X



静岡大学教授小和田哲男氏について
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/08(日) 03:39:15ID:+5nMQ8o3
戦国史関連の多くの著作を持ち、
歴史雑誌やテレビ番組にも度々顔を出す戦国史の研究者ですが、
この人は実際どのような評価を受けているのでしょうか?
歴史素人、玄人、両方の方の見解を・・・
0408人間七七四年
垢版 |
2010/02/23(火) 17:17:40ID:tPQd5VND
>>405の本と同じシリーズで今度は秀吉を出してて
墨俣一夜城が史実と書いてあった。
バカとしか思えない。
浅井があざいもまだ変える気ないし。
0409人間七七四年
垢版 |
2010/03/13(土) 12:30:10ID:1O41Mcqp
なんか変なこと言い出したよ。
高校生に変な知識植えつけて楽しんでるw


http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/archive/resume017.html
当時、全国的には朝廷の定めた京暦が使われていました。しかし、
地方ごとに独自の暦も存在しており、信長の出身地の尾張にも、
尾張暦がありました。信長は、朝廷に京暦ではなく、尾張暦を
使うようにと主張したのです。
0410人間七七四年
垢版 |
2010/03/14(日) 11:58:36ID:Z1BCdSw7
小和田って国内戦はあれだけ楽しそうに書くのに、朝鮮出兵になるとまるで自分の親の仇を罵るみたいに書くよな。
0411人間七七四年
垢版 |
2010/03/14(日) 16:28:01ID:44+9oKBE
>>409
学会でも信長時代の公武対立説は淘汰されつつあるのに。
この人の悪いところは他人の優れた説を採り入れずに
自分の主張ばかり通す点だ。
0412人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 08:35:14ID:aq6zLan7
たいがいの名の通った学者の本なら購入を検討するが、
この人の書いた本だけは新刊では手を出す気がしないな
アンチじゃないけど、玉と石の混ざり具合が酷くて
0413人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 13:31:35ID:ln/JHrJk
>>409
>>当時、全国的には朝廷の定めた京暦が使われていました。しかし、
地方ごとに独自の暦も存在しており、信長の出身地の尾張にも、
尾張暦がありました。信長は、朝廷に京暦ではなく、尾張暦を
使うようにと主張したのです。


別に間違ってねーよ。ただ京暦と尾張暦のどちらが正しいのか調べてって
信長が指示を出した後に本能寺が起きたから、どういう返事が出されたのかわからないだけで。
0414人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 14:27:21ID:qfXZ/cy5
>>412
「知的生き方文庫」みたいなビジネスマンなんかが好きそうな本と、
同じ一般向けでも、編集した「浅井長政のすべて」とではかなり
書き方が違ってくるからなあ。

まあ、なんだかんだ言っても、戦国に興味持って・・・・というような人の場合、
一番最初に読んだ学者の本は小和田氏か、桑田忠親氏のどっちかだと思うんだけど
0415人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 15:02:07ID:ln/JHrJk
この人はエンターテイナーなんだよ。
戦国時代好きを増やすために多少はパフォーマンスしてるし
講談話なんかも取りいれて話すから、お茶の間の歴史好き層には
ちょうど良い。
そういうのを考慮してこの人を見れないヤツは大河ドラマに史実を求めるバカと一緒。
0416人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 17:27:03ID:gZAZevJf
学者がエンターテイナー気取る必要はまったくない
0417人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 18:49:52ID:ln/JHrJk
>>416
みんな生活がかかってる。
お前のエゴなどどうでもいい。
0418人間七七四年
垢版 |
2010/03/15(月) 20:46:23ID:vAiCZudb

小和田の本すら読んだことがないのに、風説と伝聞によって小和田のパーソナリティを語るカス

武功を読んでいないのに、武功偽書論者の尻馬に乗るカス
0419人間七七四年
垢版 |
2010/03/16(火) 00:11:22ID:vctktYDb
ID:ln/JHrJk
こんな過疎板にはりついてどうすんの?
0420人間七七四年
垢版 |
2010/03/16(火) 00:42:01ID:+KLNkIR5
武功夜話=小和田
外三郡誌=古田

偽書には変な教授がお墨付を与えて一般市民が惑わされる。
0421人間七七四年
垢版 |
2010/03/16(火) 01:26:33ID:ajc6iCy1
ネタに喰いつく愛すべき人じゃないか。
そんなことより戦国板にいながら、いまだに史実を無視して
マンセーする厨こそ困り者。
0422人間七七四年
垢版 |
2010/03/16(火) 16:14:24ID:VCoKyF8G
小和田はウソだらけどうこうもあるけど
内容のほとんどが雑談とテープ再再生なのが問題だろ
要点まとめれば数Pで充分な代物を水増ししてるだけとか酷い
0423人間七七四年
垢版 |
2010/03/24(水) 21:01:27ID:oRxi4tmj
そもそもなんでこの人、旧帝大教授とかを差し置いて、
引っ張りだこなの??
0424人間七七四年
垢版 |
2010/03/26(金) 01:15:30ID:e2NPTNUf
・旧帝大に限らず戦国時代の専門家は実はそれほど多くない
・専門家は一般人が喜ぶ通俗的な話をしてくれない
0425人間七七四年
垢版 |
2010/04/16(金) 10:24:57ID:yMKR/emK
最近、新人物往来社から戦国関連本出していますね。
奥付け見ると、静岡大学名誉教授ってなっている。
どこか他の私立の大学とかに行かないのかね!
0426人間七七四年
垢版 |
2010/04/18(日) 23:33:32ID:x3bpTulI


               、....,,_
           、-‐'"  __ ヽー- 、}ヽ
           ,/´/ /  , _,.  _/ ノ レi
        _,// /  /{  i    ー' ノ
          / // / /  .i  l  l! ー<
        / /  //!/    ヽ ヾ l  〉ヾ,
         !/!  イ  ‐::::::;;;;;;;八;;;;;;;::‐ヾ、  }
          |」l !  。ー-- ;; :; --−。 l  /
        f r| !| ゚ o  ´ ノ ::、 `   o | l/    
          .l ヾハ o /( ,=、_,=、)ヽ,  l/l!   うわぁぁあああん…、僕って信長の子孫じゃなかったんだ!
          \ _j   /_,, -―-ー-、_ l  l /                    ジィちゃんの嘘付きぃぃぃぃぃぃ!!
            l l  | トエエエエエエイ l ./´
          `ト、 l Vェェェェェェェソ //┐
            l \`ー‐---‐‐' / 」、 _ ,,.
          「ヾ、_ヽ、___ノ_/  r―-- `ゝ
             l        イ   /  ̄ ̄  ヽ
              !_ _,..   i |  /          ヽ
          /           !.| ,/




織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/

0427人間七七四年
垢版 |
2010/04/21(水) 08:14:09ID:aTD7f+JM
一般人向けの通俗的な話をしてくれるのは小和田先生しかいないのだろうか?
0428人間七七四年
垢版 |
2010/04/21(水) 21:20:25ID:+5LnNTS8
小和田氏の最近の戦国本の出版ペースはすごいよ!
全部自分で書いているのかな!
0429人間七七四年
垢版 |
2010/04/21(水) 22:39:51ID:WzGL1P3/
中身は要約すれば2,3ページしかないから、ゴーストだろうが本人だろうが一緒だろw
あんなもん8/31にやった宿題と何も変わらん出来だw
0430人間七七四年
垢版 |
2010/04/26(月) 07:46:35ID:owqeEfLu
小和田哲男先生=粉末オレンジジュース(果汁0%)

ってことで桶?
0431人間七七四年
垢版 |
2010/04/27(火) 17:15:20ID:7GRbzKfw


[疑惑の家系図]

織田信長
- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)←←← 大和宇陀松山藩主織田高長の孫(信雄の系統)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真(1842〜?) ←←←疑問点@ 明治維新後、写真師になって、その後消息不明

- (11代から14代は不明)←←←疑問点A 親戚に迷惑をかけるからと、16代信義氏が限定300部で製作配布した家系図では4代不明とした(週刊新潮の記事より)

- 15代織田重治(1917〜1995?) ←←←疑問点B 自慢の信の字も付いてないし、70年の間に5人もいるのはなぜ?
- 16代織田信義 ←←←疑問点C「のぶよし」ではなく「しんぎ」と読むのはなぜ?
- 17代信成(次男) ←←←疑問点D 17代目っていうけど、次男じゃんwww




    織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
  http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/
0432人間七七四年
垢版 |
2010/04/30(金) 18:25:09ID:KEnSXiJM
OOOOOOOOOOOOOO
0433人間七七四年
垢版 |
2010/05/01(土) 08:52:28ID:8oahOu3/
ok
0434人間七七四年
垢版 |
2010/05/01(土) 09:11:17ID:7KUO3zxB
果汁100%の戦国専門家は誰ですろうか?
0436人間七七四年
垢版 |
2010/08/04(水) 13:16:24ID:oNd2DRlw
徳川家康の人生を
「「忍」の一生とみるよりは、妥協に妥協を重ねた一生であったとみる方が自然だ」
とかほざいたらしいけど、それが本当だったら、こいつ本当に頭悪いしカスだなと思う。
0438人間七七四年
垢版 |
2010/08/15(日) 13:40:31ID:OkF3XI10
桶狭間の戦いで義元の位置を知らせたのは梁田政綱で、戦後褒美を貰う、
と書いていたが、「政綱」という名は近世の史料にしか見えないと
言われると「出羽守」と言い換える。
さらにこの話が「信長公記」に見えないと言われると今度は同書は、
「信長に都合の悪い話は省いている」という。
いったいこの話のどこが都合の悪い話なのか。
だいたい信長は最初から義元の首を狙っていたわけではなかったので、
位置を知らせるとかは的外れ。
どうしてこの人は自分の旧説に固執するんだろうか。
0441人間七七四年
垢版 |
2010/08/18(水) 19:48:36ID:9IcNB8vu
>>439
レッテル張りはいいから、具体的な反論してみろよ。
それから>>438のようなことを言ってるのは藤本。
鈴木じゃない。
本もろくに読まずにレスするなアホ。
0443人間七七四年
垢版 |
2010/10/22(金) 21:30:16ID:XxwV6VN4
歴史を捏造したキチガイ小和田。。。。。。。
0444人間七七四年
垢版 |
2010/10/22(金) 22:56:10ID:8lSf38A4
この前、NHKの「歴史秘話ヒストリア」の上杉謙信の回に出てたよ
なんかコメントしてた。NHKに出るほどだから、立派な人なのだろうと
思った。しゃべり方も冷静かつ優しげだった。
0445人間七七四年
垢版 |
2010/10/22(金) 23:33:46ID:OmUoIH4p
>>444みたいなあからさまに釣り針を仕込んでるコメントほど気持ちの悪いものはないな。
0448人間七七四年
垢版 |
2010/10/23(土) 23:14:09ID:tWuPQL+0
小和田は悪くはないけど、頭の中が古臭いままなのと
全然やる気無いのが×
0449人間七七四年
垢版 |
2010/12/04(土) 19:36:19ID:NYp0l7CN
個人的には、荒吐(アラハバキ)の事に感心をもたらしてくれた人
0450人間七七四年
垢版 |
2010/12/18(土) 20:54:33ID:ShZM1w/4
学者で出たがりは学者の中では、大成しない。
0451人間七七四年
垢版 |
2010/12/18(土) 21:30:33ID:yQDzX8T6
あざいながまさだよ
0452人間七七四年
垢版 |
2010/12/19(日) 01:19:01ID:/FMimoxJ
鈴木や藤本みたいなあら捜し野郎よりはまし
0453人間七七四年
垢版 |
2010/12/20(月) 19:31:39ID:D1oOQde2
>>450
そうだね
才能もないのに人の足を引っ張る凡人が多すぎだよね、この国には

>>452
逆や
お前さんの方や
あら捜し野郎は
0454人間七七四年
垢版 |
2010/12/21(火) 02:39:12ID:19FKsSHh
>453
つか
「出たがり」の人は業績にならない部分に力を入れすぎるので仕事が滞る危険があるんじゃないか?
研究活動の実績にならない一般向け書籍を頻繁に書いてると研究時間が足りなくなるだろ?
0455人間七七四年
垢版 |
2010/12/21(火) 17:17:35ID:ySxPiLKV
文学系の賞を受賞してる著者の著書って大概糞だしな
小説の亜種だったり、仰々しかったり
0456人間七七四年
垢版 |
2010/12/29(水) 01:45:49ID:Sjbiq+dz
歴史捏造家のキチガイ小和田。。。。。。。。。。。。。

0457人間七七四年
垢版 |
2011/01/09(日) 22:45:57ID:WH1rGq2W
小和田哲男って秀吉秀長同父兄弟説なんだっけ?
0458人間七七四年
垢版 |
2011/01/11(火) 12:22:32ID:hIRvBReA
今年の大河ドラマ『江 姫たちの戦国』の時代考証、担当しているな!
脚本家のシナリオをチェックして、”ここダメ”修正!とか言って、
指示しているのだろうか!
0459人間七七四年
垢版 |
2011/01/11(火) 20:04:29ID:f1b3EgOU
一話から役に立ってないのがわかった
0460人間七七四年
垢版 |
2011/01/11(火) 21:48:26ID:XFouSe8m
逆に小和田が歴史部分をおかしくしてるんじゃないか。
脚本は単に「こういう愛憎ドラマにしたい」と言ってて、小和田があてはめてるとか。
0461人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 10:45:59ID:xo5sXowe
>>458 >>459 >>460
脚本家に嫌われるぐらいでないと、時代考証はできませんよね!
0462人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 10:58:17ID:xwxGbmJR
ブコウで失敗してるのに、よく受けたな、とそっちのほうに
驚くけどな。
0463人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 12:16:25ID:L7vFjrpg
>>458
「万福丸はお市の子ではない」説採用はこの人の影響かも。
0464人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 12:42:39ID:xlUUc3vA
>>463
第一話で同母兄が串刺しにされて
のちにそれを命じた男の妻になるって超鬱展開だね
0465人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 14:44:37ID:LHLxQvCm
戦国大名106家 最強の系図

この本はひどかった
0466人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 14:56:30ID:fF/vSbLm
研究書はともかく、俗書、一般向けの類で小和田の名前が出ているものはことごとく地雷だろw
むしろひどくない本を見たことがない。
0468人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 18:14:01ID:xwxGbmJR
大河の考証でも、現場が悪い、というけど、ならひきうけなきゃいいのにね。
NHKもバカにして、あの人なら勝手に変えてイイヤ、と思ってるんだろな。
0469人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 21:12:12ID:xo5sXowe
>>463
大河ドラマ『江』第1回 万福丸スルーはないよね!
男子は殺されるのが「戦国の習い」。
時代考証の先生には、しっかりしてもらいたい。
0470人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 21:22:17ID:xwxGbmJR
別にいらないんじゃないかな。
今後のストーリーにも関係ないし。
0471人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 21:45:20ID:fF/vSbLm
>>470
関係無くすためにスルーしたんだよ。
父どころか兄まで殺してたら信長や秀吉への恨みが強くなりすぎて今後の展開が重くなるだろ?
0472人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 22:06:03ID:xwxGbmJR
>>471
今後って、信長は次に死ぬし、秀吉への複雑な感情はそれなしでも
十分関係してる。ってか秀吉はそれとはあんまり関係ないような。
って今後のストーリー知ってるのか。
0473人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 22:26:47ID:fF/vSbLm
>>472
そりゃ最低限史実に沿うんだから大体はわかるだろ。
0474人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 22:47:08ID:xwxGbmJR
>>473
いや、史実というか、愛憎劇すごいらしいぞ。
茶々や江が自分の人生や相手、をどう思ったかなんて史実だけでは
わからないし、当時の価値観、なんてのもわかったものではない。

なのに、信長には愛情持った、とか豊臣への複雑な感情、
ほんで最後のほうの局さんとの争い?やだんなさんへの感情、なんて
史実とは関係ないとこでの、人間ドラマを描いてみたい、とか言ってたし。

そうなると丸のスルーなんてもうこの先ぜんぜん関係ない方向性に
行くみたいなんだ。
0475人間七七四年
垢版 |
2011/01/12(水) 23:56:27ID:Dyo8TKZu
いまだ敗色濃厚じゃなかった頃に、早くも浅井家滅亡を想定して子供を産むことをためらうとか、
メチャクチャだったしな。第一話。

浅井が生き残る目処が失われたのは早く見積もっても天正元年ごろじゃないの?
0477人間七七四年
垢版 |
2011/01/13(木) 00:14:13ID:0rr31yq8
>>475
わっはっは。鋭いな。
確かに、ためらったら負けを想定してるようでかえって縁起悪いから
産みそうだしな。
ただ、ためらうのはその天正元年じゃなかった?
あの子役たちの名演のとこ。
違ったらごめん。
0478人間七七四年
垢版 |
2011/01/13(木) 22:40:10ID:w/bj9NFY
長政とお市の結婚生活は6年。それなのに子供は5人というのはあり得ない。
万福丸はお市の子ではない。それに万福丸の年齢は8歳とか10歳とか。
0480人間七七四年
垢版 |
2011/01/14(金) 07:08:48ID:hh+fusXd
大河の時代考証は、会議室の脚本チェックだけでなく
撮影現場にも行ってほしいところ
0481人間七七四年
垢版 |
2011/01/14(金) 09:19:14ID:pm1myPP5
>>480
そうなりますと、いつまでも小和田大御所ではなく、
機動性のある若手歴史研究者を抜擢して欲しい。
0483人間七七四年
垢版 |
2011/01/14(金) 13:53:46ID:TV16QYsX
最近小和田がよく出るようになったのは、ゲーム世代が小和田の「うんたら図鑑」
「どっちが勝ち」というのをものすごくありがたがってて、それで本が売れたり人気が出て
「小和田先生」とかなってるみたい。

秀吉で10年自粛してて、最近突然また考証とかやってるのは、そういうことかと納得
したな。
ま、現場が改変して困ってる、と言い訳ばかりのようだが、なら引き受けるなよなって。
0484人間七七四年
垢版 |
2011/01/15(土) 16:21:56ID:x4w6oFn+
一般向けの小和田の本はダメダメだけど時代考証は仕方ないべ
天地人がアレ過ぎて目立ってたけど、ここ10年くらい無茶苦茶だろ
特に女性にスポット当てちゃってる回は無残
0485人間七七四年
垢版 |
2011/01/15(土) 21:08:48ID:foEDpqM7
>>478
長政とお市の婚姻時期には諸説ある。
早い説では永禄4年ころ。これなら子供4人くらい不思議ではない。
0486人間七七四年
垢版 |
2011/01/16(日) 23:01:56ID:buTUWc5P
あざい 濁点 あざい

あZai

オワダのネツゾー 大河を侵略。。。。。。。。。。
0487人間七七四年
垢版 |
2011/01/17(月) 23:13:22ID:dM/rVGR2
 俺は「あさい」派だが,小和田のオッサンは若い頃は地元に
とけこんで研究していたそうだから,あまり責めてやるな。
0488人間七七四年
垢版 |
2011/01/21(金) 18:34:48ID:SEG8Mpi2
>>480
脚本チェックなんて、出来るわけないじゃん・・・。
だいたい「質問されたら答える」という形式なのに。
しかも回答したって「脚本の都合上」「やはり面白さ優先」で
回答内容もスルーされるのが普通なのに。

>>481
>若手歴史研究者を抜擢
大河じゃない話だけど。
NHKの歴史番組では、歴史界の大御所でも
「こういう趣旨で展開する構成なので、番組にあったこういう趣旨の
内容だけ語って下さい」と、指示される。
NHKは若手の抜擢なんて知名度的にする気もないだろう。
ただ大御所も若手も発言を制限されることには違いはないだろうけど

歴史番組でさえこうなのに、大河の考証なんて本当にお飾りみたいなもん。
考証の先生に期待もできないし、期待するのも気の毒だ。
0489人間七七四年
垢版 |
2011/01/22(土) 12:45:21ID:vjwU7xTR
お飾りという割りに批判されると言い訳してるのに問題がある。
ウチワの事情なんて視聴者は知らないのだから、批判には責任を
取るべき。
「現場が悪い」なんて言い訳してる時点で一般常識に欠けてる。
もっともそこが、キョ〜ジュ、らしいんだが。
0490人間七七四年
垢版 |
2011/01/23(日) 23:08:50ID:ME/I83TF
小和田さんって、明治天皇が大室寅之助にすり替えられたこと、当然知ってるよね。
0491人間七七四年
垢版 |
2011/01/23(日) 23:13:06ID:nSgODKeN
でも他にも「意見を出しても現場にスルーされる」と発言してる
大河の考証担当者はいるからね。

少しでも通史に沿って、でも納得できるような脚色や演出で
ドラマを面白くしようという志が、もうNHKには無いんじゃないかな。
0492人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 00:40:39ID:TE89ecuO
>>491
史実による縛りがかからないように,史料の残っていない人を主人公にしている。
0493人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 15:08:16ID:hjL3ciJi
>>489
問題はねーだろ、大河の時代考証については全面的にNHKと視聴者が悪い
0494人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 15:37:50ID:zQ0K/3aW
いっそのこと大河は
歴史監修:大河内民明丸
とかにすればいいのに
0495人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 16:54:38ID:ZSOq6iBd
>>493
よくわからないが、どういう意味なの?
間違ってるのを指摘するのが悪い、ということか。
0496人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 18:02:17ID:hjL3ciJi
>>495
そういうこと、苦言は糞みたいな大河ドラマ製作班に言えって話
0497人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 18:13:45ID:L8SvOa+T
>>485
その史料が2次史料なら問題にされない。
0498仙台藩百姓
垢版 |
2011/01/24(月) 22:54:23ID:90wAjD+n
毎回糞のような脚本なのに敢えて引き受けるのだから小和田もまともな学者ではないお( ^ω^)
歴史家としてのプライドがあるなら間違っても引き受ける事などないお( ^ω^)
大方利権絡みと言ったところでしょお( ^ω^)
0499人間七七四年
垢版 |
2011/01/25(火) 08:34:26ID:yx5Ykgf/
>>488以下
大河ドラマ、
時代考証の先生が、いわゆる脚本に「朱を入れる」作業をしていないとなると問題だな!
名前だけなんて論外!
0500人間七七四年
垢版 |
2011/01/25(火) 11:05:45ID:7BjZsWcw
小和田なんて名前だけ貸す仕事しまくりだろうに。
「監修・小和田哲男」の本を見てみろ、どれ一つとして小和田が監修した形跡がないからw
0501人間七七四年
垢版 |
2011/01/25(火) 16:11:21ID:1Y+eb5RV
武功夜話に基づいて吉乃をやっちゃった大河にもはや怖いものは無い。
0502人間七七四年
垢版 |
2011/01/25(火) 23:00:04ID:iGhZ5Jhe
>>495
間違ってる!と強く憤慨することはがあるのなら、。
どんどんNHKに意見してみたら?
「わかり易い安易な主人公美化ドラマ」を欲してない視聴者も居ると
NHKの制作陣に少しは伝わって欲しいから。
でも、もし伝わっても思いっきり・・・だろうなー。

とくに「篤姫」に続き今年の「江」が視聴率的に成功してしまったら、
もう田渕久美子調大河の全盛になってしまうだろうね、残念だけど。

>>499
時代考証の先生の意見なんぞスルーしてるのは、
大河みんながそうなんじゃないのかね。
だいたい脚本に本気で朱を入れ始めたら
もう冒頭の背景設定、人物の立ち位置から台詞まで真っ赤になると思う。
0503人間七七四年
垢版 |
2011/01/26(水) 02:01:58ID:LFQ0SyFy
真っ赤というか放送出来るの30秒くらいだなw
0504人間七七四年
垢版 |
2011/01/26(水) 11:19:18ID:HeyybK0m
昔は「わかりにくい」と苦情があったぐらいなんだからNHKはそれなりに意見は
聞いてる。
考証うけおった問題はまた別。
作家さんたちでも大河化を断ったりしてるのだから、たぶん、
責任はとるべきだろうということ。

現場の改変が悪い、ということはセリフにまで目を通しているようにも
取れるから「朱入れ」の問題も微妙。
「寿司くいてぇ」の時も「アドリブで自分の設定が全部おかしくなった」と
言ってるがちゃんと「朱入れ」してないと言わないと正確ではない。
名前貸しただけだよと。

監修もそうだがこういう言い訳をうまく使いわけるどころが大学教授として
イヤらしいし肩書きを変えたほうがいいだろな。
0505人間七七四年
垢版 |
2011/02/15(火) 16:47:38ID:XPoST3i6
小和田哲男なんて、ただの飾りです。
視聴者には、それがわかっとらんのです。

by  NHKのP
0506人間七七四年
垢版 |
2011/02/16(水) 22:44:44ID:8H5mUvUS
昔、本能寺の特集の本に、明智光秀の謀反理由について、
日本の政権における源平交代思想を知ってた光秀は云々・・・
みたいな小和田の説が載ってたんだけど、著名忘れたなあ・・・
いわゆる「学者」の新説の為の新説、という印象で何だかなあと感じたけど、
詳しく思い出せないのが残念。
0507人間七七四年
垢版 |
2011/02/16(水) 23:07:00ID:okIjAUCi
九条グループの所に
名前があったの見た時は、なんか・・
(´・д・`)
0508人間七七四年
垢版 |
2011/02/17(木) 00:10:35ID:bgIVk3f2
>>506
源平交代思想なんて太平記に出てくるんだから当時の人間なら誰でも知ってるわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況