X



トップページ天文・気象
1002コメント304KB
【これからが夏】2022年夏総合スレッド Part7 ワッチョイあり【本番?リハーサル?】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN (ワッチョイ fb30-GIt8)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:17:17.15ID:/Fw3YGU90
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【暑くなって】2022年夏総合スレッド Part6 ワッチョイあり【盛り上がってきました】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1656556052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:13:56.04ID:9ZAOHMk70
天気図見ながら予想ゲームするのが楽しいんだよ
的中率とか実用性しか求めないならこのスレには求めているものはないので他を当たって
0901名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:22:24.64ID:/wRnnpEj0
天気図見ながら予想ゲーム、も大いにいいけどそれだと視点が現代的過ぎる

数ヶ月単位の長期予報や世界の気象状況、
過去の歴史的気象やデータ、天気図と未来のの気候予想そして起きつつある気候変動
それらを絡めて語れるのがここの醍醐味だと思う
0903名無しSUN (アークセー Sx05-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:13:22.45ID:rYv4xajax
猛暑を防ぐことにしか興味無い
0904名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:12:58.78ID:/wRnnpEj0
週間予報からしたら京東の猛暑日々数更新が射程に入ってきた
0907名無しSUN (オイコラミネオ MM19-0eUa)
垢版 |
2022/07/30(土) 07:59:37.75ID:bmdJjSEmM
サブハイ衰退するとかいう話あったけどどうなった?
0908名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:33:19.59ID:9ZAOHMk70
>>907
クソザコ5号以降の台風もこれといって予想されてない状態でいつまで勢力維持できるかな
0911名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/30(土) 08:53:44.24ID:9ZAOHMk70
>>909
37℃から一気に4℃近くも涼しくなる予想だね
0912名無しSUN (ワッチョイ 7a44-1wwR)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:01:06.18ID:FmISS+mw0
少なくとも水戸、福島、仙台は今朝、昨日以上の異常低温が濃厚
京東でも脱真夏日、熱帯夜となる可能性も(壹日月旺日夜、弐日火旺日)
0918名無しSUN (ワッチョイ 4d30-BEkQ)
垢版 |
2022/07/30(土) 10:11:34.78ID:sSD3aqI30
>>915
北海道は今日明日
耐えれば・・・、
0921名無しSUN (ワッチョイ d5ec-G1eK)
垢版 |
2022/07/30(土) 11:28:18.98ID:IQ6DnA2I0
>>899
新潟はこの場合北陸より東北に近いと思う
7月は高温だが寡照で今一つさえない
近年のコメ不作続きもそこにある
昨年7月は高温で特に夜の気温が異常に高かった
これが全国最低の作況指数という結果になあった
0922名無しSUN (ワッチョイ bddf-zDT/)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:06:51.59ID:ImC+bXDU0
>>918
weather models見ると北海道はこの後しばらく低気圧三昧みたいだが
0926名無しSUN (ワッチョイ 4ab0-Og+R)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:59:54.53ID:UpsX0vDY0
又も格差廚
0927名無しSUN (ワッチョイ cdff-dlQe)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:17:30.25ID:f26f2RFS0
GFSもGSMも期末に秋雨前線が描かれ始めた
0928名無しSUN (アークセー Sx05-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:26:08.01ID:rYv4xajax
ようやく猛暑も終止符か
0929名無しSUN (ワッチョイ 9974-10r4)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:43:46.77ID:t8rFw5RA0
>>94
去年大阪で歴代2位の気温出した日もアラート出てなくて、これで出ないなら一生出ないだろと話題になったがそういう事だったのか
0930名無しSUN (ワッチョイ 7abe-Og+R)
垢版 |
2022/07/30(土) 14:48:35.31ID:AeBud+1g0
>>927
GFS240は前線が日本海にあるけど、384は
見事に太平洋高気圧が列島を覆ってるけど。
(九州から南西諸島方面は除く)
0931名無しSUN (アークセー Sx05-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:03:45.18ID:rYv4xajax
日本は海洋性気候だから太平洋高気圧があろうと海水温が冷えていれば今夏の様な異常猛暑は回避できる
0932名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:10:59.47ID:9ZAOHMk70
>>930
移動性高気圧由来の前線だと長期停滞しないのでは
0933名無しSUN (ワッチョイ bddf-zDT/)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:12:26.17ID:ImC+bXDU0
>>924
北海道なぜか2週間予報の来週がまた少し高温になってきたな
どうなるのやら
0935名無しSUN (ワッチョイ 41ca-G1eK)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:26:34.51ID:6YMuQgFq0
>>906
ただ、経済優先で回す事で技術革新が促され、
環境問題に対する抜本的な解決策が生まれやすくなる可能性もあるし、
一概に悪いとは言えないけどな
0936名無しSUN (ワッチョイ 7a44-1wwR)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:31:08.73ID:FmISS+mw0
2022/8/1は2001/8/1に類似

日中気温上がっても、夜から翌日は関東限定凉となる公算大。
鄂霍次克海髙氣壓1018> 太平洋髙氣壓 1016
中心氣壓で比べても鄂霍次克海髙氣壓が上なので、地上前線を飛び越えて
鄂霍次克の冷気が関東、それも茨城にとどまらず京東など関東壹圓に広がる見込。
0937名無しSUN (エムゾネ FF9a-3yDf)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:43:48.80ID:2FFCPTerF
取り敢えず40℃超はほぼ確定か
桐生の40.4を超えるかどうか
GFS通りだと8/3の山梨と8/4の北関東と8/5の東海が怪しい

>>931
その理論は海水温がまだ低い6月下旬に40℃超えた時点で破綻している
0939名無しSUN (ワッチョイ fad9-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:49:54.60ID:QoGZp1Pv0
もう40度も驚かない時代になったね
0940名無しSUN (ワッチョイ 7abe-Og+R)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:51:31.16ID:AeBud+1g0
とりあえずオロオロ歩くことはなさそうなので一安心。
0941名無しSUN (アークセー Sx05-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:09:46.89ID:rYv4xajax
>>937
ここ数年途切れることなく、日本列島周辺海水温が平年より3-10℃近く高い状態で推移している。
日本の猛暑の原因は、これ。
0942名無しSUN (オッペケ Sr05-9imK)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:28:44.63ID:o437yyF2r
>>907
実際すぐに衰退するよ
来週後半には秋の高気圧が日本の北にある
こういうときに台風が東アボすれば一気に涼しくなる
0943名無しSUN (ササクッテロ Sp05-sMW4)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:29:52.41ID:pxuzAsMgp
>>937
>GFS通りだと8/3の山梨と8/4の北関東と8/5の東海が怪しい
また40℃突破の可能性は関東甲信や東海かよ
四国地方以外の西日本での40℃突破は無理なんだね
0944名無しSUN (ワッチョイ 9974-10r4)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:40:17.73ID:t8rFw5RA0
つっても来週の高温も850T25℃レベルの予想はないんだよな
6月末の高温は関東を中心に25℃線が描かれてて西風示唆だったから理論上43℃もあり得ると騒いでた記憶がある
0945名無しSUN (ワッチョイ d621-Og+R)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:12:26.02ID:pGt+h/PZ0
>>943
日田は可能性がある。
盆地に加えて、南西に阿蘇山。
0947名無しSUN (ワッチョイ f1eb-6yF+)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:37:04.35ID:ys9ivEAZ0
今日は都道府県庁所在地の各地で最高気温が30℃以上の地点が多かったが、2か所だけ30℃未満の場所があった。
それは青森と松山。
松山は今日としては都道府県庁所在地の最高気温が最下位だった。(29.6℃)
青森は29.8℃であとわずかで真夏日ならず。
0948名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:08:33.97ID:/wRnnpEj0
北海道の7月の気温だが、旭川や札幌などが猛烈高温だった去年より低いのに対して
苫小牧、釧路など道南沿岸は去年を凌いで1位だ
海洋熱波なのかな
十勝沖の海水温が異常に高いね
0950名無しSUN (ワッチョイ 21da-u6DF)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:20:29.80ID:W+2e1zEt0
>>947
青森はどんな熱波が来ても海風が入るから日本一の避暑地といえる(県庁所在地で)

観測みてると南〜南東風が日中ほぼ入らないから暑くなるのは南西風のみ、その方向の山も低いからフェーンも殆ど起こらない超絶避暑地だといえる
0952名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:54:22.67ID:/wRnnpEj0
>>951
札幌の7月の月平均気温10位以内は2012年まで全て昭和以前だったんだが
2013年以降で5つまで占められることになったな

その昭和以前のは純粋な北偏サブハイで健全な豊作をもたらす高温だったのに
2013年以降のやつは前線の北側だったり、大陸系のハイブリッド型だったりして
昔ながらの綺麗なサブハイのやつはない
0954名無しSUN (オイコラミネオ MM62-0eUa)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:32:45.81ID:QF+IeQoDM
都内でいうと7/4から7/19までの涼しかったとき、いわば昭和の夏的な最高気温が昨日今日の深夜0時の気温と同じだからな
昭和の環境学会で、温暖化が進んだら今の真っ昼間の気温が深夜まで続くことになるなんて断言するやついたら
そいつは気候のこと何も知らない素人扱いされて学会から信用無くして何も研究できなくなってたと思うよ
0955名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:42:26.90ID:/wRnnpEj0
その7月半ばに卓越してた天気図、
オホーツク海に高気圧があって日本付近に低気圧が数珠つなぎに通過していく、
地上天気図だけなら1993年とそっくりなのだが…
昭和に生きている予報官が今年の地上天気図だけ見てこんな気温だと誰がわかるだろうか
どんな天才でも無理だろう
0956名無しSUN (ワッチョイ bddf-zDT/)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:46:56.24ID:ImC+bXDU0
>>954
温暖化だけでなく都市化もあるから
0957名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:53:33.54ID:/wRnnpEj0
どれくらいが都市化で温暖化なのかと言ことも考えさせられる
平成以降極値をバンバン更新しまくるところは決まってるからね


寿都、室蘭、宮古、勝浦、などなど極値はおろか
7、8月の月平均気温も平成以降が昭和以前と張り合っていたり、もしくは更新できないところがある
だいたい岬状で海に突き出てるところ
それは注意しておきたいが、それをもって温暖化はしてないという反証にはなるのかな
0958名無しSUN (オイコラミネオ MM62-0eUa)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:17:36.64ID:9ICbqN5rM
普段なら高気圧の二重布団で暑くなるけど、今回それ無いよね?
それでもここまで暑くなるのは本当にまずい状況なのでは
0959名無しSUN (アークセー Sx05-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:43:33.32ID:wA3wkboKx
まあ、地球は破滅するんだろうね
0960名無しSUN (スッップ Sd9a-3Do0)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:44:52.77ID:LaAbSiY2d
着実に日本記録大幅更新へのポテンシャルは高まってるだろう
中々その環境下での“何十年に一度”レベルの条件の揃い方は実現しない上、揃ったとしてもその地点のそもそもの底力が微妙だったりのせいで0.1℃単位で上がってるけどそれは偶々だろう
山形の40.7℃があの時代に実現したレベルの条件が今来れば42℃後半〜43℃台くらいは出るだろうしね
0961名無しSUN (ワッチョイ 4ab0-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:48:39.90ID:hV7/de5P0
まあ、早いうちに経済は破滅するんだろうね
0962名無しSUN (ワッチョイ d683-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:52:32.10ID:hLczByje0
>>947
松山って高松より人口が多くかつ近くに石鎚山脈が聳えてるのに
なぜか周囲に讃岐富士くらいの低山しかない高松よりは高温になりずらい
夏季の豊後水道からつながる西瀬戸内海の海水温が燧灘などの東瀬戸内海より低い影響が大きいのか
0963名無しSUN (ワッチョイ d6ff-vfc7)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:55:03.71ID:YWATAyom0
ちなみに、宮古とか寿都のようなところでも
2010年代になってからの3月と5月、6月の気温だけは隠せないようだな
春から初夏にかけての大陸熱波の伸長、従来の揚子江気団の激変はガチだ

これで年平均気温は都市化の殆どないところでも近年が上位だ
0964名無しSUN (オイコラミネオ MM62-0eUa)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:56:35.50ID:9ICbqN5rM
真面目な話、地球人が破滅するとなったら宇宙人が介入すると思うぞ
このまま環境汚染や気候変動が続いたら、地球人はもちろん、地球に降りてる宇宙人も環境に適応できなくなる
だからUFOで宇宙人と接触した人は、環境汚染やめろと必ず警告される
0965名無しSUN (ササクッテロル Sp05-sMW4)
垢版 |
2022/07/31(日) 04:07:48.00ID:kz7d4dCZp
陰謀論者キメェ
0966名無しSUN (アウアウウー Sa09-NDD6)
垢版 |
2022/07/31(日) 05:51:12.25ID:xYZKTftGa
>>962
その代わり夜は暑い
夜間の高温ランキングの上位に登場することもよくある
0967名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/31(日) 06:31:00.97ID:IZZJXKJJ0
>>962
関門海峡から北西風が入りやすいのもあると思う
0970名無しSUN (ワッチョイ 7a44-1wwR)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:15:44.45ID:bnnXpqPl0
降水量地域差が多すぎ

関東、特定都県で見ても較差ありすぎ
京東など都心北の丸、毋島など厂史的に多いところがあれば、小河内など少ないところも
0971サブハイ東偏@完全的中 (ワッチョイ 5dbd-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:17:25.54ID:P5lpXFDx0
今月の天候
【北日本】概ね的中
天気は周期的に変化したが、オホーツク海リッジにより暖気が入りやすくなったため、
気温は平年より高くなった。天候は平年並みとなった。
【東日本太平洋側】完全的中!!
オホーツク海リッジに引き寄せられるようにサブハイが東偏したため、晴天猛暑が続いた。
降雨は日没後の夕立に限定された。
平年より晴れの日がかなり多くなり、気温は平年よりかなり高くなった。
夕立やゲリラ豪雨により降水量は平年並みとなった。
0972名無しSUN (ワッチョイ 5dbd-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:24:48.49ID:P5lpXFDx0
【東日本日本海側及び西日本日本海側(瀬戸内含む)】概ね的中
東偏サブハイの縁辺により湿った空気が流れ込みやすかったが、大陸熱波やフェーンにより
晴れ間も多く、気温もかなり高くなった。天候は、梅雨明け以降としては平年並みとなった。
【西日本太平洋側】完全的中!!
東偏サブハイにも大陸熱波にも覆われず、その間を下層寒気が流れ込んだためどんよりとした曇りが続き、
冷たい秋雨を伴った。月末はさらに強い下層寒気が南から流れ込んだため、秋雨が本格化し低温も深刻化した。
平年より曇りや秋雨の日がかなり多く、気温は平年よりかなり低かった。
0974名無しSUN (ワッチョイ 5dbd-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:28:03.45ID:P5lpXFDx0
【沖縄奄美】概ね的中
一時的に沖縄サブハイが発生したが、サブハイ東偏によりすぐに消滅し、熱低や台風が襲来した。
熱低や台風は暖気を持っているため寒気の影響はなく、通過後は天候が回復した。
気温と天候は平年並みとなった。
0975名無しSUN (ワッチョイ 5dbd-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:31:27.99ID:P5lpXFDx0
>>973
1か月以上前から見えていた予測容易な「サブハイ東偏」という宿命。
当然のように現実となった。
避けることのできない真実がそこにある!!

( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!
0978名無しSUN (ワッチョイ 9974-10r4)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:04:26.07ID:qZPNINzb0
7月の東日本は猛暑日になるだけで結構な正偏差になるからな
今年も冷夏の可能性は無くなったと言っていいだろう
0980名無しSUN (ワッチョイ 7a44-1wwR)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:12:29.55ID:bnnXpqPl0
>>971
違う、以下に訂正

【東日本太平洋側】
鄂霍次克海リッジに引き寄せられるようにサブハイが東偏したため、ジメジメ天候が続いた。
暖湿流や日本海に停滞した寒気トラフの影響で中旬を中心に悪天候が続いた。
平年より晴れの日が少なかったが、気温は平年よりかなり高くなった。
夕立やゲリラ豪雨ににより降水量は地域差が大きくかなり多い地点も発生した(熊谷、京東北の丸など)。
0982名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:04:27.73ID:IZZJXKJJ0
>>979
まあ実際高知の最高気温は低めだからね
沖縄みたいになってる
0983名無しSUN (ワッチョイ d5ec-G1eK)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:12:50.67ID:xqEznXgw0
>>971
【北・東日本日本海側】以下に訂正
東偏サブハイの縁辺により湿った空気が流れ込みやすく、
後半は前線活動が活発で大雨が降りやすかった。
降水量は地域差が大きくかなり多い地点も発生した(新潟県村上、福井など)。
気温は平年より高かった。
0984名無しSUN (ワッチョイ 5dbd-UWOS)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:35:02.70ID:MP6uQECZ0
キチガイがキチガイを呼んでるw
0986名無しSUN (ワッチョイ 41ff-sMW4)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:47:49.39ID:JFQWpG1/0
7月は秋田など東北日本海側で梅雨末期の豪雨がなく
少雨傾向だったが8月はどうなるかな?3日と4日は大雨になりそうだけど。
0987名無しSUN (ワッチョイ d621-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:36:12.23ID:vz+WRbMs0
>>985
北海道、東北北部は秋雨前線先取りって感じ。
盛岡(太平洋側)と秋田(日本海側)の週間予報を比較すると秋田の方が雨が降りやすい。  
0988名無しSUN (ワッチョイ 41ca-G1eK)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:40:53.26ID:8m0kgLNc0
>>973
下降気流で天気が悪くなって雨が降るだの、上昇気流で天気が回復して晴れるだの、
極秘機関(笑)による気象操作(笑)だの支離滅裂な言動をする人の言葉は信じない方がいいぞ
0989名無しSUN (ワッチョイ 41ca-G1eK)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:42:42.88ID:8m0kgLNc0
ちなみに正しい次スレはこちらのようだ
【夏本番】2022年夏総合スレッド Part8 ワッチョイあり【今でしょ!】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659066209/
0990名無しSUN (オッペケ Sr05-2N0M)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:20:59.78ID:n+ZYyKVxr
>>882
お盆時期の海は海水温が一定じゃないから溺れやすい
0991名無しSUN (ワッチョイ 01da-lLVf)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:08:55.15ID:IZZJXKJJ0
昨日トップ争いした青森松山共に陥落
今日は徳島と大分の争いか?
0992名無しSUN (ワッチョイ 4aad-uyZC)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:17:40.43ID:G6N4dB4Q0
仙台 36.3℃ 通年歴代5位
釧路 31.7℃ 通年歴代2位タイ (365日ぶり)

釧路
32.4℃ 20100626
31.7℃ 20220731 ←New!
31.7℃ 20210731
31.4℃ 20190728
0994名無しSUN (ワッチョイ 4aad-uyZC)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:23:34.80ID:G6N4dB4Q0
苫小牧 33.0℃ 通年歴代5位
7月平均気温も0.3℃観測史上最高を更新へ
北海道は2年連続の記録的猛暑
0996名無しSUN (ワッチョイ 4aad-uyZC)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:25:41.00ID:G6N4dB4Q0
なお、釧路が毎年真夏日を記録する中、稚内は去年の真夏日が20年ぶり

道内一の安定冷涼都市は、いまや釧路ではなく稚内になった模様
0997名無しSUN (JP 0Hf1-zDT/)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:27:23.45ID:KxtohlZjH
>>987
秋雨前線の割には北海道の高温が続きそうなのはどうなんだ
0998名無しSUN (ワッチョイ 4ab0-Og+R)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:27:51.42ID:hV7/de5P0
やっぱ本前兆の夏は怖い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況