X



トップページ天文・気象
1002コメント326KB
天文機材に関する質問・相談スレッド Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 6bff-ODd3)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:29:06.89ID:PxNF6s8C0
天文機材に関する雑多な質問・相談を扱うスレ。

初めて望遠鏡を買うんだけどどれが良い?
→ 望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレへ

天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談
→ 天体写真の為の機材総合スレッドへ

その他、天文機材には関わらない質問
→天文・気象板 初心者質問すれ。へ

過去スレ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1599536386/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1434456364/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387818247/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340861585/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316725329/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
電子の藻屑に…。ググれば過去ログサイトで見れるかもしれません。
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228290515/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1642686823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しSUN (アウアウウー Sa3b-95HW)
垢版 |
2022/11/22(火) 17:53:56.25ID:rdd1qFJqa
>>99
200AH(2400WH)のリン酸鉄使ってるけど充電は0℃以上だけど放電は-20℃以上
バッテリーは車の中に固定してあるから0℃以下になることはないけど

レンズヒーターより乾燥空気の方が良いよ
0102名無しSUN (アウアウウー Sa3b-95HW)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:19:28.62ID:rdd1qFJqa
>>99
12Ahじゃショボ過ぎでしょw
0103名無しSUN (ワッチョイ 9b86-stRS)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:46:01.26ID:JzRYld9/0
>>91
昔のタカハシの HD-4 系統もひでえもんだぞ。逆接防止なしだから+-逆接で一発でオシャカ。
しかも、電池駆動での電圧降下を期待して 5v の IC を 6v で駆動。
まあ、昔は低損失電圧レギュレーターなんて無かったからな。
0104名無しSUN (ワッチョイ c6eb-J9YW)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:50:26.05ID:ShD6thOj0
タカハシはモデルや時期によって
入力のジャックの+-が逆だったりするからなぁ
借りてきたEM-1を逆接して壊したよ
0105名無しSUN (ワッチョイ e7ff-lN/I)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:50:57.70ID:SfsR4I/y0
良かったな!
0106名無しSUN (アウアウウー Sa3b-95HW)
垢版 |
2022/11/22(火) 19:21:54.47ID:rdd1qFJqa
HD-4とかEM-1とか爺だなw
爺なら50万円以上のを買えないと恥ずかしいぞ
0108名無しSUN (アウアウウー Sa3b-95HW)
垢版 |
2022/11/22(火) 19:37:16.46ID:rdd1qFJqa
そうだよ
おいらは高橋五十万円だよ
0109名無しSUN (アウアウウー Sa3b-95HW)
垢版 |
2022/11/22(火) 19:40:46.89ID:rdd1qFJqa
でも、現在50万円以上の製品は入手不可能なんだよな
悲しい
0113名無しSUN (ワッチョイ e3a5-XZYD)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:11:09.45ID:xVPQ334V0
電圧降下する。ブリッジ挟もうとしたけどエネループとかUSBバッテリとか満充電じゃないとギリだめっぽいからやめた。
0114名無しSUN (ワッチョイ c6eb-J9YW)
垢版 |
2022/11/23(水) 10:33:09.11ID:6hUo+XpL0
電源と言えばこの前のイベントで AP-SMの運用を任されたんだが
初めて見るコイツは ちっちゃ!
コイツ、単三 4本で動くぞ!
と思っていたら途中で電池切れて
微動ハンドルが無いのでアタフタ

コストダウンはわかるけれど、今時なら外部入力は付けて欲しいと思った
0116名無しSUN (ワッチョイ c6eb-J9YW)
垢版 |
2022/11/23(水) 12:00:09.55ID:6hUo+XpL0
>>115
あ、外部入力有るんだ。
俺さんだったら使えるよね
と電源スイッチの場所もわからないのに
マニュアルも無しで任されたから焦りました
知っていたら持っていたモバブー繋げられたなぁ
0119名無しSUN (ワッチョイ 862c-+D7/)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:21:43.65ID:ZuxmBT3z0
LiFePO4 12v 100Ah の買ってみようかねぇ
11.5kg は使ってるACDelcoの半分もない
容量大き過ぎて飛行機で運べないのは残念なんだが

稼働温度範囲-20c 〜 60c なんて書いてあるし
赤道儀も軽くて精度いいAM5 買ったとこだし
ストーンバッグに入れて錘の代わりに使えるしなぁ
0122名無しSUN (ワッチョイ 9b86-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 18:04:50.73ID:2Ba61M+E0
>>111
HD-4 や EM-1S で使われてる分周IC なんかはとっくに製造終了だけど、
中華から安く入手できる。国内業者はぼったくり。見積もり取ったら一個1万とか言ってきたw

オレも基板が壊れた EM-1S をオクで落として、修理のために回路を解析してあまりの
手抜きにのけぞったw 基板が EM-1 とはまったく違う。
0123名無しSUN (オイコラミネオ MM67-hNv8)
垢版 |
2022/11/23(水) 19:13:00.06ID:lWqF9bkQM
順電圧0.6vがもったいないのであれば負荷とパラレルに逆方向に
順方向に通るダイオードを入れる。その際0.7vは負荷に逆バイアスかかるが
そう壊れるものではないでしょう。
一気に逆電流がダイオード経由で
流れるからフューズを併用するのが普通です。
0124名無しSUN (ワッチョイ e3a5-XZYD)
垢版 |
2022/11/24(木) 00:57:35.05ID:NOtZxsV/0
こういうアドバイスがポンポン出てくるって初歩のラジオ世代かな。表面実装が普通になった今じゃこの手の話わかる人まずいないだろうし。
0130名無しSUN (アウアウウー Sa3b-fMJ7)
垢版 |
2022/11/25(金) 23:11:32.61ID:z14t+/k1a
最近マクシーの望遠鏡を買った超初心者ですが、
今木星を観察しようとしたら光ってる輪が見えたんです
正円の光の真ん中に黒い正円がある感じ
これってどういう現象ですか?変なことしちゃいました?
ピント回すと輪が大きくなったり小さくなったりしてたんですが…
0131名無しSUN (ブーイモ MMfb-7l8Z)
垢版 |
2022/11/26(土) 05:08:48.49ID:RBZdH5nfM
焦点が合ってないんじゃないの?
どう調整しても合わない場合は焦点調節ダイヤルの調整幅より
短いとか長い場所に焦点が合う場所があると思うよ
0132名無しSUN (オイコラミネオ MMab-vOxd)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:08:04.77ID:oDG3Cqz/M
ピントがしっかり出ていないのだけれど黒い●は副鏡の遮蔽と思うよ
ピントが合うアイピース使うちゃんと見えるでしょう
天頂ミラーなどで光路長長すぎとか?
0134名無しSUN (ワントンキン MM7f-GbWH)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:47:48.93ID:0SVYwDjKM
自演ド!
0136名無しSUN (ワッチョイ f742-raYr)
垢版 |
2022/11/26(土) 08:49:46.38ID:Td4rTeF20
>>131 >>132
ありがとうございます
なんかよくわからないけど>>132さんがいう副鏡を調べてたら似たような画像ありました
まず仕組みがわかってないので勉強します.......
https://i.imgur.com/UxURlul.jpg
0141名無しSUN (ブーイモ MM8f-OJ3T)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:52:23.48ID:+j/uSMLDM
>>130
反射望遠に特有の、ピントが合ってないときに出るドーナッツ状のボケのこと?
それが極小になったところがピントが合ってる。
0144名無しSUN (ワッチョイ ffff-L9hK)
垢版 |
2022/11/29(火) 17:51:20.45ID:SpYvQWmF0
ポータブル電源で、5V(USB)、12V、100Vの3種類取れるのが主流だが
191400mAh(191.4Ah)/708Whと表記があった場合
V数に関係なく、1A=191h、100W=7.0hもつと言うことなのかな?
0146名無しSUN (ササクッテロリ Spcb-qb6z)
垢版 |
2022/11/29(火) 18:26:15.43ID:akvvUhd7p
A掛けるVがW
191Ahの708Whということは3.7V
なので3.7Vで1Aなら191時間持つということ

3.7V出力はないから変換ロスあるし安全装置とか管理装置にも電力を使うから
それぞれの0.8とか0.7掛けして大雑把に把握する
天体撮影機材利用の場合夜に野外で使うから更に低温で性能が落ちる

どれくらい減るかは機種によるかな
0147名無しSUN (ワッチョイ b7a5-C1iK)
垢版 |
2022/11/29(火) 18:29:12.99ID:U18XYr110
それぞれインバータやDCDCコンバータとか介してるから電圧ごとに違うでしょ。
表記の定義は説明書のどこかに書いてない?
0150名無しSUN (アウアウウー Sa5b-bR+H)
垢版 |
2022/11/30(水) 13:52:03.74ID:BOoUmGpUa
鉛電池は容量の半分位使うと11vまで低下
リチウム系は9割以上使わないと11vまで下がらない

つまり容量が同じであってもリチウム系は鉛の倍近く使える
0152名無しSUN (アウアウウー Sa5b-bR+H)
垢版 |
2022/11/30(水) 23:59:46.47ID:YhlIqpK/a
鉛電池は容量の半分以上使ってしまうと劣化してしまうんだよ
リチウム系は9割以上使える
0155名無しSUN (アウアウウー Sa5b-bR+H)
垢版 |
2022/12/02(金) 05:54:01.85ID:3faaG3cFa
ポータブル電源の容量は直流出力の場合で
交流の場合インバーターの変換ロスがあるので7掛け程度になる
0157名無しSUN (アウアウウー Sa5b-bR+H)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:04:36.28ID:3faaG3cFa
海外で使うのならEV車をかりるだろ
0158名無しSUN (ワッチョイ ff2c-S9kO)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:07:48.21ID:OSYpLaHu0
レンタカーPrius、12v 車からEM-200 とかに使ったけど
普段エンジン停止、時々エンジン掛かって充電の繰り返し
排気ガスの影響はかなり少なくなるからいいですね
最近の車はライト完全には消せないのが地味に困る
車によっては消せる裏技があってライトのSw 長押しとか
0161名無しSUN (ブーイモ MMff-lehq)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:43:28.24ID:mV/dJQOyM
>>151
逆に、12Vなり9Vなり5Vなりで動いて、しかし電圧が何割も下がっても安定して動く機器って何がある?
そっちの方が限定的じゃない?
0163名無しSUN (ワッチョイ 7fff-mNKK)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:59:33.37ID:tzw6WlgO0
MAK127と同等品の中古手に入れたんだが、ぴったりのケース教えろ。
0165名無しSUN (ワッチョイ 7fff-mNKK)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:17:10.68ID:tzw6WlgO0
ケチなこと言ってんじゃねえぞ?
0168名無しSUN (ササクッテロラ Sp1b-jWoc)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:15:56.63ID:3hGXcbKKp
同等品って言ってもファインダーの種類や位置やサイズが違うかもしれんし
そもそもMAK127自体アリガタがどこに付いているかでバージョン違いあるし
光学的に同じでもフードの深さが違うかもしれんし全く寸法がMAK127と
同じでもどれくらいのクッションが欲しいかとかケースがそのくらいの重さまで
OKかとか分からんし温和で丁寧な人に聞かれても買って損したって恨まれかねない
っていう地雷な質問なのに態度悪い人に答えるのは相当チャレンジャーだなと思う
0169名無しSUN (ワッチョイ 27ff-62wA)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:55:48.70ID:KBVG3gdw0
意味不明な文字列
0170名無しSUN (ブーイモ MM8b-ePgA)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:37:36.98ID:rS76FlTBM
>>163
ケースに凝ってもいいことないよ、重く高くて使いにくい

45L のゴミ袋に発泡スチロール入れて緩衝材にすればいい
ケースは中身に見合うコストでいいんです
0172名無しSUN (ワッチョイ 7f74-u86g)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:26:23.77ID:miWdnf4G0
EOS X5使ってます。やっとフルサイズにしようとRPを検討中です。
それで気になる点がいくつかあります。
センサーカバーがないとのことで,防塵性能は大丈夫なのでしょうか?と
発売後しばらくたっているので後継機種が出ないか?
それが気になってます。
0176名無しSUN (アウアウウー Sa6b-vbep)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:06:37.90ID:PBhAN0kma
ゴミの写り込みを気にするのならフルサイズの冷却CMOSがいいですよ
QHY、ZWOともにセンサー〜ガラスの間隔が17o程間隔があるのでボケて判りません
0177名無しSUN (ワッチョイ 879a-u86g)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:55:11.13ID:mbPKuRu90
お初で失礼します。
現在ポルタUA80mfで月や惑星を直焦点撮影で楽しんでいるものです。
メシア天体であるオリオン大星雲やアンドロメダ銀河などを撮りたいと考え、
現在r200ssと赤道儀の購入を予定しています。
また、将来的にはVC200lも購入し小さいメシア天体の撮影にもトライしたいと考えています。
そこで、自動導入がある赤道儀の候補として
SXD2とSXP2のどちらを購入するべきか悩んでいるのですが、
30秒くらいのノータッチガイドを行う場合、極軸合わせが十分であればSXD2でも
流れの少ない、もしくは流れていても画像処理で対処できるような写真を撮ることは可能なのでしょうか。
また、この2つどちらかでなくてもコスパのいい赤道儀などがあればご教授頂きたいです。
0181名無しSUN (ワッチョイ 3e2c-dtN2)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:21:23.38ID:00Zsk+uc0
中華赤道儀は安いけど故障した時の修理体制がどうか不安

高橋EM-200 ビクセンAXD とも故障の修理はできたけど
中華のは不都合あったらどうすればいいんでしょう?
代理店がすぐに対応してくれるならいいんですけど
本国送付修理返送だとコストと時間がどうか?

ドイツ車の修理は結構時間とコストかかるけど車と違うし
どうせ安いから壊れたらまた買うとか?
0184名無しSUN (ワッチョイ 37e7-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 20:31:24.51ID:bHAZ2/Xd0
さすがにEQ6クラスは重すぎるし、EQ5クラスだと200SSは載らないだろうから、
AXD2、SXP2、ケンコーのSE2位じゃね?
タカハシはそもそも「売ってない」しな・・・
0188名無しSUN (アウアウウー Sa9f-rpea)
垢版 |
2022/12/20(火) 18:50:12.99ID:XB78oANXa
>>183
SkyWatcherの基盤は海外で買えると思うので、自分で交換は全然ありだと思います。
>>182
昔ケンコーでEQ6Proの基盤交換してもらったことあります、2週間くらいで帰ってきたような。
0189名無しSUN (ワッチョイ 2f86-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:18:56.66ID:3WW0Krd70
>>177
VC200Lを新品で買うつもりなら、わるいこといわんから無理してもタカハシのミューロン買え。
あとで手放すときの値段が桁違いになる。
0190名無しSUN (ワッチョイ 2f86-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:24:55.95ID:3WW0Krd70
SXD2 と SXP2 じゃ値段の違いはともかく、重さ、大きさもだいぶ違うから自分の運用形態
をどうするかを考えてからね。どっちも良い赤道儀だよ。

ケンコー扱いの赤道儀はセールの時買った方がいいけどなw わしゃ、SE2 と EQ6Pro を
アホみたいな値段で買えたし。
0191名無しSUN (ワッチョイ 2f86-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:30:56.09ID:3WW0Krd70
>>185
ステッピングモーターの赤道儀なら OnStep 他、コントロール系はいろいろサードパーティがあるしな。
OnStep 発展系のコントローラーをガレージメーカーとして作っていた「マチナカリモート天文台」の人は
シュミットに入ったぞ。商品として出てくるかもな。
0195名無しSUN (ワッチョイ 2f86-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 15:52:09.13ID:JaHHODAA0
ほんまかさんも、自分の店を作ってるみたいだし、ちゃんと「会社」として立ち上げてくれると
良いんだけどね。某K高級機材請負店みたいに金持ち相手、物は気分で作ります、じゃなあ。
0197名無しSUN (ワッチョイ 7eeb-BBwS)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:35:30.87ID:AXz+VXt20
本間傘ん

SS-one オートガイダーは便利に使わせてもらっているが、儲かってるのかな
利益率は大きい?

テレスコ工房さんにもお世話になっているけれど
経営的にはどうなんだろう?
0199名無しSUN (ワッチョイ 2f86-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:39:32.47ID:JaHHODAA0
>>197
製品じゃそう大きな利益は出ないだろうな。 旧赤道儀の自動導入改造請負なら
うまくやれはばそこそこ利益が出るんじゃ無いかな? SXD のステッピングモーター改造
もできるようだし。
0200名無しSUN (ワッチョイ 8bff-JhK5)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:02:04.71ID:BleowHik0
隠語は禁止~!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況