X



トップページ天文・気象
1002コメント440KB
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!372【寒い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (JP 0H5b-XRv0 [136.23.34.144 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:01:19.23ID:In8qt98PH
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10
https://otenki.weather-service.co.jp/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
・高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
・低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 毎日の全国観測値ランキング
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html
●Sky Report
http://www.weathercaster.jp/sky_report/

前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!371【寒い】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1705097273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0551名無しSUN (ワッチョイ 97bb-HBuu [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/27(土) 13:13:10.33ID:VCLnY3Cu0
~2024/04/27(13:00)真夏日未満の南西諸島を除く
1 位 三戸 青森県 三戸町 31.2 ℃ 2024/04/27 (11:52)
2 位 下地島 宮古島地方 宮古島市(下地島空港) 30.7 ℃ 2024/04/27 (12:38)
3 位 那覇 沖縄本島地方 那覇市(官) 30.1 ℃ 2024/04/27 (12:29)
4 位 軽米 岩手県 軽米町 30.0 ℃ 2024/04/27 (12:49)
8 位 生田原 網走地方 遠軽町 29.6 ℃ 2024/04/27 (12:54)
11 位 川井 岩手県 宮古市 29.5 ℃ 2024/04/27 (12:55)
〃 大館 秋田県 大館市 29.5 ℃ 2024/04/27 (12:32)
15 位 二戸 岩手県 二戸市 29.3 ℃ 2024/04/27 (12:50)
17 位 角館 秋田県 仙北市 29.1 ℃ 2024/04/27 (13:00)
20 位 横手 秋田県 横手市 29.0 ℃ 2024/04/27 (12:56)
21 位 山口 石狩地方 札幌市手稲区 28.9 ℃ 2024/04/27 (12:56)
〃 田沢湖 秋田県 仙北市 28.8 ℃ 2024/04/27 (12:47)
〃 津別 網走地方 津別町 28.8 ℃ 2024/04/27 (12:30)
28 位 境野 網走地方 置戸町 28.7 ℃ 2024/04/27 (12:30)
29 位 糠内 十勝地方 幕別町 28.4 ℃ 2024/04/27 (12:20)
30 位 雫石 岩手県 雫石町 28.2 ℃ 2024/04/27 (12:59)

三戸は31℃、軽米も真夏日。生田原も真夏日寸前。田沢湖と雫石はこの手のランキングで滅多に見ないな

ちなみに都道府県庁所在地別だと
1位那覇(30.1)
2位札幌(27.2)
3位盛岡(26.9)
とこちらもカオスな顔ぶれ
0555 警備員[Lv.24][初] (ワッチョイ 37b0-IyY/ [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 13:40:03.73ID:5jyOsx9w0
>>551

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0557名無しSUN (ワッチョイ 0f81-Ug8a [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 13:53:16.28ID:J1PSpkph0
>>553
たしかに西暑より北暑のほうが顕著にみえる
北日本の暑さは毎年記録的レベル
月別のベスト10に入るくらい余裕にみえる
西日本の暑さは当たり前だから、月別のベスト10にはなかなか入りにくい
0558名無しSUN (ワッチョイ 0f81-Ug8a [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 14:07:29.11ID:J1PSpkph0
札幌27.9
0559名無しSUN (ワッチョイ dfaf-3yGT [2400:2200:52f:3a81:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 14:17:40.54ID:KJOHTz1Z0
三戸31.2℃かよ
0561名無しSUN (ワッチョイ 0f81-Ug8a [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 15:09:29.41ID:J1PSpkph0
今年の札幌はまさに異常
明らかに本州化している
今年の最高気温としては(4/27時点)、大半の西日本の県庁所在地より高く、特に南国 鹿児島より高いのは衝撃を受けた

札幌 27.9℃ 4/27観測
鹿児島 26.1℃ 4/18観測
0565名無しSUN (ワッチョイ b70c-A0Di [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/27(土) 19:01:04.51ID:nlIi869S0
令和の時代3月のそれの反動が来るだろうなとは思ってはいたけど重すぎる代償だな
重すぎて5月にさらにその反動が来そうとも少し思ったがこの先の演算見てもそんなものはなさそうだ
0566名無しSUN (ワッチョイ b70c-A0Di [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/27(土) 19:09:34.64ID:nlIi869S0
ところで今日の最高気温は北を中心に上がったこともあって取り残された近畿の山間部が最高気温低い側にパラパラいるな
高野山や生駒山、上北山、風屋、針、龍神etc
0567名無しSUN (ワッチョイ 0f81-Ug8a [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 20:07:02.32ID:J1PSpkph0
札幌が4月に2回夏日を観測するのは滅多にない一方、都道府県庁所在地で今年になって夏日の観測していないのは富山と神戸だけとなった(青森と千葉は4/26に今年初の夏日観測)

富山は富山湾からの海風(北風)の影響で最高気温が上がりにくい
神戸は夜間暖かい割に日中は暑くなりにくく、西日本の県庁所在地では避暑地の部類だ
0568名無しSUN (ワッチョイ 0f81-Ug8a [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 20:15:24.82ID:J1PSpkph0
富山は去年は4月11日に初夏日だった
この日は全国で2番目に高い最高気温だった
今年の富山市内の夏日の観測は札幌や青森より遅いことになりました
札幌 夏日初日 4/15
青森 夏日初日 4/26
富山 夏日初日 4/28? (風向次第。北風が酷いと夏日観測ならずの可能性も。)
0569名無しSUN (ワッチョイ 4b7b-hK1Z [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 23:33:38.28ID:te/1LGAp0
暑さへの備えがない北海道人はこの異常気象の連続はきついだろうなー
0570名無しSUN (ワッチョイ 0b83-+hba [153.246.203.31])
垢版 |
2024/04/28(日) 00:10:43.01ID:Xh7QGTvj0
富山って東京より高緯度の中では有数の暑熱都市ってイメージだけどな
去年は余裕で月平均30℃上回ったし 
まだ富山湾の海水温が低いうちは冷却効果もあるってことか
0573名無しSUN (ワッチョイ 397f-+hba [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 03:35:59.51ID:HsZY+ykb0
えりも岬の真夏日・熱帯夜、そして帯広、根室、釧路、倶知安の初熱帯夜観測はありそうだ
この4官署の熱帯夜童貞が破れたら山岳官署以外全て熱帯夜が観測されることに
0574名無しSUN (ワッチョイ 7b20-L2an [2400:2200:70a:d497:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 05:47:19.69ID:rySpD0v00
>>549
関東以西太平洋側平野部基準で最低14℃未満・最高20℃未満の日が無くなれば夏服への衣替えの目安になるのだが
>>565
5月も引き続き高温で今年は夏の気配が早く訪れそう
0578名無しSUN (ワッチョイ 8bae-kbOQ [2407:c800:2f21:1444:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 11:34:41.49ID:3ZhD6AgX0
北海道で4月に真夏日って98年4月21日の小清水等と昨日の生田原だけ?
0580名無しSUN (ワッチョイ 8bae-kbOQ [2407:c800:2f21:1444:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 12:14:25.91ID:3ZhD6AgX0
>>579
ありがとう 意外にあるんだね
もし今後真夏日と冬日の同日達成があるとしたら、4月の北海道かも
0581名無しSUN (ワッチョイ 0930-ukSf [110.132.140.34])
垢版 |
2024/04/28(日) 12:30:59.69ID:m0/koO9a0
やっぱり今の季節、4月~5月ってなぜか
平野部よりも山間部、それも標高の高い所の方が気温上がるね
今の群馬県もそうだけど岐阜県の山間部が顕著で
岐阜市や周りの地点、あの多治見市よりも
神岡とかの方が高くなったりして夏とは様相が違う
0582名無しSUN (ワッチョイ d3e5-4G8s [163.139.171.30])
垢版 |
2024/04/28(日) 12:46:03.97ID:uSYYTBtH0
富山は夏どんなに暑い年でも酷暑にはならないし夜間の気温はしっかり下がる
0583名無しSUN (ワッチョイ 2922-OV9v [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 13:16:21.84ID:5YstSji90
甲府30.0℃到達
0585名無しSUN (ワッチョイ 39b8-/G2d [2400:2200:784:9735:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 13:32:16.58ID:b3WorPP40
三条の32.5℃は超えられなさそう
0588名無しSUN (ワッチョイ 2922-OV9v [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 14:08:09.37ID:5YstSji90
梁川ついに1位へ
0590名無しSUN (ワッチョイ 8b74-kbOQ [2407:c800:2f21:1444:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 15:26:04.64ID:3ZhD6AgX0
梁川は三条の記録に僅かに及ばなかったけど、本土で4月中に複数回真夏日って何気に多いのでは?
九州南部とかならまだ分かるけど
0591名無しSUN (ワッチョイ 8b74-kbOQ [2407:c800:2f21:1444:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 15:28:46.82ID:3ZhD6AgX0
と思ったけど、梁川は2018年や2015年も4月に2回真夏日出てるのか
87年4月30日も真夏日だし、梁川は早い時期から熱くなるポテンシャルを秘めてるのな
0592名無しSUN (ワッチョイ 8b4e-b946 [2400:2410:b0a1:2400:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 15:33:29.82ID:BVxrM1Tj0
真夏日観測は計38地点
寸止め11地点
0593名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/28(日) 16:37:16.60ID:CG0//snd0
東北の年最高気温
2010年 浪江37.9 梁川37.7 福島37.6
2011年 喜多方37.4 石川37.1 梁川37.0
2012年 福島37.7 梁川37.6 山形37.2
2013年 福島37.1 梁川37.1 二本松37.0
2014年 鶴岡37.8 福島37.7 梁川37.5 山形37.5
2015年 梁川39.7 福島39.0 釜石38.6
2016年 秋田37.6 横手37.6 酒田37.3 ※梁川4位
2017年 福島37.7 若松36.8 高畠36.7 ※梁川9位
2018年 山形39.0 酒田38.7 横手38.6 ※梁川11位
2019年 鼠ヶ関40.4 鶴岡38.7 浜中38.4 鷹巣38.4 ※梁川9位
2020年 鼠ヶ関39.1 鶴岡38.2 にかほ38.2 梁川38.2 福島38.2
2021年 鷹巣38.6 福島38.4 梁川38.0
2022年 梁川38.4 福島37.8 石川37.5
2023年 梁川40.0 弘前39.3 横手39.2 ※福島4位

こうしてみると東北ツートップが福島と梁川だな。
フェーン組はほぼ新潟の鼠ヶ関&鶴岡、福島とも連動する山形。最近では鷹巣、意外と古豪の横手。
0594名無しSUN (ワッチョイ 11bb-Z7v7 [106.73.82.224])
垢版 |
2024/04/28(日) 16:42:19.79ID:CE7DQhRE0
16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 30.1
2 沖縄県盛山 30.0
3 兵庫県和田山 30.0
4 沖縄県石垣島 29.9
5 沖縄県宮古島 29.8
6 群馬県館林 29.7
7 埼玉県熊谷 29.7
8 福島県梁川 29.7
9 群馬県伊勢崎 29.6
10 沖縄県下地島 29.5

観測地点名 最低
北海道納沙布 6.9
北海道礼文 8.3
北海道網走 8.9
北海道阿寒湖畔 8.9
北海道根室 9.0
北海道川湯 9.2
北海道沓形 9.3
北海道焼尻 9.4
北海道天塩 9.5
北海道本泊 9.6
0595名無しSUN (ワッチョイ 1385-/G2d [2400:2200:5c5:a367:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 17:00:14.48ID:GS0vy+KU0
梁川ってフェーンで暑くなるの?
0596名無しSUN (アウアウウー Sa3d-MXwz [106.133.48.149])
垢版 |
2024/04/28(日) 17:19:14.13ID:Man7Rv/7a
関東南部が夕方になって涼しくなってきた
まだ夏とは違うな
0597 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ e19b-ETI9 [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 17:24:00.47ID:MXxfdsuG0
>>593
>>594

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0598名無しSUN (ササクッテロラ Spe5-/G2d [126.156.44.17])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:10:28.85ID:agYx0+aSp
上田は日較差が大きいね
0599名無しSUN (ワッチョイ 3938-+hba [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:46:47.07ID:HsZY+ykb0
昭和以前(〜1988)までの本土官署の4月の真夏日

1889年…長野30.3℃(4/25)
1890年…宮崎30.5℃(4/29)31.2℃(4/30)
1895年…岐阜30.3℃(4/28)30.8℃(4/29)
1911年…福島31.0℃、長野30.8℃、伏木30.3℃(4/24)
1912年…前橋30.0℃(4/21)
1913年…福井32.0℃、大分30.5℃、伏木30.2℃(4/25)
1922年…前橋32.4℃、福島32.2℃、飯田31.4℃、甲府31.2℃、水戸31.0℃、松本30.7℃、 名古屋30.5℃、宇都宮30.4℃(4/28)
1923年…福島30.1℃(4/30)
1927年…福島30.1℃(4/28)
1928年…飯田30.8℃(4/30)
1930年…秩父31.1℃、宇和島30.0℃(4/19)
1941年…福島30.0℃(4/17)
1942年…山形33.3℃、伏木30.5℃(4/27)
1946年…宮崎30.3℃(4/4)
1952年…人吉30.1℃(4/10)
1955年…福島30.6℃(4/12)/秩父31.1℃、甲府30.0℃、飯田30.0℃(4/13)
1957年…高知30.0℃(4/23)
1958年…飯田30.0℃(4/24)/甲府30.2℃(4/26)、
1963年…伏木31.1℃、福島30.7℃、富山30.7℃、長野30.2℃(4/17)
1964年…大分31.0℃(4/6)、和歌山30.0℃(4/19)大分30.8℃、舞鶴30.0℃(4/22)
1966年…京都30.2℃(4/25)
1969年…秩父32.3℃、飯田30.7℃(4/13)/米子30.5℃、富山30.0℃(4/24)
1972年…富山32.4℃、伏木32.2℃、金沢31.6℃、米子31.1℃、豊岡30.9℃、境30.8℃、日田30.7℃、鳥取30.2℃、舞鶴30.0℃(4/19)/福島30.4℃(4/30)
1975年…新潟30.3℃(4/29)
1976年…宮崎30.2℃(4/30)
1978年…伏木31.8℃、富山31.6℃、米子31.6℃、境31.2℃、金沢30.7℃(4/15)
1983年…福島30.7℃、熊谷30.4℃、新庄30.2℃(4/26)/前橋32.1℃、日田30.9℃、熊本30.2℃、熊谷30.0℃(4/27)/大分31.2(4/28)/金沢31.4℃、松山31.1℃、米子31.0℃、豊岡30.8℃、境30.5℃、伏木30.3℃(4/29)
1986年…新潟31.0℃、高田31.0℃(4/27)
1987年…新潟32.3℃、高田32.3℃(4/21)福島30.4℃(4/30)

概して明治から昭和まで三年に一度程度はある
意外と珍しいものじゃない
福島とか昔から常連
0600名無しSUN (アウアウウー Sa3d-MXwz [106.133.48.149])
垢版 |
2024/04/28(日) 21:31:19.43ID:Man7Rv/7a
>>599
内陸と日本海側が多いな
東京、静岡、大阪、広島、福岡がないのは意外
0601名無しSUN (ワッチョイ 3908-OIpH [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 23:07:06.72ID:wMdodK810
山形新潟とかって実は古豪だったりするんだよな
0602名無しSUN ころころ (ワッチョイ b1f3-kbOQ [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 00:04:05.35ID:FSimhbm70
4月28日にやっと、都道府県庁所在地で今年に入ってから夏日を観測していない富山と神戸が初夏日となりました。どちらも最下位でフィニッシュ。
それと同時に都道府県庁所在地での初真夏日が相次いで観測していました。
福島、前橋、甲府、京都
以上4か所で初真夏日になりました
0603名無しSUN (ワッチョイ b1f3-kbOQ [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 00:20:01.79ID:FSimhbm70
都道府県庁所在地 今年の最高気温ランキング 4月28日時点

1位 福島 31.2
2位 甲府 30.9
3位 京都 30.6
4位 前橋 30.2
5位 那覇 30.1
6位 長野、大津、奈良 29.9
9位 岐阜 29.3
10位 宇都宮 29.2
11位 岡山 28.4
12位 名古屋 28.3
13位 宮崎 28.2
14位 高知 28.1
15位 熊本、福井、札幌 27.9

えっ〜札幌が意外に上だと
札幌が大半の西日本の県庁所在地より高いとは・・・ 信じられない
もともと温かいはずの西日本の各地にとってはかなりショックですね
0604名無しSUN (ワッチョイ b1f3-kbOQ [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 00:27:42.87ID:FSimhbm70
>>603
追記 さいたま 29.1 東京 28.2
0605名無しSUN (ワッチョイ b1f3-kbOQ [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 00:29:40.81ID:FSimhbm70
ちなみに、北見 28.7 旭川 28.4 帯広 27.3
北海道の内陸部の3大都市でも半数近くの県庁所在地より高い最高気温で、令和になってから北海道の高温は顕著になってきました
0606 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ e19b-ETI9 [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 07:32:41.28ID:np4NsEWH0
>>603

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0608名無しSUN (ワッチョイ 29ca-OV9v [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 12:25:48.05ID:ZdZhkgHy0
会津若松30.0℃到達
0609名無しSUN (ワンミングク MMd3-NNz2 [153.249.239.223])
垢版 |
2024/04/29(月) 12:47:30.53ID:2lIDbo3qM
もう30℃は普通になってきたな
0610名無しSUN (ワッチョイ 53f1-sYoh [2001:268:990e:1ebc:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:17:32.31ID:DZ2M9sb20
捏造ズル熊は?
そしてズル熊の悪目立ち隠しのズル佐野は?
さらにズル佐野の悪目立ち隠しのズル桐は?

捏造バトンタッチwww
https://i.imgur.com/h1nWLUV.jpeg

バカ管区主導の捏造だから原因不明ってことでwww
https://i.imgur.com/zQAdPXu.jpeg

バカ管区があみ出した捏造のメカニズム
https://i.imgur.com/ZY7I0dl.png

必死に居直って定着化、既成事実化させちゃうのが一番大事なお仕事
0611名無しSUN (ワッチョイ 39df-OIpH [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:49:39.55ID:Am5zkbAS0
今日も新潟30度か
0612名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:53:12.34ID:cdxPo4/G0
~2024/04/29(13:40)
1 位 波照間 八重山地方 竹富町 32.5 ℃ 2024/04/29 (13:13) ←三条と並び4月の全国歴代19位
2 位 伊原間 八重山地方 石垣市 32.2 ℃ 2024/04/29 (13:33)
3 位 与那国島 八重山地方 与那国町(官) 31.3 ℃ 2024/04/29 (12:10)
4 位 盛山 八重山地方 石垣市(新石垣空港) 31.2 ℃ 2024/04/29 (13:37)
5 位 石垣島 八重山地方 石垣市(官) 31.1 ℃ 2024/04/29 (13:12)
6 位 名瀬 鹿児島県 奄美市(官) 30.7 ℃ 2024/04/29 (13:31)
〃 鏡原 宮古島地方 宮古島市(宮古空港) 30.7 ℃ 2024/04/29 (13:31)
〃 所野 八重山地方 与那国町(与那国空港) 30.7 ℃ 2024/04/29 (13:02)
9 位 下地島 宮古島地方 宮古島市(下地島空港) 30.6 ℃ 2024/04/29 (13:27)
〃 津川 新潟県 阿賀町 30.6 ℃ 2024/04/29 (13:22)
〃 仲筋 宮古島地方 多良間村(多良間空港) 30.6 ℃ 2024/04/29 (13:20)
〃 大原 八重山地方 竹富町 30.6 ℃ 2024/04/29 (11:43)
13 位 喜多方 福島県 喜多方市 30.3 ℃ 2024/04/29 (12:35)
14 位 西表島 八重山地方 竹富町(官) 30.1 ℃ 2024/04/29 (11:40)
15 位 西会津 福島県 西会津町 30.0 ℃ 2024/04/29 (13:18)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 30.0 ℃ 2024/04/29 (12:11)
17 位 宮古島 宮古島地方 宮古島市(官) 29.9 ℃ 2024/04/29 (13:17)
18 位 久米島 沖縄本島地方 久米島町(官) 29.8 ℃ 2024/04/29 (12:56)
19 位 長野 長野県 長野市(官) 29.7 ℃ 2024/04/29 (13:19)
〃 信州新町 長野県 長野市 29.7 ℃ 2024/04/29 (13:17)

南西諸島の代表、波照間がついにきた!
これで全国歴代20位の久世、富山、前橋が表から弾き出される格好に
0614 ころころ (ワッチョイ e19b-ETI9 [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 14:17:40.32ID:np4NsEWH0
>>612

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0616名無しSUN (ワッチョイ 190c-7zVq [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/29(月) 15:24:11.29ID:0/1jrnxn0
1900年前後の石垣島の記録は変に高いのがあるので沖縄県内では僅かに0.1度の差で1位にはならなかった
その辺りは近くで他にデータ取ってる所も無く本当に南西諸島(八重山地方)が極めて高温だったのかもしれないのでなんとも言えない(それは別として戦前の最高気温の記録ということで高めの測定誤差がありそうな気はするが)
10傑の半分以上を埋めてしまったところもあるし今年の4月は八重山の観測点にとっては随分記録的な年になってしまった
0618名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/29(月) 18:17:32.35ID:cdxPo4/G0
~2024/04/29(18:10)
1 位 伊原間 八重山地方 石垣市 32.8 ℃ 2024/04/29 (14:31)
2 位 波照間 八重山地方 竹富町 32.5 ℃ 2024/04/29 (13:13)
3 位 与那国島 八重山地方 与那国町(官) 31.3 ℃ 2024/04/29 (12:10)
4 位 西表島 八重山地方 竹富町(官) 31.2 ℃ 2024/04/29 (15:04)
〃 盛山 八重山地方 石垣市(新石垣空港) 31.2 ℃ 2024/04/29 (13:54)
6 位 石垣島 八重山地方 石垣市(官) 31.1 ℃ 2024/04/29 (13:12)
7 位 鏡原 宮古島地方 宮古島市(宮古空港) 30.9 ℃ 2024/04/29 (14:19)
〃 津川 新潟県 阿賀町 30.9 ℃ 2024/04/29 (13:57)
9 位 大原 八重山地方 竹富町 30.8 ℃ 2024/04/29 (15:29)
〃 信州新町 長野県 長野市 30.8 ℃ 2024/04/29 (13:50)
11 位 名瀬 鹿児島県 奄美市(官) 30.7 ℃ 2024/04/29 (13:54)
〃 所野 八重山地方 与那国町(与那国空港) 30.7 ℃ 2024/04/29 (13:02)
13 位 下地島 宮古島地方 宮古島市(下地島空港) 30.6 ℃ 2024/04/29 (13:46)
〃 仲筋 宮古島地方 多良間村(多良間空港) 30.6 ℃ 2024/04/29 (13:20)
15 位 宮古島 宮古島地方 宮古島市(官) 30.4 ℃ 2024/04/29 (14:53)
16 位 喜多方 福島県 喜多方市 30.3 ℃ 2024/04/29 (12:35)
17 位 西会津 福島県 西会津町 30.0 ℃ 2024/04/29 (13:18)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 30.0 ℃ 2024/04/29 (12:11)
19 位 久米島 沖縄本島地方 久米島町(官) 29.8 ℃ 2024/04/29 (12:56)
20 位 長野 長野県 長野市(官) 29.7 ℃ 2024/04/29 (13:19)

イケイケの波照間を上回ったのは、沖縄極値をもつ伊原間。
本州トップは津川。標高500mでも極値が高い信州新町もトップ10入り
0619名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/29(月) 18:20:47.49ID:cdxPo4/G0
正しく読めるかな?

新町(岩手県・観測終了)
小野新町(福島県)
信州新町(長野県)
0620名無しSUN (ワッチョイ 3973-+hba [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 18:31:08.51ID:RbC0aO2o0
石垣島の1900年4月の最高気温もそうだけど、那覇も今年の真夏日が103年ぶりで
上位がこれまで明治大正に占められ、名瀬も今年楔を打ち込むまで全て1950年代以前で
10位が占められてた

南西諸島の4月の最高気温は昔の記録が多い特徴があるのは複数の観測点から明白
これは自然の傾向によるものか、それとも測器か
測器の影響なら百葉箱観測の影響が4月は強いと考える

なぜなら日差しは真夏並みに強いが風は弱く、フェーン効果も効かない島嶼
熱がこもって初夏の時期は通風観測より最高気温が高く出やすかったんじゃないだろうか

一方、最低気温の高さは全く昔と違ってることがそれを物語る
0621 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ e19b-ETI9 [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 18:40:18.58ID:np4NsEWH0
>>618

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0622名無しSUN (ワッチョイ fb3a-+hba [2400:2412:782:4800:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 20:25:52.66ID:NZNzH+780
次のスレは【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!373【暑い】
にしたほうが良いんじゃないの?
なぜなら5月〜10月は低温側の記録は皆無と考えられるのでここからは高温記録の動向のみとなります
月平均気温に至っては100%低温側の記録に入ることはないでしょう
0626名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/29(月) 21:55:59.08ID:cdxPo4/G0
どちらかといえば平均よりも一発の値で盛り上がるスレだけどな

2019年8月下旬 熊本で最高気温の低い記録更新
2020年8月下旬 北海道で最高気温の低い記録
2021年8月中旬 沼川で最低気温3℃台

日別の値だと比較的低い方も盛り上がりポイントがあるかな。
2021年のは書き込み数も多かった
高温偏差の揺り戻しが全く訪れなかったのが去年だが
これが異質だったのか、今後当たり前になるのか
0627名無しSUN (ワッチョイ 3973-+hba [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 22:51:24.46ID:RbC0aO2o0
どちらかっていうよりこのスレはそういうスレだよ
平均気温関連のスレはほかにある
このスレで平均気温の議論はスレ違い(微妙なところ)
0628名無しSUN (ワッチョイ 39df-OIpH [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 23:45:11.42ID:Am5zkbAS0
今年の沖縄すげえ暑いんだな
安定的な沖縄まで上がるってマジで温暖化進んでるな
0629名無しSUN (ワッチョイ 79a6-ayZg [220.153.210.116])
垢版 |
2024/04/30(火) 00:26:12.02ID:nrS8gDiK0
今月は記録的な気温になりますなあ。
100年の観測史上の記録を塗り替える平均気温の観測所が続出。
多くが平年値よりも3度も高い。3.7度も高いところさえあるという。
恐ろしいですな
0630名無しSUN (ワッチョイ 3973-+hba [2400:4152:7242:2a00:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 00:31:38.53ID:qNBGPhtN0
石垣島の昨日の最低気温27.6℃、21日の記録をさらに0.5℃も更新した
0631名無しSUN (ワッチョイ 190c-7zVq [182.21.230.212])
垢版 |
2024/04/30(火) 00:32:02.86ID:2Xili02z0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 27.7
2 沖縄県所野 27.3
3 沖縄県宮古島 27.2
4 沖縄県伊原間 27.2
5 沖縄県仲筋 27.1
6 沖縄県与那国島 27.0
7 沖縄県下地島 26.8
8 沖縄県波照間 26.8
9 沖縄県盛山 26.7
10 沖縄県大原 26.7

観測地点名 最低
北海道沼川 0.9
北海道声問 1.1
北海道浜鬼志別 1.9
北海道宗谷岬 3.2
北海道朱鞠内 3.5
北海道西興部 3.6
北海道中頓別 3.6
北海道雄武 3.6
北海道歌登 3.6
北海道白滝 3.7

今月1週間ほど前に塗り替えられたばかりの記録がまた塗り変わった
最低気温高い方からの表も大分今日ので刷新されそうだ
0632 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ e16a-ETI9 [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 06:28:58.60ID:fD5sMBtM0
>>631

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0633名無しSUN (ワッチョイ e161-L2an [2400:2200:52a:b8dd:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 08:10:59.45ID:GyQa5Q+60
今週半ば1日(水)頃の寒気、4/9〜4/10以来の寒さになるのでは?
関東以西太平洋側平野部でも10℃を下回りそう
0639名無しSUN (ワッチョイ 49bb-em5j [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/30(火) 21:19:32.11ID:vJLSFGcL0
札幌は道内でもまだマシな方だな。
道北は+3.5℃以上のところがたくさんある。
周囲と比べて1℃ほど低くオレンジ色になっているのは留萌市幌糠。どうやら残雪効果っぽいな
0641 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 1324-y8PE [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 22:24:52.33ID:w2JV0U4O0
4月日別最高気温更新状況
3日 30.0℃(2024波照間) ←29.6℃(2021波照間)
8日 30.6℃(2024波照間) ←30.5℃(2005中村)
14日 30.1℃(2024波照間) ←30.0℃(1966宮古島)
17日 31.6℃(2024波照間) ←31.1℃(1963伏木)

32℃台も出たが過去の高温日と重なったため更新には至らず。
0642名無しSUN (ワッチョイ 1324-y8PE [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 22:27:54.03ID:w2JV0U4O0
5月の日別最高気温
1日 33.4℃(2006甲府)
2日 33.7℃(1998三条)
3日 32.8℃(2020二本松)
4日 33.3℃(2008神岡)
5日 33.5℃(1997宮崎)
6日 33.7℃(1997大月)
7日 32.5℃ (1944熊谷・秩父) ※32.1℃(1997旧五條)
8日 33.9℃(1997秩父)
9日 33.6℃(2007佐久間)
10日 34.3℃(2011清水)
11日 33.4℃(2020桐生・甲府・勝沼、2009西米良)
12日 33.5℃(1936福島)
13日 37.2℃(1993秩父)
14日 33.2℃(1943宮崎)
15日 34.1℃(1891福島)
16日 33.7℃(1998北見・中徹別)
17日 35.1℃(2023揖斐川)
18日 36.2℃(2023梁川)
19日 33.5℃(1974新庄)
20日 35.2℃(1988梁川)
21日 35.3℃(2017館林)
22日 34.9℃(1891京都)
23日 34.2℃(2016桐生)
24日 35.4℃(2013日田)
25日 36.3℃(2000日田)
26日 39.5℃(2019佐呂間)
27日 36.2℃(2019熊谷)
28日 33.7℃(1900石垣島・1982大月)
29日 35.1℃(2022上里見・佐野)
30日 35.1℃(2017津和野)
31日 36.1℃(1958前橋)

5月です。
下旬までくるとほぼ夏の常連メンバーになるね
0644名無しSUN (ワッチョイ 1324-y8PE [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 22:37:32.88ID:w2JV0U4O0
5月の日別最低気温
1日 -7.7℃(1908帯広)
2日 ‐8.0℃(2001中徹別)
3日 ‐6.7℃(1885根室) ※‐6.7℃(1987剣山) ‐6.6℃(2013野辺山)
4日 ‐7.7℃(1991生田原)
5日 ‐6.0℃(1987・1991六厩) ※‐6.1℃(1991剣山)
6日 ‐7.9℃(1893帯広)
7日 -6.1℃(1980滝上)
8日 ‐7.5℃(1980阿寒湖畔)
9日 ‐6.0℃(1906旧釧路) ※‐5.1℃(2023陸別) ‐5.1℃(1988剣山)
10日 -6.1℃(2008声問)
11日 ‐7.2℃(1901旧釧路) ※‐7.1℃(1901旭川)
12日 ‐6.2℃(2005沼川)
13日 ‐8.1℃(2008沼川)
14日 ‐5.7℃(1996六厩)
15日 ‐5.7℃(2009天塩)
16日 ‐5.8℃(1885根室・2011川湯)
17日 ‐5.1℃(1985陸別)
18日 ‐5.0℃(1913帯広)
19日 ‐4.9℃(2020根室中標津)
20日 ‐5.8℃(1890旭川)
21日 ‐4.4℃(1885根室)
22日 ‐3.2℃(1981六厩)
23日 ‐3.9℃(1893帯広)
24日 ‐4.8℃(1990沼川)
25日 ‐5.4℃(1988標茶・陸別)
26日 ‐3.9℃(1885根室)
27日 ‐5.3℃(1986六厩)
28日 ‐3.7℃(2007声問・中徹別)
29日 ‐3.0℃(2010朱鞠内)
30日 ‐4.2℃(1885根室)
31日 ‐4.5℃(1981土呂部) ※‐3.9℃(1978剣山)

最低気温はおそらく初公開。
案外最近の記録もあったりする。
六厩と土呂部の存在感。
中徹別は高温と低温両方に顔を出しているが全国で唯一かも?
0647名無しSUN (ワッチョイ 39c8-OIpH [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 23:19:18.55ID:2HZ+kSDn0
>>636
2023年1年中平年より上だったのに
今年もずっと続くんか
0648名無しSUN (ワッチョイ 39c8-OIpH [240f:e1:3a9a:1:*])
垢版 |
2024/04/30(火) 23:20:31.60ID:2HZ+kSDn0
>>642
最速猛暑日は13日か
それも37度はすごかったな
0650 警備員[Lv.34(前18)][苗] (ワッチョイ 13ca-Ujxi [240b:250:42c2:8500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 05:46:26.92ID:ErPuthGF0
>>644
>12日 ‐6.2℃(2005沼川)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況