X



潮汐や波浪のスレッド No.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2020/09/22(火) 09:31:52.41ID:4yrf6nOL
津波 大潮 うねり 高波 ポロロッカ 海嘯 のスレッドです.
0003名無しSUN
垢版 |
2020/09/22(火) 09:37:35.28ID:JJeOpedW
スレタイが朝潮に空目した。
朝潮、大潮、相撲取りの四股名だな。
0006名無しSUN
垢版 |
2020/09/22(火) 20:31:47.52ID:3ctzTDYk
12号のお陰でうねうねw
台風に関係なくうねうねするけどw
0010名無しSUN
垢版 |
2020/10/08(木) 11:45:43.62ID:firz/7Z/
頑張れ! 14号タン!! w
ほんまええ波やあw
0012名無しSUN
垢版 |
2020/10/31(土) 19:04:11.32ID:PIfQsYXu
エーゲ海沿岸で地震と津波だな 怖い
0013名無しSUN
垢版 |
2021/12/22(水) 18:10:45.28ID:tq6G+Hn2
 岩手県の船越湾で、135歳もの長生きを重ねた上で、東日本大震災の津波で死んだとみられる二枚貝が見つかった。過去にも津波を乗り越えて生き延びてきたが、ついに一生を終えたという。

【写真】135歳だった二枚貝ビノスガイの貝殻の断面全体。135年の年輪が刻まれている=東京大学提供

 この貝は長寿で知られるビノスガイ。日本の東北以北やロシアに生息する。6月から翌年の1月まで成長し、2月から5月は成長が止まるため、年輪が刻まれる。これまで年齢が記録されたもので世界の最長寿は、北海道で採取された99歳だった。

 神戸大学や東京大学、名古屋大学などのチームは、ビノスガイの貝殻の年輪を解析して過去の海洋環境の変動を調べている。死んでいた貝の貝殻27個体分のうち、9個体は、最後の年輪が2010年だった。11年3月11日の巨大津波で死んだ可能性が高いと結論づけた。最も長生きしていたのは、135歳のビノスガイだった。

 この貝は、過去にも巨大津波を経験。20歳の時には死者約2万2千人を出した明治三陸地震、57歳の時には3千人あまりの死者・行方不明者が出た昭和三陸沖地震が起きている。研究チームの窪田薫・神戸大学助教は「東日本大震災で船越湾付近には25メートルの津波が襲来しており、長寿の貝が死ぬほど大きな生息環境の乱れがあったと考えられる」と話す。
0014名無しSUN
垢版 |
2022/01/14(金) 13:41:05.84ID:o4kbP1UH
トンガ近くの火山島で大きな噴火 噴火の影響で津波発生か
1/14(金) 12:30配信
11
この記事についてシェア
ウェザーニュース
噴煙は上空15000mまで到達か

気象衛星可視画像(NICT-情報通信研究機構)

日本時間の今日14日(金)未明に、トンガ近くにある火山島フンガトンガ・フンガハアパイで大規模な噴火が発生しました。噴火の影響で津波が発生したとみられ、トンガでは潮位変動が観測されています。

フンガトンガ・フンガハアパイはトンガの北に位置する火山島で、先月末から活発な活動を続けています。気象衛星ひまわり8号の可視画像では、高くまで上がった噴煙が円形に拡大している様子が確認できます。

噴煙の高さは上空15000m前後まで達したと推定され、先月よりも規模の大きな噴火です。

また、火山島の南に位置するトンガでは30cm前後の潮位変動が観測され、噴火に伴う津波とみられます。日本時間の昼の時点でも潮位変動は継続していて、現地当局は沿岸部の低地やビーチなどに近づかないよう、注意を呼びかけています。,
0015名無しSUN
垢版 |
2022/01/15(土) 19:18:24.29ID:dADDQoRO
トンガの噴火の津波
日本へは20cm程度に
0016名無しSUN
垢版 |
2022/01/15(土) 22:09:48.26ID:6LkvejAG
串本40cm超えの津波来てるけど
これ本当に津波注意報無しでええんか?
0017名無しSUN
垢版 |
2022/01/16(日) 07:16:51.11ID:Xrq/NJXw
おいおい大きくなってるやんw トンガ津波w
気圧の影響で大きくなったとさ
0018名無しSUN
垢版 |
2022/01/16(日) 07:18:17.75ID:yBKUz2aU
久しぶりの大きな外来津波だな あわわ
高台に逃げて!!
0019名無しSUN
垢版 |
2022/01/16(日) 08:22:26.99ID:xttuBBS7
川など30cmの流れで足取られるからなあ
津波も一緒 わああ
0020名無しSUN
垢版 |
2022/01/16(日) 11:27:43.31ID:O4KT5MhN
やっと岩手の警報が消えたか
注意報は全国で引き続き発令

前例が無い?から気象庁も慎重だな
0021名無しSUN
垢版 |
2022/01/16(日) 13:29:44.17ID:kRUsV6eH
この津波起こしたのってベルトルト?アルミン?どっち?
0023名無しSUN
垢版 |
2022/01/23(日) 21:57:25.25ID:+bV17WuA
釣りしてて疑問なんだけどなんで小潮より長潮の方が潮位差少ないの?
丁度半月の日は小潮だよね?
0024名無しSUN
垢版 |
2022/01/25(火) 18:14:06.28ID:RmoMc4/H
トンガ津波と類似現象、長崎でも 急激な潮位変化「あびき」春先注意
1/25(火) 18:04配信
0
コメント0件
この記事についてシェア
毎日新聞

あびきによる潮位上昇で橋桁に衝突し大破した漁船=長崎市の稲佐橋で1979年3月31日午後1時半

 トンガ沖の海底火山噴火によって日本にも到達した「津波」との類似性が指摘される気象現象に注目が集まっている。一般に「気象津波」と呼ばれ、発生頻度の多い九州西岸で「あびき」と呼んでいる急激な潮位変化のことだ。これから春先にかけて発生しやすくなるが、大きな気象変化がなくても突然起こるため予報は難しい。そのメカニズムとは。

【「おおすみ」に積み込まれるトンガへの支援物資】

 特に長崎県や鹿児島県で大きなあびきが発生しやすく、これまでも漁船沈没や転覆、道路の冠水、床上・床下浸水などの被害が繰り返しもたらされてきた。最近では2019年3月21日に長崎駅周辺の市街地が広範囲に冠水し、JR長崎線が一時列車の運行を見合わせる事態になった。1979年3月に長崎で観測されたあびきは、海面昇降の谷から山までの高さが約2・8メートルと観測史上最大で、玉之浦町(現五島市)では波にさらわれた女性が亡くなる悲劇も起きた。

 あびきは正確には、数分から数十分程度で潮位が変動する「副振動」という現象のことを指す。月や太陽の引力で海面が上昇する潮の満ち引きを「主振動」と呼ぶのに対し、副振動は気象現象などに伴う気圧の急変で発生する。条件がそろえばどこでも起こりうる現象だが、とりわけ九州西岸の頻度が多く規模も大きいのは、その発生メカニズムと地理的・地形的な要因がある。
0026名無しSUN
垢版 |
2022/02/03(木) 08:36:43.99ID:dWv2vqUy
春先の「あびき」に注意 短い周期で潮位変動 低い土地の浸水や船転覆の恐れ
1/30(日) 10:25配信
2
コメント2件
この記事についてシェア
南日本新聞

「あびき」発生の仕組み

 鹿児島地方気象台は、数分から数十分の周期で海の潮位が変動する「あびき」が春先にかけて発生しやすいとして、注意を呼び掛けている。海岸や河口に近い低い土地で浸水したり、係留した船が転覆したりする恐れがある。

 あびきは、沖合の気圧が急激に変化してできた波(海洋長波)が増幅しながら、湾や海峡といった陸や堤防に囲まれた海域に到達して起こる。中国・上海沖で発生する低気圧の影響を受け、九州西岸や奄美地方で起きやすい。

 2009年2月25日には、枕崎市の検潮所で141センチの潮位変動を観測。薩摩川内市甑島、いちき串木野市、南さつま市、屋久島町で建物の床下浸水や小型漁船の転覆・沈没などの被害があった。
0027名無しSUN
垢版 |
2022/02/04(金) 07:21:46.46ID:yLQ287pU
慶長奥州津波は超巨大級と発表
2/3(木) 21:04配信
66
コメント66件
この記事についてシェア
共同通信
 1611年に起きた慶長奥州(三陸)津波が、マグニチュード(M)9の超巨大地震だった2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の津波に匹敵するとの研究成果を、石沢尭史東北大助教らの研究チームが3日発表した。
0028名無しSUN
垢版 |
2022/02/05(土) 12:28:06.25ID:Hoy0mCO2
そこで、震災当日の3月11日を含む6日間のマグネシウム濃度について、1日単位でさらに細かく分析すると、当日の濃度のピークが以前に比べ、3倍の濃度だったという。.

 研究チームは、潮位が低い時期に濃度が高くなるのは、貝が海面に露出して貝殻を閉じたためと推察。震災当日の濃度が高かったのは、海底の堆積(たいせき)物を巻き込んだ海水が津波として押し寄せたため、干潮時より長い間、貝殻を閉めたとみている。

 過去の南海トラフ地震で起こった津波の痕跡を調べるには、文献のほか、湖沼の底の地層から津波が運んだ堆積物を探す調査などが知られている。

 佐野センター長は「貝殻に含まれるマグネシウムの濃度を分析することで、二枚貝から過去の潮の満ち引きや津波の情報を引き出せる可能性が示された。古い地層に含まれる貝の化石にも応用できれば、より古い津波の調査にも生かせるのではないか」と期待する。
0029名無しSUN
垢版 |
2022/02/08(火) 15:16:44.78ID:JlLBUF+R
海外の大規模噴火→すぐに津波の注意喚起 トンガの噴火受けて気象庁
2/8(火) 14:02配信
7
コメント7件
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル

海外の大規模噴火に伴う潮位変化への当面の対応について説明する気象庁の宮岡一樹・地震情報企画官=2022年2月8日午前11時31分、東京都港区、吉沢英将撮影

 トンガ諸島の火山噴火で津波注意報・警報が出されたことを受け、気象庁は8日、海外で噴煙の高さが1万5千メートル以上の大規模な噴火が発生した場合、2時間以内に注意を呼びかけると発表した。噴火による津波情報の出し方が固まるまでの当面の対応だという。-
0030名無しSUN
垢版 |
2022/02/09(水) 06:39:59.09ID:mLlygW9Z
日本海側でも津波注意報レベルの潮位観測 トンガ海底火山噴火の影響
2/9(水) 1:15配信
13
コメント13件
この記事についてシェア
TBS系(JNN)
先月、トンガ諸島の海底火山で大規模噴火が発生した影響で、国内では太平洋沿岸を中心に広い範囲で潮位の変化が観測されましたが、その後の気象庁の解析で、日本海側の山形県内でも津波注意報の発表基準に達する21センチの潮位が観測されていたことがわかりました。

先月15日、南太平洋・トンガ諸島の海底火山で大規模噴火が発生した影響で、北海道から沖縄県にかけての太平洋沿岸を中心に広い範囲で潮位の変化が観測されました。

これらの観測データを気象庁が詳しく解析した結果、津波警報が発表された鹿児島県の奄美諸島や岩手県の沿岸では、奄美市小湊で15日の午後11時56分に国内で最も高い最大1メートル34センチの潮位が、また岩手県の久慈港では16日の午前2時26分に国内で2番目に高い1メートル7センチの潮位が観測されていたことがわかりました。
0031名無しSUN
垢版 |
2022/02/13(日) 12:25:56.31ID:3HDXctl6
赤と白の「津波フラッグ」知ってますか? トンガ噴火の津波でも出動
2/13(日) 11:08配信
4
コメント4件
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル

新江ノ島水族館で保管する「津波フラッグ」=2022年2月11日、神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目、秦忠弘撮影

 津波注意報など津波に関する情報が発令されたことを海浜利用者に伝える「津波フラッグ」。赤と白の格子模様の四角形の旗だ。「津波災害警戒区域」に一部地域が指定されている神奈川県藤沢市は津波フラッグを導入し、避難対策を強化している。

【写真】1月16日、新江ノ島水族館の裏に掲出された赤と白の格子模様の「津波フラッグ」(7メートル×5メートル)=新江ノ島水族館提供

 市は昨年6月、片瀬海岸西浜などの海岸利用者のために、海水浴場を含む6カ所の施設などに津波フラッグ(7メートル×5メートル)の掲出を依頼した。同年11月7日の市主催の津波避難訓練では、うち海水浴場を除く3カ所でフラッグの掲出訓練も実施。今年1月15日の南太平洋・トンガ諸島の海底火山噴火の影響で、同16日未明に市内沿岸部などに津波注意報が発令され、その3カ所でフラッグが初めて掲出された。
0032名無しSUN
垢版 |
2022/02/15(火) 08:17:45.55ID:VzncelIM
記録的な巨大波を観測、4階建てに相当する高さ17.6m カナダ沖
2/14(月) 20:37配信
268
コメント268件
この記事についてシェア
CNN.co.jp

マリンラボのブイがカナダ・バンクーバー島沖で巨大な波を観測した

(CNN) カナダ南西部のバンクーバー島沖で、4階建てのビルに相当する高さ17.6メートルの巨大波が観測され、周辺の波と比較した高さでこれまでの記録を更新した。

【映像】ブラジル人サーファーが波乗り世界新記録

巨大波を観測したビクトリア大学の研究者ヨハネス・ゲムリッチ氏は、これほどの規模の巨大波が観測されたことはなかったと述べ、こうした現象は1300年に1度の確率でしか起きないと指摘した。

巨大波が発生したのは2020年11月。今月2日に発表された論文で、その存在が確認された。

観測施設の運営企業、マリンラボのスコット・ベティ最高経営責任者(CEO)は巨大波の恐ろしさについて「水面から突き出した巨大な4階建ての塊のように見え、巨大な絶頂と前面の大きな谷間を伴う」と解説する。

かつては海洋伝説として伝えられていたこの現象は、ここ数十年の間に現実として認識されるようになった。
0033名無しSUN
垢版 |
2022/02/16(水) 11:46:14.09ID:VyFl2C3m
米沿岸の海面、2050年までに30cm上昇も…NOAA「これは世界的な警鐘」
2/16(水) 10:57配信
5
コメント5件
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 【ワシントン=冨山優介】米海洋大気局(NOAA)などは15日、2050年までに米国沿岸部の海面水位が平均で25〜30センチ上昇すると予測した報告書を公表した。過去100年間に匹敵する上昇幅で、高潮による沿岸部の洪水発生頻度を増加させるという。NOAAのリック・スピンラッド局長は声明で「これは世界的な警鐘でもある」と強調した。

 報告書によると、50年時点での高潮による大規模洪水の発生頻度は、20年時点に比べ5倍高い年間0・2回に上昇し、中小規模の洪水はさらに頻発する。「リスク軽減策を講じなければ、沿岸部の地域社会やインフラ(社会基盤)、生態系は深刻な結果に直面する」と警告している。

 今回の予測は、昨年8月に公表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書での海面上昇予測の手法と、米沿岸各地の潮位計などの記録を組み合わせて算出した。
0034名無しSUN
垢版 |
2022/02/16(水) 11:54:29.97ID:mMhrApGT
日本の複数地点で「海面上昇1m超」…NASAが水位予測サイト
2021/08/18 20:49
この記事をスクラップする
 9日に公表された国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告書に基づき、米航空宇宙局(NASA)が世界の海面水位の将来予測を特設サイトのマップで公開した。マップでは、日本で今世紀末に1メートル超上昇する地点が複数確認できる。

 報告書によると、世界各国が現在のペースで温室効果ガスを排出するシナリオでは、世界の平均海面水位は今世紀末、1995〜2014年平均と比べて56センチ上昇すると予測している。

海面水位の将来予測をまとめたNASAのサイト
海面水位の将来予測をまとめたNASAのサイト
 マップには世界各地の水位予測が記されており、同じシナリオの場合、日本沿岸の今世紀末の水位予測は、北海道函館市で34センチ、鮎川浜(宮城県石巻市)と花咲(北海道根室市)で124センチなどだった。ただし、地殻変動の影響があるため不確かさがあるとしている。
0035名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 11:28:43.57ID:jGQpI6b5
北海道 高潮注意
0036名無しSUN
垢版 |
2022/02/23(水) 16:24:21.69ID:iSQsCtQF
日本海溝と千島海溝沿いで発生した過去の巨大地震は、海岸近くで見つかる津波堆積(たいせき)物の地質調査から明らかにされてきた。過去6500年間に発生した18回ほどの巨大地震では同時に大津波が発生した。

 また、津波の残した堆積物の調査結果から、北海道から岩手県の太平洋沿岸では300〜400年ごとに大津波が襲っていたことが分かってきた。前回の巨大地震は慶長三陸地震(1611年)である。そして、最新の活動時期から約400年が経過していることから、地震調査委員会は日本海溝と千島海溝沿いで最大クラスの津波の発生が迫っていると警戒を促している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況