X



トップページ調味料
260コメント87KB
岩塩
0001隠し味さん
垢版 |
2006/08/28(月) 00:29:52ID:tQxhVb0+
海水から塩を精製すると水分を蒸発させる時に
どうしてもミネラル分が失われる。

そこで岩塩。
世界中の岩塩でお勧めは何処のですか?
0008隠し味さん
垢版 |
2006/10/22(日) 02:21:47ID:qiLEr5ss
早速岩塩刈って来た。
…これどうやって使うの?
どう見てもただのピンク色の石なんだが。
0009隠し味さん
垢版 |
2006/10/24(火) 20:11:25ID:KJEClOSQ
>>8さんが買ってきたのは、どんなスタイル?
小石位のサイズなら、おろし金で削っても使えます。
砂糖のザラメ位のサイズならミルが必要ですね。

ヒマラヤ系の、オレンジ色のものや、クリスタルのような透明感のあるものなど、綺麗なものは鑑賞用にコレクションしてます。
0010隠し味さん
垢版 |
2006/10/24(火) 21:06:03ID:qlaVtSO3
先日旅行先でローズソルトというものを買ってきました。パキスタン産でヒマラヤの岩塩(紅塩)と書いてあります。
売り場では同じ商品でも色付きや分量にかなりばらつきがあったのですが、何か違いがあるのでしょうか?
0011隠し味さん
垢版 |
2006/10/25(水) 01:17:07ID:UAa8Dr/r
>>9
そこらに落ちてるこぶし大の石くらい。
100g/100円でした。

料理が得意な香具師も削って使え言ってたけど…。
0012隠し味さん
垢版 |
2006/10/25(水) 01:58:45ID:qbt08n9U
不純物がおおい
0013隠し味さん
垢版 |
2006/10/25(水) 10:48:07ID:cS7PUBK5
岩塩のピンク色は微生物(要するに雑菌)の固まりだそうだ
そんな不衛生なもん食わずに精製塩くっとけ
0014ちびっ子
垢版 |
2006/10/25(水) 14:55:32ID:2kQUim2A
アンデス山脈の岩塩を顆粒にした"べに塩"が我が家のお気に入りです。
0015隠し味さん
垢版 |
2006/10/25(水) 18:00:02ID:OUUyW94U
>>1
水分を蒸発させるときにミネラル分は失われませんが?
 
釣り?
0016隠し味さん
垢版 |
2006/10/25(水) 20:21:03ID:UAa8Dr/r
どうしよこれ…。
押し入れの湿気取りにでも使うか…。
0017隠し味さん
垢版 |
2006/10/26(木) 18:54:40ID:Utsn95x1
( ´,_ゝ`)プッ
>>13
自分の無知を晒しちゃっても、恥ずかしくないんですか?
見てるほうも恥ずかしいんですけど。
知能程度低いんだから、思いつきでレスしないほうがいいですよ(嘲笑
0018隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 04:25:36ID:UtgyibFE
>>17
やっぱそうだよね?
私も塩については詳しくは何も知らないんだけど
微生物と雑菌を一緒くたに考えるのはいかがなものかと思った。
0019隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 19:31:03ID:vjHL4yL4
>>18さん、
そのとおりですよね。
 
岩塩自体は衛生面で問題ないですよ。
 
気にするなら不純物の含有率かな?
色つきでも透明感のあるものは純度が高いです。
水に溶かしてみても、沈澱物はかなり少ないですから食用に向きます。
沈澱物があるものは、鉱物などが水に溶けずに残ったものです。
あまり沈澱物の多いものはお風呂用とか、模様や色が気に入ったものはインテリアにもいいですよね。
0020隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 20:53:27ID:tEaQebvL
湿気取りになるって本当?
0021隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 21:14:10ID:WzsPedic
>>20
ウソだよ
0022隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 21:29:42ID:jnbAwsjN
<地域ブランド>商標登録第1弾で52件認定 特許庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000082-mai-bus_all

《主な地域団体商標》
十勝川西長いも  北海道
たっこにんにく  青森県
江戸甘味噌    東京都
小田原かまぼこ 神奈川県
金沢仏壇     石川県
下呂温泉     岐阜県
間人(たいざ)ガニ 京都府
鴨川納涼床    京都府
紀州備長炭   和歌山県
福山琴      広島県
球磨焼酎     熊本県
関さば      大分県
石垣の塩     沖縄県 ←日本製ってことなのか?
0023隠し味さん
垢版 |
2006/10/27(金) 21:30:24ID:jnbAwsjN
ここは岩塩の板だった
orz
0024隠し味さん
垢版 |
2006/10/28(土) 02:27:20ID:ScLowZQl
>>20
若干その作用もあるみたい。
岩塩のランプの特徴に書いてあった。
0025隠し味さん
垢版 |
2006/10/28(土) 20:50:59ID:3xuTT/Al
 ∧__∧
(´・ω・) 知らんがな
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
 / l|
"""~""""""~"""~"""~"
0026隠し味さん
垢版 |
2006/11/02(木) 12:13:01ID:I2KDpqqN
ローズソルトのピンク色は放射線による格子欠陥が原因とのこと
0027隠し味さん
垢版 |
2006/11/05(日) 20:18:58ID:FrNvY8Nb
(´_ゝ`)ふーん
 
どこのサイトの受け売り?
0029隠し味さん
垢版 |
2006/11/07(火) 01:17:45ID:hAxzt2BS
岩塩は物によって製法が違います。昔からあるものに関しては、一度水に溶かしてごみを取り除き、それから再度結晶化しているそうです。
最近、岩塩の塊をそのまま砕いて粉末にしているものも売っていますが、ゴミや鉱石を取り除いているわけではありません。
食品衛生法を守っているはずなので、たぶん、体に害はありませんがそのまま食べるというのはあまりお勧めできません。
0030隠し味さん
垢版 |
2006/11/07(火) 01:32:53ID:UsUAeHQy
uSora8Ag32 <= #&-Y[xq~F
dVuCafe.WQ <= #=-Y\E4dX
TomoWUzaa6 <= #K-Y]V-Gn
EUfEHarex6 <= #4-Y|PB2Q
Li9qGbMomo <= #Yi//q=iz
KuniMBoZ.M <= #5i/8g5C\
BKonBpdSTU <= #~i/8+rQn
MHosiKrhyk <= #ki/9_E0E
L/nxdUdon2 <= #_i/B|ze-
FqIGvTenC6 <= #ji/CnC?6
lfWkNasi.s <= #Fi/G`MHp
kQT04HosiM <= #Ii/Gm01)
1DoWineLZ2 <= #di/IH?'H
HizaMk.4ao <= #Gi/MOsUD
HimeAx1FK. <= #`i/S#3NF
QPBSgLDesk <= #pi/V^kfe
RMTzlUmaiU <= #+i/j#3NF
oMKakiFDBA <= #}i/m~t.!
fTuki/m566 <= #gi/zU2N4
VZNcMugaAY <= #_i/)}'S4
lchJjbWing <= #9i/;fjf@
xzx30NasiI <= #Si/@HX-;
NnQWineT8k <= #Li/_X%O7
Uz4SukieXU <= #.i/`|Cls
.WtVjOWing <= #Bi/{nC?6
KaniDXpkMk <= #-9d2(t)l
iBa77xHQsY <= #U9dFG,u{
DCTjDanCGg <= #$9dO*m5C
WingWt9FZA <= #L9dU]Cs$
lYumefDxxY <= #y9dUM_\|
bVGjTakoP2 <= #~9dWS0X[
TumeINWMtw <= #S9df]#?}
TvVCafewYA <= #V9djM_\|
vA8ijDBudo <= #]9dtP~Gj
1GpTomoUas <= #?9du,^UR
c.XEHane16 <= #U9d`{qah
MYlNiziQ6M <= #`9d`zq=E
uDKonBpmzs <= #^9d|7JLa
.qv3Rin5v. <= #pKH0znyT
jRAijo7htc <= #}KH2~C]|
HliU8Budoo <= #RKHAu2L:
eAsUHime9Y <= #VKHE+XXV
iYXMpUshiU <= #VKHF_y5t
XkgAshixDc <= #TKHUS4Sd
iKakisSy.2 <= #UKHciU,0
.0TitioOrY <= #DKHdiU,0
ESf4LSakeQ <= #IKHi_y5t
T7743G4xdw <= #uKHi{{Q]
MJG5OchafA <= #sKHna*98
CWest0AiC2 <= #%KHrpF;j
eUHmzYukiE <= #kKHw3\g!
RTiRNasiEA <= #!KH;%j'X
/TNasiZAsE <= #kKH=DFkS
rINasiIIA2 <= #LKH?z2\p
guVIZenisQ <= #[KH^S4Sd
Cha1N2txok <= #SKH{+XXV
Zeni..cfYk <= #8-9/GCbi
cA/.3dBook <= #B-92R,T-
ZeVTenCjM2 <= #i-9FX4dp
6.KnkWingY <= #(-9IbY:!
0031隠し味さん
垢版 |
2006/11/07(火) 13:06:52ID:2/t17rbo
>>18 塩に巣くう好塩性菌を雑菌に含むかどうかの違いだがな
0032隠し味さん
垢版 |
2006/11/09(木) 18:57:07ID:jb7TL9bm
>>31
三億年も前の好塩性菌か?

 
( ´,_ゝ`)プッ
0033隠し味さん
垢版 |
2006/11/09(木) 23:43:45ID:PXCyz8yB
フォビドゥンさん馴染みのゲストが語る
フォビドゥンさんとは何者なのか!?

ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ 「彼を見たときは、Yesの危機を聴いた時以来の衝撃が走ったね。」
|0´W`0)<偽ねぇねぇだよ ◆DWBGGd0LfA 「フォビドゥンイケメン…」
天帝プロヴィデンス ◆YURIAyNvlU 「戦略的顔文字固定の幕開けを感じた。」
田中 「溢れんばかりの資質を持っている。これからに期待だ。」
悪太郎 「ブルフォビ党が今のトレンドさ。」
J从‘∀‘リし♪「フォビドゥンは神を敵に回したのさ・・・」
GORE−TEX(´@ε@` )「ついついインスパイアされちゃいました。」
0034隠し味さん
垢版 |
2006/11/10(金) 15:03:27ID:6FmDS0xW
 ∧__∧
(´・ω・) 知らんがな
`ノ^yヽ
ヽ_ノ==lノ
 / l|
"""~""""""~"""~"""~"
0035隠し味さん
垢版 |
2006/11/17(金) 00:02:25ID:B/h19g+J
ドイツ岩塩

アルペンザルツ  ウマー
0037隠し味さん
垢版 |
2006/12/08(金) 19:15:36ID:4D8EiYWf
岩塩あるけどピンクの塊なんてないぞ?
どっちかつーと赤くないか?
0039隠し味さん
垢版 |
2006/12/10(日) 01:25:25ID:c9Mf4JZ0
アフリカの岩塩もうまいよ。日本で売ってるの見たことないけど
0040隠し味さん
垢版 |
2006/12/10(日) 04:23:58ID:oLyemhYN
岩塩のランプをなめてみたい
塩味なのはわかってんだけどさ
0041隠し味さん
垢版 |
2007/01/09(火) 10:14:42ID:wVk500up
ヒマラヤの岩塩って大丈夫?
0043隠し味さん
垢版 |
2007/01/13(土) 20:39:26ID:yeuKtGNA
モンゴル岩塩。これ、最強。
0044隠し味さん
垢版 |
2007/01/14(日) 16:58:43ID:puNrs1pM
中国四川省産岩塩使用のカップラーメンを発見したので買ってみた。
..............................................................
0045隠し味さん
垢版 |
2007/01/16(火) 00:26:19ID:H7u6CoTE
旅行先でパキスタンのブラックロックソルトという岩塩が
「硫黄や鉄分の独特の味わい。肉料理に使ったり、
少量をアルコール度数の高いお酒といっしょに食べてもいいですよ」
とあったので、買ってきてそのようにしてみた。
確かにおいしいわ、コレ。本当にちょびっとずつなめてるから
塩分もたいしたことないだろうし。しばらくコレで酒のつまみになりそうだ。
ちなみに400gで1500円。
0046隠し味さん
垢版 |
2007/01/21(日) 18:54:47ID:lP+7y3WS
>>45
高すぎないかそれ・・・?
0047隠し味さん
垢版 |
2007/01/21(日) 19:30:56ID:qNnhgMdT
>>1

本気で岩塩にはミネラル分が残ってると信じてるのか?
海塩天日塩より岩塩の方がミネラルが残ってるって、何処で聞いてきたんだ?
そーす希望♪
0048隠し味さん
垢版 |
2007/01/29(月) 16:26:48ID:+NiR1bHh
>>46
ぼられたんだろうけど、本人が満足してるんだからいいんじゃないか。
0049隠し味さん
垢版 |
2007/03/10(土) 21:13:09ID:Ve7oCdfv
岩塩が懸賞であたりますた

ホワイト〜ピンク岩塩までは喰える
ブラック岩塩は風呂に入れて使用しろと書いてあるんですが
ピンクのようなブラックに近い色は食用塩にしていいのだろうか?

ブラック岩塩は風呂にいれたら硫黄臭プンプンだった

http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss1166c.html

ここを見ると下痢でOKのようなんだが
0050隠し味さん
垢版 |
2007/03/13(火) 05:41:48ID:rgwZA14p
FAUCHONの塩コショーの塩はリアルソルトだね
0051隠し味さん
垢版 |
2007/05/18(金) 11:01:04ID:aBk9uzrT
肉に合う岩塩は何ですか?
0052隠し味さん
垢版 |
2007/05/21(月) 21:38:09ID:zf5cdfDw
シーランマグマの「マグマ塩」使ってる人いますか?
体をアルカリ性にしてくれて高血圧でも使える塩らしいのですが、
どうでしょうか?
教えてください。
0053隠し味さん
垢版 |
2007/06/02(土) 08:20:04ID:33I7GB8E
さっき旧旧ショップでパ○○タンのピンクソルト舐めてたら
腹痛になったんだけど、他にも誰かいますか?
0054隠し味さん
垢版 |
2007/06/02(土) 12:09:41ID:fRzVSNoB
買ってから家出舐めましょう。
0055隠し味さん
垢版 |
2007/07/24(火) 15:39:27ID:HRAlqG+G
SBの100円岩塩何気にウマイぜ これだけで酒一升飲める。
0056隠し味さん
垢版 |
2007/08/10(金) 03:43:21ID:Vkx4HPyw
100円カルパスにS&Bの100円岩塩ふりかけてまるかじり
これと酒がすげー合う
0057隠し味さん
垢版 |
2007/08/30(木) 14:32:54ID:OTtdh997
読んでるだけでヨダレ出た
0058隠し味さん
垢版 |
2007/09/01(土) 16:09:45ID:Cs7g1iL2
>>55-56
うわぁ〜同じく!100円だし、って思ってたらチョーウマだった。
ユタ州の塩だね。量からすると割高だけど、これだけでビール飲める!
0059隠し味さん
垢版 |
2007/09/03(月) 23:47:19ID:H6vAsquo
タンザニアの岩塩が好き。友達がお土産にくれた奴しかないけど
0060隠し味さん
垢版 |
2007/09/20(木) 16:10:06ID:3j/4O2NS
だれか黒い岩塩の活用法おしえてm(__)m

サラダにかけるか、うどんのだしに混ぜると味がしまってなかなか良かった
程度にしかまだ活かせてない
0061隠し味さん
垢版 |
2007/09/20(木) 19:12:42ID:eo0JEfrm
黒い岩塩って臭くないか?
0062隠し味さん
垢版 |
2007/09/22(土) 23:33:45ID:fIF1lsEX
にちゃんやる前に一度ググッて塩の事調べたほうがいいよ。塩の色は含まれる不純物。
前出で腹痛な人いたけど、発展途上国の安い塩ならなおさら危険。
0063隠し味さん
垢版 |
2007/10/05(金) 19:35:54ID:FCtCLnA5
すいません教えてください。
どなたか、こないだなんとかディクショナリーという番組でやったいた
使っててもサビない?岩塩も使えるミールしりませんか?
そのTVでかっぱ橋で売ってるみたいなのやってたのですが・・
もし見た方いたら教えてください!
おねがいします。
0064隠し味さん
垢版 |
2007/10/10(水) 18:23:09ID:Lz3qGu3+
岩塩ってミネラル少ないらしいよ。
岩塩愛用者だったけど最近知って、衝撃うけた…
かなり純粋な塩化ナトリウムらしい。
0066隠し味さん
垢版 |
2007/10/18(木) 15:11:27ID:HV4gWwVc
アルペンザルツの事に関してちょっと聞きたいことがあるんだけど
125gの方は粒が微細で味がまろやかだったんだけども
250gの方は粒の目が大きく妙な味がした(言い表すと薬っぽい味?)
他の人が利用してるのもそんな感じなのかな…?
ちなみに250gの方はジャ○コで購入した
0067ihatemymate
垢版 |
2007/11/10(土) 04:51:38ID:ZRAyaTY3
ihatemymate=NippleOfNippon=Horsefucker
0068隠し味さん
垢版 |
2007/11/10(土) 08:50:07ID:lq2OIbnm
0069隠し味さん
垢版 |
2007/11/10(土) 13:03:35ID:2ooo4GYl
台鹽が世界最高峰だと思う
0071隠し味さん
垢版 |
2008/01/11(金) 23:10:00ID:gZITVbvJ
ピンク色のなかったっけ
0072隠し味さん
垢版 |
2008/01/30(水) 21:29:04ID:wbhfN2TL
昨日銭湯に行ったら岩塩の岩盤浴があったんで
少し拝借してきたんですけど
食用にしても大丈夫でしょうか?
0074隠し味さん
垢版 |
2008/02/05(火) 00:38:40ID:umpLPa07
っていうかよくそんな塩持ってくる気になったね。不特定多数の人から蒸発した汗やら汁やらなんやらが染み込んでっかもしれんのに…。
0075隠し味さん
垢版 |
2008/02/13(水) 14:07:02ID:cpnG6puO
東京で岩塩が充実してるお店はありますか?
0076隠し味さん
垢版 |
2008/04/27(日) 14:19:35ID:3vHQ3Hn+
利き塩セットというのを買ってみたら、岩塩でも海塩でも大粒というのがあって
「ソルトミルで挽いてお使いください」とある。

疑問1
 防錆のためにステンレスやセラミックでできたソルトミルはあるが
 それ以前に湿気の多い日本でミルに入れたままだと中で塩が
 吸湿して溶け出すことはないのか?

疑問2
 胡椒などは挽きたてのほうが香りがいいので、使う時にミルで挽くと
 いうのは理解できるが、塩をその都度挽くのに何か理由はあるのか?
 もし使いやすくする目的だけでミルを使うのなら、最初から石臼や
 ミルサーなどで砕いて置けばいいのでソルトミルを買う必要はないのか?

どなたか教えてください。
0077隠し味さん
垢版 |
2008/04/28(月) 23:30:22ID:zLUGsHDK
>>76
ソルトミルんて雰囲気です。
同じ価格なら粉状のものを買うのがいいかと。

吸湿については粉状のほうが湿気を吸うけど。
0078隠し味さん
垢版 |
2008/04/29(火) 09:09:12ID:czl/2LLy
>>77
レスありがとうございます。

実用重視派なので、ソルトミルは買わず
なんらかの方法で砕いて使うことにします。
0079隠し味さん
垢版 |
2008/04/29(火) 22:03:00ID:Wq9RSofL
>>78
既に大粒の塩があるんならミルで挽いたほうがいいんじゃね?
0080隠し味さん
垢版 |
2008/05/02(金) 21:05:36ID:C6FQ7u8r
池袋のハナマサでモンゴルの岩塩が1キロで200円以下で売ってた。
塩漬け肉作るのに買ったけどこれだいじょうぶだよな。
0081隠し味さん
垢版 |
2008/05/02(金) 21:14:52ID:pCeM6wZN
ハナマサはイマイチ信用できないな
中国のニセ塩である可能性が
0082隠し味さん
垢版 |
2008/06/10(火) 01:53:03ID:6HLKVeEA
岩塩ってミネラル分はほとんど含まれてないよ?
かなり純粋なNaCl(99%以上)で、体にもあまり良くない。
しかも、溶けにくいから料理にも使いにくい。

塩の質としては、明らかに
海水塩(自然塩)>岩塩
だから。
0083隠し味さん
垢版 |
2008/06/12(木) 09:04:07ID:lHCE01nP
とある店で、世界各地の岩塩や海塩を詰め合わせたセットを買ったが
確かに岩塩はミネラル分が少ないものが多かった。
旨みとか甘味を感じるのは、ミネラル分に拠るところが大きいからね。
個人的に一番驚いた塩は、土佐の塩丸。
0084隠し味さん
垢版 |
2008/06/20(金) 00:16:56ID:IYGLFgz7
岩塩がミネラル豊富なんて大嘘、誰がいいだしたんだ?
日本で岩塩は採れないから珍しいし、ヨーロッパからの輸入ってのがお洒落な感じがするだけでは?(笑)

向こうでは岩塩が大量に採れるから使われてるだけで、海塩の方が2倍以上の値段するよ。
0085隠し味さん
垢版 |
2008/06/20(金) 00:48:47ID:QFRsfAdo
>>84
岩塩より海塩のほうがミネラル分が豊富なの?
0086隠し味さん
垢版 |
2008/06/20(金) 18:10:45ID:SYqYVPxP
岩塩も元は大昔の海の塩なのに、それが現在の海塩と
なんでそれだけ成分差があるんだろう?
昔の海は今の海よりミネラル分が少なかったのか?
0087隠し味さん
垢版 |
2008/06/21(土) 01:09:16ID:E9Lc1zBP
何万年もかけて、海水から岩塩に凝固する過程で、不純物(ミネラル含む)が無くなっていく… てな感じだったかな。
ググったらすぐ分かるよ。
0088隠し味さん
垢版 |
2008/07/19(土) 16:50:26ID:GPuD3Hs7
なるほど。岩塩は要するに天然の精製塩みたいなもんなのか。
極論すれば、高い金を払って岩塩を買うのはもったいないな。
勉強になりました。
0089隠し味さん
垢版 |
2008/07/19(土) 20:22:59ID:OremNv29
と、よく言われるけど、
市販されている岩塩の成分表をみるとカルシウムが結構多く残っていて
精製塩とは別モンであることがすぐわかる。
0090隠し味さん
垢版 |
2008/07/19(土) 20:40:24ID:OremNv29
食品衛生法上の分別である「にがり」(粗製海水塩化マグネシウム)が岩塩には少ない
というなら正解だが、岩塩に「ミネラル」が少ない、というのは明確な嘘。

漏れのつかってるペレッリーノ鉱山産の岩塩はカルシウムと微量の亜鉛を含む。
上のほうにでてたブラックソルトあたりになると硫黄や鉄、微量の銅まで含む。

厚生労働省により指定されるミネラルってのは、亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン
鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・ヨウ素・リンの12成分な。

岩塩にミネラルが少ない、精製塩と変わらないとかいう書き込みあったら
「塩事業センター職員、乙」でおk。
0091隠し味さん
垢版 |
2008/07/20(日) 08:55:17ID:JRoI2bUw
アンチ岩塩派は「融けにくい」っていうけど、物理的に粉砕したら
融けにくいも何もなさそうだけどな。

俺最近塩豚にはまりつつあるんだけど、当然のことながら塩に
関心がわいてきて今色々調べてる最中でここにたどり着いた。

海塩よりも岩塩の方が発色が良いという話も聞いたことがあったんだが
一口に岩塩と言っても産地によって成分は千差万別だというのが
ここでよくわかった。塩は奥が深いな・・・
0092隠し味さん
垢版 |
2008/08/17(日) 21:34:04ID:10XfNYyo
>>91
岩塩のほうが発色がいいのは亜硝酸塩の関係だわ
赤発色固定だな。
0093隠し味さん
垢版 |
2008/08/29(金) 04:25:07ID:5O8uc5PD
アンデスの塩とかピンクなのは鉄分じゃなかったのか?
0094隠し味さん
垢版 |
2008/08/29(金) 09:56:56ID:c+lpa5gm
ピンクなのは鉄分じゃなくて宇宙線?かなんかの影響だと聞いた事がある。
0095隠し味さん
垢版 |
2008/10/11(土) 07:15:11ID:JhjEKkTW
SBの¥130の岩塩と¥100の岩塩って中身は同じものなのかな?
0096隠し味さん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:35:53ID:Mk5AsUKq
質問です。塩に関してド素人なんですが、甘めの塩が欲しくてお店に行ったら海塩より岩塩の方が断然甘いと言われました。店員自体があまり詳しくないみたいで。ホントですか?
0097隠し味さん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:12:17ID:0MiQrSJG
なめてみればいいんじゃない?
0098隠し味さん
垢版 |
2008/10/28(火) 11:19:41ID:8XfLZapt
>>97 お店自体テイスティング出来ないから聞いてるんですね。
0099隠し味さん
垢版 |
2008/11/02(日) 14:25:32ID:y7X+fLXH
10立方cmくらいの塩の結晶の作り方教えてください。
0100隠し味さん
垢版 |
2008/11/02(日) 14:30:50ID:y7X+fLXH
天然なんて不純物だらけ。
ミネラルもまだ発見されてない毒成分があるかもしれんし。
結局は人工のアジシオが無難・最強なんだよ。
0101隠し味さん
垢版 |
2008/11/02(日) 20:21:57ID:NnXtF8w3
試薬として売っている塩化ナトリウムが一番無難
0102優しいわむしさん
垢版 |
2008/11/04(火) 19:08:44ID:apQznLFc
岩塩ヤバイ!超ヤバイ!!
まず超長生き!どれぐらいって…1億年くらい?とか平気!
それになんか勝手に空気洗浄中!近づく菌は殺しちゃうヤバイ!
これ点けて寝たら風邪ひかまい!
なんせこいつ呼吸してるの呼吸。普通の石は呼吸とかしない。話のわかるやつだ。
バナナ型神話で石は不変の象徴だったのだ。
それでも岩塩は気にしない。呼吸しまくり。
あと水も吸ったり吐いたりする。
そうすると表面とけるじゃん?それが再構成されまくり。
そのときに濃縮されたマイナスイオンがパァァァンッってなっちゃってもうほんっとびっくりしたー!
0103隠し味さん
垢版 |
2008/11/21(金) 00:09:32ID:+bNqQZo2
クナイプ最強
0104隠し味さん
垢版 |
2008/12/01(月) 22:56:55ID:bTdfZVCv
やっぱ塩と言えば博多だろう
0105隠し味さん
垢版 |
2008/12/02(火) 00:13:26ID:aJZMgMGj
博多にせよ、伯方にせよ、日本にも岩塩があったとはな
0106隠し味さん
垢版 |
2009/05/10(日) 19:26:36ID:iLbS6bSX
飲食用天然岩塩は重金属中毒が怖い
ウチはビオ○っていう会社のヒマラヤ岩塩(ブラックソルトとピンクソルト)をネット通販で買ったんだけど
水に溶かすとひぃぃぃぃぃって叫んじゃうくらい変な溶け残りが出てくる
入浴用にならアリだけど飲食には×だわぁ
0107隠し味さん
垢版 |
2009/07/08(水) 13:26:46ID:eT6/m1zv
まんま岩塩は魚のウンコも入ってるよw
0108隠し味さん
垢版 |
2009/08/01(土) 00:15:26ID:GSSRK1aO
岩塩入門してみようと思いSBのパウダーのやつを探しているのですが取り扱いが無く、第二候補として下のやつを考えています
ttp://syokuko.excite.co.jp/presentation/show/aSmoyqIoyr3jiVaaVBASDc/793
これは評判としてはどうなのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況