消しに
して無理やり嫌いなルールを守らせるためなら
こっちいざと言う時にどれだけ黙っても暑さで
俺の事絡んできたりネタにして批判するような
お前みたいな奴だけなら明日の暑さで逝っても
いいからな?お前みたいな奴だけだよ?暑さで
いい加減しろ?お前の命と存在なんか糞以上に
どうでもいいんだよ!?草加市と一緒にしたり
日本人死ね厨と一緒にするのに、熱波を理由に
するようなお前みたいな奴だったらその二人と
暑さによる熱中症などで仲良く亡くなっていい
からな?俺は関係ないよ?しかもお前みたいな
奴以外にこんな命を犠牲にするような発言する
事をしねえからな絶対に?大体アルモリスレの
荒らしと勝手に俺の事を同一人物にしておいて
違うと言うと知るかボケ?そう言うお前の命も
糞もどうでもいいからな?俺もうお前みたいな
奴に対応なんかできる訳ねえわ。他のみんなも
こんな相手でもやっちゃダメだよと言うけど?
だったら何でその相手からは逃げてダメな訳?
この板で一回反省すればその相手の事どうでも
いいわ。しつこい相手に対応したくないの??
だからもう暑さとか嫌いな事は、逃げるように
黙ってんだよ?変な事を言われないために暑い
日は逃げるように黙るなど?
0819 警備員[Lv.5][新][初] (ワッチョイ 5fa3-0xPc)
垢版 |
2024/04/28(日) 11:17:02.58ID:LCoL5tFf0
>>804
てか全国的に雨がちの感じがするな
気温はともかく梅雨明け特定出来ず続出になりそう
0820名無しSUN (ワッチョイ 277c-TfPO)
垢版 |
2024/04/28(日) 11:27:27.12ID:p6F8jMvH0
秋田は梅雨末期の豪雨がたまにあるくらいで暖候期(4~10月)にまとまった
雨が降る日は年々減っている。逆に関東など太平洋側はまとまった雨が降る
日が昔に比べて増えている。
0822名無しSUN (ワッチョイ e7eb-YUtH)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:23:01.94ID:GfMiO8KA0
今日は暑いが夏とは違ってカラッとしてるから半袖できもちいいくらいの気温だな
やはり日本の夏は湿度が問題だ
0824 警備員[Lv.4][新][初] (ワッチョイ df54-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:26:34.08ID:v63/VDhr0
東京は正午26.5℃、湿度55% 
真夏と比べて気温が7~8℃も低ければ湿度55%でも涼しく感じる
※2023年7月最高平均33.9℃、8月34.3℃

↑はあくまでも平均であって、暑い、暑いという日は35℃、36℃の日だ
10℃も気温が高ければ暑いのは当たり前 比較そのものがナンセンス
0826名無しSUN (ワッチョイ e738-+hba)
垢版 |
2024/04/28(日) 20:15:34.93ID:HsZY+ykb0
連休3、4、5は全国的によくリれる予想に変わった
あんまり暑くもなくよさそうだな
0827 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ 5fa3-0xPc)
垢版 |
2024/04/28(日) 20:20:29.04ID:LCoL5tFf0
そして直前になってまた雨に変わると
0829名無しSUN (ワッチョイ bfdc-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 22:15:41.96ID:8IX3c3pd0
日本印度化計画かよ
0831名無しSUN (ワッチョイ a778-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 22:35:09.85ID:Xh4sYN530
>>820
それ逆だろ
まとまった雨が降るのは日本海側のほうがむしろ増えている
特に梅雨期
新潟と東京を比較すれば7月は前者のほうが降水量は多い
東京は台風による豪雨がたまにあるくらいで暖候期(5~10月)にまとまった
雨が降る日は年々減っている。
0834名無しSUN (ワッチョイ e779-+hba)
垢版 |
2024/04/29(月) 03:08:27.26ID:RbC0aO2o0
去年は石巻とか山形のオリーブが大豊作だったけど
去年のような夏が定着するなら秋田とかオリーブの適地になりそうじゃない
冬雨で夏は乾燥したフェーン気味のリ天が卓越するとか
しかし第二種冷夏が起きたりしたら稲作ともども壊滅するだろうけど
0837名無しSUN (ワッチョイ 27c9-TfPO)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:37:24.22ID:lz/FD9tm0
>>831
そうかな?去年は8月が殆ど雨降らなかったし、今年も雪が少ないうえに
4月も晴天ばかりであまり雨が降らず水不足になりそう。逆に関東は4月
が多雨になっているし。
0838名無しSUN (ワッチョイ bf44-nwGF)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:43:45.32ID:qHuxJOJZ0
東京エリアの4月、昔と比較すると気温も変わってるけど湿度が全然違うんだよな
今日のような日が特にそうだけど、梅雨入りのような蒸し暑さ
0840名無しSUN (ワッチョイ 27c9-TfPO)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:40:20.36ID:lz/FD9tm0
>>833
奥羽山脈や越後山脈を削って平坦にすればフェーン現象による高温や
大雪にならず日本海側は快適になりそう。さらに交通の便も良くなり
一石二鳥である。
>>835
まだ4月なのに北東北ですら夜はもう窓を開けて寝ないと寝苦しいな。
0842 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ df44-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:25:05.34ID:qJKEnw6D0
温暖化が加速すれば1年に占める雨の割合が増えるらしい
例えば3月から11月まで前線が停滞、晴れるのは冬だけとか
0843名無しSUN (ワッチョイ e7a6-ayZg)
垢版 |
2024/04/30(火) 00:35:05.92ID:nrS8gDiK0
>>840
そうなったら天然のダムがなくなってコメが作れなくなる
関東平野の台地がなぜ長い間未開の土地だったのか。
0844名無しSUN (ワッチョイ e730-sYXP)
垢版 |
2024/04/30(火) 05:31:16.14ID:KAam0ZgH0
>ワッチョイ xxxx-0xPc
悪いが、NGさせてもらうな そんなに我が国を雨の国にしてどーしたいんかな?
盛んにステイホームも呼び掛けとるし
0845名無しSUN (ワッチョイ e72f-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 05:38:06.53ID:qNBGPhtN0
データ上は平成後期から令和にかけての温暖化進行とともに
リが顕著に増加してるね
去年は熊谷で年間日照2500時間を超えたし、水戸など2012年以降で多照10傑のうち8つを占める
秋田でも令和になって急増、去年は最多で2019年の記録をまた更新した
0846名無しSUN (ワッチョイ e72f-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 05:41:07.31ID:qNBGPhtN0
ふと思い出したw
A氏のブログに「読者」ってコテハンがいたよねえ、そいつじゃないか
なぜか多雨と寡照ばかりにもっていきたい陰湿キャラ
0847名無しSUN (ワッチョイ e7a6-ayZg)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:04:28.31ID:nrS8gDiK0
4月もまた、記録更新の大盤振る舞いですなあ。
今からこれって、おもいやられる
0848名無しSUN (ワッチョイ e7bc-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:20:45.69ID:qNBGPhtN0
日本の月平均気温偏差、全ての年・月で最大になるのではないかこの4月
網走は1983年、寿都は1903年、銚子は2018年、石垣島は1964年など
名だたる4月高温年を北の端から南の端まで撫で斬りに大幅更新してる

平成以前の高温年は地域的偏りがあったけど、バグラチオン作戦(ミリオタ的な喩えになるなw)で全方位的に押しこまれるのが令和ならでは
0849名無しSUN (ワッチョイ e7a6-ayZg)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:24:35.73ID:nrS8gDiK0
5月が昔の6月になり、6月が昔の7月になり、7月は昔の8月を超えて9月は昔の8月に・・
人間の活動のせいだよな。
誰も口には出しては言わないけど、1990年代以降のあの国の急激な経済成長が。
特に2000年以降、中でも自動車販売台数がアメリカを抜いた時期からさらに急角度。
みんなわかってるけど言わない(糾弾しない)。
これでも一人当たりではアメリカの半分以下だからな。
先進国が途上国に減らせば解決するぞと言われたら反論できない。
だから、回りくどく、「地球温暖化防止!」と。
エネルギー効率が悪い国に生産を移管すると恐ろしいことはわかったけど、もう後戻り出来ないんだろうなあ。
部分的にでもやれるとこをやるしかない。
0850名無しSUN (ワッチョイ e777-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:42:24.99ID:qNBGPhtN0
日本の月平均気温偏差、偏差大きいほうから上位10位

2023/03(+2.75℃)
2023/09(+2.66℃)
2021/03(+2.38℃)
2023/08(+2.16℃)
2020/01(+2.02℃)
1990/02(+2.01℃)
1998/04(+1.97℃)
2023/07(+1.91℃)
2024/02(+1.83℃)
2022/11(+1.67℃)

去年3月を超えるか
0851名無しSUN (ワッチョイ e777-+hba)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:51:41.01ID:qNBGPhtN0
ただ、四国南部から九州南部、沖縄(先島除く)の1964年4月は陥とせなかったな
高知、鹿児島、宮崎、名瀬、那覇あたりは昭和の神記録として残存するようだ
今年の泣き所か
0852名無しSUN (ワッチョイ e7a6-ayZg)
垢版 |
2024/04/30(火) 09:05:51.26ID:nrS8gDiK0
>>851
あちこちで出てくるね。
何があったのか。
何が起きたのか
0853名無しSUN (アウアウウー Saab-MXwz)
垢版 |
2024/04/30(火) 11:15:35.61ID:2sOSlphGa
5月は上旬は平年並みか
雨の日はそんなに気温上がらず、4連休の晴れる日は最高気温は高いが真夏日になる所はかなり少そうで最低気温は平年並みでそこそこ冷える
0854名無しSUN ころころ (ワッチョイ bfda-TfPO)
垢版 |
2024/04/30(火) 16:49:22.36ID:8ZeUedPX0
インドネシアの噴火が今後どう影響するかなぁ
0856名無しSUN (ワッチョイ bfd2-DJtJ)
垢版 |
2024/04/30(火) 18:25:01.95ID:foVlgbFE0
>>854
毎回世界で火山噴火して冷害危惧するけど、冷夏になった例がピナツボ火山噴火くらい。
2010年も2022年も大規模噴火あったけど冷夏にならなかった。
寧ろ成層圏のエアロゾルが大気を暖めてるんでないか仮定している。
0857名無しSUN (ワッチョイ 274e-TfPO)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:02:57.19ID:sYxdl3KF0
関東など太平洋側の場合は温暖化すると南低やオホ高が増えて日照時間
が減り降水量も増えそうな気がするが、冬だけは昔と変わらず多照りで
ある。
0859名無しSUN (エムゾネ FFff-JVB5)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:38:36.81ID:3WzEycBVF
トンガやルアング程度じゃ寒冷化するには噴火規模が足りなすぎる
イエローストーン様が噴火すれば一撃で氷河期の再来
0861 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 5f19-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:26:10.32ID:mpy3KInD0
>>856
トンガ以来の各地の噴火の蓄積から…
という可能性もありえそう
0865名無しSUN (ワッチョイ bf44-nwGF)
垢版 |
2024/05/01(水) 01:13:52.59ID:Y0EoDjue0
これが11月頭まで続くわけだからな
冬が一番好きで、夏が大嫌いな人にとっては本当にたまったもんじゃないだろうな…
0866名無しSUN (オイコラミネオ MM9f-4+2h)
垢版 |
2024/05/01(水) 02:12:35.33ID:0IkvTyaOM
微低温も所詮は平年差-0.2くらいでほとんど平年並みな。
日本海側と北日本以外は微高温だし。
0867名無しSUN (ワッチョイ e70c-+hba)
垢版 |
2024/05/01(水) 02:58:27.59ID:vINOTuq60
5月の日本の月平均気温の高温は前回スーパーエルニーニョの15‐16年がピークで
令和は下がり気味
令和の狼煙の北海道熱波が鮮烈だったけど、平均気温としてはそうでもなかった
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/may_jpn.html
平成末期の春の高温の話題といったら5月の高温化が中心だったな

今年は4月に続いて令和パワーが容赦なく炸裂するのかどうか
2023年以降は反則といってもいいくらいだ
0868名無しSUN (アウアウウー Saab-MXwz)
垢版 |
2024/05/01(水) 06:44:48.80ID:gVdq6Jija
4日から5日は北から高気圧に覆われる予想なのに気温が高過ぎる
昔なら仙台で20℃割れ、東京21℃、大阪23℃くらいだったはず
0869名無しSUN (ワッチョイ c774-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 06:55:33.33ID:/cy8wZa50
北から高気圧ってようするに大陸から来る高気圧だろ?
もうモンゴル辺りまですっかり夏の空気に変貌してるからそこから来る高気圧なんざ暑いに決まってる
0873名無しSUN (ワッチョイ e730-sYXP)
垢版 |
2024/05/01(水) 07:40:06.88ID:VdCimLsf0
>>862
トンガよりもインドネシアのルアング火山の大噴火に伴う水蒸気がフィリピン付近のサブハイに
どう影響及ぼすかがとても気になる
0876名無しSUN (ワッチョイ ffba-z4uJ)
垢版 |
2024/05/01(水) 09:19:26.67ID:9EZ8RP5r0
>>868
この時期、北から高気圧に覆われる気圧配置だったら
内陸部では遅霜が警戒されるのが当たり前だったぞ
今はもう死語になりそうだが
0877名無しSUN (ワッチョイ e7bd-+hba)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:03:30.57ID:g+N3Lcy60
予想だけど今年は空梅雨のように思う
0878名無しSUN (ワッチョイ c77c-L2an)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:31:09.43ID:NtHfV1ib0
低温は明日までで、3日憲法記念日からは暑い日が続きそうだな
0879名無しSUN (ワッチョイ c748-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:57:28.07ID:0cR3GoM10
>>876
八十八夜の別れ霜言うてなあ
0880名無しSUN (アウアウウー Saab-MXwz)
垢版 |
2024/05/01(水) 11:03:52.06ID:gVdq6Jija
>>878
4日からオホーツク海からの高気圧が移動してくるけど全く低温にならないのな
0882名無しSUN (ワッチョイ ffba-z4uJ)
垢版 |
2024/05/01(水) 12:44:25.81ID:9EZ8RP5r0
>>877
鹿児島の6月7月の降水量を遡って見てみると、
空梅雨ってもう死滅したように思ってしまうな
0886名無しSUN (ワッチョイ 672c-+hba)
垢版 |
2024/05/01(水) 13:47:29.68ID:7N8ZMQGW0
気温だけでなく昨日の蒸し暑さで本当に季節が一ヶ月前倒しになっていること実感したわ
もうこれまでの「季節の変化」なんて全く意味を為さないんだろうな
0890名無しSUN (ワッチョイ e7cc-+hba)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:09:58.50ID:vINOTuq60
>>850

答え

2024/04(+2.76℃)!!
2023/03(+2.75℃)
2023/09(+2.66℃)
2021/03(+2.38℃)
2023/08(+2.16℃)
2020/01(+2.02℃)
1990/02(+2.01℃)
1998/04(+1.97℃)
2023/07(+1.91℃)
2024/02(+1.83℃)
2022/11(+1.67℃)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/apr_jpn.html

鼻の差でトップを制したぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況