X



トップページ天文・気象
1002コメント211KB
【2012年11月14日】豪州皆既日食
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しSUN
垢版 |
2012/06/14(木) 09:01:49.94ID:tV/bnTHV
ツアー料金かなり高いね。
0004名無しSUN
垢版 |
2012/06/14(木) 10:59:48.00ID:D0r/Wa0N
ジェットスター直接手配もその期間だけ高いよ。直行便往復20万overとかLCCの値段じゃねぇしw

過去ログみたらイースター島70万とかあったようだから、それに比べればマシだと思うけどね。
0005名無しSUN
垢版 |
2012/06/14(木) 12:06:04.61ID:mQyre3Ai
2017年8月22日の北米での皆既日食がお勧めだ。
北米の広範囲で見られるから、安くなると思う。
0006名無しSUN
垢版 |
2012/06/14(木) 12:34:00.54ID:zljCyK0O
さてとパスポートの申請にでも行ってくるか。
0008名無しSUN
垢版 |
2012/06/28(木) 00:33:55.68ID:lJAPRL1l
ツアーさんは、中心線付近に移動するっぽいね
それにつけても、マラソンが邪魔だ。
なんだろうね。
数分とはいえ、わざわざ真っ暗な中走らなくても、、、
0009名無しSUN
垢版 |
2012/06/28(木) 08:34:33.64ID:F9LmANuV
日本より透明度たかそうだけど、高度低いね。
低いと雲の影響も多くなる。今回はパスだな。
0010名無しSUN
垢版 |
2012/06/29(金) 20:06:37.77ID:5SJZtkKJ
ケアンズの11月から5月は雨期です。
0011名無しSUN
垢版 |
2012/06/29(金) 23:20:43.16ID:JqrTz0CP
皆既日食の連続撮影を考えています。
NDフィルターはどういうのを使えばいいのですか。
0012名無しSUN
垢版 |
2012/06/29(金) 23:43:44.97ID:R3mWaEtc
>>11
第一接触から第四接触までの広角連続写真なら、基本、部分の間は金環食とかと同じで良いですよ。
アストロソーラー1枚とか、ND10万とか、ND8+ND400とか、、、
天気の変化に柔軟な対応ができるのはND8+400かな?と思います。
ただし、皆既中はフィルター無しなんで、ケンコーとかの角型フィルターホルダーにアストロソーラー1枚も捨てがたい。
これだと、ダイヤモンドリングの時、しゅぱっと外せて、付ける時もしゅぱっと付きます。
一部の望遠鏡にも付くので便利ですよ。
001311
垢版 |
2012/06/30(土) 00:28:45.80ID:6Iy9j2B5
>>12
レスありがとうございます。
金環日食と違って、撮影テクニックが要りますね。
0015名無しSUN
垢版 |
2012/07/14(土) 15:01:02.57ID:COZtUNSL
ND10万買おうとして、5月の金環日食で現在も品切れだって言われた。
0016名無しSUN
垢版 |
2012/07/19(木) 20:54:40.59ID:onxAt951
皇子山中学校 = 東京電力 = 関東軍

大津市教育委員会 = 原子力安全・保安院 = 陸軍省

越直美 = 菅直人 = 若槻禮次郎
0017名無しSUN
垢版 |
2012/07/19(木) 22:24:13.97ID:0ZHMzoFW
>>15
あと23年は再生産されないと思うよ
0018名無しSUN
垢版 |
2012/07/19(木) 23:08:30.15ID:dmQkVDGC
ND10万よりもND400+ND8のほうがいいかな?
0019名無しSUN
垢版 |
2012/07/20(金) 14:09:35.24ID:ubF55D/e
>>18
ND400×2とND8がいいかな。
替える暇がない場合のために、
ゼラチンフィルターみたいなの使ってもいいと思う。
舞台の投光器みたいに各種フィルターを円板にセットしてくるくる回せるといいな。

0020名無しSUN
垢版 |
2012/07/20(金) 15:46:07.05ID:nV1hBtTW
風が強いと大変ですよ
0021名無しSUN
垢版 |
2012/07/21(土) 16:01:45.44ID:eRGJE9IT
11月14日、ケアンズ郊外のアマルーというところで、
皆既日食を観ることになりました。
標高は350mくらいで晴天率が高く、
NASAの観測隊が選んだ場所でもあります。
0023名無しSUN
垢版 |
2012/07/23(月) 18:54:10.09ID:PIx97gk+
ビックカメラ行ったらマルミのND10万売っていたわ。
店員に訊いたら持ってきてくれた。
0024名無しSUN
垢版 |
2012/08/03(金) 19:24:35.49ID:8iJMoXcu
あげた
0025名無しSUN
垢版 |
2012/08/12(日) 22:22:33.33ID:srbwOQ7f
>>21-22
アマルーは人気スポットらしく知ってるだけでも3つのツアーが使うみたいだよ
0026名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 01:35:20.10ID:lwkfzI7E
場所がアマルーか?
0027名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 01:45:53.59ID:GmnPgEnY
ビーチは雲が出やすいと聞いたけど実際はどうなのよ
0028名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 11:54:08.38ID:vHkql3D4
俺も気になる。ビーチで見る予定だけど、
わざわざマリーバとか内陸に陣取るツアーもあるし。
前日の天気予報で急遽移動なんてまず不可能だしね。
0029名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 12:10:18.09ID:ifc3E9lR
南半球は夏で、雨季だからね。
ワシも浜辺の方を選んだけど、
正直、半々くらいの確率と思っている。
0030名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 15:41:49.61ID:OEgsRFJ0
もし、2012年12月21日に人類滅亡するんだったら
9月末か10月末に仕事放り投げて、11月14日の皆既日食は必ず見に行くぞ
ついでに11月16日〜18日頃に最大になるしし座流星群も見たい
しかし、南半球でしし座流星群って視難いか
0031名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 15:43:49.85ID:OEgsRFJ0
まぁ、滅亡することがわかっていたら
人類みんな自棄になるだろうけどw
というか、滅亡なんてするわけないしw
0032名無しSUN
垢版 |
2012/08/20(月) 23:00:02.91ID:iQDxk66A
Eos kiss X5の250mmレンズを持っていってアマルーで撮影するぞ。
0033名無しSUN
垢版 |
2012/08/21(火) 09:47:55.14ID:AB3c0lza
>>29
近ツリのツアーは ビーチを観測場所に選定してるから
それほど悲惨な確率でもないんじゃない?
ま、最終的には運次第。
003429
垢版 |
2012/08/21(火) 13:59:41.05ID:SYLS9S5c
ちゃんと調べたらケアンズのあたりは
雨季は1月に入ってかららしい。

水平線に近いから雲がある可能性はどうしてもあるし、こればかりは
まあ、運だよね。なむなむ。
0035名無しSUN
垢版 |
2012/08/21(火) 21:48:56.17ID:uB0/nakR
>>33
悪石島、マンガイア島とニ連敗なわけだが… knt!
0036名無しSUN
垢版 |
2012/08/22(水) 12:11:53.67ID:08tqYepj
ジンクスを避けるためにも金釣りの観測場所からできるだけ離れた方がいいなw
0037名無しSUN
垢版 |
2012/08/22(水) 20:09:25.21ID:BT0cNF8+
同じ近鉄系でもクラブツーリズムはアマルーみたいだ
0038名無しSUN
垢版 |
2012/08/22(水) 21:42:23.86ID:kjR151hb
別に近ツリの観測地点だけが 全滅だった訳じゃないだろ。
0039名無しSUN
垢版 |
2012/08/22(水) 22:23:09.26ID:PUAmfHIW
アマルーにNASAの観測隊が来るって、本当ですか?
0040名無しSUN
垢版 |
2012/08/23(木) 20:08:46.05ID:TJPgncO2
今年の12月に惑星ニビルが衝突するらしい
0041名無しSUN
垢版 |
2012/08/26(日) 01:38:12.18ID:ypYtQ3kv
今日、というか土曜日に日食シンポジウムへ行って来た
ここの人だったら目を輝かして喜びそうな、オーストラリア日食をはじめ
2020年までの地域と天気予想の発表が続けざまにあった

オーストラリアは場所で難航しそうだね
内陸部が晴天率がいいのは周知のことだけど
当日マラソン大会があったり気球が飛んだり、道が悪かったりするそうだ
ただ日食が見たいだけなら、ケアンズの空港とかビーチ際で良さそうだけど
ビーチ際は新月の大潮で、数時間前に良さそうなビーチで場所取りしても
どんどん汐が満ちてきて、干満差が数メートルに及ぶらしい
危険だから注意するように看板などで確認するようにとのこと。
0042名無しSUN
垢版 |
2012/08/26(日) 01:48:38.77ID:ypYtQ3kv
>>27
ビーチが雲が出やすいのは地形の関係のようだった
丁度ハワイ島の晴れのコナと雨のヒロのようなもので
海からの(東からの)偏西風が山にぶつかって東側の海岸線は曇ってしまう
逆に山の反対側の西側の内陸部は乾燥する
等高線を見ると内陸部からケアンズに向かって標高が上がって行ってて
海岸線自体が崖というか山という地形
魚眼レンズで空を撮影した画像が発表にあったけど
頭の上から西は雲ひとつなく見事に快晴なのに
東にだけ水平線に入道雲が湧いていた
0043名無しSUN
垢版 |
2012/08/26(日) 02:08:28.93ID:ypYtQ3kv
目の健康について、今回だけでなく、ずっと聖隷浜松病院の尾花先生が
日食網膜症についてお話されてるんだけど今回も興味深かった
日食グラスの検証のまとめもあったけど、
遮光率が高い=目を守ることにはならないかもしれない。
案外見やすいけど目にも良い、有害部分だけカットするような
そういう素材があるのではと言う話になったり。

質問時間に、日食網膜症になったと思った場合どうしたら良いですかの問に
今のところ、有効な治療法がないけど、太陽を見てすぐ悪くなる例と
1日後に症状が出る例があるので、エビデンスは全くないけど
症状が出る前にすぐにルテインとかを摂取すると、症状が出るのを抑えられるかもしれないとの話に
日食ファンにサプリが売れるかも…と思った
0044名無しSUN
垢版 |
2012/08/27(月) 19:51:58.26ID:iIqgKb9V
探してたら日本旅行の京都四条も残席が若干あるとのことで、パンフレット送付を頼みました。
他にあいているツアーあったら教えて下さい。


http://ep.nta.co.jp/shizyo/carins.pdf
0045名無しSUN
垢版 |
2012/08/27(月) 21:06:18.71ID:lC2/33r4
>>42
これは、貴重な情報!ありがとう!!
細かい天気は自分で収集するつもりだけど、天気の傾向や特徴ってありがたい。
0046名無しSUN
垢版 |
2012/08/29(水) 08:51:49.86ID:VqIWqWYH
>>42
情報ありがとうございます。
参加予定のツアー事前説明会が来月中旬にあるから、
何か有益な情報有ったら俺も書き込むわ。
0047名無しSUN
垢版 |
2012/08/30(木) 01:27:29.19ID:/iEtXJVQ
>>45-46
日食情報センターさんの発表からのレポートです。
もし、ご自分でレンタカーなんかでの移動を考えていらっしゃる場合、
もっと詳しく道の状況や地域の説明などがあるので
こちらの会報の購読をお勧めします。
11月のオーストラリア日食以降の日食情報も掲載されますので
今後の日食の観測地や天候情報入手に良いと思います。
0048名無しSUN
垢版 |
2012/08/30(木) 02:51:13.35ID:dytFeSMz
今から購読料払っても、この後の分しか入手できないっぽくね?
0049名無しSUN
垢版 |
2012/08/30(木) 22:07:52.49ID:4JDBLrAD
年会費払えば今年発行分は送ってもらえる
といっても年3号しか発行していないがw
0050名無しSUN
垢版 |
2012/08/30(木) 22:22:02.85ID:/iEtXJVQ
オーストラリア情報が目的なら、1号2号で丁度良いのでは
0051名無しSUN
垢版 |
2012/08/30(木) 22:49:32.44ID:BaLqJhSY
今年は天体現象が盛りだくさん

5月 金環日食
6月 金星太陽面通過
11月 豪州で皆既日食
12月 ニビルの地球衝突
0052名無しSUN
垢版 |
2012/09/01(土) 15:58:07.93ID:RGwP8INp
どれも天気イマイチだけどな
12月のもどうせ曇りだから期待してもムダ
0054名無しSUN
垢版 |
2012/09/05(水) 12:26:45.74ID:Wy8o3nFg
オーストラリアに皆既日食を見に行った時、ニビルも観測できるかも
0055名無しSUN
垢版 |
2012/09/06(木) 12:31:39.11ID:r+w+wnx5
5年後アメリカまでのうちで一番安いのが今回だけどね。
待てる奴は待てばいい。
0056名無しSUN
垢版 |
2012/09/10(月) 21:24:10.89ID:R2LyNCQ9
安いかどうかはなんともいえない
まあ0泊3日弾丸ツアーが九州発でかろうじて20万円を切ってるようだがあとは軒並み30〜40万円の世界だから
0058名無しSUN
垢版 |
2012/09/11(火) 10:41:37.38ID:Z4ZafCc2
コンチネンタル?がグアムに基点があって
日本各地〜グアム〜ケアンズ
で便利みたい。
臨時便がいくらか出るだろうけど。
0059名無しSUN
垢版 |
2012/09/11(火) 19:58:53.81ID:UOusnA4B
タカハツのツアーは直行便利用で20万円台なのね、ちょっといいかも
0060名無しSUN
垢版 |
2012/09/12(水) 18:52:33.82ID:WDVUjtxW
皆既日食の皆既食・ダイヤモンドリング撮影時は、
NDを外して、ISO100の場合、F8で1/500でいいのですか。
0061名無しSUN
垢版 |
2012/09/12(水) 19:03:58.53ID:qCaqpR1h
NDは外したらまずいんじゃない?
秒数は、いろんな人の作例を検索して見た方が良いかも
0062名無しSUN
垢版 |
2012/09/12(水) 19:55:04.22ID:lWPupzyc
外すタイミングが難しいので、迅速に出来るホルダー付き角形が良い。
0065名無しSUN
垢版 |
2012/09/13(木) 13:57:26.04ID:rOO5kEQI
>>60
ここでそんな質問してる人なら、写真なんか撮ってないで
自分の目でじっくりと見た方がいいよ
0067名無しSUN
垢版 |
2012/09/13(木) 20:24:43.84ID:3N3+GxUk
たった3段階じゃ皆既には役立たず
0068名無しSUN
垢版 |
2012/09/14(金) 00:09:39.82ID:KaH9+VQH
日食の撮影方法はネットで結構出てる
http://eclipse-navi.com/satsuei/rosyutsu.html
TOPから見ると色々と便利
http://eclipse-navi.com/index.html

NASA、SOHO、GONG、ひのでのチームが集まった会合がオーストラリアであって
その会合のサイトからのリンクでケアンズのWEBCAMがあった
早起きの人はここをチェックして朝何割晴れてるか見るといいと思う
晴れていれば高いツアーでなくても空港やビーチ沿いで見られるので
航空券代だけでも行けそうだ
http://www.cairnsweather.org/http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339544943/576

0069名無しSUN
垢版 |
2012/09/14(金) 11:45:14.78ID:QaREmPsx
>>68
>早起きの人はここをチェックして朝何割晴れてるか見るといいと思う
あんまり意味がない気が・・・晴れ具合なんて 季節で変わるでしょ。
0070名無しSUN
垢版 |
2012/09/18(火) 00:59:48.49ID:r1lHuyyV
晴れているかどうかじゃなくて水平線の雲の状況が問題
気象学では全天の9割に雲があっても晴れなんだから
(おそらく万国共通の基準のはず)
むしろ日照時間のデータが欲しい
0071名無しSUN
垢版 |
2012/09/18(火) 11:33:20.05ID:qBzCNEMw
そうだよね。
真上が晴れていても、
水平線の向こうにだけ雲があれば時間で15分くらいは遮蔽されてしまうし。

・・・・さて、いろいろ予約してしまった・・・・。
みんなオイラに晴れ力をわけてくれ!
0072名無しSUN
垢版 |
2012/09/19(水) 08:54:13.38ID:3b0hKtAS
内陸や高地に移動するツアーは
「昨年のビーチは曇りましたが当ツアーが用意した場所は良く見えました。」
と、去年同日同時刻はビーチはダメだったみたいに謳ってるし、
ビーチで観測するツアーや星ナビなんかは
「昨年のビーチは観測OKだった。」
みたいに書いてるし、結局去年はどうだったのかさえ、良く判らん。
0073名無しSUN
垢版 |
2012/09/19(水) 10:16:44.38ID:gU+wbIKn
去年同日同時刻の状況は あんまり意味ないでしょう。
過去10年の平均とかの方が よほど参考になる。
0074名無しSUN
垢版 |
2012/09/19(水) 11:34:25.23ID:Y+Pf84aD
過去10年間の日食時の太陽の場所の位置の雲のデータなんかあんの?
0075名無しSUN
垢版 |
2012/09/19(水) 15:45:59.57ID:QN3LgXBO
・・・海岸で観る方のお宿とっちゃった。なむなむ
0076名無しSUN
垢版 |
2012/09/19(水) 19:37:36.37ID:oVCRZao0
海岸は半島の影響で雲が出やすいとか
(もともと半島が邪魔しない日食中心線から北に行けば関係ない気もする)
内陸は海からの風で雲が出やすいとか
(海から20Kmのキュランダは熱帯雨林が名物の観光地でアマルーはそのすぐ近く)
百家鳴争状態だな
0077名無しSUN
垢版 |
2012/09/20(木) 09:19:28.36ID:koeP+/uB
ケアンズに畏友エティエンが住んでるオレは勝組
メールでたのんでみたら、ぜひおいでよと返事がきた(´ー`)
0078名無しSUN
垢版 |
2012/09/20(木) 12:07:57.66ID:smD3r40J
誰か吊られて
0080名無しSUN
垢版 |
2012/09/22(土) 22:47:35.97ID:EZjhP8e9
あれから毎日WEBCAMチェックしてるけど
毎朝グレーピークスの方角(東)だけ曇ってる
やっぱ海からの偏西風が山に当たって雲が出来てるんだろう
場所を変えてもっと北部のパームコーブあたりのWEBCAMを探してる
0081名無しSUN
垢版 |
2012/09/22(土) 23:56:41.28ID:NF/d5mlV
日食中心線上やその北側の海岸なら半島の雲の影響は相当少ないと思う
11月だから皆既時の太陽は真東からみて南に5度ぐらい振っている
でも例の半島は先端でも30度以上南のはずで直接の影響は考えられない
ただエリスビーチでも日食中心線よりやや南なので
その北まで行くとなるとケアンズのホテルからだときついかも
0082名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 10:25:39.05ID:UdgEgU0y
アマルーってNASAが観測に来るんじゃなくて、NASAの観測地点の候補地だっただけらしい。
標高360mでは条件は地上とさほど変らない可能性が高い。
0083名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 14:40:42.61ID:M1QSKJjg
>>81
その条件で観測するツアーはある?
0084名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 19:15:11.03ID:+JbA8Tsh
JALとかJTBが5日程度のツアー、弾丸ツアーで出してる
観測地が「ジェームス・クック大学グラウンド」は
ケアンズ空港北西パームコーブ寄り
多分ここ使うのかな
ttp://goo.gl/maps/tgzvN

もうケアンズは蹴ってもっと北の海岸線で宿を探してる
空港からのバスはあるし
この辺りWEBCAMがいくつかあるのに全部休止中だ!
0085名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 22:33:35.57ID:RCJ9bKq8
ジェームス・クック大学は日食中心線のエリスビーチ・パームコープよりかなり南でむしろ空港に近い
しかもそれほど海岸線から離れていない上にすぐ東が熱帯雨林で有名なキュランダの森
あまり条件良くなさそうで大丈夫かねえ
0086名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 23:06:36.38ID:FvPwgLCd
フイルムカメラと違って、デジタル一眼のレンズには無限大がない。
ピント合わせが大変だ。
NDを外して皆既食を撮影する時、
素早くピント合わせをしないといけないから大変だ。
0087名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 23:14:56.11ID:V5Hokn5P
>>86
しかもズーム+オートだと半押ししないとピントが合わない機種さえある
0088名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 23:20:33.65ID:exI6JlX4
コンパクトデジカメでも最近は光学20〜40倍ズーム一体型が発売されているね。
デジタル一眼レフだとめちゃ長いレンズがいるけどレンズ2本付き買っても別売だし荷物かさばる。
もしそれなりのまあまあならそれにしようかなとも思っているけどどうだろう。
0089名無しSUN
垢版 |
2012/09/23(日) 23:40:01.26ID:+JbA8Tsh
>>85
>すぐ東が熱帯雨林で有名なキュランダの森

地図を見てない発言だな
東西南北くらい確認しろ
お前行かないんだろ
0090名無しSUN
垢版 |
2012/09/24(月) 01:04:34.14ID:yqEdCvFH
クック大はギュランダの西の間違いだな
それにしても海岸線からの距離も標高も例の半島の影響も全部中途半端だ
でもそういうところが成功することもあるからなんとも言えんが
0091名無しSUN
垢版 |
2012/09/24(月) 01:07:00.13ID:yqEdCvFH
(書き間違えた)
クック大の西がギュランダの森が正解だった
まあクック大はほとんど平地に近い環境だけどギュランダも標高300mだからね
0092名無しSUN
垢版 |
2012/09/24(月) 08:46:51.82ID:nUzsGYdX
皆既日食観たいんだけど、一人だとツアー高すぎる。。
海外行ったことないんだけど、
航空券、ホテル、オプショナルツアーと別々に取って行くのは無謀?
ちなみに英語はほとんどできません。
0093名無しSUN
垢版 |
2012/09/24(月) 08:55:34.67ID:gJX+t62N
某旅行社の事前説明会行ってきた。41さんの言うように、北側内陸方面は限られた
観測地に日本人だけでもかなりの人数が押し寄せるので、バスの台数や細い道での
不慮の事故など、天気はともかく交通事情が一番の懸念材料らしい。
ビーチ側は交通の心配は少ないものの、天候条件はやはり内陸に劣るし、あと日本に
いないタイプのハエがやっかいで皮膚炎を誘発するらしく、しかも数日経って発症
するから旅行保険の適用も面倒なので、肌の露出は極力避けて虫除けは必須だそうだ。
0095名無しSUN
垢版 |
2012/09/24(月) 20:37:21.60ID:fdYhrXxc
私もアマルーで観測することになっています。

パンフレットに記載されていた観測地点の緯度経度
S16 49 6.73 E145 35 12.5
0097名無しSUN
垢版 |
2012/09/25(火) 02:38:26.97ID:al3eZJ85
英語でググるとアマルーの写真出て来たけどあそこでも曇るんだなあ
ttp://solareclipsecairns.com/index.html

マリーバが村おこしのように大々的に誘致してるwちょっとワロタw
マリーバいいかもなあ

>>92
どこか海岸で見るつもりで片道JETSTAR1万円の航空券買った
今チェックしたらまだ1万円の席がまだある
英語出来ないと現地で困るだろうなあ
あと1ヶ月あるから英語死ぬ気で頑張れ
0098名無しSUN
垢版 |
2012/09/25(火) 02:52:09.81ID:al3eZJ85
>>92
ごめん、見方が間違ってた
11日発32700円が空いてる程度か
海岸がどの程度晴れるかわからないけど、真っ暗は体験できそうだよ
0099名無しSUN
垢版 |
2012/09/25(火) 03:09:12.80ID:al3eZJ85
>>93
レポありがとう。
>>41ですが自力でアマルー行くのはやっぱり難しそうだね
ググるとアメリカ・フランスのツアー会社のアマルー行きの日程表がわらわら出てきた
これは当日混雑しそうだ

ttp://www.twilighttours.net/201211/itinerary.pdf
ここなんかケアンズで宿泊してアマルーで見るつもりらしいけど3時半出発は遅くないんだろうか
3時半に場所取り&セッティングしたいぞ
日本のツアーは1時発っていうのを見たなあ
キュランダで宿泊するツアーの方が確実そうだ

自力で内陸だとマリーバかなあ
0100名無しSUN
垢版 |
2012/09/25(火) 12:03:21.91ID:qlMqYDOn
93です。そのマリーバ行くツアーの説明会でした。途中までアマルー方面と
同じ道を使うため、渋滞とか最悪の場合は南方面にグルッと迂回するので
ビーチ沿いホテルを1時出発だと説明が有りました。
そういえばマリーバは気球も心配だと言ってたなぁ。気球と月でダブル日食
じゃ笑えませんからね。

日本のツアーは何とかして現地入り目指すでしょうけど、欧米のツアーは
「渋滞でにっちもさっちもいかなくなっても、皆既帯に入ってりゃ最悪
そこでバスから見りゃ良いじゃん。」
くらいのスタンスかも知れないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況