X



伊達政宗はどうすれば天下を獲れたのか?
0001人間七七四年
垢版 |
2012/04/11(水) 20:39:22.73ID:4JN61YAA
一説には天下を狙っていたといわれる独眼竜伊達政宗。

そんな彼がいつ、どのように、どうすれば天下を獲れたのかをみんなで考えるスレです。
0411人間七七四年
垢版 |
2015/11/09(月) 23:46:35.96ID:UTx89/gF
だがしかし政宗好きな我々としては、 政宗に都合良く考えたいのだよ。
0413人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 00:02:26.60ID:+sIODJXj
>>408
信長や秀吉が統一しようとしてたの知って自分も統一したいってなったんだろうから
10年前だとその思考はないかもな
0414人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 13:20:31.91ID:ogw2Ji9a
奥州の押えに蒲生やら上杉が入ったけども
蒲生と五分五分なんでしょう?w 三傑はやっぱりチョットね
0415人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 17:39:11.23ID:lUv9sdDx
なんか政宗一代で考えるから無理って結論に落ち着いちゃうんじゃね?
稙宗→晴宗→輝宗と順調に勢力を東北&関東にまで広げてたら政宗にもチャンスはあったと思う

結論:天文の乱が発生した時点で伊達の天下統一の芽は摘まれた
0416人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 20:10:38.16ID:bkH7YUl/
奥州藤原でも天下は無理だろうからそれも厳しい
0417人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 23:23:14.86ID:J4Ca7wJc
まさに「嘉風はどうすれば横綱になれるか」みたいな議論でしかない。

勝てよ、としか言いようのない話。
0418人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 23:30:35.97ID:1EK1dt0Z
>>417
嘉風よりも遠藤のほうが近い気がする
0419人間七七四年
垢版 |
2015/11/10(火) 23:47:26.04ID:7OGrhtre
信長ですら最期は謀反起こされて天下逃したくらいだから
政宗があの地位まで行けても周りに敵作りまくって滅びそうな気がする
0420人間七七四年
垢版 |
2015/11/11(水) 08:14:23.04ID:juUqLisv
>>415
地政学的に踏まえつつ、伊達四代で可能性があるかどうかだね
南奥州を統治して、北関東をどう攻略するかが問題
0421人間七七四年
垢版 |
2015/11/12(木) 00:00:53.37ID:9w2kqlg/
政宗ってよく信長と比較されるよね。多分凄いことなんだろうね。
0422人間七七四年
垢版 |
2015/11/12(木) 12:52:25.50ID:OL2ZfBHW
>>421
アンチ政宗派曰く、信長の劣化版と馬鹿にするが、そのアンチ信長派曰く、曹操の劣化版と揶揄される始末
0423人間七七四年
垢版 |
2015/11/12(木) 16:40:44.67ID:4+gsSzFu
弟殺したのとか母親に殺されそうになったのとか最上義光と斎藤道三とか似てますよねw
弟は僧になった可能性があるって読んだ事があります。
ソースは花の慶次じゃないです。
0424人間七七四年
垢版 |
2015/11/12(木) 22:10:42.68ID:U4t/yAyD
>>421
ま、秀吉や家康とは格が違いすぎて比較にならんから、ザコ信長がちょうどいい比較対象なんだろ。
0425人間七七四年
垢版 |
2015/11/12(木) 23:22:31.31ID:0+PoB/zn
北進すればよかったんだよ。
ロシア並みに縦深陣地を作れた
0426人間七七四年
垢版 |
2015/11/13(金) 03:05:42.03ID:HU8V8AXR
秀吉が死んだ直後、関ヶ原の頃に周辺の大名の信頼を得て豊臣家を倒す
または家康が死んだ直後、事前に周辺の大名の信頼を得て徳川家を倒す
最後の可能性として、イスパニアの信頼を得て徳川幕府を倒す
やっぱり不可能っぽいなw

もしくは、秀次以外の秀吉跡取りと仲良くなって乗っ取るか
娘を忠輝以外の家康息子と結婚させて乗っ取るか
0428人間七七四年
垢版 |
2015/11/18(水) 01:35:44.73ID:SGes8vRo
ひとまずレッツパーリィーと叫んで馬イクに乗ればもしくは
0429人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 07:50:46.36ID:jzomEHsv
蝦夷地に進出して蝦夷地を支配すればよかったんじゃね?
アイヌと戦いになるけど余裕で勝てるだろ。
0431人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 10:39:47.66ID:yXTUo4CJ
なんかやたら北条を過大評価してる奴がいるけど、政宗に比べたら雑魚だから比較にならないよ
政宗は蘆名潰して佐竹も滅亡寸前
蘆名佐竹飲み込んだ政宗の勢いは北条なんか相手にもならない
そのまま北条も飲み込んで徳川と同盟組めば秀吉にも余裕で勝てただろうな

秀吉なんて小牧長久手で家康に負けた雑魚だからな
0432人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 12:13:28.92ID:s1kZdKIH
この武将はよくわからないが過大評価すごすぎ。
0433人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 14:34:00.08ID:hnLYwqzS
よくわからない癖に過大評価とか頭悪すぎだろ
アホは書き込まなくていいよ
0435人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 16:30:46.14ID:pKHzCqiq
痛いというか確実に政宗アンチだしな
0436人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 16:55:10.66ID:8t6LIXx0
基地外コピペなんていい加減スルーしようや
反応したら反応したで喜ぶんだから
0437人間七七四年
垢版 |
2015/11/24(火) 18:06:15.74ID:otVtiXLC
弱体化した蘆名なんだよなぁ、佐竹に勝ったのは凄いけど
相馬に勝てない時点で伊達はゴミ
0438人間七七四年
垢版 |
2015/11/25(水) 23:08:24.89ID:RHWCkO0S
相馬と本気でぶつかったことあるんすか、伊達は
なんかいつも小競り合いしてるイメージ
0439人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 07:19:26.56ID:VOGSRVwE
相馬なんて無名の雑魚眼中にねーよ
アホか 誰だそれ
0441人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 14:53:02.32ID:z9oDhNCZ
相馬なんて小物シカトしても天下取りに何の支障もないのだが笑
0442人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:08:46.21ID:vpfxfaVA
相馬ごとき倒さない雑魚が西進して京まで辿りつけるとは
0443人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:13:02.91ID:z9oDhNCZ
なんか相馬とかいう無名の小物ヲタが相手にして欲しくて必死だね笑
政宗で売名しなくていいよ乙
0444人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:20:28.10ID:p82bXChD
伊達にかぎらず、田舎大名ヲタは簡単に上洛上洛言うけど、
畿内勢力に簡単にかてると思ってるんだよねw
思い上がりもいいとこw
夜郎自大も甚だしいw
0445人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:39:34.83ID:ve+Wb4/w
夏の陣で真田幸村に簡単に蹴散らされて必死で逃げた田舎大名。
天下を狙うどころじゃないだろw 
0446人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:48:51.33ID:z9oDhNCZ
後藤又兵衛を討ち取ったのも伊達の片倉隊だし
その真田幸村が東軍を見渡して自分の子供を託せる人物は片倉小十郎だけだと書状出してんだよなぁ
それで真田幸村の血脈を実際に守ったしね
真田幸村に東軍の中で唯一認められて頼られた時点で無知なアホが何言っても滑稽なだけなんだよなぁ
0447人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 15:58:47.66ID:p82bXChD
後藤又兵衛を討ち取ったのと真田信繁に負けたのとそして頼られたのは全部論点が違うだろ。
ズレっズレ
0448人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:12:43.88ID:z9oDhNCZ
浅い
大坂の陣で真田に引いたのは朝から戦い通しで疲労もあったからだろ
その戦いの前半に後藤又兵衛を討ち取った訳

真田と対峙した時も後ろに控えてた伊達の本体と松平忠輝軍3万で攻めれば簡単に真田を踏み潰せた
だが何故それをしなかったか
そこに政宗の真意があるのだが、そこを読み取れないのが思慮浅薄で全然浅い

負けて死を予期してた真田幸村が己の子供を託した事からも、如何に伊達軍と片倉小十郎を認め信頼してたかも伺い知れるだろ
0449人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:23:46.08ID:p82bXChD
妄想が混じってる時点で話しにならん
0450人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:28:51.61ID:z9oDhNCZ
史実とその時置かれてる立場や状況から読み取れる行動原理
そこを考えられない様じゃ話にならないな
さよなら
0451人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:29:48.18ID:vpfxfaVA
さよなら、とっととTwitterにでも行って妄想垂れ流してください
0452人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:46:15.17ID:RgR7wM+x
別に大坂の陣の事実だけ見れば真田幸村は負けて戦死
遺児も皆殺しにされる処を片倉小十郎を頼り助けられた
伊達は伊予宇和島加増されて出世

伊達政宗が勝者なのは変わりないのだが
何も考えず妄想とか言ってる馬鹿とは話にならないなw
0453人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:51:29.68ID:fOjRobo6
>>445
うろ覚えで悪いけど先に撤退したのって大阪方じゃないの?
当初のよていだった
0454人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 16:58:20.45ID:p82bXChD
勝者じゃなくて勝者についた田舎大名の一人でしょw
0455453
垢版 |
2015/11/26(木) 17:00:16.66ID:fOjRobo6
当初の予定だと大阪方は
大和路で徳川勢足止めして
あわよくば進撃中の家康撃ち取るのが目的みたいな作戦だったと思うけど
0456人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 17:03:58.90ID:RgR7wM+x
大坂の陣で家康が戦死か老衰で死ねば、忠輝を二代目将軍と建てて政宗の傀儡として天下を取る
それが当時政宗のプランだった筈だ
真田は後少しまで行って惜しかったんだがな
0457人間七七四年
垢版 |
2015/11/26(木) 17:04:03.21ID:p82bXChD
全国の大名が寄ってたかって一大名を潰そうとしてるんだから、
殆どの大名が勝者じゃんw
それでも一回負けてペテンにかけて総構え撤去させてやっと勝てた勝利だけどw
0458人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 07:20:44.53ID:HUp3FLeS
戦略というか政治力はあったようだが戦さは下手だな。
ゲリラ戦を挑んできた相馬には最後まで手こずっていた。

.
0459人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 10:17:55.97ID:CSlQudWF
秀吉の北条征伐で、北条につくとか・・・ 
0460人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:07:29.75ID:cRHe9EgL
ゲリラ兵には最強アメリカ軍や大日本帝国陸軍なんかも苦労してたからしょうがない
てか、相馬なんて小物興味ねーから粘着すんなカス
0461人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:26:01.52ID:0M6jTuFn
興味があるのと勝てないとでは大違いだよ雑魚
0462人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:30:09.59ID:0M6jTuFn
てか458と俺は別人物だよ
世間の評価では相馬に苦戦する雑魚ってことが如実に表れてるじゃねぇか、俺も別に相馬オタでもないしな。
伊達オタは現実に目を向けろ
10年前に政宗が生まれ出ようが、なにしようが東北とかいうど田舎の基地外じゃ天下なんてとれねぇよ
0463人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:30:19.55ID:cRHe9EgL
それでその相馬は領地増やしたり、中央に何か影響及ぼしたりしたんか?
そんな小物全国で誰も知らねーだろ雑魚ワラ
0464人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:35:10.84ID:cRHe9EgL
× 勝てない 
○ 相手にしていない

これが事実 相馬なんて小物無視しても天下狙うのに何の支障もないんだよねw
必死に粘着してるところ悪いけど 無駄だよ笑
0465人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:37:12.61ID:0M6jTuFn
じゃあ天下とれる算段を妄想なしでスレの趣旨通り語ってみろ
0466人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 11:39:17.20ID:cRHe9EgL
長くなるなw
今忙しいからまた夜にでも書き込んでやるよw
0469人間七七四年
垢版 |
2015/11/27(金) 18:03:16.73ID:NqK0lFpo
天下=京まで攻め上るってことじゃないよね?
0471人間七七四年
垢版 |
2015/11/28(土) 19:49:18.20ID:dNPV4py1
そこそこド素人が語ってみる。

伊達政宗は天下は獲れなかった。
仮に伊達家だけ10年戦略上、猶予があったとしても
多分無理だったと思う。

理由は、俺は超ド素人の時は
伊達政宗の神掛かった物語のみを知ってるので、
いわゆる10年早ければ=天下取れる
と疑わなかった。

だが、物語の話の真実を(ほんの一部)知る事により
まぁ幻滅はした(笑)
確かに三国志でも盛り込んだ話しは多いし、
信長も桶狭間のヤツや他も盛ってるものあるしな(笑)

しかし、その盛り話しで確かに神レベルじゃないにしても
その勢い余って極論で『伊達政宗は無能!(笑)』と言うやつも
また馬鹿だよね。
無能なら勢力拡大できない。

確かに落ちぶれた諸侯を刈り取る感じだったから
神掛かるレベルじゃないが、やっぱり実力が無いとそういう戦略は取れない。



で、何が言いたいかと言うと、
さっきも言った通り、10年の猶予があっても無理。
仮に天才だとしても無理があると思う。
寧ろ、伊達政宗以外であの状況から天下獲れる人物って居るの?
と思う。

また伊達家がもし天下を獲るシナリオがあるとすれば
やっぱり稙宗・晴宗のあの乱の状況次第
(まぁ晴宗が余計な事しなければ)だろうね。

しかし稙宗の目論み通りに行ったとしても
そのまんま勢力拡大できてたかどうかもワカランよね。
ただ、伊達家が天下を獲れる条件を考えると
あっちがターニングポイントだったと思う。

伊達政宗の時代でのスタートラインが変わるから。
伊達政宗うんぬんじゃないと思う・・・

と言うとスレ違い?(苦笑)
0472人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 11:41:57.96ID:Hngk2nwD
伊達政宗が5万人で上洛したとしても
京につくころには多分5人ぐらいしか残っていない
0473人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 11:49:47.84ID:RlVixcb5
畿内勢力は普通に田舎軍より強いからね。
畿内勢力の10倍の兵力がないと無理だろう。
0474人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 14:00:34.49ID:am0TE82T
結局相馬眼中にないとか言ってたやつも逃走したみたいだし、伊達家も信者も口だけなんだなw
0475人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 19:51:27.25ID:PdNswxtd
多分どこの勢力が強いとかって話しじゃないと思う。
そもそも伊達政宗じゃなくても
あのスタートラインなら誰がやっても無理ゲーだと思う。
だから伊達政宗が口だけとか無能ってのも間違ってる。
誰がやってもあの時代とあのスタートラインじゃ無理ゲー。
少なくとも武力制圧重視では無理だね。
基盤も小さいし、時代も遅過ぎた。

もし天下を獲るとしたら家康みたいな、
誰かが獲った上で、後に獲る・・・ぐらいだろう。

だけどその家康がいる(笑)
うまく政略結婚とか他家への情報を掴みまくってたし、
慎重だけど、水面下では着実な拡大を図っていた。

他にやる方法があるとすれば、
司馬懿みたいに、有力者を一人ずつ消していった上で、
他家の武将の心を掴みつつ・・・そして機が熟した時にクーデター。
でもこれも家康が敷いた制度の後だと無理ゲー。
仮に伊達家の事業として政宗死後でその工作をしたとしても
おそらく政宗の代では無理。
で徳川に悟られずに、他家に取り入りつつ機を待つくらいかね。

だから倒幕運動(苦笑)
地理的にも端っこだし、そこがやりやすいよね。

なので伊達政宗が無能じゃなく、普通に無理ゲー。
もし偶然がいっぱい重なって政宗が獲れても、
おそらくそれも長く続かないから
これを天下を獲ったの意味合いに入れるかどうかだね。

光秀は短過ぎるから判り易いけど。
あれも秀吉の大返しが誤算だと思うし。
あれを天下を(ただ)獲ったと入れるかどうかだけど。
まぁそれはいいか。

多分政権維持まで考えると厳しい条件ばかり。
家を保つのが当時の武将としては大仕事だから
政宗は無能ではないな。

ただ、無理ゲーだった。
それは政宗じゃなくても無理。
0476人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 20:01:39.66ID:PdNswxtd
あっと、
司馬懿が心を掴みつつは間違いか。
他とはなるべくドンパチの元すら造らないようにしてたね。
だから桓範は警戒してたのに。

てなわけで、政宗ではと言うか
誰がやってもあの時点で無理。
なので後にクーデターを企てるくらいしか獲れない。
そしてそのやり方だとこれも政宗の代では無理っぽそう。

だから260年くらい経ってからでないと無理だった(笑)
0477人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 21:23:51.24ID:dqScVFqL
やるだけのことはやった感が強い あれ以上がんばれってのは無理
0478人間七七四年
垢版 |
2015/11/29(日) 22:38:09.39ID:vekgqMpZ
秀次に取り入ったり、政略結婚もちゃんとやってたしな
一揆レベルではあるがクーデターみたいのもちょこちょこやってたし、海外との貿易も試みてた
結果として残念で終わってるけど出来ることはすべてやってるよな
0479人間七七四年
垢版 |
2015/12/01(火) 23:21:06.04ID:QER/TfSd
輝宗が築き上げた土台をぶち壊さなければ
天下を狙える勢力になってたよ
越後介入の邪魔をせず、自身は準家臣の大崎を率いて葛西領を
支配できていれば越後の一部と伊達領、蘆名領
葛西領、大崎領を合わせて200万石近い大大名になれてた可能性が高い
0480人間七七四年
垢版 |
2015/12/01(火) 23:33:35.82ID:bQ9tSRO9
輝宗の勢力圏とかいう笑い話はもういいです。
0481人間七七四年
垢版 |
2015/12/02(水) 00:12:33.97ID:o3SPoqzU
まあ秀忠みたいに親父に天下とってもらうしか道はない気もする
ちょっと生まれるのが遅かったし
0482人間七七四年
垢版 |
2015/12/03(木) 23:28:20.16ID:QTaW6kY3
親父たちの越後介入の後に、親戚一同で関東進出してれば
五大老筆頭並の勢力になれたと思うけどな
本来なら心強い味方のはずの親戚になんであんなに
食ってかかったんだろう・・・
0483人間七七四年
垢版 |
2015/12/04(金) 02:07:52.80ID:hTOHyjll
父ちゃん殺しちゃった話はかわいそう
0484人間七七四年
垢版 |
2015/12/04(金) 07:31:02.88ID:31lFFGiW
領土拡張スピードは信長の比じゃない
戦上手ってのは摺上原の時の相馬封じ込めの迅速なスピード見れば分かる
0485人間七七四年
垢版 |
2015/12/04(金) 11:36:01.71ID:bvma+vue
しょせん奥州の田舎レベル
対戦した相手で大身と呼べるの蘆名とか最上とか佐竹とかその程度だし、政宗だったら石山戦争なんか完敗だろうなw雑賀衆の放った銃弾の流れ弾に当たって死ぬのがオチw

伊達VS石山本願寺→領内の一揆を押さえ込めず政宗流れ弾で死亡
伊達VS毛利一族→小早川の調略で宇喜多に背後から襲われ政宗殺された事にすら気付かないまま死亡
伊達VS武田勝頼→鉄砲も全く足りず野戦陣地も築かず普通に大敗して逃走中に追い付かれ政宗脱糞しながら死亡
伊達VS朝倉義景→浅井長政に挟撃され政宗以下一兵残らず死亡
伊達VS今川義元→義元本隊に熱田神宮まで進軍&松平・朝比奈・岡部との合流を許してしまい、なすすべもなく兵が逃亡し政宗ひとりぼっちで死亡

はい、伊達政宗じゃ織田信長には逆立ちしても叶いませんwwwwwwwwwww
0486人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 13:22:57.76ID:Ko5eBY1A
違う人生をなぞらせる必要ないんやで。

話それるけど、親戚とは仲良くやってなきゃだよね。誰が迷惑するかって、自分の子供や孫の世代が。最近実家のごたごたで思い知らされました。

伊達家周辺もあんだけ親戚ばかりなんだから仲良くやってもよかったと思うんだよね。仲良くって「協力」って意味ね。
0487人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 16:17:55.81ID:4AeZe0It
親戚どころか親子で争ってるし、
輝宗のアレもわざとでしょ
0488人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 17:13:26.14ID:6zV2gDti
「皆殺し」って証拠隠滅とも取れるしねー
0489人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 17:17:52.31ID:j/u/LyDv
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!指定暴力団各組織!代紋バッチ!金箔代紋入り大灰皿!代紋彫刻ジッポーライター!代紋バックルエルメス方式!品揃え多数!一度画像ご覧くださいませ!
0490人間七七四年
垢版 |
2015/12/06(日) 17:46:56.98ID:VMBNG7i4
親戚どころか
親兄弟ですら争ってたのが戦国時代に始まりだから

仲良くしこよしの方が違和感あるよね
0491人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 14:14:16.87ID:qbJMXeZS
毛利にしろ、北条にしろ、島津にしろ
親戚の仲が良くなかったらあそこまで拡張できなかったよ
政宗はもう少し親戚付き合いを重要視するべきだった
0492人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 15:26:48.76ID:vtsyFXKI
生まれた場所が悪いとしか言いようがないな
東北とか九州は機内から遠すぎ
まだ中国四国のほうがチャンスあるわな
0493人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 16:31:06.78ID:Cs/FFcv/
実際中国の大内や四国の三好は上洛するだけじゃなく畿内に覇を唱えたからな
物理的な距離は大事よ
0494人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 16:39:25.33ID:eB2dEeOR
政宗公に上洛天下平定の構想なんぞないだろ
家臣のために禄扶持を増やそうとは思っても
第一、政宗公に上杉、武田を抜く算段があったとも思えん
秀吉の小田原参陣に遅れたのは家中がまとまってないから下手をすれば謀反起こされるかもしれなかったからだけだし
0495人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 20:58:03.39ID:eBOaw8S4
横山漫画の徳川家康だと忠輝かついで秀頼と組んでキリシタン大名とスペイン巻き込んで
政権転覆狙ってるみたいな立ち位置だね
0496人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 21:01:40.73ID:eB2dEeOR
忠輝かついで云々と言う話は木村宇右衛門覚書の家光との親密さからはかけ離れているんだよな
0497人間七七四年
垢版 |
2016/02/07(日) 23:22:45.93ID:gyS/wijV
平和的に葦名を併合して関東に進出することができていれば
まだ芽はあったかもしれない
もちろん早くから秀吉に通じることが前提
0498人間七七四年
垢版 |
2016/02/08(月) 03:06:50.85ID:+0fM8azP
それなー。
目指せ五大老っすよ。

でも俺ぁ藤原秀衡みたいな奥州に憧れる。
0499人間七七四年
垢版 |
2016/02/08(月) 11:45:54.65ID:yu7+4ABp
藤吉がみちのくに興味ないから一線級にはなれないよ
家康死後に跡目とか三河武士団仲違いとかで大乱になればあるいはという感じだろうな
0500人間七七四年
垢版 |
2016/02/08(月) 12:12:24.77ID:7KnWFxsI
大久保長安がもっと頑張ればなぁw
秀忠・本田親子VS忠輝・大久保忠隣、長安で割れたままならチャンスあったかもな
0501人間七七四年
垢版 |
2016/02/08(月) 21:45:26.53ID:1MCDeMxb
秀吉存命中は無理だが死後なら可能性があったかも
戦略さえ間違わなければ景勝に代わって五体老に入れたかもしれない
0502人間七七四年
垢版 |
2016/02/14(日) 20:20:15.57ID:N0TrjvW9
秀吉と好を通じなかったのが最大のミス
早くから秀吉に通じてれば最上や南部のように
惣無事令違反も見逃してもらえたのに
0503人間七七四年
垢版 |
2016/02/16(火) 11:06:59.56ID:KjbGjZJb
秀吉時代をうまく乗り切っちゃうとそのあとの身の振り方が困難になっていくよ
政宗がオイタで広げたものを家康は放置しないだろうしね
政宗が大領の主として安定したのは
徳川に都合のよかった最上が継承失敗してぐずぐずになってしまったから
0504人間七七四年
垢版 |
2016/02/17(水) 18:25:39.37ID:Fj7eQaQz
よく秀忠家光に「政宗が信頼されてた」って言いますけど、あれは信頼じゃなくてご機嫌取りだったんですかね?
0505人間七七四年
垢版 |
2016/02/18(木) 02:19:15.76ID:iIvSm7Wu
>>504
まあ秀忠はともかく家光はそうかも。
戦国経験してないし、家光の代になると幕府は文官ばっかで武官いないし。政宗が動かせる2万と経験を恐れた可能性はあるかもね。
0506人間七七四年
垢版 |
2016/02/21(日) 17:23:56.81ID:LXiiXDhh
>>502
南部ってなんか違反してたっけ?
九戸の乱は違うと思うが
0507人間七七四年
垢版 |
2016/02/21(日) 20:39:57.52ID:k5rtT8lR
>>506
高水寺斯波を滅ぼしたり、秋田の湊騒動に乗じて
安東領に侵攻しているが豊臣政権からのお咎めは無し
九戸の乱も本来なら何らかの処罰が下されるケースだけど
こちらも特にお咎めは無し
0508人間七七四年
垢版 |
2016/02/21(日) 20:55:41.00ID:OF70w4Mf
想像だけど
九戸は対外戦争ではなく家中同士の争いって事で大目に処理されたんじゃないかな

北条家が由良長尾攻めた時も
そんな理由で不問だった気がする。
0509人間七七四年
垢版 |
2016/02/22(月) 00:17:26.41ID:pWKJcdp3
>>508
九戸の乱はともかく斯波攻めと安東攻めは明らかに惣無事令に違反してる
それでもお咎めが無かったのは豊臣政権に早くから臣従してたから
政宗にもその辺の外交センスがあれば、蘆名を滅ぼしたことも黙認されて
100万石以上の大大名になれてた可能性は高い
0510人間七七四年
垢版 |
2016/02/22(月) 23:18:35.09ID:Ui+1Nyvy
100万石なんて余裕で切り取ってるよ
秀吉に従う直前は降参した大名を加えて250万石ぐらいだった
江戸時代も表高は62万石だが実高は余裕で100万超えてた
0511人間七七四年
垢版 |
2016/02/29(月) 20:24:01.17ID:7vNwQepQ
百万石で軍勢は何万くらい出せるのですか?
大体。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況