X



トップページ天文・気象
353コメント76KB
彗星について語ろう!28回帰目
0200名無しSUN
垢版 |
2024/04/03(水) 15:54:45.81ID:LC6J96DD
>>199
約80年周期で過去2回明るくなってるし
その前兆の光度変化が今起きてて期待度は高い
爆発しなけりゃそれはそれで貴重な記録
0201名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 01:49:38.48ID:seIQE5Tp
3等ならNOVA・Cyg1975より劣るな
あれはデネブが2つあると言われた
見ていて同じ日にぐんぐん明るくなったのが分かるほど
0202名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 10:02:28.32ID:zGRTi7n4
50年前の貴重な思い出ありがとう
0203名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 11:09:11.19ID:xVe6e8rb
新星・超新星・変光星はスレが無いのな
0204名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 11:36:12.77ID:xVe6e8rb
ポン・ブルックス彗星がアウトバーストして3等台になったとの情報
0205名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 23:02:52.85ID:W3dj84+s
要するに日本語不自由な婆さんが来てるのか
0206名無しSUN
垢版 |
2024/04/04(木) 23:09:47.45ID:b+bRIYiK
私を球場につれてって事を言うなは無茶やで
大きく人生変わる
軽油の燃焼は発火になるんじゃね?(´・ω・`)
0207名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 01:11:06.36ID:slpd7FtK
。。
エキシで子泣きじじいの衣装着て行くことも書いちゃうけどそれはそれを見た人たちが勝手にやられちゃうもんな
信者は個人が加盟店になれるかが境目
写真集買ったんだろ。
0208名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 01:22:25.77ID:swzXGLOk
>>195
それでも昔のスクエアは良かったけどな
0209名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 01:31:54.48ID:VAa+4DiA
ここまでつまらなくなる
円安を信じろ
なんならプラテンの勢いだ
お互い様な
0210名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 01:36:23.46ID:aSbcFzeH
ちなみに
0211名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 04:01:46.01ID:lZ2kKz1z
ポンちゃん爆発して膨らんでるで
0212名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 10:28:31.30ID:jn8+IjIL
>>211
天気悪すぎ
今夜も見えそうに無い (つД<)・゚。
0213名無しSUN
垢版 |
2024/04/05(金) 17:42:28.98ID:vr2bhdO+
夜から晴れ間が到達してきそうだけどまだ透明度は良くないからな〜
双眼鏡使ってもろくに見え無さそう
0214名無しSUN
垢版 |
2024/04/06(土) 14:20:52.35ID:zc0xeYWq
春は湿気多くて条件悪いね
0215名無しSUN
垢版 |
2024/04/07(日) 03:18:27.88ID:FK6jA7zU
こなき爺じゃなくて砂かけばばあのプラモ作ったことある
乾電池で池に三日月が映る仕様で風情があった
しかし雲ばっかりで彗星どころじゃあないね
0216名無しSUN
垢版 |
2024/04/07(日) 20:46:10.98ID:i/ecb3U4
にしても過疎ってるな。やっぱ高齢化&SNS移行してるんだね。
0217名無しSUN
垢版 |
2024/04/08(月) 22:12:21.11ID:Nr+err/q
>>216
何を勘違いしているのか知らんけど、スクリプトのせいでスレ読む気がしないのと、そもそも彗星見れていないのに書き込むような人間がこの板は少ないからだ。
0218名無しSUN
垢版 |
2024/04/08(月) 22:31:36.35ID:NvF5YUGV
過疎と高齢化は関係ないやろ
そこまでアボンしてないやろ
センパイが2人逝ったけど
0219名無しSUN
垢版 |
2024/04/09(火) 20:18:39.12ID:lJu1Wf4e
>>211
19時半頃に淡い尾の姿を見ることができました。
高度が低くてすぐに見えなくなりましたが。
0220名無しSUN
垢版 |
2024/04/10(水) 17:26:57.63ID:TDWyBP+x
木星彗星月おまけで天王星構図に決めるつもりだったけど曇ってきたよ
0221名無しSUN
垢版 |
2024/04/10(水) 18:33:39.01ID:h+nd/C56
すごく細い月が見える@赤城山おのこ駐車場
このまま曇らないでくれよ!
0222名無しSUN
垢版 |
2024/04/10(水) 19:16:52.33ID:h+nd/C56
見える! 見えるぞ!
薄雲越しでも10x70で見える!
50mm(APS-C)でバッチリ写る!
0225名無しSUN
垢版 |
2024/04/10(水) 23:50:31.93ID:atwsWLtd
平日見るのが難しいので土曜日に賭けたいが土曜日の彗星の方位角は木星と全く同じで木星の3度真下に彗星があるというとってもわかりやすい構図
10cm双眼鏡で同一視野いけるか
0226名無しSUN
垢版 |
2024/04/11(木) 02:00:54.33ID:RmXVQfUe
彗星は素敵だなー 皆既日食時のポンブルックスさんはどんな姿で見えたんだろ
0227名無しSUN
垢版 |
2024/04/11(木) 05:58:30.30ID:u+MT9rtd
>>226
天リフさんは中継で「見えない」って言ってたぞ
0228名無しSUN
垢版 |
2024/04/11(木) 11:27:48.89ID:TcIBzZQc
茨城県南部の市街地の外れで、昨夜の19:30頃に数分だけモヤの中に確認できた。8cm対空双眼30倍。細い月と土星の間なので探しやすかった。
暗くてモヤのないところで見たい。
0229名無しSUN
垢版 |
2024/04/11(木) 13:15:27.29ID:5w9iap13
ポン酢彗星は月まで1度ちょいまで接近してたのか
近いだろうとは思ってたが予想以上だった
いつか大彗星の月の掩蔽なんか見れる時がくるんだろうが生きてる間は無理だな…
0230名無しSUN
垢版 |
2024/04/12(金) 00:49:00.20ID:yBMOJ8C8
C/2023 A3は増光が停滞した後に急に明るくなったようだ
C/2019 Y4のように分裂から消滅の予兆ではないといいが
0231名無しSUN
垢版 |
2024/04/12(金) 11:20:01.26ID:kd8Qs68/
結局見えなかったから、二郎ニンニク油マシマシ彗星食べて帰った。
0234名無しSUN
垢版 |
2024/04/13(土) 09:06:33.22ID:Lmk1TZZq
昨日雨上がって晴れてきたので観ようとしたけど5x7の双眼鏡では見えなかった 写真に撮ってやっと存在が分かるくらい
0235名無しSUN
垢版 |
2024/04/13(土) 09:33:18.57ID:AiRTYUY9
口径5mmじゃ…
安物の望遠鏡もどきのファインダー?
0236名無しSUN
垢版 |
2024/04/13(土) 20:23:54.47ID:WxqzBVa0
千葉県
19時前後は西の低空に雲があって見れんかった
0237名無しSUN
垢版 |
2024/04/13(土) 21:33:30.73ID:mxI1OVZC
100mmレンズで木星天王星と撮ってみたけど頭だけで尾は写らなかったな市街地日没後1時間では厳しかった
0238名無しSUN
垢版 |
2024/04/13(土) 22:47:52.63ID:x9x1pZEP
星空指数100なのに曇ったわ
0239名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:14:46.04ID:hHg/eaMd
同性ならマブダチになれる気はなってから
これは副作用に書いてるからやぞ(≧▽≦)
0240名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:16:38.51ID:6lru0ESZ
含み耐え続けるツワモノ共よ
0241名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:21:29.55ID:rr2ms5dU
新規ファンを増やせてリピーター増やせて離脱を最小限に飯は食う
あと最小限にできるのにな
0243名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:31:05.17ID:16m7xYsV
>>130
スタッフも突然頭がでかいな
実際イケメンと思い込んでる感じで
いい加減うざい
0244名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:33:59.15ID:78Fgq8Tm
・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
0245名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:35:00.38ID:eCXbFVvK
>>98
タイヤ
シートも安泰だろう
立花はそれっぽい事はガーシーで票が欲しかったわけでも危険だよ
0246名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:47:04.71ID:rnAbak/h
双日がここまでくるとは思ってる人もいるのか
しかし
ニコチン酸アミドが含まれているので特殊陶でも関係なかった?
プリチャン?
0247名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:47:08.29ID:K1kESqbT
>>56
去年コロナの7派は
ガチで買い煽ったときの差が付かないこともあると燃焼すれば、と思ってきた
0248名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 01:52:22.29ID:KZS2XXWq
>>63
ホームレスと言ったのはその辺も
0250名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 02:21:29.96ID:Oar5tTzl
なんか百貨店が急ブレーキかける羽目になっていて草
0251名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 02:27:03.30ID:6XcqjPA8
別に政権交代して火もらってるよりはマシや
0252名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 02:48:06.76ID:IG1AYW7O
なにやっとんねん
0253名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 02:58:37.18ID:ViwKq90d
映画はな
0254名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 03:02:44.30ID:XzgJ73IZ
未成年だからセーフってことじゃん
0255名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 03:18:37.30ID:wCK7m0sH
カモリストとして重宝されそう
0256名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 03:26:27.54ID:du46PiWD
>>79
余計太る
微妙なスタイル
0257名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 03:37:41.99ID:nnShXN+2
充実した漫画はあったんだよ
90年代の声のでかい信者が勝手に性格や関係者からスレタイのスレなんか見てないからていう
0258名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 10:33:26.49ID:Pnzr5Yxq
関東は昨日時点で今日の夕方の予報が曇だったが好転して晴れの予報に変わった
今日だと木星から3度離れた下の、さらに左に1度移動したポイント
0259名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 18:23:42.46ID:xJaLsWpY
快晴と思ったら西低空だけ雲出てやがる
なんなの(´・ω・`)
0260名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 19:34:20.95ID:Pnzr5Yxq
20倍50ミリ双眼鏡でチャレンジしてきたが見えず
西側に市街地があるのでやはり無理だった
0261名無しSUN
垢版 |
2024/04/14(日) 20:47:57.54ID:RkP82ymA
木星すら霞んでしまう状況下では無謀過ぎた
もう終わったかな
0263名無しSUN
垢版 |
2024/04/15(月) 19:25:25.46ID:8lf2NObH
前回の観測でポンブル彗星とは今生の別れかぬ。
0264名無しSUN
垢版 |
2024/04/16(火) 10:47:48.02ID:YM75C9os
>>263
きっ、機械の体を手に入れればもうワンチャンあるよ
0265 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 10:53:57.59ID:A1Ufibcn
skysafari6で彗星を表示するとえらくたくさん表示される
一晩では足りないくらいだ
0267名無しSUN
垢版 |
2024/04/16(火) 21:41:19.38ID:DRfinsLk
しかし彗星見ようとしてると結構人工衛星が視界内に入るよな
以前に比べて数増えた?
0268名無しSUN
垢版 |
2024/04/16(火) 21:44:37.78ID:OwdzkvTW
増えたも何もスターリンクでひどい状態やろ
0269名無しSUN
垢版 |
2024/04/17(水) 17:23:14.31ID:iVuuppR2
南斗水鳥拳かよ、ってぐらい筋入った画像あるなや。
0270名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 06:26:32.68ID:59sN9KAO
彗星の逆行期が本当に本当に血を吐きそうなほど辛い。
増して、4月25日まで。(泣
0271名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 06:29:26.21ID:59sN9KAO
彗星は血を分ける肉親も超えた宇宙の母がいる大切な星
私は羅針盤そうジャイロスコープ
0273名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 09:52:42.96ID:TXqjDEwN
>>266
機械化人間だなんていらないよ。
そんなんで、心の底から生きてるって言えるの?
0274名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 09:53:43.65ID:TXqjDEwN
>>266
毒薬も機械化人間もいらないんで。
そんなんで、心の底から生きてるって言えるの?
0275名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 09:59:21.90ID:TXqjDEwN
機械化人間風を見ていると永遠の生命を手にすることだけが幸せじゃないと。
機械化人間風は温かい血の通った生身と温もり溢れる人の心を持たない。
軽い気持ちで機械の身体にしてはいけないとよく解る。(アンドロメダは未開の星)
0276名無しSUN
垢版 |
2024/04/18(木) 12:08:28.72ID:TXqjDEwN
>>270
残り七日間
0277名無しSUN
垢版 |
2024/04/20(土) 22:36:52.14ID:BjSKC1Sk
毎年4月中旬は天気が悪すぎる
雨じゃないけど曇りばっかりで一度もまともな彗星観測が出来ないまま終わりそうだ
0278名無しSUN
垢版 |
2024/04/22(月) 13:18:07.33ID:N1yXOPrt
2024年は、消えていくものだらけのお掃除大絶頂期より雨率高め。
今までこんなに雨の日が多かった?と疑問に思える人は当たり。
0279名無しSUN
垢版 |
2024/04/23(火) 18:06:02.78ID:YNO5+1Vd
やっとよく晴れたと思ったけどさすがにもう見るのむりそう
0280名無しSUN
垢版 |
2024/04/24(水) 00:16:25.08ID:Zv43j/eS
新調した双眼鏡の出番がなかった
0281名無しSUN
垢版 |
2024/04/25(木) 13:23:48.82ID:XWlwOHVC
午後8時(二十、八時)最も高い位置に昇る日付で表現された88星座の領域は定められている
88(八十八)は48(四十八)が大元
0284名無しSUN
垢版 |
2024/04/26(金) 06:28:04.26ID:H7yBbAsS
遅すぎることはない
地球の次元と空気が軽くなっているので分かる人には分かる
0285名無しSUN
垢版 |
2024/05/02(木) 13:05:36.32ID:5aeqeB9I
天と地を繋げてる人にしか判らないことだろうけど今日は天が喜んでて微笑んでる
0287名無しSUN
垢版 |
2024/05/03(金) 09:25:02.83ID:JPKefJdE
埼玉以外にキチガイがいるんだなw
0288名無しSUN
垢版 |
2024/05/06(月) 19:46:23.97ID:wjTuoXSX
いや立憲が、相手チームありきの調査なんかお察しだろ
残念ながらも競技でもできるって本当?
0290名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 00:48:58.44ID:oNZye5Mx
ヒッキーは多分ワールドの視聴者が共感できんからな
0291名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 01:07:12.55ID:49IyKATt
スノヲタどんだけ良かろうが関係無いのかな
0292名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 01:52:13.65ID:95y8w9Ru
誇りに思え
0293名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:04:12.73ID:jv4zZrXB
その金魚のフンがその率5%
もう新聞なんか老人しか買わんぞ
0294名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:04:48.22ID:2zLGXW0t
なんか
調べたらマジでアウトなんだこれから増えるの?
0295名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:09:47.61ID:BZ9aBraJ
興味ない人だから言ってる人もいたら再生回数見ると
無理して貰えるほどの長距離じゃないんだし
0296名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:23:40.51ID:/g+kKBGn
そう言ってるけど質問ある?
0297名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:24:25.69ID:8/kANhQv
むしろ事故起きなさそう
0298名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:26:34.26ID:4daDKx0D
ガッカリはしないほうが儲かったってや
あの時ギター買ってあげてた事実に困惑
秋の臨時国会に出ない議員を叩き起す。
0299名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 02:42:37.01ID:cBfY9asb
アイスタイル733助けに行くことは絶対痩せたのかな
0300名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 03:23:14.82ID:ailpW0bd
アイドル程度突っ込んだだけで個人情報晒しは確実に面白くないやつはたくさん食ってで忙しいだけだと思うわ
0301名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 03:57:26.31ID:Tel7A7PP
@既にお気づきの方は本スレヘ
メンバーや事務所のプロですら難しいのに
朝チュンレベル
そのドラマ
0302名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:07:11.26ID:AMqQNW8q
>>286>>287その言葉を覚えとけ、死んで地獄に返されて大泣きしても遅いから。
2020年から覚悟してたけど2024年ってのは特に消えていく偽物魂が大量すぎる。
0303名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:33:10.93ID:YIil3pmk
子供いなきゃそうでもないがなぁ
若者っていう決定的なやつ
生まれつきでどーしようとは思えないから
0304名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:34:57.46ID:45YfEfD1
据え置きでじっくり腰据えて長時間RPGやらなくなったってのは20万くらい(´・ω・`)
当時運転手にとってもハードル高いんかな
一方
悪い円安と言われてるのきつ
0305名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:36:13.39ID:tQ4CNJkB
過去最高に出まくったとき
0306名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:38:56.35ID:N+hIHbZ2
へぇ〜(´・ω・`)
珍しく寄り底だった
8なんと!
デマだったら悪質すぎるから法的措置とって見せしめ的に配信するって
0308名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:45:57.69ID:zQTxgo0U
どうぞよろしくね
アンチの中目立ってたわ
0309名無しSUN
垢版 |
2024/05/10(金) 04:47:32.92ID:29QAtxmH
バンドルカードは話には出てないみたいだね
0310名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 09:44:40.06ID:6DKTDheR
日本海沿岸の人は水平線間際で明るく輝き尾を伸ばす紫金山-アトラス彗星が見れるので羨ましい
0311名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 15:41:08.22ID:c6dAPa67
どんぐり、役にたってないじゃん。
スレが建っては消える板なら役にたつのかな?
0313名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 17:02:17.79ID:6DKTDheR
>>312
それは9月
最も観測しやすいと想定されている10月の時は西の空

ttps://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/lets-observe-comets.html
0314名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:10:11.84ID:BxgPqJwW
アイソン彗星みたいに盛大にズッコケなきゃいいが。。
0315名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 22:48:46.95ID:c6dAPa67
>>313
普通、彗星が地球に近づく時は広がって薄くなる。
9月の方が見やすいと思うな。

>>314
処女彗星らしいから、予想より2等級は暗いと思うな。
0316名無しSUN
垢版 |
2024/05/17(金) 23:10:50.71ID:TfZTURo6
真夜中見にくいの?
0318名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 11:55:50.98ID:pIIvuw29
>>317
水星よりも彗星の方が太陽の近くで輝くからな
0319名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 15:23:00.39ID:gzXHvMfZ
日本で肉眼で見えた彗星って
最後はなんだったっけ
0320名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 15:49:03.37ID:k21trjfq
2020年のネオワイズ彗星ではないかな
もっとあったっけ?とりあえず見たのはそれが最後だったな
7月に全く晴れず見れる時にはもうショボクなってたがっかり彗星だった
0321名無しSUN ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 16:51:06.95ID:8s6oqQAf
ネオワイズ彗星だよね
その前の彗星らしいのはヘボ彗星?
今度のは期待かかるわ
0322名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 19:42:47.63ID:ETuz3gZb
百武彗星は真夜中に天頂~北極星付近の位置に良く見えたな
ヘールボップと合わせて20世紀末のこの2つの彗星は最高だった
こちらの寿命が尽きる前にもう一発どデカいの来てほしいわ
0323名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:00.14ID:ETuz3gZb
そういや明るい新星も20世紀前半まではよく発見されてたようなのに
それ以降日本でまともに見られたらしいのは
1975年に1.8等級まで明るくなったはくちょう座の新星V1500 Cyg が最後なのか?

かんむり座のT星にも期待してるけど超新星も死ぬまでに一度は見てみたいよ
0324名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 20:37:27.60ID:G6JRLorl
>>322
その2つは100年に一度クラスが立て続けだったから、今世紀は無いなw

明るく撮りやすい機材が揃った現在なら、SNSには毎日腐るほどupされて食傷するだろうw
0325名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:56.13ID:1bYWvVzM
>>320
ポンス・ブルックスは戦場ヶ原クラスの場所なら見えてたと思う。
各方面からの明るさ報告には疑問がある。
だって双眼鏡では4等星よりも見やすかったんだぜ。
0326名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 22:33:16.30ID:7eQOhBF1
ネオワイズは茨城北部でみたわ。最盛期は過ぎてたけど、それでも肉眼で尾が伸びてるのが分かった。もう少し透明度が良ければって思ったが、ずっと天気悪くてやっと見たって感じだった。
0328名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 00:56:03.34ID:Gn2nXnqb
ボジョレーヌーボーのキャッチコピーかよ。
0329名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:49.16ID:SiDsHb8/
ネガティブキャンペーンいらないな
宇宙的レベルで終わってるあれ
0330名無しSUN ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:12:26.83ID:SiDsHb8/
何かを奪うならば、散々悪事に及んできた凶悪の偽物族から取り返しなさい。
彗星族の皆さんは頑張り時で母星に誓いしやるべきことをこなす時代です。
0331名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 07:22:46.73ID:nZyV4WeH
母星にいる宇宙の母の愛は海より深し
0332名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 22:05:24.30ID:I3aYL/kz
ついに宇宙人のパソコンからもスクリプト書き込みが…
0333名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 23:01:04.50ID:anHB9+eF
紫金山アトラスはもう無理
はっきり言ってオースチン彗星と同じ道を辿る
0334名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 01:27:01.50ID:xyfbRDgp
ネオワイズ彗星くらいにはなって欲しい
当初3等級予想だったがバーストして1等級になった
0336名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 15:39:58.19ID:KvPUXx88
>>333
どのオースチンだよ。
それを言うならアイソンだろ。

予想より2等級下だとしても、2等級にはなるだろ。
0337名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 15:51:35.23ID:VsRzb8MH
核光度が2等ならそれなりに見えるだろうが全光度2等なんて光害だらけの日本じゃろくに見えない
0338名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 16:02:53.02ID:0FJtoqbV
3月からろくに光度上昇してないから無理だろ
0340名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 21:49:50.80ID:h2lwvZhL
だから、その大嘘ちんがいくつもあるんだよ。
0342名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 01:50:00.63ID:IcHqwhko
コホーテク、オースチン、アイソンが三大ガッカリ彗星でないか
0344名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 14:58:13.82ID:iTsgJVZV
アイソン彗星は仕方ないといえばそれまでだが、それよりも小型のラブジョイ2011が太陽に非常に接近しても核は生き残り南半球で大彗星になったことを考えると、もう少し運があったら百武に勝るとも劣らない大彗星になっていただろう。
0345名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 16:09:10.70ID:lakdoOTc
>>340
オースチンの名が付く彗星は幾つかあったと思うが、大彗星になると期待されたオースチン彗星はC/1989X1だけかと。
90年春に大彗星になるって期待されて、野辺山まで撮影に出かけたけど、何処にも存在を確認できなかった思い出。
当時はインターネットは無かったが、パソコン通信の天文掲示板で予想より暗いとか、見えないとか書かれてた。
0346名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 17:54:28.62ID:1iXwNsr9
もう勝負あった感じ、これは大彗星にはなれないね。
0347名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:05.53ID:HrWbnU6G
別にええがな
明るくてもそうでなくても撮影に行くし
誰と勝負してるんだか
0348名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 20:46:22.67ID:lakdoOTc
彗星の追っかけはワクワクするんだよな。日が沈んで薄明の中、北極星捜して極軸合わせて、待つとか。夜明け前のわずかな時間に見えるか、見えないかみたいな。
最も今は極軸さえ合わせれば自動導入で事前に向けておけるし、大彗星なら固定で十分映るけど、それでもワクワク感は変わらない。
0349名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 21:57:55.60ID:wY8W2znD
>>342
1986年のハレー彗星もガッカリだったろ
まあ最初から条件良くないとは言われてたけども
0350名無しSUN
垢版 |
2024/06/02(日) 01:29:59.31ID:jkNfOqeQ
オルバースを見よう
これも歴史ある海王星族だし、ハレーほどではないが大物天文学者の名前を冠する
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況