トップページ天文・気象
1002コメント229KB

@@@@@@@ 台風情報2022 26号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 00:02:42.18
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 25号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1663324029/
0900名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:34:48.01ID:36KPcLoo
GFSだと勢力は950台だけど瀬戸内海から太平洋側に移動して
御前崎辺りで再上陸の気配だな
東京近傍時には980前後なかんじ
0901名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:35:00.05ID:zxhYbtpY
昔むかしには910レベルの第一室戸台風や枕崎台風がやって来てるんだから第二枕崎台風がやって来ても驚かないです
屋久島近海で黒潮本流と出逢うので更なる驚きを目の当たりするかも...恐いな
0902名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:35:19.98ID:zoUd8PRF
>>876
まあ国葬中止やろな。アホでもわかる
鹿児島宮崎は自民王国で票田は農家や、自民党員の農家さんもかなりいる
これでやったら衆議院負けるからやらんやろ
あそこの地域は志布志事件以来シビアや。宮崎武井もばっさり切ったし
0903名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:02.26ID:+p719Lqe
米国とウェザーは中央構造線に沿うコースに
変えたな
0904名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:02.91ID:ekbX1dtF
最大170ノット…
0905名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:14.62ID:rmsslUxX
都内は晴天です
0907名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:22.71ID:36KPcLoo
夜とかは夜間観測の都合上解析だと低く出るんだっけ
0908名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:51.96ID:h2UNmIPE
>>902
困難に立ち向かってナンタラカンタラで絶対にやるぞ
想像を絶するほどアホだから
0909名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:53.17ID:XFTLPW+h
910?!???
ここまで発達するなんてどこも予想してなかったよね
0910名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:57.35ID:3BWfB5oX
カテ5認定はまだか
0911名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:59.16ID:rdjNDcvW
>>902
国民の事は関係ない日本政府が中止にするわけないだろ
0912名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:38:20.76ID:q7QJ78xK
この台風は国葬反対派か
0914名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:38:51.67ID:20saoM/R
>>902
アメやったら非常事態宣言、外出禁止令出るレベル。国葬とかやってる場合ではない
0915名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:25.05ID:42/xIiep
鹿児島住み
今から買い出し行こうと思うけど何買えばいいかな
懐中時計と水とカセットコンロ&ボンベはある
0916名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:27.32ID:GeqEHUaF
>>903
ウエザーニュースって独自の予想を出しているのか? そんな自信があるのか
0917名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:30.05ID:c+qlzwDL
米軍モデルだと関東到達は火曜か水曜?
0918名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:45.00ID:6nZFQhMf
one step at a timeだ ゆっくり一歩ずつ襲いかかるタイプの台風
0919名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:56.25ID:ekbX1dtF
パトリシアチャレンジきたか
0920名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:01.15ID:iOtmCVAv
もう衰弱してるってマジなん?
0921名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:07.60ID:8COLamHW
これから日中だし、黒潮とぶつかるから勢力維持・発達もありえる
0922名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:39.37ID:Y8PrcVHf
>>913
枕崎台風の上陸時の天気図見て来い
前線を伴ってるから
だから大雨被害とスピード上げたから風の被害が広がった
戦後すぐだし対策も遅れた
0924名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:46.58ID:20saoM/R
しかし転向してからの速度が遅いな。普通の低気圧よりも遅い。ジェットには乗れない感じ??
0925名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:47.19ID:iOtmCVAv
>>921
まだまだ発達するん?
どっちなんだ?
0926名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:02.30ID:BckoalNl
ウェザーニュース見てると910で上陸とか言ってるんだよな弱まらずに来るかな
0927名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:15.93ID:7BHaFD5/
本当にテレビに出た台風を弱らす実験していた人達、なんとかしてくれマジで…
0928名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:26.35ID:6NLJQqSP
>>880
それくらいのタイミングがヤバいやつ多いね
今回近畿以東は速度の遅さが幸いしそうやけど、九州は覚悟いるな
0929名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:33.55ID:iOtmCVAv
>>923
やっぱりさらに発達して維持するのね
衰えてるってレスあったから
0930名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:41.50ID:oJFlJCs2
上陸時には少しでも弱まってくれと祈ってたが…
0931名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:47.37ID:e7N5Ic0u
関東はぶっちゃけ関係ない。
九州の被害と日本海へ抜けるときの近畿の被害かな。
まあ風だろうけど。結局建物が強くなったから台風の被害って車が飛ぶようなことがない限り、
露地の農作物とかビニールハウスとかなんだよね。
0932名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:53.77ID:Y8PrcVHf
>>921
なんでIDコロコロしてんの?デタラメだから?知ったかだから?
コテ付けろNGにするから
0933名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:42:04.94ID:CBcL1T9k
900割れまでは発達するかと思うよ
0936名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:42:45.28ID:3BWfB5oX
第二の枕崎と言われた2011年のやつと
2010は空振りっぽかったが
今回は三度目の正直になりそうな気がする

騒ぎ方が今のところ鈍いねえ
しかしあと1日半しかないぞ
0937名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:02.83ID:Y8PrcVHf
>>925
黒潮なんて台風とは無関係だよ
彼は台風は陸地を避けると言ってた奴だよ
0938名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:12.57ID:K6z+1UU4
九州ちょっと寄ってすぐ日本海に抜けるより陸地ゴリゴリ行ってくれる方が衰弱するの早くなる分マシって信じたくなるなぁ
0939名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:22.27ID:GeqEHUaF
>>926
どこに上陸なのかが問題だけど まあいずれにしても鹿児島県は厳しそうだな
0940名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:38.53ID:XFt5pFAq
>>934
麻生太郎は福岡出身なのに地元九州には
めっぽう金けちるんだよな

古賀誠とは人間性が天と地ほど違う
0942名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:11.29ID:Y8PrcVHf
>>935
発達の終わりか
良かった
種子島の実測は明日の朝か
0943名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:27.85ID:zSSvYEBm
>>938
同感
0945名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:40.92ID:XFTLPW+h
まだここから発達する可能性もある…?
0946名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:41.36ID:6NLJQqSP
衛星画像、今スマホからしか見てないけど、これ910もある?
それにしてはアソコの締まりが悪いような・・・盛ってない?
0948名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:32.43ID:Y8PrcVHf
坪井さんだっけ?
今日は飛行機飛ばないの?
0949名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:46.93ID:La6ZMKT+
昨日予報見た時は950くらいで、まぁ大丈夫っしょ
って感じだったのに、日本に近づいた状態で急発達しすぎ
0950名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:49.93ID:g2VPKFym
熊本市中央区は直撃?
0952名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:46:08.47ID:e7N5Ic0u
ぶっちゃけ台風の被害って古い木造家屋の屋根が壊れる程度なんだよね。
ほとんど暴風と豪雨が数時間続く心理的なものであって、
結果は近畿の台風後の屋根のブルーシートが1−2年続く程度のもん。
どの地域でも一緒。
0953名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:46:57.78ID:Y8PrcVHf
>>952
高潮と大雨あるよ
暴風が数時間は関西の豆台風な
0954名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:47:28.80ID:20saoM/R
>>945
もう流石にね。
ただ今回ここまで発達したのはやっぱ12号が早く逝っちゃった影響も大きいんかな。
0955名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:47:40.64ID:6J0l6LKH
四国山地にぶつかって治水最強県高知が受け止めてくれるのが良いコース
0958名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:49:23.99ID:yqAzPxsm
ドリルすんのかい?せんのかい?
0959名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:49:31.39ID:GeqEHUaF
>>947
459の画像を見て
0960名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:49:37.30ID:5964vRkX
今がピークって感じ?
ここから衰退してくれると良いけど
頼むからさっさと雑魚化してくれよ
0961名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:49:54.66ID:e7N5Ic0u
線状降水帯が発生して浸水被害の常識は変わったし、
あとは日本でも竜巻の発生が出てきて、暴風被害も瞬間では桁が違うからなあ。
ほんと心理的なもんだね。
停電とかでテレビが真っ暗になるのが半日続く恐怖みたいな。
0962名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:50:34.03ID:yqAzPxsm
すんのかい。
0963名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:50:37.91ID:qpETJX3E
>>915
停電に強いポータブル扇風機、モバイルバッテリー、ランタン、ブルーシート、パンなど用意したよ。
お金かかるけど万が一の時に役立つ。無事を祈る。
0964名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:01.74ID:jCcLx+9b
NHKとか恐竜のニュースやってるわ
0965名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:36.24ID:kxD8HB4B
CI# /Pressure/ Vmax
6.8 / 918mb / 135kts
ただWeakening Flag : ON だなやっぱ
0966名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:40.48ID:6nZFQhMf
今回報道なさすぎ(´・ω・`) 東京絡んでないとこれだよ 
0967名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:48.85ID:yqAzPxsm
チクビすんのかい
0968名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:51.73ID:GeqEHUaF
気象庁は24時間後も910hPaだな
0969名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:55.59ID:JXQS6K7e
水蒸気画像みてると日付変わる頃にややおとなしくなったのが夜明け頃からまた際限なく湧き出してきている
0970名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:51:58.28ID:N3oNBzxy
放送も電気や水道と同じように使った分だけ払う仕組みにするべきでしょ  09/17 06時51壺
0971名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:14.56ID:/WFJPyA2
停電がどのくらい続くかだなスマホのモバイルバッテリーが一個しかないので12時間が限界だ
0972名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:18.30ID:rwiqDR/r
今週夏休みで福岡から神奈川の実家に帰って来て19日夕方に福岡戻る予定だけど、今日帰った方がいいのかな
0973名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:28.14ID:VHGjnQx4
この辺りまで来たら進路は気象庁一択だな。
0974名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:34.28ID:EQn4pGG1
9918より強いのが気になるな
0975名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:42.14ID:e7N5Ic0u
だから台風なんかも通過時間が日中か夜間かで全然違うよね。
今回は日中で長時間みたいだからそういう意味では心理的影響は大だろう。
0976名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:44.31ID:6nZFQhMf
>>971
モバブはたくさん持っておくといいよ(´・ω・`)
0977名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:52:50.53ID:kxD8HB4B
ADTは弱体化始まったと認識
ただ再発達の可能性はあるけど
0979名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:53:14.36ID:Y8PrcVHf
>>961
この前の台風の時も書いたけど
台風本体の雨雲の線状降水帯は移動するからたいしたことない
前線の湿舌が怖いだけよ
0980名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:53:42.40ID:7CEwoyHA
ぎゃああああ猛烈になっとるやんけ
0982名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:53:57.93ID:kxD8HB4B
今のところ前線かかりそうなのは
北日本だけっぽいな
0984名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:54:11.72ID:DjcqYOTn
日本列島に凄まじい恨みがあるみたいなルートだな
0986名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:54:43.39ID:HIWWfg7O
雲システムには勢力の変化とは別に日変化、短周期の変化があるのにそういうのを無視して弱まった、強まった言ってる奴ってw
0987名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:54:47.55ID:GCdr0DZU
>>965
やっぱ気象庁の910はちょっと盛ってるよな
明日の種子島実測値がどれくらいになるのか注目
0988名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:55:06.35ID:Y8PrcVHf
>>981
線状降水帯って言葉を覚えて使いたいだけの奴よ
0989名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:55:16.46ID:ekbX1dtF
ADTのCI据え置きのフラグはあまり信用ならん
0990名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:55:20.45ID:Rp7Peelr
何故長崎まで進むのか
頼むから手前で曲がってくれよ
0991名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:55:21.70ID:GeqEHUaF
>>973
その気象庁が日本海ルートを今でも維持しているのかどうか
0992名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:55:53.39ID:e7N5Ic0u
上陸地点の被害は竜巻に匹敵するんだわな。
それで以前の大阪湾に上陸したのはそういうショックだった。
だから今回も九州のどこに上陸するかが大問題なわけ。
鹿児島か長崎か熊本かで、まあ心理的ショックだわな。
0993名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:56:51.99ID:Y8PrcVHf
>>992
アホな関西人?
竜巻知ってんの?関西のどこであった竜巻?
0994名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:57:10.70ID:DdHMftym
九州にはバリアがあって回避出来るんじゃなかったっけ?
0995名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:57:28.64ID:/WFJPyA2
気象庁の予報円の狭さよほぼ鹿児島上陸ルートだな
0996名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:57:29.32ID:xDxjjtj8
>>611
ひまわり見てたらまだエネルギーが強烈に供給されてる感じがする。
900になっても驚かない
0998名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:58:18.80ID:aP3H7Qe1
910で上陸したら助からんよ朝倉は
0999名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:58:22.48ID:Ug9ONIZ3
>>1000なら鹿児島中央駅崩壊
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。