X



凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16避難所
0001人間七七四年
垢版 |
2010/11/25(木) 22:40:23ID:67A9NHtJ
荒れないためのルールを作っておきます。

・城壁の議論や城壁以外の議論を妨害・規制することを禁止
 両者とも双方敬意を表して尊重し共存してマターリ進行すること。

・中世の城スレッドなどの他のスレッドへレスするか
 当城総合スレッドに書き込むかは各人それぞれの自由な選択に基づき任意である。

・他のスレッドへの強引な勧誘、誘導は差し控えて、レスする当人の自由な選択を
 スレッドの住人間相互に尊重すること。

・落とし格子に関する議論をスルーしたりして妨害するのは禁止です。

以上のルールを立てておきます。
城総合スレッドですので城壁の議論だろうがそれ以外の議論だろうが、
規制する行為は荒らし行為と見なし、両者相互に尊重してマターリ共存していきましょう。
また、上記ルールを否定、批判するのも荒らし行為といたします。

0106人間七七四年
垢版 |
2011/01/29(土) 13:45:51ID:/i+70Lwu
このシリーズ、また再放送やるんだな。もう4〜5回目くらいだろうと思う。
ただ、松本城は第1回じゃなく、3か4回だったと思う。先月には
第8回の高知城の放送してたし、今回は良く分からない放送形態のようだ。
(今までは第1回姫路城〜第8回高知城と順に放送していた。再放送も。)

第1回の姫路城だけTSで録画できて無いので、それが放送されるなら、
全TSコンプリートが完成するので情報を追おうと思う。
0107人間七七四年
垢版 |
2011/01/31(月) 01:43:17ID:4EY5zYVN
>>106
それHP見たら現存天守だけなんだな
個人的には弘前城や丸亀城よりはるかに規模の大きい熊本城宇土櫓もやってほしいけどな
0108人間七七四年
垢版 |
2011/02/10(木) 08:14:53ID:yvhaQVhb
>>107
他スレより
68 :列島縦断名無しさん [] :2011/02/08(火) 19:20:20 ID:Rc7J4olB0
今、「栄華を極めた名城」の姫路城の回を再放送してるな。

>>20
この番組の続編?が日曜日にやるようだ。
今度は熊本城編。2/13 (日) 15:30 〜 15:55 (25分)


あと今日NHK総合の歌うコンシェルジュ(AM10:00〜)で
和の極意熊本城1の再放送
0109人間七七四年
垢版 |
2011/02/10(木) 08:16:20ID:yvhaQVhb
すまん、見にくい、↑の熊本城再放送は今日の話な。もうあと二時間無い。
0110人間七七四年
垢版 |
2011/02/10(木) 08:29:16ID:yvhaQVhb
あと2/13の熊本城はBS-TBSじゃなく
BS-朝日の「日本の城紀行・熊本城編」みたいだ。
ちゃんとチェックしないうちに貼ってしまってごめん。
0111吉崎俊雄 ◆FCa.QMH14U
垢版 |
2011/02/10(木) 09:05:22ID:RnuFGDlO
BS朝日のは25分しかないやろ
深夜やし、音楽と映像のみとちゃうか
0112吉崎俊雄 ◆FCa.QMH14U
垢版 |
2011/02/10(木) 09:09:02ID:RnuFGDlO
熊本城の復元はたいしたもんや
市が力入れとるからな
俺みたいな金にケチなもんでも一口城主なろう決めた
募金だいぶ集まってるらしいやん
0113人間七七四年
垢版 |
2011/02/11(金) 03:25:21ID:5NsFOrfN
例のサイトはまた、安土城天主の復元イラストの発表そっちのけで、
豊臣大坂城のトンデモ説に走ってるな。
0114人間七七四年
垢版 |
2011/02/12(土) 14:01:01ID:8tH4MGBV
俺も歴史人買ったが上田城に天守があるなんてはじめて聞いたぞw

そのうち青葉城の天守も描きそうな気がする
0115人間七七四年
垢版 |
2011/02/12(土) 19:36:01ID:7QB3Tc3Z
>>114

金箔瓦が発見されていることや、同時代に改築された小諸城にもあったので
全く否定は出来ないらしいのだわ。
0119人間七七四年
垢版 |
2011/03/08(火) 21:20:42.09ID:g9dU35v7
架空の城
0121人間七七四年
垢版 |
2011/03/09(水) 03:32:34.06ID:F55czE7m
>>118
そろそろ地デジに城よ
0122人間七七四年
垢版 |
2011/03/27(日) 05:22:48.72ID:rr95PNX2
津波対策に山城の御購入を提案致します。
0123人間七七四年
垢版 |
2011/06/08(水) 20:30:37.36ID:x42Wrcti
館マニア
0124人間七七四年
垢版 |
2011/06/09(木) 09:16:14.62ID:ln5GsNhN
あなたの城のお供ライオンズクラブより愛を込めて
0125人間七七四年
垢版 |
2011/06/20(月) 14:48:34.47ID:xWaC5SL9
あちこちでライオンズクラブ見るね
0126人間七七四年
垢版 |
2011/07/15(金) 15:33:23.64ID:P/Yl3HFk
タイガース倶楽部
0127人間七七四年
垢版 |
2011/07/17(日) 10:24:48.81ID:39kboqp6
岡城って山上が広大過ぎて守りづらそう。
しかも山上まで汗もかかずに楽に登れる。
竹田城の山上の狭さと麓からの登りのキツさと比べると
0128人間七七四年
垢版 |
2011/07/23(土) 11:59:56.95ID:7WOLK9+1
ttp://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000276
現在の臼杵城もカッコ良いが昔に戻して欲しいぜ・・・
0129人間七七四年
垢版 |
2011/07/26(火) 00:19:26.50ID:WAKxe/Et
今は周り住宅街なんだっけ?
昔の姿は絵になったでしょうな
0130人間七七四年
垢版 |
2011/07/26(火) 01:51:38.13ID:lD8x2lvT
いまは周囲が完璧なまでに埋め立てられて>>128の面影がまったくない。
海が遠くに見えるからなー。
0131人間七七四年
垢版 |
2011/07/27(水) 15:20:04.06ID:1F4uHtCH
臼杵城は駅から近いから便利だが
市街地にあるから空き地から正門?を撮影しようとすると
電柱から延びる電線が大量にあってムカつくのが欠点。
背後から登ると公園なので自販機もあって便利。
大砲の国崩しのレプリカや宗麟の銅のレリーフがあって素敵。
公園側と海側の間に大きな水堀跡?がある。
0132人間七七四年
垢版 |
2011/08/11(木) 12:14:30.13ID:FDJT/oGt
明日はコンクリートの塀で再建したと言う馬鹿な宇都宮城を見学に行ってくる予定
0134人間七七四年
垢版 |
2011/08/19(金) 03:46:24.22ID:OuIJ/SyE
土浦城と上田城行ってきたぜい。
どっちもよかったわ。
土浦は地震被害がひどかったな(壁の漆喰剥落)。
あそこの本丸、土塀を復元すりゃ御殿をのぞけばコンプリートできるんじゃね?
櫓と門は揃ってるんだし。
0135人間七七四年
垢版 |
2011/08/19(金) 03:50:28.16ID:OuIJ/SyE
上田城も残りの4つの櫓復元目指すのもいいけど、
本丸南面の崖上の、南櫓と西櫓をつなぐ土塀復元すりゃ
もっと見栄えがよくなるのにな
0136人間七七四年
垢版 |
2011/08/19(金) 09:03:02.91ID:0R8q54gQ
米子城の再建こそ急務
0137人間七七四年
垢版 |
2011/08/19(金) 23:37:27.50ID:7v2jFB4+
米子城は真夏の蜂をなんとかしてほしい
熊と雀がらんぶしてて本丸はこわすぎ
0138人間七七四年
垢版 |
2011/08/20(土) 00:03:01.33ID:y33TsyCV
ふたつの天守がそびえ立つ〜♪
0139人間七七四年
垢版 |
2011/08/20(土) 12:20:22.87ID:5JAKmpJS
小谷城も雀蜂をなんとかして欲しい
ブンブン飛び回って本丸見て回るどころじゃなかった
0140スズメバチ
垢版 |
2011/08/20(土) 20:36:48.40ID:615BvXqX
俺らの居住地域に勝手に入ってくるなよ人間
0141人間七七四年
垢版 |
2011/08/20(土) 22:14:44.84ID:5JAKmpJS
>>140
地元が大河にかこつけて大大キャンペーン張ってるのに
こんど殺虫スプレー持ってくぞ
0142人間七七四年
垢版 |
2011/08/21(日) 13:19:27.49ID:ve9uP9V0
>>131
確かにあの電線を地中に埋めてくれればいいんだがなぁ。
0143人間七七四年
垢版 |
2011/08/22(月) 21:22:41.03ID:OlO7Bh3e
>>141
スズメ蜂用のをオススメする。
他のは効果が遅くてダメだから。
0144人間七七四年
垢版 |
2011/08/25(木) 11:51:37.44ID:QLC6EpDq
北海道で熊避けスプレーでも買って
秋は静岡・愛知の北辺の城郭を見て回るかな。
0145人間七七四年
垢版 |
2011/08/25(木) 22:28:01.86ID:Oqs5og4q
安土城と金山城には共通点がある
0146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/08/25(木) 23:10:47.06ID:/1CyP0Ex
あるね
で、好みはわかれる
俺は、昭和の安土城がすきだった
0148人間七七四年
垢版 |
2011/08/31(水) 23:28:27.98ID:vLEsfS0u
伊勢安土城カッコ良すぎワロタ
0150人間七七四年
垢版 |
2011/10/11(火) 19:55:22.43ID:b16Ak0VH
>>145
わかる。
あの山下から真っ直ぐ登る階段とか有効性あるんだろうか。
まあ攻め口を限定させるから兵力分散は回避できるが…
0151人間七七四年
垢版 |
2011/10/13(木) 19:26:20.22ID:f77oz6bq
一乗谷行きたい
0152人間七七四年
垢版 |
2011/10/13(木) 19:45:50.19ID:dyY/lEvq
一乗谷は観光地だけど
一乗谷城行くならクマと戦う覚悟がいる
0153人間七七四年
垢版 |
2011/10/13(木) 22:13:28.30ID:Eye97d7i
一ヶ月くらい前に行ったわ一乗谷
山城まで往復3時間かかるらしいし俺は行かなかった。山城まで見に行く人ほとんどいなさそうだな
0154人間七七四年
垢版 |
2011/10/14(金) 23:11:12.08ID:z7pLHn4l
どっから登ればいいのかわからなかったw
0155人間七七四年
垢版 |
2011/10/15(土) 13:47:36.33ID:a9VfnoJC
笠置山って遺構ある?
0156人間七七四年
垢版 |
2011/10/16(日) 12:51:00.65ID:1jl+/a2q
一度、甲賀・伊賀・伊勢山中・紀伊山中を散策して
信長に反抗した彼らの地を巡礼したいわ
0157人間七七四年
垢版 |
2011/10/22(土) 20:53:33.76ID:8Q4zD1gS
甲賀で焼き物体験ならやりたい。
0158人間七七四年
垢版 |
2011/10/23(日) 12:06:47.47ID:7bQ/wnp3
小堀遠州ツアーなら行きたい。
誰か行程表を考えてくれ
0159人間七七四年
垢版 |
2011/10/25(火) 22:03:24.84ID:OQynd0FQ
笠置山だとかあの地域は高校の通学範囲だったがとんでもないド田舎だった
今でさえあんな田舎なのに後醍醐天皇もあんなとこでよく挙兵したわ
0160人間七七四年
垢版 |
2011/10/30(日) 22:18:50.68ID:YPV3jtQ0
近江小谷城のすぐ近く(現長浜市)に、小堀遠州ゆかりの孤篷庵(こほうあん)という寺があるはず。遠州が備中松山から移った小室藩のあったところ。小室藩は江戸中期に廃絶し、この寺自体は近代になって建てられた物。
0161人間七七四年
垢版 |
2011/11/03(木) 16:52:10.37ID:8SJaDDdY
後醍醐天皇もすげー不便だとは思ってただろね。
小堀遠州と言えば
その師匠が最近知名度アップしてきたな
0162人間七七四年
垢版 |
2011/11/06(日) 00:12:24.06ID:TE7tB+M1
仙台城って行っても何もないからガッカリする人多いんだよな
もう少し何か作れよ
0164人間七七四年
垢版 |
2011/11/06(日) 07:39:50.33ID:1swcAue5
>>159-161
便利なところだったらあっという間に幕府軍が包囲するだろw
0165人間七七四年
垢版 |
2011/11/06(日) 10:48:51.27ID:Cu6ZWoGb
徳島城も何も無いけど、城内庭園が現存してるのが唯一貴重な見所になってる。
四国の他県は3県とも現存天守があるし、それらの城では見事な城郭や石垣群も見られるというのに・・。
でもまあ、徳島城址は駅の至近にあり、楽に歩いて行けることがセールスポイントかな・・。
城内公園にSLが展示してあったり、それはそれで面白いと思ったが。

仙台って、そういう見所(セールスポイント)も何も無いの?盛岡も何も無いようだけど、石垣が結構な見所だそうだな。
どちらか行くなら迷わず盛岡だろうか。
0166人間七七四年
垢版 |
2011/11/06(日) 12:00:48.48ID:7I+cZwYv
>>165
徳島城は大規模な堀が埋められて線路になってるのが痛い。
まぁ徳島県民が蜂須賀家をどう思っていたかの判断材料になるのでは?
仙台は何もないから、見事な大規模石垣のある盛岡がオススメ
しかも仙台の石垣もあれは偽物。
石垣の積みなおし修理の名の元に
多くの中国製の普通よりデカイ石を混ぜてるから
当然デタラメに積んでる。
さらに歴史上、存在しなかった櫓を「再建」する予定まで立ててる。
0167人間七七四年
垢版 |
2011/11/08(火) 18:36:10.22ID:/mcd1vpP
山城って金堀衆を動員しても効果がほとんどないからいいね。
0168人間七七四年
垢版 |
2011/11/09(水) 12:09:12.95ID:ZWE0uHU+
弘前ついでに秋田県に行ったが
久保田と横手は侮れないものがあった。
久保田は平山をだいぶ改造してるね。
0169人間七七四年
垢版 |
2011/11/21(月) 15:08:34.69ID:8mBz5g8W
沼田城と名胡桃城に行ってくるわ。
0171人間七七四年
垢版 |
2011/11/23(水) 13:42:47.22ID:9vNRn5sQ
>>169
群馬県のオススメ教えて。
百名城以外で。
0173人間七七四年
垢版 |
2011/11/23(水) 15:02:59.95ID:2DocLoaW
>>166
徳島城は鷲の門の側にあった月見櫓復元すればいいのに。写真も残ってるし。

仙台城って以前艮櫓復元寸前までいったけど、発掘調査の際に政宗時代の石垣が発見されて復元計画中止になったのに、
また復元計画出てるのか。
0174人間七七四年
垢版 |
2011/11/26(土) 15:51:33.46ID:9Gftu14K
徳島城は潰しても、阿波踊りは大事にするんだな。
0175人間七七四年
垢版 |
2011/11/27(日) 22:58:57.91ID:BzxN8VLK
最近の徳島はアニヲタの楽園
0177人間七七四年
垢版 |
2011/11/29(火) 01:30:35.35ID:1WAHOQy7
徳島城の石垣ってほんとに緑色なんだよね
軽く感動した
0178人間七七四年
垢版 |
2011/11/29(火) 03:39:38.05ID:+xaYnsaV
吉野川流域にはゴロゴロとしてるからね。
0179人間七七四年
垢版 |
2011/11/29(火) 12:03:56.62ID:BypaRwfc
金沢城のいしがきはカラフルだぞ!
0181人間七七四年
垢版 |
2011/12/01(木) 07:44:10.91ID:wqjzdd5l
今度浜松に行こうと思ってますが近くにお勧めのお城や歴史の観光地ありますか?
長篠とかは近いのかな?

東京から行くのでその行く途中にも駿府城とか行けるのかな?
0182人間七七四年
垢版 |
2011/12/01(木) 10:01:50.64ID:40MK8e6N
途中なら掛川城もあるね。
長篠はもっと先の豊橋からさらに奥だからちょっと遠いかも。
0183人間七七四年
垢版 |
2011/12/01(木) 22:59:14.63ID:nUOut4UY
長篠は豊橋から飯田線ってのがなあw
掛川寄るならついでにバスで高天神ってのはどうだろう
0184181
垢版 |
2011/12/02(金) 00:08:36.37ID:SSPSs666
それも考えてましたw
高天神城ってオススメですか?
0185人間七七四年
垢版 |
2011/12/02(金) 00:18:30.63ID:UIGtmxvQ
駿河城(静岡駅)→諏訪原城(金谷駅)→掛川城(掛川駅)→浜松城(浜松駅)→吉田城(豊橋駅)→長篠城(長篠城駅)か岡崎城(東岡崎駅)
0186人間七七四年
垢版 |
2011/12/11(日) 22:21:42.00ID:R+PwrGGA
玉縄いきてぇ
0187人間七七四年
垢版 |
2011/12/13(火) 09:58:35.90ID:tLH4x59Y
松本城:1.1ヘクタールの南・西外堀復元へ ◇十数年後の完成目指す
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111211mog00m040012000c.html
復元が計画されている南外堀のあった場所(手前道路の上側)。現在は民家が建ち並ぶ=長野県松本市大手で2011年12月9日
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20111212mog00m040002000p_size5.jpg
0188人間七七四年
垢版 |
2011/12/30(金) 12:18:31.54ID:ke+CWghb
ヒストリーch「日本の古城を巡る旅」
ttp://www.historychannel.co.jp/rec/1201_01/

かつて日本には3万から4万もの城が存在していたという。

戦の絶えなかった戦乱の世において、「城」は居住地であり、政治的拠点であり、
攻守の要。強い城を持てるかどうかは、君主のみならず、城下町に住むすべての人々の
命運を分けるカギであった。

幾年もの年月を経て、人々は今なお、その雄々しく優雅な姿に魅了され続けている。

今回の番組では、現在、天守閣のある「大阪城」「姫路城」「熊本城」の三名城を中心に、
強さの秘密に迫る。
専門家と共に、各城郭の時代背景、築城エピソード、構造上の秘密を現地資料、証言、
仮説など、多角的な視点から分析。

日本の「城」を“戦う建造物”という視点から徹底解明する。
出演者:
春風亭昇太
中井均(滋賀県立大学准教授)
畠中和久(写真家)
川崎久美子(城モデラー)
成瀬京司(CGデザイナー)
MC:江口ともみ
※【一部出演者変更のお知らせ】
番組出演予定の加来耕三先生は、諸事情によりご出演がなくなりました。

0189人間七七四年
垢版 |
2011/12/30(金) 19:13:52.60ID:6G25Teck
くっそ、見たいぞ。レンタルで借りられるようにしてくれ。
0190人間七七四年
垢版 |
2012/01/03(火) 14:56:22.22ID:KCIy4lga
>>181
掛川からなら二俣城と鳥羽山城がアクセスいいよ。
0191人間七七四年
垢版 |
2012/01/03(火) 15:54:44.55ID:C7GSClHs
>>190
掛川城まで行ったら北東に徒歩5分程の掛川古城も。大きな堀切は見もの。
0192人間七七四年
垢版 |
2012/01/05(木) 01:09:35.05ID:GJ+yMyhl
>>165->>166
鷲の門は復元されてるけど、あれだけじゃ観光客呼べないよなぁ。
古写真にもある月見櫓を復元してくれれば…。
0193人間七七四年
垢版 |
2012/01/05(木) 19:13:02.25ID:ywpcixfX
>>187
松本って唯一の黒い城だよね。
0194人間七七四年
垢版 |
2012/01/05(木) 19:56:32.10ID:GmUui5sy
松江城
0196人間七七四年
垢版 |
2012/01/06(金) 08:44:36.28ID:ACAxUjVv
栃木から松江は遠いなぁ
立派なお城だから行ってみたいが
0197人間七七四年
垢版 |
2012/01/09(月) 21:34:46.76ID:i4rYtZKO
>>183
車借りろよ貧乏人
0198人間七七四年
垢版 |
2012/01/09(月) 22:10:41.92ID:yU8pxm5r
私はAT限定しかもってない、しかも35歳チキンのペーパードライバーだから運転はムリだと思います。
本当にすいません
0200人間七七四年
垢版 |
2012/01/10(火) 05:39:29.50ID:IvWSBnVq
35でAT限定って珍しいような気が・・
まぁオレもペーパーだから今マニュアル車の運転なんか出来ないと思うけど
0201人間七七四年
垢版 |
2012/01/10(火) 06:54:22.56ID:oFV1vp2w
つーか今時レンタカーは全部ATだろ。
どんだけ世間知らずなんだ。
そりゃ車に乗らない方が良いわ
0202人間七七四年
垢版 |
2012/01/10(火) 10:33:28.96ID:IvWSBnVq
あなたバカですか?
オレはレンタカーがマニュアルミッションだなんて一言も言って無いんですが?
0203人間七七四年
垢版 |
2012/01/10(火) 21:13:05.13ID:j7JeTYLB
平日に白昼堂々とレスしてるヒキニートは
城よりハローワークに行った方がいいけどな。
0204人間七七四年
垢版 |
2012/01/11(水) 02:42:34.21ID:2bXpO+Gj
心の病で、仕事や就職のことを考えただけで余計気分がふさいでなにもかもやる気がしないんです。
本当に申し訳ありません。
0205人間七七四年
垢版 |
2012/01/11(水) 04:44:50.35ID:v1vCgiR1
平日の昼間にレスする奴はヒキニートだなんて
思考が硬直化し過ぎ
脳みそ腐ってるんじゃないのw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況