X



トップページ天文・気象
1002コメント248KB
@@@@@@@ 台風情報2023 1号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/12/30(金) 15:00:10.76
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665884422/
0473名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 21:52:02.25ID:RGgut3t2
470
外皮の蜘蛛が本土に届いてやがる!!(;◎;Д;◎;)
これわ恐ろしき?・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0474名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 21:53:43.37ID:TXHKlWQ3
だって台風の縄張り範囲さびしすぐるんだもん
0476名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 22:03:35.54ID:TXHKlWQ3
梅雨じぇんしぇんも間もなく完成する見込み
0477名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 22:20:11.87ID:JtAnfhbS
5月は最初のサイクロンシーズンだからな
次は秋までないはず
0478名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 22:41:16.60ID:vvCajZ3q
ちなみに今やってたウェザーニュースライブだと台風2号ができたとしても梅雨前線で東あぼするって予想だった
0479名無しSUN
垢版 |
2023/05/13(土) 23:34:34.41ID:ODEZ8Sc1
サイクロン前線で梅雨入りとか言うんだろうな
0483名無しSUN
垢版 |
2023/05/14(日) 16:31:01.35ID:pT6viCBg
いやここは竹下景子に全部だろうが
0484名無しSUN
垢版 |
2023/05/14(日) 17:46:28.61ID:IeYuT8vM
19日頃の低気圧は猛サイクロンの残骸だな。
0486名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 09:37:25.07ID:V+JgNr6P
>>485
あんたも竹下景子にお世話になったおっさんやろ。
0488名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 13:27:22.36ID:Y7a3IgI0
ひまわり10号 610億円 製造前倒し、気象庁
https://www.sankei.com/article/20221108-LIFA5VNAXNOB7AXBM2PD5AHP2Y/

>半導体など後継機の部品が今後、確保できない恐れがあることなどから、製造着手の前倒しを決めた

早めに製造してくれるのは嬉しい
大気の流れを3次元で把握できれば気象予報の限界に挑める
0489名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 13:40:49.82ID:f1QQ1FkA
しかしロケットがなあw
0490名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 14:01:18.24ID:Y7a3IgI0
ロケットのことは言わないでくれ....
0493名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 22:26:23.09ID:h8MKajiM
それでも2029年運用開始なんだよな
2025年ぐらいまでに前倒ししてほしい
0495名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 05:38:52.18ID:qoGraKc+
アメリカの土地バブルを吹き飛ばした約100年前の猛烈ハリケーン

(カカちゃんねるの解説動画で見た)
0496名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 08:37:29.78ID:rqDFfbhp
なんか今年は世界的な謎の異常気象で
台風が強くなる可能性があるらしい

ふむ…
0497名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 23:07:27.32ID:H0bQZrD2
仮二号は上陸するのかな
南西諸島付近まで西進するなら上陸する可能性は高い
0498名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 23:51:44.48ID:zKHg1lGa
交通事故死者数
ピークの年 年間約1万6千人
いま 年間約3千人
0499名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 07:59:55.88ID:YeIoRtE5
ハイエンの860hPaの記録はどうなったんだ?
10年も前の台風で新たなデータなんてもう出てこないだろうになんでこんなに時間がかかるんだろう?
0500名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 08:50:02.16ID:HQSvjZLr
国連の世界気象機関(WMO)は17日、地球の気温が今後5年で一時的に産業革命前よりも摂氏1.5度超上昇する確率が史上初めて50%を突破したと発表した。
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N37E4EQ
0501名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 19:46:52.35ID:xMxPC/rp
今のところ2号は、20日ぐらいに発生するとみていいのかな。
0502名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 21:18:17.25ID:e5wEqn65
GFSがいっぱい台風作って遊んでるな
0503名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 23:56:38.21ID:200wszm4
2023台湾台風
0504名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 00:52:59.31ID:olnuUgbs
>>496
毎年同じ事言ってるわ
0505名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 07:31:01.85ID:0tAy2W4g
ksatがゐっぱゐぽへむ作って遊んで春な?
0508名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 08:08:29.22ID:hT3oIbte
すげえw 大クラゲかよw
0509名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 08:21:58.12ID:0tAy2W4g
この時点でトーホー阿保祖確定?506
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0510名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 08:32:37.77ID:mqe1mck0
>>509
うぜえ、偽物か本物かわからんけど消えろ基地外
引退したとかいうのは嘘か
0513名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 08:35:49.58ID:TrvRnwq/
>>509-510
久々に見るこのやり取り やっとそういう季節になったんだなあ
0514名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 08:43:09.42ID:mqe1mck0
一年以上消えてたし前のやつとは特徴が違うからなりすましだと思うが…
どっちにしても自スレを立ててやってくれと思う
0516名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 10:26:24.90ID:rOa1F7Wq
GFSだと28日頃には3号と4号がいるんだな。
0517名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 10:41:17.12ID:Vp/cjkOP
地球温暖化のせいか、体感で台風が強くなった

昔の日本は、一番怖い自然災害は酷暑(例えば大正12年の42℃とか)だったもんだが
0518名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 10:50:39.70ID:fvldJuet
本土はそうかもな
沖縄はむしろ弱いのばっか
0519名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 10:54:24.28ID:nwem2mQq
温暖化なんて言われてなかったころの室戸、枕崎のほうが最近の台風よりはるかに強力
0520名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 13:35:10.81ID:QCIH/ZHt
先ほどう゛ぁぬあつで發精したアレが本土ゑ?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0521名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 18:12:50.52ID:rOa1F7Wq
>>519
室戸台風の最低気圧っていくらぐらいだったのかな。
やはり枕崎台風と同じ860〜870くらいか?
0523名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 19:09:12.43ID:VTvAkZEU
>>515
発生場所が南過ぎるのでは?
理想的には東から大宮島(グアム)北緯13度を直撃
0524名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 19:56:32.70ID:U3oAcX7K
>>504
毎年ひどくなってるのかもしれんなw
何年か前に大阪を襲った暴風みたいなのってまたあるんかねぇ
ちょうどあの時は大阪を離れてて経験できなかったけど
あとから街に戻るとまるで被災地みたいな惨状だったわw
0525名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 21:52:09.39ID:kogd1l9V
なぜ昔のほうが気圧が低いのか
俺は一つの仮説を考えている

台風というのは、大気中の水蒸気が多すぎると逆に弱くなるんじゃないか
0526名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 21:53:02.77ID:kogd1l9V
水蒸気が増えて、線状降水帯が増えているのに、なぜ台風は弱くなるのか
そこがまだ理解できない
0527名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 22:07:42.89ID:peKpb1P9
♪ ばぬあつ五郎は〜 ばぬあつ五郎は〜イカしているんだよ〜
0528名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 23:31:04.10ID:H30EZc4n
>>525

<仮説1>
気圧を下げるには温度差が必要。
今は昔より地上から上空まで高い状態、上空の気温が相対的に高くなっているなら、温度差はむしろなくなっており、気圧が下がらない。
<仮説2>
昔より気温が高い、つまり空気中に含まれる水分が増えている。
水は空気より軽く、上昇気流を生じやすい。ゲリラ豪雨は起こりやすくなるが、
それでは台風へと発達しない。
<仮説3>
作用反作用の法則、強い台風には強い高気圧が必要。
歴史的な高気圧が出現するのを待つ必要がある。
0529名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 00:32:55.28ID:K3JvNZCT
ノロノロ進行の台風が多いから来るまでに衰える
0531名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 07:25:38.98ID:v5QsQ3qO
結構発達して沖縄へ近づく感じかな
0532名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 07:31:16.98ID:VMAw1nIB
>>531
今のところ930〜940くらいまで発達しそうだな
0533名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 07:33:17.75ID:6yAN63He
28日に沖縄本島界隈を通過かね?
0534名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 07:55:56.24ID:lkj5FYkd
>>529
しかも、今年は低緯度発生が多そうだ
当たれば怪物の誕生もありそうだが…
0535名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 08:12:42.11ID:GpskwIXJ
本土ミズアゲの化膿性わ底ゐけどゾシャブリ&馬場水溢れ出汁に注意???
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0537名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 08:31:15.45ID:NpeQyF4B
今年は日本への台風上陸は0個?
0538名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 08:36:24.97ID:4mQ4YZ19
そう願いたいものです
分析や考察はしたくても被害は望まないでしょう?
0539名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 08:39:08.16ID:j5/wAggS
小型 接近 急激な衰退と近年は多いが
雨は多い印象
0540名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 08:59:09.27ID:3klbzzBr
月間長寿🌀のタイトルだな予想だけに
梅雨入りのトリガーになりそうだし
0541名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 09:44:42.17ID:vadPiQiA
良い位置での台風発生だね
関東直撃しやすい位置だ
0542名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 10:10:18.96ID:d46K/T6c
東アボだよ せいぜい八丈島かすめる程度
0543名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 11:21:03.01ID:Drw6yvj6
沖縄本島の横という低緯度で移動速度50kmだった1102とは違って今回は低速北上か
0544名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 11:38:17.45ID:VMAw1nIB
>>534
場合によっては、2018年みたいに猛烈な勢力の台風が連続して発生するとか?
今回の2号は猛烈な勢力まで、あるいはカテゴリー5まで発達するだろうか。
0545名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 11:39:14.32ID:vwiFhyh+
予報では2号が沖縄経由で東シナ海に入ってきそうなんだが冗談だよな
九州はまだ麦刈りが終わってないのに、麦秋にきたら初じゃないか?
0547名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 11:51:54.92ID:xDe7GR/L
1102は5月台風だし精々40m程度だろと思ってたら55m叩き出してビックリ仰天でした
リンゴ台風のニュース映像で街の人達が暴風に飛ばされぬよう電柱やガードレールにしがみついてたが1102でも同じ光景を見た
0550名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 12:04:22.48ID:Y2vEwNoP
2号候補の進路何だこれは!5月なのに夏台風みたいな進路ではないか。
偏西風は何処に
0551名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 12:09:01.10ID:tNb7CD7Z
大器の予感がしないか?
スパイラルバンドをまとった銀河系のような猛烈台風になるぞ

https://i.imgur.com/4GM5dhA.jpg
0553名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 12:12:13.64ID:tNb7CD7Z
こいつは南シナ海まで連なる雲の帯すべてを取り込もうとしてる
0559名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 13:08:27.18ID:lpI+FlMB
怖いようおじさん久しぶり
0560名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 13:23:35.45ID:hoMtslqT
>>556
これ180ノッチまでいきそうやな
急速強化されて関東行きか
0562名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 13:29:53.46ID:/+Fv+qSv
うにゅ裸まだ亢奮しるお時間でわおまへん!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0563名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 13:30:25.57ID:cE7M1lqI
今のところはecmwfもgfsも965~980くらいで沖縄経由大陸行きか
0564名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 14:28:15.52ID:TE588qNL
Windyだと29日に沖縄にいて本州を伺ってるんだが、Windyだから大丈夫だよね?
0565名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 14:32:03.13ID:TE588qNL
>>478
25日時点の予報円が広すぎてわからないに変わった
0566名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 14:52:22.19ID:hoMtslqT
windyとかまだ見てるやついることに衝撃を受けた
0567名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 14:56:26.88ID:ptYJgh5I
すぐに衰退方向の演算となるのは海水温がまだ低いせいか
0568名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 14:56:53.00ID:aH35Go5H
windyはecmwfとgfsだと何度いえばw
ドイツiconは5日先しか見られず()
0571名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 15:34:41.68ID:62N2lftI
マジレスだと思われるようなレスの書き方・見せ方は良くない釣りよ
0572名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 15:36:20.71ID:IMR+wsCl
可視化されてわかりやすいのは事実だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況