X



上杉景勝は無能か?
0001人間七七四年
垢版 |
2022/06/10(金) 11:19:04.21ID:uy9ixcMJ
御館の乱での戦後処理を山崎秀仙の意見を取り入れ安田顕元の自害や新発田氏の反乱事件の遠因になったり、その後も事柄のほとんどを直江兼続に丸投げしこちらも功罪両方あり完全によかったとは評価しがたい

わかりやすいところだとドラマの話で恐縮なのだが
真田丸でのいい格好をしたがるがへたれるというスタイルが個人的に納得いく
皆さんはどう思います?
0002人間七七四年
垢版 |
2022/06/11(土) 10:12:10.93ID:zsm4atoU
有能だったら直江なんかの知名度は上がってないだろ
0003人間七七四年
垢版 |
2022/06/12(日) 00:24:49.75ID:XJ+7Ggd+
その後も裏目裏目が目立つような気がする。吉良家への非難の矢面にたたされ、紀伊家と血縁関係を結んだが、将軍職は甲府に持って行かれ、尾張家と婚姻したら将軍吉宗
0004人間七七四年
垢版 |
2022/06/12(日) 06:02:32.19ID:cCXECgKp
>>2
直江自体が過大評価の塊やんけ
最上を圧倒的兵力で攻めて、山形どころかその手前にも迫れない糞だし
0006人間七七四年
垢版 |
2022/06/15(水) 12:12:16.69ID:RSBjnxOy
会津に行く前に越後の年貢取り立て堀家から恨みかい会津征伐の原因引き起こしたは事実?

新発田が反乱したのも約束破りまくった景勝が原因らしいし恨みかいやすい人なのかな

本能寺無かったら無能の烙印で終わってた感じ
0007人間七七四年
垢版 |
2022/06/15(水) 16:23:44.71ID:zCjN0K2f
検索したら事実どころか困った堀に米利息つけて貸してた
外道だな

直江状で美化されてるけどやってることヤクザ
直江状も嘘なんでしょ
0008人間七七四年
垢版 |
2022/06/15(水) 20:15:55.16ID:W1uChwx6
>>6
武田勝頼、北条氏政とトリオで語られてそうだな
0009人間七七四年
垢版 |
2022/06/16(木) 19:47:35.17ID:3cjJp6zU
留守居格神月新城支配は直江にまかせ、景勝自ら長谷堂へのしゅつげきを
0010人間七七四年
垢版 |
2022/06/16(木) 21:26:58.09ID:S3HyGroT
>>8
武田勝頼も北條氏政も領国を最大に拡げた。
上杉景勝如きと日を同じくしては語れない。
0011人間七七四年
垢版 |
2022/06/17(金) 00:35:35.88ID:itxXvYsd
そもそも関ヶ原の動きが鈍すぎてなあ……
話にならんわ
0012人間七七四年
垢版 |
2022/06/19(日) 02:24:17.37ID:mjcPTIhm
謙信と違ってあんま戦場に出ない
出たとしても後方にいるだけで戦闘に加わらない。
大坂の陣とか部下が勝手に活躍してくれて家康から絶賛されてるけど景勝はなーんもしてないどころか家臣たちから須田長義では荷が重いから他の人をと言われたのに先陣任せる
家臣たちの不安が当たり豊臣軍が反撃してくるとあっという間に須田隊は抜かれ第二陣も崩壊寸前
謙信時代からの実戦経験豊富な水原隊の活躍で上杉軍崩壊の危機は免れた

島津義久も弟任せで戦場に出ないこともあったけど景勝は島津タイプというより朝倉義景タイプな気がする
0013人間七七四年
垢版 |
2022/06/19(日) 15:12:33.38ID:wd+ycwTP
評価できるのはかなり遅いが中央集権化できたことくらいか?
でもこれも中央集権化のきっかけになった
新発田の乱とかがなければ本能寺の変後の北信越の領土切り取りに参加できたしな

最後は秀吉に転封くらい土地のしがらみがなくなるから
強制的に中央集権みたいな形になるだろうし
0015人間七七四年
垢版 |
2022/06/29(水) 09:03:29.84ID:wuWja1YB
ある意味武士らしい武士なんじゃね?
口ではいかにも頑固な武人らしく振る舞ってるけど

家臣の手柄にむくいず自家の与党だけ優遇したり
旧領で一揆扇動したりちゃっかりやることやってる

それでいて頭下がりゃ許される機会がくれば
的確に権力者におもねって家名を保つ
0016人間七七四年
垢版 |
2022/06/29(水) 09:20:13.51ID:XzdmnrtO
>>15
義父の上杉謙信に比べれば当時の常識=普通の戦国大名という感じだね。武田氏滅亡後信長死去で無主になった北信濃地方を領有化しているのを見てもわかる通り。村上・高梨・島津・井上・須田らの上杉家信濃衆を元の本拠地である北信濃に配置したのは流石。彼らが武田氏に逐われて北信濃の領地を奪い返して欲しいという要望を謙信時代に叶えられなかったのが景勝時代に叶えて上げたのが成果だと思う。逆に考えれば景勝の北信濃領有の道具にされたという側面もあるけどね。
0017人間七七四年
垢版 |
2022/06/29(水) 12:43:18.28ID:hqdOENGA
後醍醐天皇と同じことやってんな景勝
御館の乱で新発田味方に引き入れた人が恩賞与えるようにお願いしてシカトされ新発田に申し訳なく責任感じて切腹か

本能寺無かったら勝頼未満だろこいつ
北条ともガチバトルやってないし
織田に一方的に侵略許しただけ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況