川中島合戦の真実 [転載禁止]©2ch.net
0001人間七七四年
垢版 |
2015/03/10(火) 07:50:33.18ID:FLOCXqE8
戦国時代の超有名な上杉謙信と武田信玄の戦いです。
でもこの戦いには実は謎が多いです。
啄木鳥戦法は本当にあったのでしょうか?
第4次川中島の戦いについては甲陽軍鑑くらいにしかこの合戦のことは載っていないとも言われています。
改めて川中島合戦についてみなさんで検討してみましょう。
0064人間七七四年
垢版 |
2015/05/31(日) 08:15:05.20ID:cTwfWiCf
謙信も蘆名と大宝寺の他国の援軍に越後防衛をさせる等、国内に総動員体制をかけたことが推測される
0065人間七七四年
垢版 |
2015/05/31(日) 08:29:15.73ID:C3IldVTB
>>63
霧の中で偶然かち合って、被害拡大説が納得できるなぁ。
0066人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 04:49:48.20ID:PsBnNQd/
>>65
でも両軍移動中の鉢合わせなら両軍ともにノーガードの殴りあい状態になるしそうなれば上杉方にも幹部クラスの被害が出ておかしくないと思う。
おもに軍記史料でしか細かい被害載ってないが、武田にしたら足軽大将級の山勘はじめ兄弟、親戚、侍大将級の幹部まで死んでるのに上杉は荒川クラスの旗本馬回りレベルじゃ割に合わん被害だよ。
そこから思うに上杉方はしっかりした攻撃の意志、つまり攻撃体制、準備をしていたからこその賜物だと思う。
それと合戦での死傷者数にはかなりの水増しも感じますね。
0067人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 09:05:10.06ID:e+obbdXj
そりゃ場所が悪かっただけの話だろ 
0068人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 12:51:27.91ID:nfSoJQsZ
上杉方も新発田綱貞が川中島の翌月に死んでおり、戦傷が原因と考えられる
0069人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 13:21:32.02ID:PsBnNQd/
場所が悪かったて、偶然右備に出会ったからとか?
だとしたら上杉方は縦長の移動陣形だから尚更霧による障害は大きく、前方と後方で指揮系統が乱れるため、2、3の隊列からの波状攻撃なんてまず不可能。先が詰まる。と、思います。
さらに状況もわからない中で数に劣り、善光寺での友軍との合流を目指してた上杉方がここでいきなり積極攻勢には出るのも考え難いです。
0070人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 13:37:23.92ID:44yKbYI4
←←← A軍

↑↑↑ B軍

これだとA軍に分が悪いよね
0071人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 14:15:26.41ID:bBRNr3Vf
武田方も、ホントに川中島で戦死なのかわからんの多いしなぁ。
軍鑑が第一ソースな人物とか、どれだけ信じていいのか。
0072人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 14:21:56.39ID:bBRNr3Vf
妙法寺記にもあるし、信繁は間違いないのだろうけど。
0073人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 14:27:44.14ID:ZaD0GMZg
逆に云うと信繁以外は怪しい奴ばかり
諸角とか戦場に出てるのが不可解なレベルの高齢だし
0074人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 20:27:29.93ID:lwueTHLX
軍鑑の語り部の高坂がわざわざ武田側の被害を強調したのは、自分が語る武田物語のドラマを盛り上げる為だよね多分
だとしたら高坂は戦国の世になかなかの作家
0075人間七七四年
垢版 |
2015/06/01(月) 22:20:14.48ID:bBRNr3Vf
土地は完全に武田が抑えた結果は揺るぎないから、
互い譲らずの名勝負にするには、そっち方面でバランス取らないとな。
0076人間七七四年
垢版 |
2015/06/02(火) 04:19:18.40ID:k9/gIF3D
>>74
ごめん、一ついい?最近では「高坂」ではなく「香坂」だったのではとの説が有力です
0077人間七七四年
垢版 |
2015/06/02(火) 04:41:04.72ID:ZZlPjfok
>>74
というか軍鑑の川中島部分は小幡景憲作だろ
後半は小幡父の武功自慢に終始してるし
実際に参戦した高坂が書いたなら、
あんな偏った視線のダイジェストストーリーにはならんと思う
0078人間七七四年
垢版 |
2015/06/07(日) 01:21:50.11ID:eLan5clq
>>69こういうことだな


▼ ▼
▼ ▼



0079人間七七四年
垢版 |
2015/06/07(日) 13:31:48.98ID:uV/uQsQh
親族とか側近とか本当被害が偏り過ぎだよね 雷とかが本陣近くに落ちただけなのかも
0080人間七七四年
垢版 |
2015/06/08(月) 12:27:52.57ID:7pni6fIl
土地を抑えたというけど、取ったやり方が汚いからね
和議違反だからね
しかも結局信濃平定したわけでもなし
0082人間七七四年
垢版 |
2015/06/08(月) 21:32:47.72ID:4A9ddeyJ
そんな和議違反とか同盟破棄とかしてるから信用なくすんだよ
0083人間七七四年
垢版 |
2015/06/09(火) 08:44:47.03ID:Tng3TUYr
力こそが信用の時代に何いってんの?
0084人間七七四年
垢版 |
2015/06/09(火) 12:37:49.08ID:dd/e2ehK
信用ないからあっという間に崩壊したよな武田は
0085人間七七四年
垢版 |
2015/06/09(火) 14:46:35.58ID:zrIAtyV6
筆者にすれば、自演を正当化したい理由で、掲示板まで作る人間が
この世の中にいるとは思わなかった。
0086人間七七四年
垢版 |
2015/06/09(火) 19:42:26.39ID:Tng3TUYr
信用がないから同盟相手に攻められ家臣には寝返られまくって最後は家臣にあっという間に滅ぼされよね織田は
0087人間七七四年
垢版 |
2015/06/09(火) 21:28:35.39ID:GNmxy4Sx
>>63
お互い高度な戦術をしたと言われてる戦いが
実は全く真逆で全然軍を制御できてなかった

実際歴史ってこんなもんかもね
0088人間七七四年
垢版 |
2015/07/21(火) 19:53:44.24ID:s0IkQxiT
―――そなたは天を信じ、毘沙門天に身を委ねている。心安らかなる日々であろう。
―――天に身を委ねるは、己を無にする厳しい戦いにて、そなたのごとく、自力信じられるは幸いじゃ
―――この乱世、己頼るほか生きる術なし
―――他力とは、己の無力悟ることなり
0089人間七七四年
垢版 |
2015/07/21(火) 20:40:35.30ID:GjhdLYm+
和議違反してるのは謙信なんだよな。
0090人間七七四年
垢版 |
2015/07/21(火) 21:05:08.56ID:DPafO3/z
武田と上杉ならやっぱり上杉を叩くんだな
0091人間七七四年
垢版 |
2015/07/21(火) 21:39:47.17ID:GjhdLYm+
>>将軍家仲介の和睦を平気で反故にする信玄
いやいやそんな証拠はいっさい無い。
第三次川中島の戦いの後、信玄に交戦の非難が幕府から届く3月まで
甲越両軍とも戦をした形跡が一次史料からはまったく確認できない。
信玄は反論として謙信の方が従わずに信濃へ出兵して海野地方を放火したと言ってる。
その後、謙信は二度目の上洛して義輝に会っている。
永禄11年3月からの義昭・信長による近じか上洛するからお前ら和睦して
上洛してきて協力しろよ交渉の時も
9月に謙信が武田の使者を抑留して断交宣言するなど、武田側に非は見られない。
(ちょうど謙信は今川氏真との武田挟撃の秘密交渉を成立させていた)

>>朝敵にされても、まったく動じなかった約束破りの常習犯信玄
信玄は朝敵になんてされてねーぞ・・・
むしろ幕府へ宛てた逆賊信長打倒の激文を
正親町天皇が取り寄せて筆写し醍醐理性院に奉納してるほど。
その後の話は同意。信長は何も考えてなかった乱暴者に過ぎない。
0094人間七七四年
垢版 |
2015/07/28(火) 02:13:05.10ID:t7ntP6zM
和議違反も何も信濃守護として堂々と信濃の平和を脅かす輩を退治しようとしただけや
0095
垢版 |
2015/08/10(月) 06:52:57.36ID:mdkj09F5
小笠原長時の事か?
0096人間七七四年
垢版 |
2015/08/12(水) 13:18:11.71ID:4VIA34IY
だがは信玄と謙信なら謙信叩き
簡単だよねえ
0097人間七七四年
垢版 |
2015/08/13(木) 01:40:50.64ID:xHcmpzCc
織田在日が大嫌いな武田上杉。
なので貶すために無理やり高利貸し北条と大坂20万人虐殺の徳川を持ち上げる。
0098人間七七四年
垢版 |
2015/08/13(木) 07:53:43.27ID:9p0Virfp
目的が川中島地方の領有とか言ってるけど、信玄の目的は自分で言ってる通り越後侵入だからな
それを果たせなかったんだから戦術的にも戦略的にも謙信の勝ち
0099人間七七四年
垢版 |
2015/08/13(木) 15:49:41.65ID:nqYH3B5b
>>98
川中島合戦の目的は越後進入じゃなくて武田を信濃から駆逐する事。越後防衛はそれを兼ねてたってだけの話
上杉はこの2ヶ月前に北条から関東取れず戻ってきたばかりで、川中島は上杉から出陣したが武田の領土が増えただけ
この後、上杉は家臣の謀叛や相次ぐ遠征で国が乱れ暫く一揆の温床になる
さらには一向宗や椎名を信玄からけしかけられ過労になるほど防戦一方
対して武田は甲斐、信濃に加えて上野、駿河、遠江までまたがる大領国化
戦略を語るなら目的は複数あるし、流動的であり相対的なもの
戦略で見るなら謙信の敗北だよ。武田のみならず、北条にも
0100人間七七四年
垢版 |
2015/08/13(木) 17:51:36.25ID:DcbBQiW9
>>99
>川中島合戦の目的は越後進入じゃなくて武田を信濃から駆逐する事。

0101人間七七四年
垢版 |
2015/08/13(木) 21:41:41.30ID:ezvviLTo
繁長の反乱のときの話をしてるんだろうが椎名、越中一向一揆の扇動、繁長の謀反
これだけ綿密な調略をしかけて自身も飯山城を攻めたけど、結局攻め落とせず撤退したのは信玄なんだがな
0102人間七七四年
垢版 |
2015/08/14(金) 01:39:11.23ID:AeqhhAJ+
それは単なる陽動
武田が小田原包囲したのと全く同じ
だいたいにして越後の周囲を調略したのは越後侵攻の為じゃなく、西上に際して信濃を荒らされない様に釘付けにする為なんだからダラダラ城攻めするわけがない
0103人間七七四年
垢版 |
2015/08/14(金) 05:37:28.74ID:kt/ExpZF
府中破却を信玄自身が宣言しての北上だから目的は越後侵入
0104人間七七四年
垢版 |
2015/08/14(金) 05:51:18.53ID:kt/ExpZF
仮に陽動だったとしても第一次駿河侵攻も失敗してるよね
0105人間七七四年
垢版 |
2015/08/14(金) 10:22:18.88ID:AeqhhAJ+
最初に駿河から撤収したのは当たり前
徳川と北条に同盟されたんだから
ただ最初の駿河侵攻があったから二回目で簡単に落とせたし、何より勝つ事を前提にした退却をして本当に勝てる武田の強さの証明にこそなれ失敗にはならない
この時期の武田は上杉も北条も敵だったけど、どちらも封じて北条には人質まで出させての徳川織田連合の撃破
これを過小評価する方が無理がある
0106人間七七四年
垢版 |
2015/08/14(金) 10:56:54.73ID:kt/ExpZF
過小評価なんてしてないよ
信玄は名将だと思ってるし
ただ、越後侵攻と第一次駿河侵攻は失敗したと言ってるだけ
0107人間七七四年
垢版 |
2015/08/26(水) 23:35:09.39ID:FPe5eP/A
越後は資源も穀物も日本一豊かで、由緒的にも日本統一にはその支配と工作が必要だった。
イヤヒコとイヤヒメ、天一目
0108人間七七四年
垢版 |
2015/08/30(日) 19:26:40.79ID:rO7BiSe/
越後侵攻は今川と上杉の同盟が発覚したので
飯山城を攻めるフリをして陽動をかけた上で
今川領へ奇襲をかけただけ。
その際に上杉に武田領を攻め込まれないために
椎名、越中一向一揆の扇動、繁長の謀反を煽って謙信を釘づけにした。
第一次駿河侵攻は、背後を襲おうとした今川が叩き潰して武田領の安全を確保したので大成功でしょ。
これにより上杉と今川の挟撃策を完全に潰えた。
0109人間七七四年
垢版 |
2015/09/02(水) 09:56:37.08ID:JY7RYz0O
信玄死ぬ時に、織田、北条、上杉から領地を奪い取ったが
彼らから武田領を一寸たりとも奪われることがなかったと語ってるしね。
まさに最強。
0110人間七七四年
垢版 |
2015/09/02(水) 11:24:42.73ID:MIwRyZW9
>>109
1564年 武田軍が信濃野尻城を落すも、上杉軍が奪還
1571年 上杉軍が武田領の上野石倉城を攻略
0111人間七七四年
垢版 |
2015/09/02(水) 11:48:59.59ID:DGTMOfrC
菅沼遼太はすぐボロ出るからなぁ
てめぇは一次史料要求する割に物を知らなさすぎ
0112人間七七四年
垢版 |
2015/09/02(水) 19:20:01.05ID:gc/PTQL/
駿河侵攻で今川が叩き潰したのか
なんだかわっけわかんねえな
0113人間七七四年
垢版 |
2015/09/02(水) 20:04:57.30ID:NRgohiUQ
たしか鴨川達夫氏だったかは
信玄の戦略は緻密に見えて以外と行き当たりばったりだって書いてたな
0116人間七七四年
垢版 |
2015/09/03(木) 23:59:56.88ID:tQ9wX2s+
>>113-114
なんだろう
信玄ってどこを攻めるにしても常習的に敵対勢力の背後を書状送った相手に
チクチク攻めさせて牽制させてる感じがする
よく云えば用意周到で手回しがいいのかもしれんけど、常に慎重で石橋叩く戦略で、
どこか回りくどくてスピーディーさを感じない
あくまで個人的な印象だけども
0117人間七七四年
垢版 |
2015/09/04(金) 02:09:42.65ID:WpJIDejL
色々試して、上手くいった方法をその場その場で活用して進めていってる感じ。
様々に試行するのを行き当たりばったりとするか、慎重な根回しと取るかの違いかね。
0118人間七七四年
垢版 |
2015/09/04(金) 21:46:57.04ID:pV1YCZa7
菅沼遼太ってやつはホントに使えねえゴミw
0119人間七七四年
垢版 |
2015/09/05(土) 19:47:54.15ID:V8Q5RXS2
信玄の戦略が行き当たりばったりだと言うなら、戦国大名に軍略家なんていない事になる
晩年の信玄のレベルには到底及ばない大名が殆どなんだから
そもそも歴史学者や作家の持論は後世に生まれて結果知ってるからこそ生じる先入観に無自覚なのが多い
0120人間七七四年
垢版 |
2015/09/06(日) 16:21:15.52ID:Kb3dBaIC
なんで信玄の晩年限定?
晩年以外は行き当たりばったりってこと?
晩年も行き当たりばったりだとは思うけど

謙信と遊ぶかと思えば徳川と駿河せめて嫡男死んで北条参戦したら関東いって駿河行って北条の為に謙信と織田を味方にしようとしたら徳川と戦って謙信ときって北条と結んで関東の反北条はほったらかしで西上は朝倉浅井本願寺頼み
相手の後背と結ぶって一貫してるけど、対応が戦火交えてからだよね
今川滅ぼそう!その前に北条と徳川と話つけておこう!ってのがないんだよね
今川滅ぼそう!攻めた!北条が今川救援した!徳川と衝突した!どうしよう!そうだ!織田と北条と仲の悪い奴と結ぼう!
行き当たりばったりじゃないのこれ
0121人間七七四年
垢版 |
2015/09/06(日) 21:03:03.07ID:s1ElZ4Wv
信長の方がよっぽど行き当たりばったりで
八方ふさがりになりまくってんじゃんw
ただ単に相手が死んだりと運が良かっただけで。
秀吉が天下統一してなかったら明らかに三好長慶未満の評価しかなされていなかっただろうし
0122人間七七四年
垢版 |
2015/09/07(月) 11:47:38.09ID:KJdT2jOH
>>120
機を見ると片っ端から敵対するけど、強いからそれが出来るって事でもある
上杉、北条、今川、徳川、織田に囲まれて好き勝手やれたのが信玄が暴君と呼ばれる所以
0123人間七七四年
垢版 |
2015/09/07(月) 12:27:46.47ID:kCiU0CtF
いやいや書状で信長に弱音吐いてて苦境だったのが判明してるじゃん
0124人間七七四年
垢版 |
2015/09/08(火) 09:28:50.72ID:0FZijOCV
謙信の敗北なのに、引き分けあつかいってのがおかしい
0126人間七七四年
垢版 |
2015/09/08(火) 12:39:14.38ID:XTLMMtpQ
>>123
信長は平時から信玄に弱音吐いたり貢いだりしてるんだが
0128人間七七四年
垢版 |
2015/09/08(火) 18:14:13.86ID:/J9KtPoG
>>121
行き当たりばったりだね
でもいま信長の話してるわけじゃないから
どうぞおかえりください

>>122
機会を見て弱体を攻めるからそりゃ相対的に強いよ
それは強いからそうしてるのではなくて弱くなった相手を選んでるから
言い換えると弱体化した相手にしか仕掛けられないってこと
正しい戦略だけど北条みたいに関東を志向したり織田みたいに近畿を志向したりじゃない
そこから考えれば行き当たりばったり

>>126
信玄も虎の皮だったかなにかを有効な貢物として外交に利用してるよ
金を一掴み家臣に貢いだとかゆうめいだよね
でもそれと弱音だのとなんの関係が?
0129人間七七四年
垢版 |
2015/09/08(火) 19:43:37.63ID:XTLMMtpQ
>>128
は?
弱体化してなくても西上作戦決めたら正面から北条も徳川織田連合も倒してるじゃん
なんでどさくさ紛れに毛利元就と同じレベルにしようとしてるんですかね
0130人間七七四年
垢版 |
2015/09/08(火) 20:09:43.12ID:LyP8Xvkl
>>123
それ偽書状だと指摘されてるんだけど。
その後に信玄が信長に出している書状で
家康の背反裏切り行為に対して
信長にお前はどう考えてんだおい!と詰問していて
明らかに整合性が取れないのが理由。
0131人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 08:32:20.97ID:7OhNWrBD
>>129
勝った負けたは問題にしてない
読み直して

>>130
参州衆出張如何様之存分候哉でそんな訳にならない
詰問と言うほど上から物が言えるなら、その後段の「遠慮して当府に滞留」する必要はない
遠慮が必要な相手に詰問しない
そして武田遺文4037は義昭が信玄にたいして伸び長に相談しろよと指令を出してるから信玄の苦境を義昭も認識してた
苦境じゃないならわざわざそんな指令出さないからね
0132人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 09:23:58.81ID:aH5DesAx
1
0133人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 10:35:08.43ID:WyYFcebE
信長と相談がなんで
信玄の苦境なんだよ…
0134人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 13:40:15.06ID:WyYFcebE
戦武4037
4/3付け書状で義昭から信玄へ弥信長深重申談と指令が出ているが
これを鈴木将典氏は
義昭が信玄に対して、信長に協力するよう求めたと翻訳している。

ちなみに昨年義昭が上洛に成功したものの、正月に三好三人衆が京に攻め寄せてきて義昭は襲われており、
織田の背後を安定させておくため信玄の協力が必要だった。
0135人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 14:47:47.28ID:f79QQpqK
一騎打ちはあった

これの方がロマンがあって良いじゃないか、実は無かったなんて
夢の無い話だ・・・真相明かされない方が良いめ
0136人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 14:52:57.14ID:WyYFcebE
お前のむちゃくちゃデタラメの翻訳などいらん。
だいたい玉石混交の武家事紀の中に収録されている書状で
しかも写し書状で原本なし、花押の写しもなくただ単に差出人を信玄と書いてるだけ。
宛名も武田家臣の市川十郎で信長に出したわけでもない。
和睦や無事と普通に書かず戦国時代には使われてない和融なんて言葉を使う始末。
結果、山梨県史では偽書状なので掲載されず、
信長贔屓の愛知県史でも偽書状の疑いありと認定されてるし。
0137人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 15:05:41.82ID:vEsBEwLv
織田在日あいも変わらず捏造歪曲の垂れ流しのキチガイ
0138人間七七四年
垢版 |
2015/09/10(木) 20:56:52.20ID:SIOx1qnt
>>135
上杉家の資料では「荒川伊豆守が〜」ってなってて、武田家の方では「謙信が〜」て書かれてるんじゃなかったっけ?
武田家が体裁を保つ為に1武将よりも謙信本人の太刀を防いだって事にしようとしたって読んだ事ある
0139人間七七四年
垢版 |
2015/09/11(金) 06:52:01.64ID:iWVhiqB9
>>115
完全に逃亡したね。
0140人間七七四年
垢版 |
2015/09/11(金) 07:40:06.42ID:Gja59U0i
野尻城の記述は謙信公御書と書いてあるな。
蘆名盛氏との越後挟撃共同作戦だったらしく、蘆名勢も越後の菅名庄に乱入。
信玄も信越国境の野尻城を攻略。
しかし、蘆名勢は謙信に撃破され五百余人内捕えられて盛氏が謙信に謝罪。
一方の信玄も野尻城を奪還されて挟撃作戦は失敗。
0141人間七七四年
垢版 |
2015/09/11(金) 15:56:49.49ID:tVst6Fs4
残念ながら謙信公御書集は近世の編纂物であり、
明らかに江戸期の軍記物から採集抜粋した写書状まで玉石混交でございます笑
0143人間七七四年
垢版 |
2015/09/11(金) 19:34:35.38ID:tVst6Fs4
そもそも蘆名盛氏との越後挟撃共同作戦ってのが
完全に妄想レベル笑
0144人間七七四年
垢版 |
2015/09/12(土) 07:28:22.50ID:lEVcTUVs
戦国遺文にこの共同作戦の武田と蘆名のやりとりの書状も残ってるみたいなんだけどねぇ
0145人間七七四年
垢版 |
2015/09/12(土) 18:30:52.96ID:TtswBJkF
戦国遺文武田氏編1260の武田信玄書状に蘆名盛氏との共同作戦の記述があるね
もっと勉強しましょう
0146人間七七四年
垢版 |
2015/09/13(日) 08:51:19.46ID:xVSsQ9fs
無知を晒しちゃって恥ずかしいなこれは
0148人間七七四年
垢版 |
2015/09/13(日) 14:11:21.10ID:xVSsQ9fs
なんで自分で調べようとしないの?
手元に戦国遺文無いし、めんどくさいから原文は書かない
戦国遺文武田氏編2の1259、1260に書いてあるから図書館でも行って自分で調べればいいじゃん
0149人間七七四年
垢版 |
2015/09/14(月) 01:28:57.18ID:Z6j1/J5E
ププw実際には遺文を見たことがないのバレバレ笑
0150人間七七四年
垢版 |
2015/09/14(月) 07:29:18.67ID:zz3lk2dE
そんな低レベルな煽りを書き込んでる暇があるならさっさと調べれば。
すぐ分かる事だから。
0151人間七七四年
垢版 |
2015/09/14(月) 11:49:29.03ID:Z6j1/J5E
は?おれわざわざ調べなくて知ってるからw
おまえが本当に見たことあるのかチェックしようとしてんだよアホが笑
0152人間七七四年
垢版 |
2015/09/14(月) 12:19:10.79ID:zz3lk2dE
図書館で確認済み。
つーかそのことと記述内容となんか関係あんの?
0154人間七七四年
垢版 |
2015/09/17(木) 09:25:43.53ID:1FDFSX+G
はいはい図書館で確認してるなら
普通はコピー取るだろうが。
それともまるまる記憶したから自信満々なのかなwww
おれはいつでも転記できるけどな。
0155人間七七四年
垢版 |
2015/09/17(木) 12:38:01.36ID:44OshChQ
だから記述の内容と何の関係があんだよw
0156人間七七四年
垢版 |
2015/09/17(木) 15:49:59.47ID:PyNHUKpd
本当は原文知らずに、相手もどうせ読んでないと
たかをくくり知ったかぶりw
0158人間七七四年
垢版 |
2015/09/24(木) 22:39:10.40ID:0VSRJwDI
>>148
めんどくさいから原文は書かない←読んだ事がないので書けませんと訂正謝罪しろよ笑
0159人間七七四年
垢版 |
2015/09/30(水) 23:05:55.19ID:8mOMsu3T
>>151みたいに嫌がらせ目的で出展求めるから叶わない
0160人間七七四年
垢版 |
2015/10/01(木) 07:06:02.25ID:Ageg9q0G
自分が知らない事指摘されて恥かいたから粘着してるんだろうね
0161人間七七四年
垢版 |
2015/10/01(木) 12:35:20.72ID:wJYhH2yO
>>160
知らないも何も原文いつでも転記できるしw
まぁ写書状で信憑性低いが。

1259
珍札披見 快意之至無他候 仍関東表静謐候条〜

1260 これは新編会津風土記に乗ってる写だから全く信用性ゼロ
小田切向于越国及行〜

文書番号だけなら誰でも挙げれるしシッタカできんだよアホカスが。
0162人間七七四年
垢版 |
2015/10/01(木) 12:38:08.87ID:wJYhH2yO
続きを転記してみろよwww
0163人間七七四年
垢版 |
2015/10/01(木) 12:38:28.58ID:Ageg9q0G
誰も頼んでない事して何やってんだ?
お前が知らなかった事はもう明白だからもう来なくていいよ
0164人間七七四年
垢版 |
2015/10/01(木) 16:52:45.64ID:wJYhH2yO
知らないわけね〜だろw
年で戦国遺文をめくればすぐ見つかる簡単なお仕事なのに。
はやくお前の主張を証明してみろやカス
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況