X



トップページ天文・気象
1002コメント452KB

【猛暑日】最高気温キングはどこ?その17【10傑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/10/06(木) 08:35:12.63ID:AlwUid6F
関東中心の早熟6月熱波で始まった2022年、後半は西日本の逆襲

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ
(2022/7〜2022/9)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その16【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1658924894/
(2021/7〜2022/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1627256528/
(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/
0101名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 21:21:35.86ID:zd1PTpK8
関東上空で850T20℃前後だから35〜36℃程度かな
ただ前桐伊勢上里見秩父辺りは北西風入る予報になってきたので
ドライフェーンになれば37℃台までは可能性あるかも
0103名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 23:53:46.86ID:f2pTprBJ
>>102
まともに反論できるまでは負け犬の遠吠えだなガンバw
0104名無しSUN
垢版 |
2023/05/15(月) 23:55:15.22ID:W12pzo6T
大気の何が分かるんだよバカ
シナリオ作りの道具じゃんw
0105名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 00:19:40.01ID:CeDK/1EE
>>98
北西風の日東海は風上が若狭湾になるから
まだ海水温が低い5月はあまり高温にならない
関東は風上が中央高地なので海水温関係なく高温になる
0106名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 00:41:27.27ID:0ZY2XiFf
上空のそんなピンポイント予想を真に受けてるとかシナリオ作成犯やんw
0108名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 06:45:42.01ID:YW3H7a7A
シミュレーションどおりを真に受けてるwww
0109名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 06:46:15.93ID:YW3H7a7A
キロ単位で正確www
それなら天気予報はずすなよwww
0110名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 09:09:59.76ID:N3ic0JU+
シナリオとか言っちゃってる時点で頭逝っちゃってる
どこに証拠があってそんなデタラメ言っているのか理解出来ねえ
0111名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 09:39:07.03ID:XVdLOb3l
このおかしなお方が騒ぎ始めると夏だなぁと思う。
もはや風物詩になっているんじゃないか。
0112名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 10:01:52.86ID:N3ic0JU+
実は年中ブログとツイッターで呪文のように唱え続けているけどねw
0113名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 11:28:12.79ID:CgwqmYGE
今暑いからと言って真夏も暑くなるとは限らない
大冷夏1993年も5月中旬に関東で猛暑日があった
それと同じパターンかも
0114名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 11:38:25.21ID:0jD5jt7o
MSMのトンデモ予想かなり落ちついたな
やっぱ35〜36℃くらいか猛暑日自体は出そうだな
0115名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 12:07:17.96ID:6RZi4qm1
天気予報もできねーのに上空の大気の何が分かるんだよwww
0116名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 12:21:51.62ID:psQkTCDw
明日の北関東は西風と南風の拮抗する所がホットスポットになるパターンだな
このパターンは西風側がフェーン現象で最も暑くなり南風サイドより1℃か2℃高くなるが
0118名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 14:03:56.91ID:RHrcqJvj
気象庁メッシュ予報
前橋桐生伊勢崎上里見は35℃超えエリア
あと秩父寄居熊谷がギリギリ乗っかるかも
東海にも少しだけ猛暑日エリアあるので美濃辺りはワンチャンあるかも

https://pbs.twimg.com/media/FwN8ghQaEAALrQs?format=png&name=medium
0119名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 16:29:56.93ID:dp22ua3g
一過性の猛暑とは言え、流石に猛暑日で冬服はまずいだろう
通気性がかなり悪いし
熱中症で倒れそう
0121名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 20:32:00.46ID:ehy9agSi
>>105
それだと、風上が若狭湾という海で、冬型の雪雲が流れ込む程度の山地しか無い東海が、
関東内陸部並みの高温になる理由が説明できない
風上がフライパンのように熱せられた標高の高い陸である関東内陸のが圧倒するはず
0122名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 20:32:20.51ID:RHrcqJvj
2019年5月下旬の猛暑の時と比べると最低気温が10℃くらい低いのはなんでだ?
0123名無しSUN
垢版 |
2023/05/16(火) 22:05:01.20ID:psQkTCDw
5月に猛暑日を記録している地方と地方1位の値

北海道
佐呂間39.5℃(2019年)
東北
梁川35.9℃(2019年)
関東
秩父37.3℃(1993年)
甲信
大月35.4℃(2019年)
中国
津和野35.1℃(2017年)
九州
日田36.3℃(2000年)
0124名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 11:13:38.93ID:DYhmhDA2
橋本神流ちゃんがトップは激レアだな
てか沼田は朝7℃だったのにもう30℃超えたんか

11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県神流 32.1
2 群馬県西野牧 31.6
3 静岡県天竜 31.0
4 埼玉県秩父 30.8
5 愛知県新城 30.7
6 富山県富山 30.6
7 富山県秋ヶ島 30.6
8 鳥取県鳥取 30.5
9 群馬県沼田 30.5
10 岐阜県樽見 30.3
0125名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 11:20:26.76ID:DYhmhDA2
山間部は良い感じに上がってるけど平野が全然だな
フェーン不発で猛暑日逃すかも
0126名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 11:21:22.68ID:FpfB9hqn
神流は万場だったころのほうが強かったように思える 移転とかしたっけか
0127名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 12:23:28.03ID:8AY40AVg
前橋いまだ30℃に達せず…これは盛大なスカ?の予感…
0128名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 13:20:45.26ID:OfRs/TSL
予想より北西風の流入が遅れてる
前橋は16時ごろに北風に変わる予報だけどそんな遅い時間に風向き変わって猛暑日になるのか疑問

>>126
デジタル台風見ると1996年に移転してるね
神流の高温TOP10を見るとほとんど移転前の記録だから移転で相当弱体化したようだけど
今日は異例だな
0129名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 13:24:47.35ID:ZE648Ajr
全国的に山間部ばっかり上がってるけどこの時期に逆転層みたいな現象ってあるの?
0130名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 14:24:26.23ID:FpfB9hqn
>>128
やっぱり移転してたんだね
確かに、万場は佐久間ほどは目立たなかったが山間部が強いときかなり上がる癖があった
NHK中村次郎さんがよく今日は万場の気温が上がってますとか仰ってたし
0131名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 15:01:23.63ID:2EhRE/3I
まさかの揖斐川で開幕
関東はスカ気味
0132名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 16:12:42.87ID:ZE648Ajr
揖斐川東海初の5月猛暑日おめ
関東は朝冷え過ぎてダメだった感じ?
明日の方が上がるかも
0133名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 18:46:22.58ID:OfRs/TSL
明日の関東は日照が微妙
福島梁川デーになりそう
0134名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 20:11:43.28ID:PQ6tLa9a
あと6時間熱波が早く来てれば広範囲で猛暑日だったのにもったいないな
夜のうちにピーク過ぎちゃうし明日も関東は猛暑日厳しそう

逆に2019年の北海道は熱波のピークと時間が完璧に噛み合った奇跡の日だった
0135名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 20:16:57.59ID:yT6tiWdI
5/17の結果は大本命の関東が寸止め、無実績無警戒の東海がまさかの露払い

東海の5月猛暑日は無理という防御ラインが、中旬にして重戦車揖斐川に突破された
2位以下には今年も活躍しそうな猛者たちの名が、そんな中、環奈ちゃんが目新しい

1 岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 35.1 ) 14:51) 39.6 2018/07/18 34.5 2015/05/27 1978年 (5月の1位の値を更新)
=================================
2 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 34.8 ) 15:45) 40.5 2013/08/10 34.8 2019/05/27 1977年 (5月の1位の値を更新)
〃 群馬県 多野郡神流町 神流(カンナ) 34.8 ) 13:01) 38.7 1994/07/05 34.4 1993/05/13 1977年 (5月の1位の値を更新)
4 埼玉県 秩父市 秩父(チチブ)* 34.6 ) 14:15) 39.3 1994/08/07 37.2 1993/05/13 1926年
5 三重県 松阪市 粥見(カユミ) 34.5 ) 13:55) 38.9 2013/08/11 33.7 2015/05/30 1979年 (5月の1位の値を更新)
〃 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 34.5 ) 14:55) 41.1 2018/07/23 36.2 2019/05/27 1896年
〃 群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧(ニシノマキ) 34.5 ) 14:36) 39.2 2020/08/11 33.7 2019/05/26 1977年 (5月の1位の値を更新)
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 34.5 ) 16:24) 39.9 2022/07/01 35.7 2019/05/27 1978年
9 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 34.4 ) 14:50) 40.7 2013/08/10 35.2 2019/05/27 1894年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 34.4 ) 15:21) 40.3 2007/08/16 35.4 2019/05/27 1978年

関東は明日も猛暑ステージ、今夜の蓄熱で平地でランクインが期待される
0137名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 21:18:18.62ID:vgCivYvq
>>135
集計人さんお久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。
0138名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 21:31:11.37ID:hsHnz/f/
MSM伊勢崎桐生37℃以上、前橋秩父36℃以上、ほかにも35℃以上続出のはずが実際には35℃1箇所のみ
MSM37℃予想の伊勢崎桐生や気象庁が36℃予報を出した前橋は34℃止まり

MSMがあてなならないことがよーく分かったわ
0139名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 22:51:02.35ID:OfRs/TSL
仙台32℃予報で25℃だった気象庁も大概
0140名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 23:20:30.93ID:ajaXidQJ
>>139 仙台午後5:15になって29.7℃まで気温上げている。風向きが変わるのがあと少し早ければそんなに大外しでもない。
0141名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 16:15:02.77ID:Rt5uEzfw
やっぱ福島梁川デーだったな
0142名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 19:19:08.01ID:/NVIYx7X
やっぱとか後出ししてんなよバカ
0143名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 19:25:40.06ID:Rt5uEzfw
昨日の時点で予測>>133して後出し?笑
0144名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 20:35:20.89ID:VexAZzzH
5/18の結果は、あの2019年5月27日大高温が東日本で再現、関東の全力を福島が極値突破で凌駕

暑すぎるだろ柳川鍋、36℃台に乗せてダントツ1位、北日本勢のエース福島が2位
伊勢崎オート早くも開幕、熊と鳩の並びは今年も埼玉を押し上げる、
移転直後の不調を脱した元キング館林が快調な滑り出し

1 福島県 伊達市 梁川(ヤナガワ) 36.2 ] 14:02] 39.7 2015/08/05 35.9 2019/05/26 1976年 (5月の1位の値を更新)
2 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 35.4 ] 14:00] 39.1 1942/08/15 35.3 2019/05/26 1889年 (5月の1位の値を更瑞V)
3 群粕n県 伊勢崎市 �ノ勢崎(イセサャL) 35.1 ] 15:04] 40.5 2020/08/11 36.0 2019/05/27 1998年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 35.0 ] 13:42] 41.1 2018/07/23 36.2 2019/05/27 1896年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 35.0 ] 13:08] 40.2 2020/08/11 35.8 2019/05/27 1977年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 35.0 ] 15:13] 40.3 2007/08/16 35.4 2019/05/27 1978年

順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 揖斐川 10.00   関  東 26.00 福島 19.00
1 . 梁  川 10.00   北日本 19.00 群馬 14.00
3 . 福  島 . 9.00   東  海 10.00 埼玉 12.00
4 . 伊勢崎 . 8.00   北  陸 . 0.00 岐阜 10.00
5 . 熊  谷 . 6.00   甲  信 . 0.00 @@ . 0.00
5 . 館  林 . 6.00   関  西 . 0.00 @@ . 0.00
0 . @  @ . 0.00   中  国 . 0.00 @@ . 0.00
0 . @  @ . 0.00   四  国 . 0.00 @@ . 0.00
0 . @  @ . 0.00   北九州 . 0.00 @@ . 0.00
10 @  @ . 0.00   南九州 . 0.00 @@ . 0.00
0145名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 22:55:51.10ID:1nhp3CrG
福井あと0.1℃で北陸初の5月猛暑日だったのに惜しすぎる
山形は予報35℃も本当にいくのか疑問だったが35℃に迫るくらいの熱気は入ってたんだな
岩手でも35℃近い暑さだし驚き
0147名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 06:46:21.78ID:63GjeUEt
>>144
というか鳩山が抜けている。
0148名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 07:28:28.48ID:6iSfdofS
精査したら抜けとか計算ミスとか意外とありそうだな 査読は必須だなw
0149名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 07:43:12.35ID:63GjeUEt
まーでも毎年ボランティアでやってくれているわけで、ありがたいですな。
我々は査読担当かww
0150名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 20:51:23.40ID:5PcQfiAI
北日本・1道6県 関東・1都6県 北陸・新潟〜福井 甲信・2県 東海・4県
関西・2府3県 中国・5県 四国・4県 北九州・福大佐長熊 南九州・宮鹿沖

>>147
いつものようにコピペせず鳩谷と鳩山を手で誤入力して集計から漏れ
今後は総得点チェックで漏れなく
0151名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 21:19:24.71ID:LUohCEHH
南九州が不利そう
よっぽどの冷夏にでもならないと
0152名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 22:04:58.18ID:63GjeUEt
そういや集計人さん最近「集計人」って名前使うのやめたのかな?
0153名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 22:19:52.02ID:ygWrm2El
>>9
南九州は1998年と2003年にブッチギリの優勝、2010年以降はどうなんだ?
0155名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 23:25:30.40ID:lZV/I1K3
ベース気温が1〜2度上がれば沖縄で猛暑日連発するようになるだろう
0156名無しSUN
垢版 |
2023/05/21(日) 12:03:30.27ID:ABAXePP0
905名無しSUN (ワッチョイ 23ad-gXZn [122.135.197.152])2023/05/18(木) 18:36:25.49ID:hwYwKNxM0
2010 足寄、上士幌、北見、境野、留辺蘂、帯広、浦幌
    池田、本別、津別、陸別、糠内、遠軽、大樹、帯広泉(以上6月26日)
2011 館林、伊勢崎、前橋、熊谷、上里見、静岡、勝沼
     秩父、西野牧、大月、佐野、沼田、甲府(以上6月22日)
2012 伊原間(7月8日)
2013 日田(5月24日)
2014 日田(5月31日)
2015 佐賀、菊池、岱明、熊本、牛深、鹿北、大牟田
    白石、松島、大村、東市来、朝倉、黒木、久留米、さつま柏原、甲佐、川副(以上7月9日)
2016 鳩山、館林(6月18日)
2017 館林(5月21日)
2018 伊勢崎、桐生、館林、佐野、古河、熊谷、牛久、揖斐川、津和野、日田(6月25日)
2019 竹田(5月25日)
2020 久留米、佐賀(6月8日)
2021 久留米、佐賀、日田(6月9日)
2022 佐野、上里見(5月29日)
2023 揖斐川(5月17日)

weathercasterのデータより、1日遅れたけど
揖斐川は2010以降では2018年以来2度目のタイトル獲得
0157名無しSUN
垢版 |
2023/05/21(日) 13:26:04.10ID:awh2ezAl
関東人だけど関東は去年優勝したから今年は別の地域に優勝してほしいと思ってる
毎年猛暑だと飽きる
0160名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 00:17:27.66ID:KOGiA9qR
>>157
関東は3都県が追加されて南北連合に、さらに強化されて優勝しやすくなってるよ
0161名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 06:29:03.76ID:rsuEK4Hf
昨年の結果は北関東770P、南関東58P
元々得点の9割が北関東だから南関東と統合しても大して変わらない
静岡が入った東海や日本海側と統合した関西の方が強化幅は大きいと思う
0162名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 10:10:25.17ID:r3ed4lsu
途中で合併統合とかすると過去年との照合や経年変化がわからなくなってしまうのが残念過ぎる
0163名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 11:18:15.26ID:pTGf5men
過去年の記録は九州と日本海が地点数の多さで稼ぎまくってるだけだからあまり意味のない記録だよ
0164名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 11:25:09.83ID:pTGf5men
2022年
佐野151.75 P
南関東53.75 P

佐野1地点で南関東の3倍稼いでしまうほど関東は南北格差が大きい
しかし今年の佐野は今のところ去年ほどの強さは見受けられないが環境の変化でもあったのだろうか?
仮に佐野が弱体化して南関東と併合したなら関東の得点は丁度プラマイゼロになる感じかな
0165名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 12:14:59.44ID:rsuEK4Hf
2009年以前のデータなら前スレに貼ってあった

2009年 北九州462.87 南九州319 東海233.43 関東210.5 関西198.53 四国132.33 甲信109.83 北陸37.5 中国34 北日本31
2008年 東海767.08 関西358.92 北九州346.17 中国262.83 四国219 南九州191 関東163 北陸80 甲信57 北日本9
2007年 北九州583.92 東海470.5 南九州442.5 関東356 四国235.85 関西226.67 北陸215.48 中国159.08 北日本80.5 甲信21.5
2006年 東海587.53 北九州447.7 関西419.15 南九州231 北陸212.95 四国210.83 中国150.3 関東141.2 甲信57.33 北日本16
2005年 北九州496.5 東海464.17 四国418 関西394.67 関東344.67 南九州280.67 中国211 北陸139 甲信89.33 北日本37
2004年 関東652.5 北九州511.67 北陸451.17 東海408.17 関西276 南九州229.17 中国195.67 四国160.5 甲信138.83 北日本49.33
2003年 南九州484.25 北九州287.43 東海281.83 関東207.44 四国194 関西169.71 北陸105.25 甲信68 中国54.08 北日本2.5
2002年 関西541.89 東海522.18 関東480.64 北陸270.1 中国268.2 北九州211.03 四国183 甲信62.2 南九州54.25 北日本26.5
2001年 東海449 関東430.5 関西426 北九州414 南九州249 中国211.5 四国203 甲信142.5 北陸48.5 北日本7
2000年 東海757.24 関西686.87 北陸414 北九州298.43 関東243.14 四国234.52 中国185.5 北日本87 南九州45.55 甲信9.75
1999年 北陸625.43 関東485.53 北日本334.03 関西149.5 東海139.5 北九州89.25 中国72.25 南九州 52 甲信35.5 四国24.5
1998年 南九州658.2 四国446.23 東海286.58 関西267.08 北陸152.5 北九州152 関東119 中国55.9 甲信35 北日本24.5
1997年 関東506.33 東海323.33 北九州239 北日本154.5 甲信134 北陸120.5 関西116.33 中国109 南九州45 四国23
1996年 北九州441.6 関西294.15 東海279.65 関東277.25 中国243.9 北陸128.75 南九州84.5 四国51.5 甲信28.2 北日本12.5
1995年 東海918.37 関東457.43 関西348.15 南九州237.83 甲信168.8 四国153.28 北九州123.93 中国90.45 北陸63.75 北日本17
1994年 中国659.35 関西567.65 北九州557.28 東海506.53 四国228.9 北陸227 南九州210.53 甲信197.33 関東177.33 北日本140.58
1993年 関東98.5 北陸90.5 南九州57 関西48.5 東海45.5 北九州29 甲信0 中国0 四国0 北日本0
0167名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 12:15:16.61ID:rsuEK4Hf
ここの集計人さんは過去のデータとってないのかな?
都道府県別の点数が分かれば2010年以降のデータもすぐ集計できると思うけど
0168名無しSUN
垢版 |
2023/05/22(月) 18:58:52.98ID:NhAI9L34
>>161
関西は、豊岡、福知山、舞鶴が加算されるからデカイ、しかも日本海側で従来の関西型とは違う日に稼げる強み
東海は、静岡県内の高温が一発型で、しかも従来の東海高温日と連動するので、大して戦力にならないんじゃないか
0170名無しSUN
垢版 |
2023/05/23(火) 12:36:07.37ID:5+eihlox
佐久間天竜移転前なら静岡>岐阜という年も多々あったが弱体化してしまった
ただ今でも2020年のように100P以上稼ぐ年もあるし、岐阜には勝てなくても愛知を上回ることはあるから戦力にならないってことはないんじゃないか?
0171名無しSUN
垢版 |
2023/05/23(火) 21:46:06.82ID:fHljjs+V
自分で2020年だけ集計してみたけど前スレの結果と微妙に噛み合わない
九州は南北合わせて573.75Pにならないとおかしいんだけどなぁ

2020年最終結果新区分
関西431.01 北九州354 東海337.58 関東323.2 北陸280.75 中国239.35 南九州238.25 四国227.75 北日本127 甲信90.1

順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 日  田 123.50   九  州 573.75 .. 大分 197.00
2 . 多治見 . 75.50   日本海 527.25 .. 新潟 181.25
3 . 江川崎 . 73.75   関  西 348.01 .. 兵庫 173.75
4 . 鳩  山 . 65.00   中四国 314.60 .. 宮崎 158.00
5 . 中  村 . 59.00   北関東 256.20 .. 高知 155.50
6 . 犬  飼 . 57.50   東  海 223.08 .. 岐阜 147.08
7 . 高  梁 . 56.25   中  部 212.10 .. 静岡 122.00
8 . 豊  岡 . 56.00   北日本 . 127.00 .. 鳥取 119.25
9 . 西  脇 . 54.00   南関東 . 67.00 .. 大阪 114.93
10 . 米  子 . 53.50              群馬 103.10
10 . 京  都 . 53.50
0172名無しSUN
垢版 |
2023/05/23(火) 22:02:38.37ID:fHljjs+V
2010年〜2020年の日別の気温ランキングが下のサイトに載っているのですが
このサイト最近更新途絶えてリンクも切れ始めてるので集計し直すなら早めにやった方が良さそうですね
自分は結果が前スレの数値と噛み合わないので萎えました誰か他の方お願いします

https://weather.time-j.net/Temperature/SummerMonth/a/7
0173名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 09:28:01.30ID:MROo48FS
>>162
残念だと思うならお前が集計しろw
0174名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 12:16:42.17ID:pE7W7FqV
北海道大高温の2021年は、静岡が東海に組み込まれる新区分だと、僅差で北日本は2位に落ちそう
0175名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 12:59:32.21ID:HxVqvfDz
>>168
豊岡は関西中心部よりも鳥取と似てる気候なのにね
0176名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 13:02:08.85ID:BrMaDCzB
>>174
多治見が移転してればなぁ
0177名無しSUN
垢版 |
2023/05/24(水) 19:04:20.57ID:i7/Ekpoc
>>171
福崎とかが良く登場した関西高温年だから納得、旧区分だと九州と日本海区分の弊害が出た感じだな
0178名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 00:03:41.21ID:O9ry2DKQ
甲信は、関東か北陸か東海に組み入れるという手もあったが、とりあえず独立
南九州は将来、沖縄が本州梅雨で35度連発するようになると脅威
0179名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 06:48:44.31ID:mgxrZ0zX
>>175
1994は鳥取のほうが豊岡よりかな暑かった
岡山、高梁より鳥取のほうが高得点だった
暑さの中心だった久世に次ぐ中国地方2番手だったな
0180名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 09:02:33.10ID:hqZZ+n2S
3か月予報は沖縄九州中心の西暑とでた
太平洋高気圧は本州の南半分までで顕著な北日本猛暑は無い
九州の南あたりに高気圧中心があって西風の猛暑、高知宮崎で暑くなるやつや
0181名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 09:04:22.58ID:PloL5Guh
3ヶ月予報なんて当たった試しがないからなぁ。
0182名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 10:23:06.41ID:7QkBssTa
>>180
そのタイプは本来エルニーニョ発生年ではなく、エルニーニョ終息年に顕著に出るもんなんだが
1983年、1998年、2016年など
そして全球気温と南西諸島の気温が特に高くなる
今年はテンプレに従うなら西冷気味の夏になるはず
0183名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 12:57:15.26ID:nzJd6B+1
館林は消防署の移設工事の話が出たと思ったらすぐにアメダス移転したけど多治見は全然動かないな
来年には多治見消防署の移設工事が始まるけど
まさか消防署だけ移転してアメダスそのままなんて事はないと思うけど
過去にはそういう事例もあったのかな
0184名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 13:37:10.23ID:TKhp4P1F
前回のエルニーニョ年を見ると2014、2015年で東日本はやや暑め、西日本は冷夏気味

どちらも連日35℃を超えていたのは七夕過ぎからお盆辺りまでと猛暑の期間がかなり短めだった。
まあ令和基準だと参考にならんかもしれないが、去年みたいな季節外れの暑さは起きにくいだろうな
0185名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 16:04:10.42ID:wKUyhW+s
令和基準だと参考にならんから、気象庁3カ月は西日本中心の高温予想ってことだな
沖縄が特に高温ってことは沖縄から本州南が高気圧で、本州付近は弱い西風卓越かね
0186名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 18:45:36.24ID:mYdAzNUa
>>183
熊谷とはサミットで仲良くなってるから館林の移転よりは配慮があるよ
館林のときみたいにマスコミも全然騒がないようにしてるし

多治見が今すごくおとなしくなったのは館林みたいに新旧同時観測で変な晒され方をしたくないからだけど
館林より極値が高くて日本一にもなった多治見が新旧同時観測やらないとなるとヤバいなwww

まあマスコミがスルーするなら盛大に晒してあげるけどねw
0187名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 19:45:51.08ID:dQ3YXyIH
晒せるデータなんか持ってないくせにw
0188名無しSUN
垢版 |
2023/05/26(金) 20:53:35.32ID:NzX//F0A
晒したもん勝ちなんだよ
ズル熊みたいにウソでも何でも
0190名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 01:08:36.37ID:tNPR/jTX
妄想といいつつ何一つ否定できないバカwww
0191名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 02:09:31.18ID:K5WflGTm
関東が暑くなる年は東海も連動して暑くなることが多いけど去年の東海は大人しかったな
多治見ですらTOP10入りしてない
0192名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 07:16:14.48ID:/dTpP2Y/
>>190
数字遊びしかできないおばさんにも、核心を突かれると悔しさがあるらしい
0193名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 09:17:30.39ID:UK40nir5
怒ってる?
否定できない悔しさ見えてるよw
0194名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 09:19:08.42ID:/dTpP2Y/
釣られおばさんが即レス
草生やしはお約束ね♪
0195名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:06:53.54ID:plRnFOxE
無知くん激おこで草
よほど>>186が核心に触れかな
釣り放題やん♪
0196名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:09:32.14ID:/dTpP2Y/
おばさんの琴線を刺激
指摘されて草生やしをやめる辺りは素直な面も(笑)
0197名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:14:09.93ID:cNQ4gafy
釣られて即レスwww
落ち着いて
科学的知見を磨くには釣られないことw
0198名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:24:47.91ID:/dTpP2Y/
自分と闘うおばさん
ガンバ、ガンバ!

指摘されて草生やしを再開!
0199名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:40:56.66ID:hE/4Tnjo
あらボクちゃん10分我慢したの
さっき即レスしたもんねー
涙を吹いて科学のお勉強だよ
からの激おこ即レス↓
0200名無しSUN
垢版 |
2023/05/27(土) 10:43:28.09ID:/dTpP2Y/
マウントを取る傾向が顕著なおばさん
もう閉経しちゃったの?

草生やし、再開してよ
オバちゃんらしくね♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況