X



トップページ天文・気象
932コメント282KB
積雪大学入学試験 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (スププ Sd7f-Dc7b [49.98.90.56])
垢版 |
2023/02/23(木) 21:53:43.64ID:nDItLMDMd

【2023寒候年】左から地点、前期合格基準(最深積雪cm)、後期合格基準(シーズン降雪量cm)

<北海道>
(稚内 72/439)(旭川 89/609)(網走 65/304)(釧路 35/124)
(札幌 97/480)(室蘭 27/142)(函館 45/303)
<東北>
(青森 105/627)(秋田 38/261)(山形 53/299)(盛岡 37/204)(仙台 15/55)(福島 26/124)
<関東>
(前橋 11/17)(宇都宮 9/16)(水戸 7/11)(熊谷 9/14)(横浜 6/8)(東京 5/8)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 32/133)(富山 53/268)(金沢 34/151)(福井 50/186)(長野 32/163)(甲府 15/22)
<東海>
(岐阜 16/34)(名古屋 8/11)(津 4/6)(静岡 1/1)
<近畿>
(彦根 29/88)(京都 7/12)(奈良 3/5)(大阪 1/1)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 37/145)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 2/3)
<九州>
(福岡 2/3)(長崎 3/5)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 1/1)(鹿児島 3/3)
<番外>
(留萌 92/522)(根室 38/147)(帯広 71/204)(浦河 19/111)(岩見沢 128/729)(倶知安 189/1059)(寿都 73/428)(江差 27/168)(八戸 27/128)(若松 60/344)(千葉 5/7)
(高田 108/448)(飯田 19/52)(高山 53/309)(豊岡 45/209)(津山 15/41)(山口 9/23)(名瀬 降雪/降雪)(那覇 降雪/降雪)

積雪大学入学試験 36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674362210/

次スレを立てる時は1行目に以下の文字列を記載
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しSUN (スププ Sda2-kCZp [49.96.24.112])
垢版 |
2023/03/08(水) 16:18:32.89ID:UUObvRzRd
昔は12月上旬から3月末まで冬だったが、今は12月後半から2月前半くらいまで。
夏の期間は、昔は6/1から9/30までだが、今は5/1から10/31まで。年によっては4月後半から夏になることもある。
0104名無しSUN (ワッチョイ 9fff-sIM9 [180.60.13.138])
垢版 |
2023/03/09(木) 00:07:39.18ID:u5EAtxM80
3月の気温は2018年に大ジャンプし、絶望的な速度で高温化している。
12月は対象的に、戦後ほとんど横ばいに近い。
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/mar_jpn.html
0108名無しSUN (ワッチョイ bf44-YEfY [223.134.26.211])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:06:29.38ID:KrZHz0gO0
今年の夏は3月中旬から始まるようだ。
0109名無しSUN (ワッチョイ df35-v52q [27.127.143.206])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:12:12.15ID:iN2ph7gw0
311の仙台では雪が降っていた
なお今日の仙台は17.8度
0113名無しSUN (ワッチョイ 7fff-btge [153.187.1.149])
垢版 |
2023/03/12(日) 18:34:37.31ID:9DeFLL1O0
青森も積雪が消えて本州の受験生は全滅
積雪が残ってるのは稚内旭川網走札幌に加えて留萌根室帯広岩見沢倶知安寿都のみ
3月12日でこの積雪ね
横手みなかみ白川郷辺りの豪雪地帯も積雪0
信じられない
0114名無しSUN (ワッチョイ df35-v52q [27.127.143.206])
垢版 |
2023/03/12(日) 18:45:41.93ID:Hb3lxzZl0
長野より左は大山と九頭竜しか積もってない
九頭竜も死にそう
0120名無しSUN (ワッチョイ c6ff-hw/J [153.238.128.16])
垢版 |
2023/03/18(土) 11:29:43.06ID:ZhNTK5P90
福島積雪
0122名無しSUN (ワッチョイ 0fff-jS6D [153.134.73.8])
垢版 |
2023/03/25(土) 17:47:24.72ID:5305jYRr0
どうやら秋田は史上初の3月降雪量ゼロの可能性が高まってきた
0123名無しSUN (ワッチョイ 0fff-KsUN [153.238.128.16])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:27:04.86ID:nVBiR0U10
帯広積雪

一応狙えるのが釧路の後期
0126名無しSUN (テテンテンテン MM7f-KsUN [133.106.176.134])
垢版 |
2023/03/27(月) 10:43:45.45ID:sl4jmlcSM
帯広14cm
旭川、岩見沢、網走でも6〜7cmの降雪

釧路は0cm、釧路市阿寒湖は31cm積もってるし、厳冬期の本州の南岸低気圧みたいな感じだな。
0127名無しSUN (エアペラ SD4f-KsUN [110.158.227.61])
垢版 |
2023/03/27(月) 14:16:21.54ID:oYwIpUI7D
雪積もってるのに全然盛り上がんねえな

スレを加速してやるよ
MVPは高知、逆MVPは宇都宮
異論あるやつは反論してこい
0130名無しSUN (ワッチョイ ef44-+msU [223.134.26.211])
垢版 |
2023/03/28(火) 08:02:56.89ID:eB5ZYGM70
津山は降雪量がトップ10にすら入ってないから、高知がMVP
0131名無しSUN (ワッチョイ db0d-kVuH [119.229.22.161])
垢版 |
2023/04/02(日) 19:50:57.85ID:Ohl+YfnN0
>>127
逆はさすがに大阪だわ
1/25で積雪していないのは近畿では大阪市のみ!
あの大阪結界は異様としか思えない。
周辺でもうっすら~2cm位の積雪はあったはず
尼崎の西側 堺の南側 東大阪市 吹田 等
関西国際空港や神戸の市街地でも4~5cmの積雪があった。
翌週にも積雪のチャンスがあったがスカ(岡山が積雪を記録した日)
0133名無しSUN (ワッチョイ 0bff-ol76 [153.238.128.16])
垢版 |
2023/04/02(日) 23:41:03.35ID:wojI7QaV0
今年は順当すぎるとはいえこんなに盛り上がらないとは
1週間たっても反論になってない感情論しかない
0136名無しSUN (ワッチョイ 4bff-bkwI [153.238.128.16])
垢版 |
2023/04/17(月) 09:17:24.19ID:HqyzCbgH0
稚内2cm
札幌も桜咲いた後に降雪
0137名無しSUN (ワッチョイ 4bff-JVqB [153.187.1.149])
垢版 |
2023/04/17(月) 10:08:09.51ID:SehhY8/H0
忘れた頃に寒の戻り来るんよな
3月に来てれば北陸以北の広い範囲で降雪量稼げたのに
雪が降らない帳尻合わせの寒気なんていらないのよ
0138名無しSUN (テテンテンテン MM4b-bkwI [133.106.156.154])
垢版 |
2023/04/17(月) 10:47:23.24ID:fwORcVZUM
今年は3月が激暖だったのに、4月に複数回の降雪があった
北国の後期もほぼほぼ不合格になったしうまく噛み合わなかったね
0139名無しSUN (スップ Sd03-84qb [1.75.10.111])
垢版 |
2023/04/17(月) 12:51:21.62ID:VmP4XqUqd
>>137
北陸以北っつうか山陰と岐阜名古屋山口長崎あたりも余裕で積雪行けたな、3月なら
0140名無しSUN (ワッチョイ 03ad-4hID [133.204.133.192])
垢版 |
2023/04/18(火) 21:45:16.04ID:rGFea3k20
3月の降雪量は9割減った地域もある
0141名無しSUN (ワッチョイ bf44-EoPE [223.134.26.211])
垢版 |
2023/05/28(日) 20:44:05.05ID:D25nvyKZ0
【2024寒候年】左から地点、前期合格基準(最深積雪cm)、後期合格基準(シーズン降雪量cm)

<北海道>
(稚内 73/437)(旭川 89/601)(網走 64/300)(釧路 35/123)
(札幌 97/477)(室蘭 27/142)(函館 46/309)
<東北>
(青森 107/631)(秋田 38/260)(山形 54/298)(盛岡 38/204)(仙台 15/55)(福島 26/124)
<関東>
(前橋 11/18)(宇都宮 9/16)(水戸 7/12)(熊谷 9/15)(横浜 6/8)(東京 5/8)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 34/138)(富山 53/266)(金沢 34/152)(福井 51/188)(長野 31/160)(甲府 15/22)
<東海>
(岐阜 15/33)(名古屋 8/11)(津 4/6)(静岡 1/1)
<近畿>
(彦根 29/86)(京都 7/12)(奈良 3/5)(大阪 1/1)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 37/144)(松江 20/65)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/2)(徳島 2/3)
<九州>
(福岡 2/3)(長崎 4/5)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 1/1)(鹿児島 3/3)
<番外>
(留萌 91/520)(根室 39/149)(帯広 71/203)(浦河 19/112)(岩見沢 129/727)(倶知安 191/1053)(寿都 73/432)(江差 27/171)(八戸 27/123)(若松 60/341)(千葉 5/7)
(高田 110/448)(飯田 20/53)(高山 52/302)(豊岡 45/208)(津山 15/42)(山口 9/23)(名瀬 降雪/降雪)(那覇 降雪/降雪)
0142名無しSUN (スッップ Sd03-TS6d [49.98.170.222])
垢版 |
2023/06/04(日) 09:30:15.21ID:s1iW0NEZd
親潮が死滅したので、東京横浜は未来永劫1cm以上の積雪は不可能。
(統計上関東沖が正偏差だと1cm以上の積雪になる可能性は0%)

東京横浜は合格基準を降雪日数にすることを提案する
0144名無しSUN (ワッチョイ f530-tVFH [42.147.227.155])
垢版 |
2023/06/04(日) 10:51:26.39ID:qtCqw1CO0
月に行ってないのは世界の常識ですよね?
://twitter.com/akagamisp/status/1650637987229888513?s=20
://rumble.com/v2l9ghu-2023.4.30-2.html

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無しSUN (アウアウウー Sa57-NBo5 [106.180.1.51])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:39:19.63ID:wZH2mFTQa
>>141>>(横浜 6/8)(東京 5/8)
横浜の方が合格基準が高いのが意外過ぎる
0148名無しSUN (スッップ Sdaf-xJFh [49.98.155.199])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:40:36.71ID:3/1a8MbQd
>>145
死滅確定。親潮が死滅しているので、
東京横浜は今後未来永劫100%1cm以上の積雪はない。
正しいかどうかは歴史が証明してくれる。
個人的には早めに関東は前期後期ともに合格基準を降雪日数にすべきだと強く思う。

東京 (降雪日数1日/降雪日数2日)
0151名無しSUN (ワッチョイ eeff-KN61 [153.134.73.8])
垢版 |
2023/08/02(水) 03:16:43.37ID:nEcLHorP0
日本中が猛暑の中で…

新寒候年度スタートあげ
2024寒候年が始まった

7月31日までで2023年の結果が確定
0152名無しSUN (スフッ Sda2-Ftvd [49.104.16.101])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:29:52.78ID:bwFnxJTLd
2024シーズンで最も注目しているのは、大阪は10年連続積雪ゼロを回避出来るかどうか。
0156名無しSUN (ワッチョイ 6f44-lN7b [223.134.26.211])
垢版 |
2023/09/01(金) 22:48:23.75ID:VHrB2GED0
シーズン開始まで二か月
暖冬予想だが、果たして。
0157名無しSUN (ワッチョイ bfad-AWlR [133.204.133.192])
垢版 |
2023/09/07(木) 15:30:02.79ID:KOTP/J5q0
他に書くところがなかったので

最低気温の低い記録
Chicago -32℃ 19850120
Paris -16.8℃ 19850116

最高気温の低い記録
NYC -17℃ 19171230
Berlin -16.4℃ 19870113
Paris -10.8℃ 19850116 -9.5 19870112
London -8.3℃ 19870113
Tokyo 19000126 -1.0℃

1985年1月の寒波はヨーロッパ、北米、さらに日本でも上川地方で記録を残す伝説的北半球同時多発寒波
さらに1987年1月のヨーロッパ大寒波といいほんと80年代は世界的に異常に寒い
0159名無しSUN
垢版 |
2023/09/18(月) 14:43:42.42
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
富山 128cm
旭川 117cm
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
彦根 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm
0161名無しSUN (スフッ Sd43-kgzs [49.104.10.251])
垢版 |
2023/09/19(火) 08:36:29.58ID:HiNWeCP1d
番外に敦賀と松本を追加してほしい
0166名無しSUN (スップ Sdc3-zD9R [1.75.7.166])
垢版 |
2023/10/11(水) 22:59:58.97ID:ThDZ8jbtd
>>164
その前に5ちゃんが無くなるかもな
スクリプトだらけだし
雪も大して積もらんし
ホントつまらなくなった
0167名無しSUN (スププ Sd03-sCJ3 [49.96.34.110])
垢版 |
2023/10/12(木) 16:20:52.34ID:R2be6bmLd
シーズン開始まで約一か月
0169名無しSUN (ワッチョイ 45ee-agmo [248.98.109.201])
垢版 |
2023/10/13(金) 21:16:17.46ID:ZeOA6/vd0
今思うと今年2月10日に東京が0で終わったのは痛いな
仙台は南低降雪時としては低温だったから
0170名無しSUN (ワッチョイ 4549-E9Q3 [248.146.156.138])
垢版 |
2023/10/13(金) 22:12:24.74ID:xaZpWWyj0
流石に仙台と東京は緯度が全く違う 仙台は3月でも氷点下降雪できる
そもそも8年間も20cm到達してなかったんだから
降水が足りない南低が多かったということ
今年のは低気圧が北へ偏ったからこその20cmじゃないかな
仙台と東京の積雪は銚子沖から急角度で北上するノーイースター様のタイプじゃない限りトレードオフ
そういう出来た南低には10年に1〜2回しかお目にかかれない
0171名無しSUN (ワッチョイ 8774-VGqS [252.57.240.163])
垢版 |
2023/10/14(土) 01:15:43.34ID:klgPoqyg0
親潮死滅で三陸沖海水温が5℃も上がったら関東の南低雪はなくなるっていうが果たしてそうかな

考えてみたら強降水で寒気を上層から引き下ろすし、冷気ドームは関東内陸単独で製造できる
850や925からの寒気引き下ろしと冷気ドームが議論される南低雪が
風上の表層水温なんて関係あるかと思う
0172名無しSUN (ワッチョイ 62ed-j2ZC [243.87.155.3])
垢版 |
2023/10/14(土) 09:16:26.11ID:Tcf8auMx0
>>171
統計上は三陸沖がプラスで東京で積雪に至った事例は皆無。過去一度もない

プラス5℃は絶望的な正偏差。関東平野部は宮崎静岡並に初雪観測すら厳しくなった
0173名無しSUN (ワッチョイ 73ef-62gN [248.146.156.138])
垢版 |
2023/10/14(土) 20:32:28.53ID:k92OTz990
2022年1月上旬は海水温正偏差 去年10月の低温の時も正偏差
夏のオホ高時は北東気流だが、
秋から春の南低時の関東平野に流れ込む冷気の出発地点は阿武隈〜野岩の高地
むしろ北東風のエリアは10℃の暖気に晒されて雨になる
つまり真北気流と呼ぶのが正しく、正偏差でも積雪はあるとは思う

それより低気圧のコースが変わってることの方が大きい
諏訪で最深積雪数センチの年まで出てきたし、東京の2019-2021の3年連続1cm以下は大手町時代含めて史上初
ある時西日本南低のように突然死こそしないものの平均値は大幅に下がることが考えられる
5年に一回10cmであとはほとんどヨコセン〜1cmとかそんな感じやろうな 既にそうなってるし
0174名無しSUN (ワッチョイ 62ed-j2ZC [243.87.155.3])
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:45.85ID:Tcf8auMx0
>>173
2022年1月上旬は負偏差だよ。
関東は関東沖、三陸沖正偏差で積雪した例は過去一度もない
0175名無しSUN (スッップ Sd22-mQeY [49.98.164.156])
垢版 |
2023/10/17(火) 10:49:19.49ID:ZFdlMEtnd
昭和以前の基準なら2022年冬も暖冬
雪なんて大して多くない
0176名無しSUN (スッップ Sd22-mQeY [49.98.164.156])
垢版 |
2023/10/17(火) 11:34:07.92ID:ZFdlMEtnd
また西回りの寒波連発の冬になるのかな
0178名無しSUN (ワッチョイ 73cc-62gN [248.146.156.138])
垢版 |
2023/10/17(火) 20:59:09.04ID:6XeaD7350
令和5寒候年間の降雪量
富山 992cm 秋田 989cm
福島 561cm 鳥取 485cm
河口湖 259cm 松江 250cm 仙台 206cm
山口 63cm 秩父 60cm 京都 60cm
甲府 38cm 水戸 34cm 長崎 34cm 名古屋 24cm 前橋 23cm 千葉 20cm
高知 18cm 東京 13cm 鹿児島 9cm 宇都宮 9cm
0179名無しSUN (ワッチョイ 73cc-62gN [248.146.156.138])
垢版 |
2023/10/17(火) 21:17:36.52ID:6XeaD7350
平年比
100%以上 高知 長崎
80-100% 福島 鹿児島
60-80% 富山 秋田 松江 仙台 鳥取 京都
40-60% 水戸 千葉 河口湖 山口 名古屋
20-40% 秩父 甲府 東京 前橋
20%未満 宇都宮
0180名無しSUN (ワッチョイ 82af-HaiO [251.186.226.229])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:37:24.69ID:skUnLWZZ0
>>159
甲府の違和感すげぇわ
0181名無しSUN (スッップ Sd22-SZZp [49.98.171.7])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:45:42.88ID:sRpZX3VBd
親潮はもう戻らない感じか‥
関東は始まる前から全地点ヨコセン確定してるの辛いな…
0182名無しSUN (ワッチョイ e728-Nl27 [252.57.240.163])
垢版 |
2023/10/22(日) 03:15:38.27ID:9qA3MVkj0
シーズンイン
旭川は答案用紙に名前を記入
0183名無しSUN (ワッチョイ dfbd-pTE3 [157.120.197.126])
垢版 |
2023/10/22(日) 07:45:56.93ID:W+oTLf/v0
>>175
2月の札幌豪雪でJRが3日不通になったし、北とうほぐ住みだが毎日毎日何度も除雪してたんだが、お前何言ってんだ?
0185名無しSUN (ワッチョイ 7f5d-luLd [249.109.131.90])
垢版 |
2023/10/23(月) 09:59:41.89ID:HxKJ5jjU0
少なくとも過去30年という合格基準は実態を全く反映してないから過去5年くらいにするべき。

過去5年でも東京の合格基準は2cm/2cmという親潮が死滅してしまった今となっては突破不可能なハードルになっているが、かといって基準を降雪日数へ変更するのも個人的には微妙。
関東の場合は親潮が死滅すると降雪日数自体も限りなく0に近づくので、降雪日数基準でも合格は厳しい。
関東だけ例外的に雹日数も雪日数として認めるか、沖縄と同じ扱いで除外するかのいずれかが良い。
0188名無しSUN (ワッチョイ e7bd-f0DH [60.109.221.215])
垢版 |
2023/10/24(火) 06:43:19.35ID:GqbjkL0D0
ここでおさらいします
2023年1月時点の積雪実力ランキング
A 札幌、青森、山形、高山
B 鳥取、豊岡、富山、新潟、秋田、盛岡
C 福島、金沢、福井、彦根、松江
D 仙台、長野、岐阜、名古屋、京都、山口、佐賀、長崎
E 鹿児島、松本、徳島、高知
F 津、奈良、福岡、和歌山
G 熊本、大阪、神戸、松山、高松、大分
H 前橋、静岡、宮崎
I 名瀬、那覇、甲府、水戸、宇都宮、熊谷、千葉、東京、横浜、銚子
0189名無しSUN (ワッチョイ 370b-wL8D [252.36.39.17])
垢版 |
2023/10/28(土) 16:41:58.48ID:8JzatCX70
令和5年間の総降雪量
宇都宮 4cm

関東の雪は消滅寸前です。
0190名無しSUN (ワッチョイ 02ab-cKi1 [243.138.119.1])
垢版 |
2023/10/28(土) 21:53:43.35ID:twgUIkKJ0
>>188
流石に静岡宮崎高松よりは上でしょ
0191名無しSUN (ワッチョイ 06e3-wL8D [249.34.165.93])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:10:29.33ID:T7flPilF0
静岡宮崎に次ぐレベルで積もらないくせに南東北と言われるレベルの寒さ、それが宇都宮。
0192名無しSUN (ワッチョイ 724f-6sqQ [245.247.148.155])
垢版 |
2023/11/01(水) 08:22:35.74ID:MkohA0Nl0
>>188
鳥取が福井より上とかネタランキング?
0193名無しSUN (ワッチョイ 22cb-wL8D [253.231.214.226])
垢版 |
2023/11/01(水) 22:40:52.58ID:37rOWq2+0
宇都宮の令和の年平均降雪量1cm未満wwwwww
0194名無しSUN (スップ Sdbf-iTxi [49.97.98.146])
垢版 |
2023/11/06(月) 05:00:15.01ID:BU3r/Nsud
ここで宇都宮叩いてるのはケツだな
関東の雪は消滅寸前とかほざいてるし
マジ死んどけ
0195名無しSUN (ワッチョイ 9f9e-aLKc [253.205.252.108])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:04:49.64ID:qPNJc0KW0
>>194
実際まともな南低が消滅寸前なんだから南低しか積雪手段を持たない関東がこうなるのは仕方ない
宇都宮の無雪化がその最たる証拠
0196名無しSUN (ワッチョイ 9f9e-aLKc [253.205.252.108])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:09:31.15ID:qPNJc0KW0
宇都宮の令和5年間の累積降雪量4cmは流石に言い訳出来ない
ワンシーズンたまたま降らなかったとかそういうレベルではないわけだから。
0197名無しSUN (ワッチョイ cb5c-aLKc [252.62.216.187])
垢版 |
2023/11/07(火) 19:26:51.07ID:+C3h7VZV0
これから宇都宮は静岡宮崎並みの無雪都市になっていくのだろうな
0199名無しSUN (スップ Sd43-3sqs [49.97.71.95])
垢版 |
2023/11/11(土) 04:45:25.15ID:M0WCSy6od
ライブカメラ見てるけど札幌もついに降ってきたな
いよいよシーズンインか
0200名無しSUN (ワッチョイ 3d5d-uJ4P [240.167.131.9])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:02:13.25ID:NHa931MH0
稚内がなんと午前7時10分に積雪が30cmに到達した。11月としては10位以内には入らないものの、初雪がいきなり大雪となった。

10年前の2013年11月11日に青森で初雪を観測して大雪となり、翌日の11月12日にはなんと積雪が38cmを観測したから、今日の稚内が10年前の青森に似たようにみえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況