X



トップページ天文・気象
1002コメント772KB

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205])
垢版 |
2023/02/22(水) 20:10:28.65ID:xW0WpWMZ0

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0385名無しSUN (ワッチョイ 6bbd-7nfa [1.113.61.91])
垢版 |
2023/04/19(水) 21:54:00.59ID:h4YGT7F70
順位 地点名 気温 時刻
1 盛山(沖縄県) 29.1℃ 13:39
2 西表島(沖縄県) 29.0℃ 12:27
3 波照間(沖縄県) 28.9℃ 14:14
4 石垣島(沖縄県) 28.7℃ 13:36
5 大月(山梨県) 28.5℃ 11:40
6 仲筋(沖縄県) 28.4℃ 14:10
7 大原(沖縄県) 28.1℃ 14:13
8 伊勢崎(群馬県) 27.9℃ 15:08
9 西野牧(群馬県) 27.8℃ 12:51
10 宮古島(沖縄県) 27.7℃ 14:30
10 与那国島(沖縄県) 27.7℃ 13:05
12 館林(群馬県) 27.5℃ 15:34
12 下地島(沖縄県) 27.5℃ 15:22
12 鳩山(埼玉県) 27.5℃ 15:12
12 桐生(群馬県) 27.5℃ 14:44
16 鏡原(沖縄県) 27.4℃ 15:34
16 伊原間(沖縄県) 27.4℃ 14:36
16 安次嶺(沖縄県) 27.4℃ 13:10
16 所野(沖縄県) 27.4℃ 12:51
20 熊谷(埼玉県) 27.3℃ 15:20
20 牛久(千葉県) 27.3℃ 11:09
22 勝沼(山梨県) 27.2℃ 14:54
22 上里見(群馬県) 27.2℃ 13:57
24 久喜(埼玉県) 27.1℃ 15:02
24 寄居(埼玉県) 27.1℃ 13:17
24 秩父(埼玉県) 27.1℃ 12:41
27 前橋(群馬県) 27.0℃ 14:49
27 八幡(福岡県) 27.0℃ 13:44
27 前原(福岡県) 27.0℃ 12:58
30 佐野(栃木県) 26.9℃ 16:14
0386名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/19(水) 22:12:39.27ID:gJIjRyll0
>>385

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0387名無しSUN (スップ Sd43-4toF [49.97.108.23])
垢版 |
2023/04/20(木) 13:10:36.96ID:vnx7Mb11d
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 大分県日田 29.2
2 兵庫県和田山 28.9
3 沖縄県盛山 28.7
4 沖縄県大原 28.7
5 熊本県鹿北 28.5
6 福岡県朝倉 28.3
7 熊本県熊本 28.2
8 沖縄県波照間 28.2
9 長野県南信濃 28.0
10 沖縄県石垣島 28.0

観測地点名 最低
北海道知方学 5.5
北海道白糠 6.8
北海道苫小牧 7.1
北海道釧路 7.3
北海道鶴丘 7.4
北海道えりも岬 7.5
北海道白老 7.8
北海道礼文 8.1
北海道焼尻 8.4
北海道沓形 8.6
0388名無しSUN (オイコラミネオ MM71-PyNA [150.66.70.109])
垢版 |
2023/04/20(木) 14:14:09.08ID:HV7yoKyRM
>>387

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0391名無しSUN (スップ Sd43-4toF [49.97.108.23])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:08:34.09ID:vnx7Mb11d
15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 29.7
2 兵庫県和田山 29.4
3 長野県上田 29.4
4 大分県日田 29.0
5 長野県松本 28.5
6 熊本県岱明 28.5
7 京都府京都 28.3
8 福岡県久留米 28.3
9 長野県立科 28.3
10 岐阜県揖斐川 28.3

観測地点名 最低
北海道知方学 5.5
北海道朱鞠内 6.1
北海道鶴丘 6.7
北海道幌加内 6.8
北海道上川 7.3
北海道白糠 7.4
北海道太田 7.6
北海道白老 7.6
北海道納沙布 7.8
北海道苫小牧 7.9
0392名無しSUN (オイコラミネオ MM71-PyNA [150.66.70.109])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:13:54.08ID:HV7yoKyRM
>>391

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0393名無しSUN (ワッチョイ cdad-rjjR [122.135.234.137])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:14:43.68ID:a6pSJfWY0
weathercasterより 15時
3 位 和田山 兵庫県 朝来市 30.3 ℃ 2023/04/20 (14:44)
4 位 上田 長野県 上田市 30.2 ℃ 2023/04/20 (14:57)
5 位 福島 福島県 福島市(官) 30.1 ℃ 2023/04/20 (14:52)

本州でも初真夏日が続々 ただ少し意外な面子?
今日は今年一番のレベルになると聞いて感覚を取り戻しがてらずっと見てたからあとで総括もすると思う
0395名無しSUN (ササクッテロ Spc1-+Pko [126.33.150.134])
垢版 |
2023/04/20(木) 16:46:36.95ID:K2Aw4TNep
5月に40℃期待
0396名無しSUN (ワッチョイ cdad-rjjR [122.135.234.137])
垢版 |
2023/04/20(木) 17:09:41.41ID:a6pSJfWY0
今日の結果 4月20日(17時・weathercasterより) 
1 位 鹿北 熊本県 山鹿市 30.9 ℃ 2023/04/20 (13:57) 4月極値(+0.8)
2 位 日田 大分県 日田市(官) 30.6 ℃ 2023/04/20 (14:25)
3 位 和田山 兵庫県 朝来市 30.3 ℃ 2023/04/20 (14:44)
4 位 上田 長野県 上田市 30.2 ℃ 2023/04/20 (14:57)
5 位 福島 福島県 福島市(官) 30.1 ℃ 2023/04/20 (14:52)
6 位 梁川 福島県 伊達市 29.9 ℃ 2023/04/20 (14:38)
7 位 久留米 福岡県 久留米市 29.6 ℃ 2023/04/20 (13:56)
8 位 黒木 福岡県 八女市 29.5 ℃ 2023/04/20 (14:17)
9 位 嬉野 佐賀県 嬉野市 29.4 ℃ 2023/04/20 (15:27)
〃 立科 長野県 立科町 29.4 ℃ 2023/04/20 (14:40)
〃 松本 長野県 松本市(官) 29.4 ℃ 2023/04/20 (14:30)
〃 加計 広島県 安芸太田町 29.4 ℃ 2023/04/20 (14:22)
〃 神岡 岐阜県 飛騨市 29.4 ℃ 2023/04/20 (13:25)

島原 長崎県 島原市 28.8 ℃ 2023/04/20 (14:00) 4月極値(+1.0)

今年もよろしくお願いいたします 
今日はずっと追ってたとはいえ感覚を取り戻すためだし流石にまだ毎日は書かないけどねw
真夏日5地点、29度台も含めると21地点と実際今年一番のレベルに

僕的には真夏の40度争いもいいけど
真夏にはあまり見ないような地点(今日だったら鹿北、和田山、立科、松本、神岡)が登場する今の時期の方が実は好きだったり
0397名無しSUN (オイコラミネオ MM71-PyNA [150.66.70.109])
垢版 |
2023/04/20(木) 17:58:30.46ID:HV7yoKyRM
>>396

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0398名無しSUN (ササクッテロラ Spc1-+e1l [126.186.135.75])
垢版 |
2023/04/20(木) 18:20:28.34ID:w5K2rVurp
残念ながら5月は全国的に顕著な低温傾向の予想😢
半袖など夏服日和こ暑さは7月以降に持ち越しかな?
0402名無しSUN (スッププ Sd43-nyE9 [49.105.94.141])
垢版 |
2023/04/20(木) 19:39:47.04ID:wdrHq9Lad
>>396
鹿北や神岡は春先〜梅雨入り前の高温では常連だぞ
夏本番になるとまったく見なくなるが
0403名無しSUN (ワッチョイ d5bb-tUGW [14.9.147.224])
垢版 |
2023/04/20(木) 21:27:47.55ID:XgN5D6en0
県庁所在地真夏日第一号は福島だったか。

どんなシーズンになるだろうな。
2014年のような季節外れの北海道熱波、2015年のような東北太平洋岸猛暑は有りそうな気がしている
0405名無しSUN (スップ Sd43-4toF [49.97.108.23])
垢版 |
2023/04/21(金) 09:06:48.17ID:fBY1tD7Wd
9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 東京都南鳥島 25.9
2 福島県浪江 25.0
3 沖縄県北大東 24.9
4 群馬県上里見 24.9
5 鹿児島県名瀬 24.6
6 沖縄県南大東 24.6
7 宮城県丸森 24.5
8 沖縄県旧東 24.5
9 鹿児島県笠利 24.5
10 福島県梁川 24.5

観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 4.3
北海道白滝 6.4
北海道上川 6.5
北海道真狩 6.6
北海道礼文 6.7
北海道朱鞠内 7.1
北海道宗谷岬 7.3
北海道浦河 7.3
北海道えりも岬 7.4
北海道幌加内 7.6
0406名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 09:24:57.33ID:MtsUmv3Z0
>>405

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0407名無しSUN (ワッチョイ d5bb-tUGW [14.9.147.224])
垢版 |
2023/04/21(金) 10:19:50.80ID:ZYj7zmwv0
以下、このスレでは>>1000まで、気象庁「最新の気象データ」及びこれを元とするサイトのデータを引用して扱います。https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/index.html


1 位 南鳥島 ] ミナミトリシマ 東京都 26.9 ℃ ] 2023/04/21 (09:34)
2 位 上里見 カミサトミ 群馬県 26.6 ℃ 2023/04/21 (09:59)
〃 西野牧 ニシノマキ 群馬県 26.6 ℃ 2023/04/21 (09:59)
〃 前橋 マエバシ 群馬県 26.6 ℃ 2023/04/21 (09:53)
5 位 伊勢崎 イセサキ 群馬県 26.4 ℃ 2023/04/21 (09:56)
6 位 浪江 ナミエ 福島県 26.2 ℃ 2023/04/21 (10:00)
〃 相馬 ソウマ 福島県 26.2 ℃ 2023/04/21 (09:52)
8 位 青梅 オウメ 東京都 26.1 ℃ 2023/04/21 (09:54)
9 位 大月 オオツキ 山梨県 26.0 ℃ 2023/04/21 (09:56)
10 位 桐生 キリュウ 群馬県 25.9 ℃ 2023/04/21 (10:00)
11 位 揖斐川 イビガワ 岐阜県 25.8 ℃ 2023/04/21 (10:00)
〃 笠利 カサリ 鹿児島県 25.8 ℃ 2023/04/21 (09:47)

上里見と西野牧が並ぶのって珍しくない?
0408名無しSUN (スップ Sd43-4toF [49.97.108.23])
垢版 |
2023/04/21(金) 12:09:09.41ID:fBY1tD7Wd
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県上里見 29.1
2 岐阜県美濃 28.5
3 群馬県伊勢崎 28.4
4 群馬県前橋 28.3
5 群馬県桐生 28.3
6 群馬県西野牧 28.1
7 山梨県大月 28.0
8 埼玉県秩父 27.9
9 三重県桑名 27.9
10 埼玉県久喜 27.9

観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 5.7
北海道朱鞠内 5.7
北海道真狩 6.9
北海道礼文 7.0
北海道幌加内 7.2
北海道上川 7.3
北海道沓形 7.4
北海道宗谷岬 7.5
北海道浦河 7.5
北海道下川 7.9
0409名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 12:24:07.07ID:MtsUmv3Z0
>>408

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0411名無しSUN (JP 0H19-EHRc [136.23.34.141 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/21(金) 13:13:40.10ID:noZKcxBOH
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県上里見 29.6
2 群馬県桐生 29.3
3 群馬県前橋 29.3
4 岐阜県美濃 29.2
5 群馬県伊勢崎 29.1
6 埼玉県熊谷 29.0
7 群馬県西野牧 29.0
8 埼玉県鳩山 28.7
9 群馬県館林 28.6
10 茨城県古河 28.5

観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 5.1
北海道朱鞠内 5.3
北海道真狩 6.1
北海道幌加内 6.8
北海道礼文 6.9
北海道白滝 7.2
北海道美深 7.2
北海道下川 7.5
北海道音威子府 7.6
北海道西興部 7.6
0412名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 13:35:57.89ID:MtsUmv3Z0
>>411

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0413名無しSUN (JP 0H19-EHRc [136.23.34.141 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:20:38.68ID:noZKcxBOH
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県伊勢崎 30.2
2 茨城県大子 30.1
3 群馬県館林 29.8
4 群馬県前橋 29.5
5 群馬県上里見 29.5
6 岐阜県美濃 29.3
7 群馬県西野牧 29.3
8 埼玉県熊谷 29.3
9 茨城県古河 29.1
10 山梨県甲府 29.0

観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 5.0
北海道朱鞠内 5.4
北海道上川 6.3
北海道真狩 6.5
北海道幌加内 6.6
北海道白滝 6.6
北海道美深 7.0
北海道朝日 7.1
北海道礼文 7.2
北海道宗谷岬 7.2
0415名無しSUN (アウアウエー Sa13-0QhG [111.239.156.66])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:27:04.76ID:wopfm4sfa
9地点に増えたね
0416名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:37:49.86ID:MtsUmv3Z0
>>413

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0417名無しSUN (JP 0H19-EHRc [136.23.34.141 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:38:26.76ID:noZKcxBOH
最高気温(高い順)
順位 地点名 府県 データ 起時
1 位 伊勢崎 イセサキ 群馬県 31.0 ℃ 2023/04/21 (14:22)
2 位 桐生 キリュウ 群馬県 30.7 ℃ 2023/04/21 (14:19)
3 位 大子 ダイゴ 茨城県 30.6 ℃ 2023/04/21 (14:01)
4 位 前橋 マエバシ 群馬県 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:21)
〃 熊谷 クマガヤ 埼玉県 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:18)
6 位 西野牧 ニシノマキ 群馬県 30.3 ℃ 2023/04/21 (12:52)
7 位 館林 タテバヤシ 群馬県 30.2 ℃ 2023/04/21 (14:12)
8 位 美濃 ミノ 岐阜県 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:57)
〃 上里見 カミサトミ 群馬県 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:55)
10 位 甲府 コウフ 山梨県 29.8 ℃ 2023/04/21 (14:19)
0418名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:54:33.06ID:MtsUmv3Z0
>>417

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0424名無しSUN (ワッチョイ cdad-rjjR [122.135.234.137])
垢版 |
2023/04/21(金) 16:13:51.96ID:kTwLdjS/0
今日の結果 4月21日(16時・weathercasterより)
1 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 31.0 ℃ 2023/04/21 (14:22)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 30.7 ℃ 2023/04/21 (14:19)
3 位 大子 茨城県 大子町 30.6 ℃ 2023/04/21 (14:01)
4 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:21)
〃 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:18)
6 位 西野牧 群馬県 下仁田町 30.3 ℃ 2023/04/21 (12:52)
7 位 館林 群馬県 館林市 30.2 ℃ 2023/04/21 (14:12)
8 位 佐野 栃木県 佐野市 30.1 ℃ 2023/04/21 (15:07)
〃 美濃 岐阜県 美濃市 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:57) 4月極値タイ
〃 上里見 群馬県 高崎市 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:55)
11 位 甲府 山梨県 甲府市(官) 29.8 ℃ 2023/04/21 (14:19)
12 位 寄居 埼玉県 寄居町 29.7 ℃ 2023/04/21 (15:17)
〃 勝沼 山梨県 甲州市 29.7 ℃ 2023/04/21 (15:11)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 29.7 ℃ 2023/04/21 (14:10)

浜松 静岡県 浜松市中区(官) 28.6 ℃ 2023/04/21 (15:22) 4月極値(+0.5)
神戸空港 兵庫県 神戸市中央区(神戸空港) 24.0 ℃ 2023/04/21 (15:16) 4月極値(+0.1)

正直昨日が(真夏日前後で)今年最初のピークかなと思ってたわ
気象庁も昨日ほどの予想は出してなかったし(確か甲府と飯田に29度予想が出てた程度だったよね で関東は27〜28度だったはず)
今年初の31度台、真夏日10地点、29度台も含めれば23地点と実は今日が今年一番だったのか
0425名無しSUN (スップ Sd43-4toF [49.97.108.23])
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:07.88ID:fBY1tD7Wd
今日は大分初っ端から群馬勢が飛ばしてたから関東の40度チャレンジにも似た雰囲気だったわ
今日の結果に10℃足して真夏のランキングと言われてもあまり違和感ない
MSMは伊勢崎が最も上がると言っていたから大当たりだな
0426名無しSUN (ワッチョイ cdad-rjjR [122.135.234.137])
垢版 |
2023/04/21(金) 16:19:31.07ID:kTwLdjS/0
今日時点での年間ランキング(同じくweathercaster)
1 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 31.0 ℃ 2023/04/21 (14:22)
2 位 鹿北 熊本県 山鹿市 30.9 ℃ 2023/04/20 (13:57)
3 位 桐生 群馬県 桐生市 30.7 ℃ 2023/04/21 (14:19)
4 位 大子 茨城県 大子町 30.6 ℃ 2023/04/21 (14:01)
〃 日田 大分県 日田市(官) 30.6 ℃ 2023/04/20 (14:25)
6 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:21)
〃 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 30.4 ℃ 2023/04/21 (14:18)
8 位 西野牧 群馬県 下仁田町 30.3 ℃ 2023/04/21 (12:52)
〃 和田山 兵庫県 朝来市 30.3 ℃ 2023/04/20 (14:44)
10 位 館林 群馬県 館林市 30.2 ℃ 2023/04/21 (14:12)
〃 上田 長野県 上田市 30.2 ℃ 2023/04/20 (14:57)
〃 水俣 熊本県 水俣市 30.2 ℃ 2023/04/18 (13:53)
13 位 佐野 栃木県 佐野市 30.1 ℃ 2023/04/21 (15:07)
〃 美濃 岐阜県 美濃市 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:57)
〃 上里見 群馬県 高崎市 30.1 ℃ 2023/04/21 (13:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 30.1 ℃ 2023/04/20 (14:52)
17 位 梁川 福島県 伊達市 29.9 ℃ 2023/04/20 (14:38)
18 位 甲府 山梨県 甲府市(官) 29.8 ℃ 2023/04/21 (14:19)
〃 西表島 八重山地方 竹富町(官) 29.8 ℃ 2023/04/17 (14:34)
20 位 寄居 埼玉県 寄居町 29.7 ℃ 2023/04/21 (15:17)
〃 勝沼 山梨県 甲州市 29.7 ℃ 2023/04/21 (15:11)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 29.7 ℃ 2023/04/21 (14:10)
23 位 久留米 福岡県 久留米市 29.6 ℃ 2023/04/20 (13:56)
24 位 那須烏山 栃木県 那須烏山市 29.5 ℃ 2023/04/21 (15:25)
〃 古河 茨城県 古河市 29.5 ℃ 2023/04/21 (14:47)
〃 黒木 福岡県 八女市 29.5 ℃ 2023/04/20 (14:17)
〃 神門 宮崎県 美郷町 29.5 ℃ 2023/04/18 (14:40)
28 位 久喜 埼玉県 久喜市 29.4 ℃ 2023/04/21 (14:24)
〃 嬉野 佐賀県 嬉野市 29.4 ℃ 2023/04/20 (15:27)
〃 立科 長野県 立科町 29.4 ℃ 2023/04/20 (14:40)

でも流石に今日で一段落、ということで一旦のまとめ
今年は福島・関東以西だったら割とごちゃまぜでこれはこれで面白い展開
0427名無しSUN (ワッチョイ cdff-uGJi [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/21(金) 16:43:17.71ID:MtsUmv3Z0
>>424,426

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0431名無しSUN (アウアウウー Saa9-1lgv [106.129.187.166])
垢版 |
2023/04/21(金) 19:38:27.89ID:ERUtpc+9a
19時現在館林が余裕で関東1位
日中だけブレーキされて日没後に解放されてるのがよく分かるなwww

ズル熊は芝生のくせにブレっブレやったな
館林はずーっと30℃あたり維持でブレーキくらったけど
0433名無しSUN (ワッチョイ ebbd-YWDm [1.112.125.22])
垢版 |
2023/04/22(土) 17:24:29.24ID:7pgMEPwH0
順位 地点名 気温 時刻
1 上(熊本県) 27.7℃ 14:46
2 神門(宮崎県) 27.3℃ 13:54
3 さつま柏原(鹿児島県) 27.2℃ 15:18
4 石垣島(沖縄県) 26.9℃ 13:06
5 波照間(沖縄県) 26.8℃ 14:26
6 西表島(沖縄県) 26.6℃ 15:05
6 大原(沖縄県) 26.6℃ 13:05
8 人吉(熊本県) 26.5℃ 13:24
9 川内(鹿児島県) 26.4℃ 14:15
9 加久藤(宮崎県) 26.4℃ 12:47
11 北大東(沖縄県) 26.3℃ 15:01
11 北原(沖縄県) 26.3℃ 13:33
13 大口(鹿児島県) 26.2℃ 14:02
14 甲佐(熊本県) 26.1℃ 15:46
14 南大東(沖縄県) 26.1℃ 11:28
16 江川崎(高知県) 26.0℃ 15:00
16 天城(鹿児島県) 26.0℃ 14:40
16 指宿(鹿児島県) 26.0℃ 13:15
16 盛山(沖縄県) 26.0℃ 13:11
16 西米良(宮崎県) 26.0℃ 12:22
21 溝辺(鹿児島県) 25.9℃ 14:07
21 久米島(沖縄県) 25.9℃ 13:58
21 須崎(高知県) 25.9℃ 13:50
21 尾鷲(三重県) 25.9℃ 13:45
21 旧東(沖縄県) 25.9℃ 10:54
26 喜入(鹿児島県) 25.8℃ 14:05
27 東市来(鹿児島県) 25.7℃ 14:46
27 安次嶺(沖縄県) 25.7℃ 14:45
27 下地島(沖縄県) 25.7℃ 14:31
27 伊仙(鹿児島県) 25.7℃ 12:55
0434名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/22(土) 17:31:30.60ID:K98EAfNQ0
>>433

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0438名無しSUN (ワッチョイ ebbd-YWDm [1.112.59.42])
垢版 |
2023/04/23(日) 17:45:23.30ID:jQn9JqEk0
順位 地点名 気温 時刻
1 石垣島(沖縄県) 28.0℃ 13:14
2 大原(沖縄県) 27.9℃ 13:15
3 波照間(沖縄県) 27.6℃ 13:19
4 西表島(沖縄県) 27.2℃ 12:41
5 下地島(沖縄県) 27.1℃ 14:40
6 鏡原(沖縄県) 27.0℃ 11:07
7 仲筋(沖縄県) 26.9℃ 13:46
7 盛山(沖縄県) 26.9℃ 12:48
9 名護(沖縄県) 26.7℃ 13:45
10 宮古島(沖縄県) 26.5℃ 12:32
11 久米島(沖縄県) 26.4℃ 14:32
11 安次嶺(沖縄県) 26.4℃ 13:09
13 岱明(熊本県) 26.3℃ 14:42
13 与那国島(沖縄県) 26.3℃ 14:38
13 父島(東京都) 26.3℃ 13:40
16 北原(沖縄県) 26.2℃ 13:09
16 伊原間(沖縄県) 26.2℃ 12:15
18 所野(沖縄県) 25.9℃ 14:50
19 那覇(沖縄県) 25.8℃ 13:49
20 旧東(沖縄県) 25.7℃ 14:10
20 北大東(沖縄県) 25.7℃ 13:35
22 名瀬(鹿児島県) 25.6℃ 15:21
23 天城(鹿児島県) 25.5℃ 13:46
23 人吉(熊本県) 25.5℃ 13:04
23 南大東(沖縄県) 25.5℃ 12:58
26 笠利(鹿児島県) 25.4℃ 13:40
27 江川崎(高知県) 25.3℃ 14:28
27 沖永良部(鹿児島県) 25.3℃ 13:20
27 さつま柏原(鹿児島県) 25.3℃ 13:07
30 鹿北(熊本県) 25.2℃ 14:52
0439名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/23(日) 18:40:47.91ID:dgzY0Od90
>>438

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0444名無しSUN (ワッチョイ a9bb-FGqy [14.9.147.224])
垢版 |
2023/04/24(月) 15:42:29.95ID:qBSlQvkz0
じゃ、ここで一つ資料を投下

◆日別猛暑日地点率ランキング
34.8% 294/844地点(1994/8/7)※10分値を採用すると330地点(39.1%)
31.9% 296地点(2013/8/11)
31.7% 294地点(2013/8/10)
30.2% 278地点(2020/8/15)
29.2% 269地点(2020/8/17)
28.5% 263地点(2020/8/20)
27.6% 256地点(2018/8/5)
27.0% 249地点(2020/8/21)
26.7% 226地点(1994/8/8)
26.6% 245地点(2020/8/29)
26.6% 245地点(2020/8/16)
26.2% 242地点(2021/8/5)
26.1% 242地点(2013/8/12)
26.0% 241地点(2018/7/23)

◆日別真夏日地点率ランキング
91.6% 846地点(2007/8/15) ※29.5以上864地点(93.5%)
91.5% 842地点(2010/8/6)
90.5% 833地点(2021/8/5)
90.2% 762地点(1994/8/7) ※29.3以上785地点(93.0%)
88.8% 824地点(2019/8/2)
88.4% 822地点(2015/8/5)
88.7% 816地点(2021/8/6)
87.8% 808地点(2021/8/4)
86.4% 802地点(2019/8/1)
86.2% 800地点(2019/8/3)
85.3% 789地点(2007/8/14)
85.2% 719地点(1994/8/9)
0445名無しSUN (ワッチョイ a9bb-FGqy [14.9.147.224])
垢版 |
2023/04/24(月) 15:45:52.03ID:qBSlQvkz0
史上最も日本が暑くなった?94/8/7最高気温ランキング再現
1 位 八開 愛知県 八開村 40.2 ℃ 1994/08/07 (12:50)
2 位 枚方 大阪府 枚方市 40.1 ℃ 1994/08/07 (13:20)
3 位 多治見 岐阜県 多治見市 40.0 ℃ 1994/08/07 (13:20)
4 位 八幡 岐阜県 八幡町 39.7 ℃ 1994/08/07 (14:40)
〃 岐阜 岐阜県 岐阜市(官) 39.7 ℃ 1994/08/07 (14:37)
〃 名古屋 愛知県 名古屋市千種区(官) 39.7 ℃ 1994/08/07 (14:15)
7 位 田辺 京都府 田辺町 39.6 ℃ 1994/08/07 (15:20)
〃 美濃 岐阜県 美濃市 39.6 ℃ 1994/08/07 (14:10)
9 位 美濃加茂 岐阜県 美濃加茂市 39.5 ℃ 1994/08/07 (15:10)
〃 東海 愛知県 東海市 39.5 ℃ 1994/08/07 (14:40)
11 位 かつらぎ 和歌山県 かつらぎ町 39.4 ℃ 1994/08/07 (14:40)
12 位 岡山 岡山県 岡山市(官) 39.3 ℃ 1994/08/07 (15:14)
〃 久世 岡山県 久世町 39.3 ℃ 1994/08/07 (15:00)
〃 秩父 埼玉県 秩父市(官) 39.3 ℃ 1994/08/07 (14:37)
〃 大垣 岐阜県 大垣市 39.3 ℃ 1994/08/07 (13:40)
16 位 揖斐川 岐阜県 揖斐川町 39.2 ℃ 1994/08/07 (15:20)
〃 奈良 奈良県 奈良市(官) 39.2 ℃ 1994/08/07 (15:11)
〃 京都 京都府 京都市中京区(官) 39.2 ℃ 1994/08/07 (14:39)
19 位 風屋 奈良県 十津川村 39.1 ℃ 1994/08/07 (14:40)
〃 福渡 岡山県 建部町 39.1 ℃ 1994/08/07 (14:40)
〃 堺 大阪府 堺市 39.1 ℃ 1994/08/07 (14:30)
〃 柏原 兵庫県 柏原町 39.1 ℃ 1994/08/07 (14:10)
23 位 高梁 岡山県 高梁市 39.0 ℃ 1994/08/07 (15:30)
〃 福知山 京都府 福知山市 39.0 ℃ 1994/08/07 (14:00)

もしかしたら市町村名は間違ってるところがあるかも
0446名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/24(月) 15:49:34.93ID:BblG5JPN0
>>445

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0447名無しSUN (ワッチョイ fbbd-YWDm [111.188.249.143])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:35:10.46ID:jHMFwQ4q0
順位 地点名 気温 時刻
1 仲筋(沖縄県) 27.9℃ 13:02
2 名護(沖縄県) 27.6℃ 12:45
3 石垣島(沖縄県) 27.3℃ 12:22
4 下地島(沖縄県) 27.2℃ 10:59
5 宮古島(沖縄県) 27.1℃ 13:47
5 波照間(沖縄県) 27.1℃ 11:46
7 安次嶺(沖縄県) 26.9℃ 13:59
7 鏡原(沖縄県) 26.9℃ 13:47
7 盛山(沖縄県) 26.9℃ 11:40
10 大原(沖縄県) 26.8℃ 12:05
11 久米島(沖縄県) 26.5℃ 13:29
12 伊原間(沖縄県) 26.4℃ 13:52
13 天城(鹿児島県) 26.2℃ 14:05
13 那覇(沖縄県) 26.2℃ 14:03
13 与那国島(沖縄県) 26.2℃ 12:21
16 北大東(沖縄県) 26.1℃ 13:22
16 名瀬(鹿児島県) 26.1℃ 12:01
18 西表島(沖縄県) 26.0℃ 13:07
18 伊是名(沖縄県) 26.0℃ 13:02
18 所野(沖縄県) 26.0℃ 12:13
18 北原(沖縄県) 26.0℃ 11:48
22 与論島(鹿児島県) 25.8℃ 14:17
22 喜界島(鹿児島県) 25.8℃ 12:32
22 父島(東京都) 25.8℃ 10:40
25 糸数(沖縄県) 25.7℃ 12:53
25 伊仙(鹿児島県) 25.7℃ 12:39
27 古仁屋(鹿児島県) 25.5℃ 12:13
28 旧東(沖縄県) 25.3℃ 13:51
29 沖永良部(鹿児島県) 25.2℃ 10:44
30 南大東(沖縄県) 25.0℃ 14:06
0448名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:01:09.68ID:BblG5JPN0
>>447

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0450名無しSUN (ワッチョイ fbbd-YWDm [111.188.249.143])
垢版 |
2023/04/25(火) 18:23:05.24ID:FIDqM5bu0
順位 地点名 気温 時刻
1 久米島(沖縄県) 27.4℃ 13:01
2 安次嶺(沖縄県) 27.3℃ 12:09
3 伊是名(沖縄県) 27.2℃ 12:51
4 那覇(沖縄県) 27.1℃ 12:07
5 名護(沖縄県) 26.9℃ 14:18
6 天城(鹿児島県) 26.8℃ 13:55
7 旧東(沖縄県) 26.6℃ 13:15
8 南大東(沖縄県) 26.4℃ 13:00
8 宮城島(沖縄県) 26.4℃ 12:41
10 奥(沖縄県) 26.3℃ 12:38
11 与論島(鹿児島県) 26.2℃ 14:08
12 喜界島(鹿児島県) 26.1℃ 13:33
13 北原(沖縄県) 25.9℃ 11:34
14 北大東(沖縄県) 25.8℃ 14:37
14 石垣島(沖縄県) 25.8℃ 11:58
16 波照間(沖縄県) 25.7℃ 12:33
17 糸数(沖縄県) 25.6℃ 13:56
18 名瀬(鹿児島県) 25.5℃ 13:31
18 伊仙(鹿児島県) 25.5℃ 12:27
18 盛山(沖縄県) 25.5℃ 12:26
21 笠利(鹿児島県) 25.4℃ 13:53
22 沖永良部(鹿児島県) 25.2℃ 14:28
23 下地島(沖縄県) 25.1℃ 09:42
24 渡嘉敷(沖縄県) 24.9℃ 15:43
25 大原(沖縄県) 24.8℃ 11:37
26 所野(沖縄県) 24.6℃ 12:27
26 与那国島(沖縄県) 24.6℃ 11:29
26 鏡原(沖縄県) 24.6℃ 09:01
26 宮古島(沖縄県) 24.6℃ 08:51
30 古仁屋(鹿児島県) 24.4℃ 12:07
0451名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/25(火) 18:28:35.92ID:pHe2ogzj0
>>450

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0453名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.128.101.200])
垢版 |
2023/04/26(水) 19:55:34.99ID:AiYk0OCDa
うわぁーーwww
熊谷オシの捏造管区組に毒された前橋気象台www

16.7 ズル熊←18:08www
16.5 久喜、桐生、ズル佐野




16.1 館林←ズル熊ズル佐野のど真ん中でダントツ低温
16.0 小山←栃木2位
0454名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/26(水) 19:58:35.92ID:VvuxE7IE0
>>453

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0455名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.129.67.134])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:00:39.07ID:c90ek0Sga
うわぁーーズル熊忖度温度計www

最高気温観測時刻
12:57 館林←安定の雨の日ブレーキ…

13:30 久喜

15:05 ズル佐野
15:33 古河

17:01 前橋
17:23 伊勢崎
18:08 ズル熊←館林に一番近い観測所www
18:44 鳩山

19:24 桐生←群馬の中で館林に一番近い観測所www
0456名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.129.67.134])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:01:14.04ID:c90ek0Sga
うわぁーーwwwwww
熊谷オシの捏造管区組に毒された前橋気象台www

16.7 ズル熊←18:08www
16.5 久喜、桐生、ズル佐野




16.1 館林←ズル熊ズル佐野のど真ん中でダントツ低温
16.0 小山←栃木2位


あららららら…
0459名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/26(水) 21:15:07.40ID:VvuxE7IE0
>>456

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0460名無しSUN (ワッチョイ ebbd-YWDm [1.112.121.201])
垢版 |
2023/04/26(水) 21:25:20.01ID:JvV/8/Bp0
順位 地点名 気温 時刻
1 父島(東京都) 27.3℃ 11:07
2 旧東(沖縄県) 27.0℃ 11:11
3 南大東(沖縄県) 26.7℃ 11:02
4 北大東(沖縄県) 26.5℃ 11:44
5 尾鷲(三重県) 23.9℃ 15:42
6 安芸(高知県) 23.8℃ 13:45
6 波照間(沖縄県) 23.8℃ 13:12
8 安次嶺(沖縄県) 23.6℃ 15:27
9 油津(宮崎県) 23.4℃ 16:24
9 串間(宮崎県) 23.4℃ 14:41
9 西都(宮崎県) 23.4℃ 13:31
12 宮崎(宮崎県) 23.3℃ 15:50
12 熊野新鹿(三重県) 23.3℃ 15:17
12 紀伊長島(三重県) 23.3℃ 14:16
12 新宮(和歌山県) 23.3℃ 12:06
16 高知(高知県) 23.2℃ 15:37
16 天城(鹿児島県) 23.2℃ 13:01
18 赤江(宮崎県) 23.1℃ 15:54
18 大原(沖縄県) 23.1℃ 13:39
20 石垣島(沖縄県) 23.0℃ 12:19
21 古江(宮崎県) 22.9℃ 15:26
22 志布志(鹿児島県) 22.7℃ 15:11
22 神門(宮崎県) 22.7℃ 15:09
22 下地島(沖縄県) 22.7℃ 00:07
25 盛山(沖縄県) 22.6℃ 14:10
25 尾之間(鹿児島県) 22.6℃ 14:06
25 仲筋(沖縄県) 22.6℃ 00:44
28 鹿児島(鹿児島県) 22.5℃ 13:52
28 宮古島(沖縄県) 22.5℃ 00:30
30 延岡(宮崎県) 22.4℃ 15:31
0461名無しSUN (ワッチョイ 91ff-19Ok [122.26.34.130])
垢版 |
2023/04/26(水) 21:38:02.68ID:VvuxE7IE0
>>460

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0462名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.129.184.12])
垢版 |
2023/04/26(水) 22:01:55.06ID:DaVsmqX9a
うわぁーーズル熊忖度温度計wwwwww

最高気温観測時刻
12:57 館林←安定の雨の日ブレーキ…

13:30 久喜

15:05 ズル佐野
15:33 古河

17:01 前橋
17:23 伊勢崎
18:08 ズル熊←館林に一番近い観測所www
18:44 鳩山

19:24 桐生←群馬の中で館林に一番近い観測所www


あららららら
0465名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.129.154.20])
垢版 |
2023/04/26(水) 22:57:49.87ID:6Ad1LuAFa
もう実測済みでーす。
https://i.imgur.com/JaVDPFw.jpg

桐生www
https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

なにこれwww 熱中症誘発メイクやん
https://i.imgur.com/wXy2xgY.jpg

あららららら、気温メイクへたくそやん
https://i.imgur.com/svftusY.jpg

桐生佐野熊谷鳩山さーがせ
https://i.imgur.com/MFV1A2r.jpg

こらこらウソつきw
https://i.imgur.com/SfNuY16.jpg

ついでにズル熊売名必死やん
https://i.imgur.com/iYmUxd8.jpg
0479名無しSUN (アウアウウー Sa9d-pKNN [106.129.36.44])
垢版 |
2023/04/27(木) 20:13:12.46ID:RJzimmN3a
てかズル佐野、古河気温たけーって思ったらなぜか次が館林飛ばしてズル熊伊勢崎か割り込んでたw
伊勢崎前橋の差がズル佐野宇都宮の差みたいになってきたなw
バランスやぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況