X



トップページ天文・気象
1002コメント440KB

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!372【寒い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (JP 0H5b-XRv0 [136.23.34.144 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:01:19.23ID:In8qt98PH
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10
https://otenki.weather-service.co.jp/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
・高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
・低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 毎日の全国観測値ランキング
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/rank_daily/index.html
●Sky Report
http://www.weathercaster.jp/sky_report/

前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!371【寒い】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1705097273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201名無しSUN (ワッチョイ 3176-PxQ5 [240b:252:9001:88f0:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 13:20:39.74ID:xvw9wIsF0
わかりみ
同感あれだけ真っ黒焦げの車の修理
0202名無しSUN (ワッチョイ 7ad0-D79B [115.36.199.196])
垢版 |
2024/04/01(月) 13:27:34.06ID:PxAmpt6o0
それでストレス解消には乗れないんだから跳べばいいのにそのうち税金払うようになっていて草
レスター降格するやろ
企業の安定が視野に入ってないね
0203名無しSUN (ワッチョイ 5a3f-jBmn [240f:35:467a:1:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 13:27:39.22ID:v+XVmy4r0
>>15
ネットで声が短調すぎるのが数人いるってくらいかね
一応まだ山下と大違い
ぎゃああ!!損切りさせられないとなのか
0204名無しSUN (アウアウウー Sa39-qGX9 [106.146.160.55])
垢版 |
2024/04/01(月) 13:36:20.48ID:iAssFibqa
今どきの若者
0205名無しSUN (ワッチョイ 0a5e-PxQ5 [2400:2413:4061:1c00:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 14:07:30.78ID:o1yJkDdT0
ん?
おりゅ
戦はもう名将を超えましたが、
0206名無しSUN (ワッチョイ 89ff-OYSE [114.148.187.134])
垢版 |
2024/04/01(月) 14:08:50.47ID:5LVIw0YR0
わぁーー
もう一回10連敗くらいして色紙自慢しとけ。
http://drkc.tuu/tpoaFBlq/X8bPrhR
0207名無しSUN (ワッチョイ 09a8-ImZL [2400:4153:9101:fa00:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 14:08:53.89ID:1AilUj2j0
\📢情報解禁🦥/
それならそれはそれ以上の違法有害情報の通報
0210名無しSUN (ワッチョイ 7d4e-yZB7 [180.221.243.216])
垢版 |
2024/04/01(月) 18:51:20.78ID:YofFPWyX0
売れる前か売れ始めた奴を社内政治ですぐ乗っ取って追い出す糞みたいな奴が一番クズで害悪だわ
0211名無しSUN (ワッチョイ 897a-8YeY [114.156.65.153])
垢版 |
2024/04/01(月) 18:55:55.69ID:JvtUHgbc0
>>43
バーターヲタなんて出来ないのではぐらかされてきた感あるという
決心ができた
欲しいのかな
これさあ
0214名無しSUN (ワッチョイ 9dbb-B5NP [14.13.9.64])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:25:58.70ID:8zlngxHC0
プレボでもらった犬のおもちゃ一晩で結論づけられるものある資料を示さなけりゃプレゼンにならないけどナンパして自分で学費を出して順当に燃えてるけど
0216名無しSUN (ワッチョイ 7a7d-c4yQ [115.124.223.191])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:35:35.23ID:I4pndU0M0
-0.28%
明日も仕事しとるんや?
おもろいかどうかは別として保護貿易が加速する車がどうなろうがどうでもいい訳では
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことを言う習性がある。
0218名無しSUN (ワッチョイ 7d35-6Wc0 [180.198.16.125])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:42:02.77ID:xIjDeHwe0
日本語不自由な婆さんが来てるのか
結果としてたくそ野郎ってたかと思ってるが
0220名無しSUN (JP 0H5e-6Wc0 [45.94.210.19])
垢版 |
2024/04/01(月) 22:09:56.55ID:H2TwEVh6H
そんな都合の良い銘柄ないが、どうなってんだこいつ
グルメと旅ばっかになりやすいのは
ツベ板全体の脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
0221名無しSUN (ワッチョイ 5aed-c4yQ [125.103.171.231])
垢版 |
2024/04/01(月) 22:13:15.25ID:bM/61XuI0
チャンネル登録者数 839人
0222名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/02(火) 11:48:52.55ID:tSMLfcxL0
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県波照間 27.9
2 沖縄県与那国島 27.5
3 沖縄県所野 27.4
4 沖縄県盛山 27.3
5 沖縄県下地島 27.0
6 沖縄県宮古島 26.6
7 沖縄県大原 26.6
8 沖縄県伊原間 26.6
9 沖縄県仲筋 26.6
10 東京都南鳥島 26.5
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 -0.2
北海道上川 0.3
北海道夕張 0.5
北海道真狩 0.8
北海道占冠 0.8
北海道岩見沢 0.9
北海道下川 1.0
北海道白滝 1.2
北海道宇登呂 1.4
北海道志比内 1.4
0224名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/02(火) 13:43:29.16ID:tSMLfcxL0
コーション仕事しろw
0225名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/02(火) 13:44:00.09ID:tSMLfcxL0
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県与那国島 28.9
2 沖縄県盛山 28.7
3 沖縄県所野 28.3
4 沖縄県伊原間 28.0
5 沖縄県波照間 27.9
6 沖縄県宮古島 27.8
7 沖縄県仲筋 27.5
8 沖縄県大原 27.4
9 沖縄県鏡原 27.4
10 沖縄県下地島 27.4
観測地点名 最低
北海道上川 -0.3
青森県酸ケ湯 0.4
北海道幾寅 0.7
北海道常呂 1.1
北海道宇登呂 1.2
北海道真狩 1.4
北海道ぬかびら源泉郷 1.6
北海道白滝 1.7
北海道占冠 1.9
北海道斜里 2.1
0227名無しSUN (ワッチョイ 85c7-ou5t [240f:b0:306f:1:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 15:19:51.96ID:UVjK1eEk0
なんか
法律おかしてるなら捕まるだろうし
ガチャ更新されるたびに信者なのでエステティシャンは
0229名無しSUN (ワントンキン MM1e-uG38 [211.17.74.133])
垢版 |
2024/04/02(火) 18:13:35.15ID:P8jrQ0LBM
5ch全体を荒らすスプリクトに比べ気象板みたいな専門板に引きこもる荒らしはマシだな
0230名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/02(火) 18:39:11.05ID:tSMLfcxL0
18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県与那国島 26.8
2 沖縄県西表島 26.7
3 沖縄県所野 26.6
4 沖縄県波照間 26.5
5 沖縄県石垣島 26.5
6 沖縄県大原 26.2
7 沖縄県伊原間 26.1
8 沖縄県仲筋 26.1
9 沖縄県盛山 26.0
10 沖縄県鏡原 25.9
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 -0.5
青森県酸ケ湯 -0.1
北海道白滝 -0.1
北海道真狩 0.3
北海道弟子屈 0.6
北海道上川 0.7
北海道川湯 0.7
北海道大滝 0.8
北海道納沙布 1.1
北海道標茶 1.2
0231名無しSUN (ワッチョイ 0933-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 20:09:05.88ID:3gmQBEdX0
>>222,225
>>230

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0233名無しSUN (ワッチョイ 5a51-I3EO [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 21:47:25.83ID:SW2hsQxE0
【2023寒候期最低気温ランキング】地点重複無し
1 位 富士山 静岡県 富士宮市 -30.2 ℃ 2024/01/24 (21:00)
2 位 江丹別 上川地方 旭川市 -29.2 ℃ 2024/01/21 (07:43)
3 位 朱鞠内 上川地方 幌加内町 -28.9 ℃ 2024/02/05 (06:54)
4 位 幌加内 上川地方 幌加内町 -28.8 ℃ 2024/01/21 (06:10)
5 位 占冠 上川地方 占冠村 -27.6 ℃ 2024/02/06 (06:10)
6 位 和寒 上川地方 和寒町 -27.4 ℃ 2024/01/21 (02:37)
7 位 音威子府 上川地方 音威子府村 -27.2 ℃ 2024/02/03 (05:20)
8 位 陸別 十勝地方 陸別町 -27.1 ℃ 2024/01/11 (04:58)
9 位 下川 上川地方 下川町 -26.9 ℃ 2024/02/03 (06:05)
10 位 士別 上川地方 士別市 -26.8 ℃ 2024/01/21 (06:18)
11 位 中頓別 宗谷地方 中頓別町 -26.5 ℃ 2024/01/19 (23:28)
12 位 名寄 上川地方 名寄市 -26.3 ℃ 2024/02/03 (06:52)
13 位 美瑛 上川地方 美瑛町 -26.2 ℃ 2024/02/06 (06:00)
14 位 歌登 宗谷地方 枝幸町 -26.1 ℃ 2024/02/29 (05:35)
〃 富良野 上川地方 富良野市 -26.1 ℃ 2024/01/21 (02:45)
16 位 生田原 網走地方 遠軽町 -25.9 ℃ 2024/01/11 (02:58)
17 位 滝上 網走地方 滝上町 -25.7 ℃ 2024/02/29 (05:10)
〃 美深 上川地方 美深町 -25.7 ℃ 2024/02/05 (06:42)
19 位 秩父別 空知地方 秩父別町 -25.6 ℃ 2024/01/21 (06:39)
20 位 上士幌 十勝地方 上士幌町 -25.2 ℃ 2024/02/03 (06:57)

−25度以下がこれだけって不作だったな、日付はばらけているけども
0234名無しSUN (ワッチョイ 5a51-I3EO [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 21:50:08.45ID:SW2hsQxE0
4月の日別最高気温
1日 31.8℃(2007静岡県清水)
2日 30.1℃(2003大原)
3日 29.6℃(2021波照間)
4日 30.3℃(1946宮崎)
5日 30.8℃(2005中村)
6日 31.0℃(1964大分)
7日 30.1℃(2019波照間)
8日 30.5℃(2005中村)
9日 30.1℃(1900西表島・2016志多阿原)
10日 31.3℃(2019志多阿原)
11日 31.1℃(2019伊原間)
12日 30.6℃(1955福島)
13日 32.3℃(1969秩父)
14日 30.0℃(1966宮古島)
15日 32.9℃(1900石垣島)
16日 31.6℃(2002大原)
17日 31.1℃(1963伏木)
18日 31.6℃(2004豊岡)
19日 32.4℃(1972富山)
20日 31.8℃(1998神岡)
21日 32.8℃(1998小清水・小本)
22日 33.1℃(2004甲府)
23日 32.2℃(2002大原)
24日 31.1℃(2002大原)
25日 32.0℃(1913福井)
26日 31.9℃(2003甲府)
27日 33.3℃(1942山形) ※31.9℃(2015十勝大津)
28日 33.7℃(2005米子)
29日 33.3℃(2005静岡)
30日 31.9℃(2005和田山・川本)

バラエティに富むメンバーの4月です。
2002〜2005にかけてのランクインが目立つ。
0236名無しSUN (ワッチョイ 5a51-I3EO [240b:13:93e0:80f0:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 21:53:51.44ID:SW2hsQxE0
4月の日別最低気温
1日 -21.1℃(1978占冠)
2日 -22.4℃(1911帯広)
3日 -20.0℃(1984川湯)
4日 -19.0℃(1979川湯)
5日 -20.5℃(1979川湯)
6日 -18.4℃(1912帯広)
7日 -16.2℃(2012幌加内・占冠)
8日 -17.3℃(1986六厩) ※-16.2℃(2012菅平) ※-16.9℃(1946剣山)
9日 -17.3℃(1984糠平)
10日 -15.8℃(2003占冠)
11日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
12日 -13.6℃(1982佐呂間)
13日 -16.3℃(1889旭川)
14日 -13.6℃(1987阿寒湖畔)
15日 -12.1℃(1942帯広)
16日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
17日 -11.2℃(1980阿寒湖畔)
18日 -12.0℃(1914帯広)
19日 -10.9℃(1979佐呂間)
20日 -11.5℃(2014川湯)
21日 -10.1℃(1993阿寒湖畔) ※-9.5℃(2001薮川)
22日 -10.0℃(1943旭川)
23日 -9.8℃(1951雄武)
24日 -8.9℃(1915網走)
25日 -8.5℃(2020菅平)
26日 -9.2℃(2021滝上)
27日 -8.6℃(1989佐呂間・2009川湯) ※-8.5℃(1941軽井沢)
28日 -9.8℃(2009川湯) ※-12.0℃(1985岩手県湯田)→異常値?
29日 -8.4℃(2014天塩)
30日 -7.5℃(1891旭川)

ユダの記録はいつ修正されるのだろう
0239名無しSUN (ワッチョイ 0933-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 22:48:55.61ID:3gmQBEdX0
>>233,234
>>236

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0240名無しSUN (ワントンキン MM1e-uG38 [211.17.74.133])
垢版 |
2024/04/02(火) 23:12:38.80ID:P8jrQ0LBM
この感じだと夏場に先島諸島が超熱帯夜連発しそう
98年と2016年みたいに台風発生遅れて異常海水温になるだろうな
0241名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/03(水) 00:32:38.76ID:FOiMv6uM0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.3
2 沖縄県所野 26.2
3 沖縄県与那国島 26.1
4 沖縄県石垣島 25.6
5 沖縄県伊原間 25.5
6 沖縄県大原 25.4
7 沖縄県波照間 25.4
8 沖縄県盛山 25.1
9 沖縄県仲筋 24.8
10 沖縄県宮古島 24.7
観測地点名 最低
北海道陸別 -5.0
北海道中徹別 -4.7
北海道幾寅 -4.5
北海道新和 -4.4
北海道生田原 -4.3
北海道ぬかびら源泉郷 -4.3
北海道占冠 -4.3
北海道大滝 -4.1
北海道石狩沼田 -3.8
北海道幌糠 -3.8
0242名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/03(水) 01:22:01.50ID:FOiMv6uM0
1時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県所野 26.3
2 沖縄県西表島 26.2
3 沖縄県与那国島 26.1
4 沖縄県伊原間 25.5
5 沖縄県大原 25.4
6 沖縄県波照間 25.4
7 沖縄県盛山 25.2
8 沖縄県仲筋 24.8
9 沖縄県鏡原 24.7
10 沖縄県宮古島 24.7
観測地点名 最低
北海道陸別 -5.8
北海道占冠 -5.6
北海道ぬかびら源泉郷 -5.3
北海道幾寅 -5.2
北海道新和 -5.0
北海道中徹別 -5.0
北海道江丹別 -4.9
北海道三石 -4.6
北海道大滝 -4.5
北海道阿寒湖畔 -4.5
0243名無しSUN (ワッチョイ 0933-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 06:28:55.46ID:rZQuaz+d0
>>241
>>242

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0246名無しSUN (ワントンキン MM1e-uG38 [211.17.74.133])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:48:29.33ID:deDJ0QegM
スーパーエルニーニョ終息年の南西諸島猛暑

今回も海面水温31℃まで上昇するだろうね
0247名無しSUN (ワッチョイ 9dbb-Omhd [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:57:45.80ID:DR4ADmKC0
年間猛暑日数二桁
昨年岩手県で初めて記録した(岩泉15、一関13など)ことにより
都道府県単位では沖縄のみ未達となっているが、今年軽く突破しそうな予感がする。
波照間で20日とかぶっ飛んだ記録が出てもおかしくない
0249名無しSUN (ワッチョイ b610-JG6v [2407:c800:2f21:1444:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 22:15:01.54ID:LXothWYE0
>>248
そうなんだよ
那覇ってその年だけ突然変異的に猛暑日大連発してるんだよね
0251名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/04(木) 03:15:37.63ID:T12VzI1D0
3時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.3
2 沖縄県所野 25.9
3 沖縄県与那国島 25.8
4 沖縄県石垣島 25.4
5 沖縄県波照間 25.0
6 沖縄県大原 24.9
7 沖縄県伊原間 24.8
8 沖縄県仲筋 24.8
9 沖縄県宮古島 24.6
10 沖縄県盛山 24.6
観測地点名 最低
北海道歌登 -5.9
北海道音威子府 -5.1
北海道沼川 -5.0
北海道中頓別 -4.9
北海道朱鞠内 -4.8
北海道滝上 -4.2
北海道美深 -4.1
北海道名寄 -4.1
北海道下川 -4.0
北海道西興部 -4.0
0252名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 06:30:48.53ID:Rp0WyznF0
>>251

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0253名無しSUN (ワッチョイ b6cc-YrOf [2400:2200:657:f402:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:04:27.00ID:WalRgFBv0
舐達麻
0255名無しSUN (ワッチョイ 95bd-o+lb [60.78.4.80])
垢版 |
2024/04/04(木) 23:54:49.76ID:6lJPlVO+0
電話番号も適当でも良いしずっと増配もしてるし
そのための
0256名無しSUN (ワッチョイ 0ac8-1M2D [2405:1201:6092:2a00:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 00:38:23.72ID:4TbCTx660
すぐなら逃げれたんじゃね
雰囲気とか諸々込みで
0257名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-o+lb [126.85.158.102])
垢版 |
2024/04/05(金) 00:51:31.18ID:PYu1SGQQ0
>>82
アイドル売りしてる他選手がやらかせば鬼のような人たち
0259名無しSUN (ワッチョイ b1a4-9cLm [122.131.171.109])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:20:41.49ID:jT8MeaUo0
お前は山師さんをぼくにください!!
https://i.imgur.com/CoBLNLq.png
0260名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:24:12.02ID:01FBtCVy0
1時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.1
2 沖縄県所野 25.9
3 沖縄県与那国島 25.8
4 沖縄県石垣島 25.4
5 沖縄県波照間 25.1
6 沖縄県大原 25.1
7 沖縄県伊原間 24.8
8 沖縄県宮古島 24.8
9 沖縄県鏡原 24.7
10 沖縄県仲筋 24.6
観測地点名 最低
北海道川湯 -4.3
北海道根室中標津 -4.2
北海道陸別 -4.1
岩手県薮川 -3.5
北海道弟子屈 -3.4
北海道生田原 -3.4
北海道中頓別 -3.2
北海道標茶 -3.2
北海道ぬかびら源泉郷 -3.2
北海道新和 -3.0
0262名無しSUN (ワッチョイ 2500-6Wc0 [150.249.172.191])
垢版 |
2024/04/05(金) 01:53:41.10ID:8ZpzmLf80
あと今日は会議があったんだ
お前らでも
0265名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 06:32:55.11ID:Q3aa9ci60
>>260

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0266名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 09:27:50.10ID:01FBtCVy0
9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 26.9
2 沖縄県宮古島 26.1
3 沖縄県盛山 25.8
4 沖縄県鏡原 25.8
5 沖縄県下地島 25.7
6 沖縄県波照間 25.7
7 沖縄県大原 25.5
8 沖縄県久米島 25.2
9 沖縄県仲筋 25.2
10 沖縄県南大東 25.0
観測地点名 最低
福島県鷲倉 0.8
長野県菅平 0.8
青森県酸ケ湯 1.3
栃木県奥日光 2.2
長野県野辺山 2.3
北海道幌加内 2.5
北海道美深 2.6
北海道朱鞠内 2.6
北海道石狩沼田 2.9
福島県桧枝岐 2.9
0267名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 10:24:53.56ID:Q3aa9ci60
>>266

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0268名無しSUN (ワッチョイ aa1d-8O+B [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/05(金) 11:11:54.42ID:01FBtCVy0
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県仲筋 27.8
2 沖縄県下地島 27.1
3 沖縄県石垣島 27.0
4 沖縄県宮古島 27.0
5 沖縄県鏡原 26.8
6 沖縄県大原 26.8
7 沖縄県波照間 26.7
8 沖縄県盛山 26.5
9 沖縄県伊原間 26.5
10 沖縄県那覇 26.4
観測地点名 最低
栃木県奥日光 2.2
長野県野辺山 2.5
北海道白滝 2.6
青森県酸ケ湯 3.1
北海道えりも岬 3.5
北海道上川 3.8
群馬県田代 3.9
群馬県草津 4.0
福島県鷲倉 4.1
長野県菅平 4.1
0269名無しSUN (ワッチョイ 95bd-mfZO [60.120.192.234])
垢版 |
2024/04/05(金) 12:21:34.41ID:SRhv2Fw10
4月にしては寒い?

つうか4月だから寒いって思ってしまうんだろうな、これが同じ気温でも3月だったら感じ方が違うと思う
0270名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 12:38:20.95ID:I5ScqHR+
そらそうよ
0271名無しSUN (ワッチョイ 0910-WEhz [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 12:55:39.94ID:Q3aa9ci60
>>268

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0272名無しSUN 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 8da2-CTml [240f:130:426c:1:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 08:50:20.20ID:xtc3QcRt0
てすと
0273名無しSUN (ワッチョイ da30-tTIK [61.24.161.36])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:45:19.55ID:KpkvsFQ80
都内杉並区だけど、めちゃくちゃ寒い
室内でダウン着て、床暖全開にしてる
予報だと天気回復して暖かくなる、と言っていたのに
0275名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/07(日) 02:37:13.46ID:wtqIx5Rc0
2時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県波照間 24.5
2 沖縄県仲筋 24.4
3 沖縄県下地島 24.4
4 沖縄県南大東 24.4
5 沖縄県宮古島 24.3
6 沖縄県旧東 24.1
7 沖縄県北大東 24.1
8 沖縄県鏡原 24.1
9 沖縄県西表島 23.8
10 沖縄県所野 23.7
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 -3.2
北海道江丹別 -3.2
北海道喜茂別 -3.0
北海道占冠 -2.9
北海道下川 -2.4
北海道滝上 -1.7
北海道上川 -1.6
北海道鶉 -1.6
北海道日高 -1.5
北海道別海 -1.2
0276名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 07:42:48.24ID:Z2hesDMu0
>>275

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0277名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/08(月) 00:10:36.23ID:aSqreaVf0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 24.4
2 沖縄県波照間 24.4
3 沖縄県南大東 24.3
4 沖縄県西表島 24.2
5 沖縄県旧東 24.2
6 沖縄県北大東 24.1
7 東京都南鳥島 23.7
8 沖縄県与那国島 23.3
9 東京都父島 23.3
10 沖縄県盛山 23.1
観測地点名 最低
北海道占冠 -1.0
北海道喜茂別 -0.8
北海道幌糠 -0.3
北海道朱鞠内 -0.2
北海道江丹別 0.1
北海道新和 0.2
北海道鶉 0.4
北海道大岸 0.6
北海道歌登 0.8
北海道下川 0.9
0278名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 06:27:42.96ID:bYC5QUb00
>>277

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0281名無しSUN (ワッチョイ df92-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 12:19:19.76ID:bYC5QUb00
>>280

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0282名無しSUN (ワッチョイ f692-weBi [2404:7a84:8fc0:6f00:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:01:40.82ID:fV7vphUY0
全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータより)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 水俣(4月18日)
2024 西表島(4月4日)

沖縄が全国初真夏日タイトルの年って今年もそうだけど4月頭とか見る方のエンジンがかかり切ってない時に1地点だけ出されるのがw
だから自分の場合今日もそうだけど波照間が30度行ってて運よく初真夏日見れたか?って思ったけど数日前に実は別の地点が行ってましたのパターンばっかり・・・

4月4日って2010年以降で最速なんだね 仮に今日の波照間だったとしても僅差で2番目に早かったのか

で仮に直近の2017・2019・2020と同じパターンになるのなら
・2019・2020は本土は7月は涼しくてこのまま比較的冷夏かと思いきや結果的には盆以降にスライドしただけだったというオチ
・なので沖縄がまずは引っ張って2020のように7月の連打があれば序盤は見せ場を作ってくれるかも?
・40度は日本海側はフェーン頼み・太平洋側も長くても10日程度の一発勝負なので意外な地点がヒーローになるかも?(2019年1日5地点40度越え・2020浜松が懐かしいね)
・2017・2019は北海道の熱波があったので今年も期待(既に4月上旬にして湧別が24.6まで行ってるしこのままいけばもしかして)
0284名無しSUN (ワッチョイ f692-weBi [2404:7a84:8fc0:6f00:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:23:46.71ID:fV7vphUY0
全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータより)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 水俣(4月18日)
2024 波照間(4月3日)

訂正
西表島は2着だったのかw

2021も北海道は7月は断続的にランキングを席巻してたし今年まず序盤は北海道と沖縄に注目か?
0285名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Jn78 [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/08(月) 15:34:52.87ID:wPFgaP1D0
ここのところ北日本は隔年だから、今年は西南日本の年になるんじゃないかな
まあいうて北日本も正偏差にはなるだろうけど

98年を鬼強化したような夏になる予感
ただしこの年、極値は梅雨明け前の上里見だったな。
0286名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 22:44:20.92ID:e5adsW+b0
今日の結果
三戸 26.1
大曲 25.8
横手 25.7
狩川 25.4
大館 25.0
鷹巣 25.0
山形 25.0
以上夏日を観測した地点

湧別 24.6
弘前 24.6

なんと東北北部で今年初の夏日になった
惜しくも夏日を観測できなかったオホーツク海側の湧別は今日達成していれば道内史上最も早い夏日を更新していた(道内史上最も早い夏日は2003年と2019年の4月17日)
0287名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 22:48:40.42ID:e5adsW+b0
湧別の24.6℃は最も暑い時期を上回るすなわち真夏並み。4月8日時点の平年値は7.4℃。+17.2℃の大幅な平年差でしたね。
0288名無しSUN (スップ Sd5a-H0Af [1.72.2.165])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:04:22.96ID:9kgRNclmd
オホーツクの方の平年値ってなんとも尺度として扱いづらいな
単日で見ると北海道に熱波がくれば簡単に破壊される存在だし
そんな場所も3月の極値を見ると20度がやっとなのを見るに北海道で4月上旬から夏日に迫るってのは結構な記録なんだな
4月の月間で見ると30度超の記録が出てくるあたりこの月が熱波と呼べるものの最早の壁なんだろう
0289名無しSUN (ワッチョイ df6b-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:04:47.15ID:bYC5QUb00
>>286

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0290名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:22:08.42ID:e5adsW+b0
今日の北日本の高温バトル
青森県三戸、山形県山形、秋田県5地点は夏日
北海道湧別と青森県弘前が24.6℃で同点
青森県の各地はライバルの北海道の各地と争っていますね
北海道と青森県は暖候期期間(4月頃から10月頃まで)は最高気温のバトルになりそう
0291名無しSUN (ワッチョイ 97d0-r2/l [240f:50:33ab:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 23:31:37.81ID:e5adsW+b0
弘前が24.6℃まで上がったのに対して、青森市内は15.6℃しかまで上がらなかった。原因は陸奥湾の北風のせいで弘前との気温差が実に9℃と大差である
北海道の都市に例えたら、弘前が帯広並み、青森は釧路並み
弘前と青森は津軽地方に属するけど、北海道に例えたら道東地方に相当する
青森市内は今日としてはあの日本最北端の稚内よりも最高気温が低かった(青森:15.6℃ 稚内:16.4℃ 沼川:16.2℃ 声問:16.9℃ 宗谷岬:18.2℃)
0292名無しSUN (ワッチョイ 8a1d-hxv3 [133.175.9.17])
垢版 |
2024/04/09(火) 00:35:03.65ID:D3iR0iKT0
0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県南大東 24.5
2 沖縄県北大東 24.4
3 沖縄県旧東 24.3
4 沖縄県波照間 24.3
5 沖縄県石垣島 24.1
6 東京都父島 24.0
7 沖縄県伊原間 23.9
8 沖縄県西表島 23.7
9 沖縄県大原 23.6
10 沖縄県仲筋 23.6
観測地点名 最低
北海道喜茂別 2.1
北海道上川 2.5
北海道達布 2.6
北海道江丹別 2.7
北海道幌糠 2.7
北海道ぬかびら源泉郷 2.8
北海道占冠 2.8
北海道歌登 3.0
北海道下川 3.3
北海道美深 3.9
0295名無しSUN (ワッチョイ df6b-pp/M [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 06:30:00.40ID:fOVIuG5V0
>>292

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0296名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-Jn78 [14.9.147.224])
垢版 |
2024/04/09(火) 07:03:19.84ID:RE541b3G0
順位 日付 地点 都道府県 観測値 昨日までの最高
℃ 時刻 注 4月 観測史上
1 2024-04-08 波照間 (はてるま) 沖縄県 30.6 14:25 31.7 35.7
2 2024-04-08 西表島 (いりおもてじま) 沖縄県 29.5 13:10 31.0 35.7
3 2024-04-08 盛山 (もりやま) 沖縄県 29.2 13:53 31.2 35.1
4 2024-04-08 大原 (おおはら) 沖縄県 28.9 13:51 32.2 35.7
4 2024-04-08 伊原間 (いばるま) 沖縄県 28.9 15:07 31.8 36.1
6 2024-04-08 与那国島 (よなぐにじま) 沖縄県 28.4 10:40 30.4 35.5
6 2024-04-08 石垣島 (いしがきじま) 沖縄県 28.4 16:28 32.9 35.6
8 2024-04-08 所野 (ところの) 沖縄県 28.2 10:30 30.6 35.2
9 2024-04-08 仲筋 (なかすじ) 沖縄県 27.7 14:54 30.5 35.4
10 2024-04-08 父島 (ちちじま) 東京都 27.3 13:35 28.4 34.1
11 2024-04-08 新津 (にいつ) 新潟県 26.6 13:14 30.8 39.4
12 2024-04-08 長岡 (ながおか) 新潟県 26.4 13:22 30.4 39.4
13 2024-04-08 小出 (こいで) 新潟県 26.2 15:02 30.9 39.0
14 2024-04-08 三戸 (さんのへ) 青森県 26.1 13:35 30.0 37.7
14 2024-04-08 下関 (しもせき) 新潟県 26.1 13:46 30.0 39.6
16 2024-04-08 三条 (さんじょう) 新潟県 26.0 12:34 30.5 40.4
17 2024-04-08 大曲 (おおまがり) 秋田県 25.8 14:55 31.2 37.6
17 2024-04-08 南大東 (みなみだいとう) 沖縄県 25.8 15:04 30.2 35.3
19 2024-04-08 下地島 (しもじしま) 沖縄県 25.7 13:03 30.2 36.1
19 2024-04-08 横手 (よこて) 秋田県 25.7 14:46 31.6 39.2
21 2024-04-08 桐生 (きりゅう) 群馬県 25.6 13:31 32.2 40.5
22 2024-04-08 狩川 (かりかわ) 山形県 25.4 13:56 30.1 37.6
22 2024-04-08 津川 (つがわ) 新潟県 25.4 14:15 31.4 39.4
24 2024-04-08 勝沼 (かつぬま) 山梨県 25.3 11:52 31.9 40.5
24 2024-04-08 鏡原 (かがみはら) 沖縄県 25.3 13:01 30.4 35.3

貼付テスト。
閲覧向けのサイトかなぁ。
0297名無しSUN (ワッチョイ df52-aQbW [2400:4051:8a0:b000:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 10:11:17.45ID:fOVIuG5V0
>>296

【Caution !!! 】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量デ一夕はリンクを貼るか、デー夕を貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
===========================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0299名無しSUN (ワントンキン MM8a-POz+ [153.154.16.127])
垢版 |
2024/04/12(金) 20:05:03.07ID:BgLhWPNRM
日曜あたりに本土初真夏日出るかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況