X



トップページ調味料
422コメント172KB
【調味用】油総合スレッド@調味料板【炒め油】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/21 23:23ID:88HH8Zmc
オリーブ油、ゴマ油、サラダ油、グレープシードオイル等油と
それを調味料に使った料理について語ろう。炒め油としての話題もスレ違いにならない程度に可。
またエビ油、ネギ油のウマーな製法もこちらで。

関連スレ

ラー油様マンセー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1065621026/
0068隠し味さん
垢版 |
2005/11/23(水) 21:49:36ID:Q6gGe/nZ
エコナからリセッタに乗り換えsage
0069隠し味さん
垢版 |
2005/12/06(火) 04:54:23ID:l9heRmia
リセッタはいいね。高いが、それだけの価値はあった
0070隠し味さん
垢版 |
2005/12/12(月) 03:02:53ID:PxHmODBM
でもあれパーム核油使ってるって言うじゃん。
0071隠し味さん
垢版 |
2005/12/16(金) 15:09:43ID:LgEMo+1X
スレ違いで申し訳ありませんが、料理オタクな彼のクリスマスプレゼントに
高級でヘルシーでなかなか手に入らないような油をあげたいんですが、
オススメを教えてください。いいものであれば高くても取り寄せでも平気です。
0072隠し味さん
垢版 |
2005/12/17(土) 23:45:10ID:P8onC9xg
>>71
あんまりマニアックなセレクトをするのも微妙だから
オリーブオイルの上等なやつあたりじゃいいんじゃね?
高級デパートなんかでたまに専門店を見かけるし。
0073隠し味さん
垢版 |
2006/01/20(金) 13:10:50ID:6UNvqWW3
油age

>>71
もう全然遅すぎるけど、関根のごま油オススメ。
ttp://www.gomasekine.co.jp/
0075隠し味さん
垢版 |
2006/01/31(火) 20:26:39ID:PwsEu6Bc
べに花油が美味しいのでよく使っています。
コレステロールゼロという表記がありますが、
安物のサラダ油などにはどれくらいコレステロールが
あるのですか?
0076隠し味さん
垢版 |
2006/02/04(土) 02:49:26ID:SXSJMypa
エサンテがいいですよ
0078隠し味さん
垢版 |
2006/02/15(水) 00:25:55ID:dlCNCQiT
植物油は安物でもほとんどコレステロールないよ
0079隠し味さん
垢版 |
2006/02/22(水) 06:08:35ID:BA/KkSPe
ニンニク油安いから買ってみたんだけどどうなのこれ?
何かウマーな使い方とかある?
0080隠し味さん
垢版 |
2006/02/24(金) 16:49:08ID:wW3T7/fo
和食でつかういため油でオススメってありますか?
無難に白ゴマ油とかでいいのかなー
普段油をほとんど使わないのでちょっと贅沢なものを
使ってみたいと思います。
メーカー、ブランドでこれがよかったっていうのあったら教えてください〜
0082隠し味さん
垢版 |
2006/02/25(土) 23:39:00ID:AOsk5YaD
>>81 さっそくの情報ありがとうございます!
ケンコーコムのほう注文してみますよー
0084隠し味さん
垢版 |
2006/03/02(木) 09:32:45ID:SYncoCVH
ピーナッツオイルに最も風味が近いオイルって何ですか?
軽いピーナッツアレルギーなのですがタイ風サラダにはやはりコレが美味しいので探しています。
0085隠し味さん
垢版 |
2006/03/07(火) 12:02:01ID:wdbHR4AG
>>84
> ピーナッツオイルに最も風味が近いオイルって何ですか?
> 軽いピーナッツアレルギーなのですがタイ風サラダにはやはりコレが美味しいので探しています。

あーわかるなぁ ageるんで妙案お持ちの方いません? 私も参考にしたいです。
0086隠し味さん
垢版 |
2006/03/07(火) 18:37:07ID:nXWsHxYB
>>52
一年位前のレスに突っ込みしても誰も聞いちゃ居ないとは思うんだが・・・

>イタリアン用: オリーブオイル (高温で酸化しにくい・独特の青臭さがパスタ・ドレッシングと合う)

油の酸化ってのがどういう仕組みか良く知らないんだが
オリーブオイルを高温にすると香り全部飛んじゃうぞ
オリーブオイルは生食〜150℃までが限度だと聞いた
パスタソース作る時とかオリーブオイルにガーリック入れて香りつけたりするが
この時も強火とかにするともう一気に香り飛んじゃって単なるにんにく臭い油になるから注意
0087隠し味さん
垢版 |
2006/03/27(月) 17:54:45ID:6r95hszs
勇気をだして買ってみたアボガドオイルがおしっこ臭い・・・
これって不良品かなぁ。
0088ぴょん
垢版 |
2006/03/32(土) 17:29:22ID:LHp2KyPg
マックのハッシュドポテトが大好き。身体に悪いと知っていても・・
自分の家でラードを使って揚げてみたい。揚げ物にできるだけのラードって
どこで買えるのかな?
0089隠し味さん
垢版 |
2006/04/04(火) 02:22:13ID:V2xl2M6j
>>84
アーモンドオイル、ウォルナッツオイル(くるみ)なんかどう?
うちはドレッシングはこれで作る。香ばしくて甘味があってうまいよ。
0090隠し味さん
垢版 |
2006/04/24(月) 04:20:26ID:7F3ATsJf
マックはヘッド(牛脂)では??
0091隠し味さん
垢版 |
2006/04/27(木) 01:36:18ID:jzOIOxlk
牛脂って「ヘット」じゃなかったっけ?あまり自信は無いけど
牛脂を使ったいい料理知りたいんだけど、話題にすら挙がってないみたいだね…
せっかく無料なのにもったいない。っていうか、利用法少ないから無料なの?
0092隠し味さん
垢版 |
2006/04/28(金) 00:34:29ID:Yy0HUUSp
あれはステーキ肉を買ったときにおまけにくれるだけで
無料で配ってるわけじゃないだろう
0093隠し味さん
垢版 |
2006/04/30(日) 04:39:36ID:xEVMdRM6
>>92
いや、普通に牛肉売り場に置いてあるから毎回貰ってくるよ。
スープとかに混ぜれば牛風味が出せるんじゃないか、とか希望を抱きながら…幻想か
0094隠し味さん
垢版 |
2006/05/16(火) 19:03:40ID:kZGaAG00
亜麻仁油ってどうですか?炒め物にはむいてなそうだけど
0095隠し味さん
垢版 |
2006/05/29(月) 12:30:09ID:2c6EXAyz
    サク度 風味 酸化 価格 入手
大豆 油 3  2  1  5  5
菜種 油 4  2  2  4  5
コーン油 4  4  4  3  4
エコナ油 5  3  5  2  2
米   油 4  3  4  2  3 
白ゴマ油 4  4  4  1  2
ピーナツ油 4  5  4  2  1
オリーブ 油 2  4  4  2  4
グレープ油 3  2  3  2  2
ラード 油 5  4  4  3  2
0096隠し味さん
垢版 |
2006/05/30(火) 04:25:47ID:JCnu42mO
>>95
サク度ってなんですか?
0097隠し味さん
垢版 |
2006/05/30(火) 16:22:15ID:Nt4wFsBA
たぶん、揚がったときのサクサク度じゃね?
肉屋とかのラードで揚げたコロッケはマジサクサクでウマーだよな。
0099隠し味さん
垢版 |
2006/06/03(土) 18:41:24ID:Vc4XU3ji
綿実油がすき。
オリーブオイルやごま油みたいな
わかりやすい香りはないけれど妙においしい。

>>88 ネットショップで業務用のバターみたいな形状で売ってるだよ
ttp://item.rakuten.co.jp/allo-bu/695366/
あと業務用食料品店で
一斗缶入りのを見た(断じて、お勧めしているわけではありません)。
0100隠し味さん
垢版 |
2006/06/04(日) 14:43:45ID:VVDPTtx9
一人暮らしなので、天ぷらなどしたとき余った油を良くこして
密封瓶に入れて冷凍保存しています。
ハチミツくらいにどろっとしてるので、炒め物などの時にスプーンで掬って
使ってるんだけど、油を冷凍って品質的に何か問題ありますか?
0101隠し味さん
垢版 |
2006/06/07(水) 13:11:49ID:8DjOOVIM
油臭くなく天ぷらが作れるっていう
椿油ってどこで売ってる?
大量の椿油はなかなかスーパーで売ってないよね
0102隠し味さん
垢版 |
2006/06/07(水) 13:13:45ID:8DjOOVIM
>>97
カツ系とかはラード混ぜるとおいしいよね
というか焼き飯にもつかう

野菜いためにラード使うと
肉入れなくてもおいしいんだよね
0103隠し味さん
垢版 |
2006/06/12(月) 15:54:50ID:dVeXJNCo

【健康】良質な脂肪酸(オレイン酸)も取り過ぎに注意…弘前大学医学部

食用油に含まれ、良質な脂肪酸として摂取が推奨される「オレイン酸」も、
濃度が高くなると、体内の糖を調節するホルモン「インスリン」の分泌量が
減ってしまうことが、ラットを使った細胞レベルの実験で分かった。弘前大
学医学部の工藤貴徳医師らの研究グループが突き止めた。最近話題になった
内臓脂肪蓄積による生活習慣病「メタボリックシンドローム」の発生メカニ
ズムの一つとして注目されそうだ。実験は弘大医学科の内科学第三講座(須
田俊宏教授)と生理学第一講座(泉井亮教授)、病理学第一講座(八木橋操
六教授)、同大生涯学習教育センターの菅世智子助教授の共同で行われ、六
日付の米国薬理学会誌(電子版)で発表された。この研究で医学博士の学位
を取得した工藤医師は「細胞実験なので断定できないが、生体に必要な脂肪
酸も適切に摂取すべきということを示している」と指摘している。
東奥日報 2006/06/12
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0612/nto0612_7.asp
0104隠し味さん
垢版 |
2006/06/22(木) 14:09:32ID:7b0vohxw
>>87
こないだ渋谷でアボガドオイル使ってる料理
食べたけど、美味しかったよ。
オイルそのものがどうなのかは知らんが。
0105隠し味さん
垢版 |
2006/07/11(火) 17:42:57ID:AVaoqxPP
なんでみんなヒマワリ油オレインリッチについて語らないんだ?
あんなに素晴らしい油を!
0106隠し味さん
垢版 |
2006/07/14(金) 11:39:50ID:r53SPbQw
ヘルシーリセッタならよく使う
0108隠し味さん
垢版 |
2006/07/22(土) 22:54:08ID:g14R2nLG
2YumeD2lPE <= #Wt)fs4F7
KareHLc2G. <= #.t)h?c%$
.Qm/XYogaI <= #=t)nn5et
P.Bodyt4X2 <= #3t)o%Q=D
1HKPCooLy2 <= #Ft)pjt\a
IjSnZoBudo <= #+t)u6'6x
Sabac60hzs <= #bt)w-*Mk
uLoveiVznI <= #0t);&Or~
0zBook1KII <= #Ht)])K0M
sSXaZHBook <= #2li/kN\&
hh7MCooLlU <= ##li6J;Gq
YLri2ColaE <= #vliE:G-:
Xi8cJyoCO. <= #:liE4R+p
gwTako0UX2 <= #JliGpu*p
i2MomoiLng <= #nliW\'i%
f/sMSobatw <= #EliXpu*p
k4YomeSShc <= #GliaVkOn
srsSatoavg <= #$liztB*'
Oqu4KNo.1s <= #Kli%\&MT
KohialgSFQ <= #bli;\&MT
5G7shi.O.I <= #Ili@\&MT
6DHSabagMw <= #Jli`sQ4X
sTnIRSultI <= #krZ7LV+H
vAEOnna6vQ <= #zrZ9?.=y
3TohuIfna2 <= #prZA=*k#
l6aZgWBudo <= #TrZE?.=y
oYukiyA8co <= #grZKG]qS
Q2MBudo13Y <= #jrZM;}c4
6Opai9eA6I <= #3rZOFr[6
KarejO0yPE <= #drZYP0~;
.R9M/7Miro <= #KrZiIhlg
.HAKWKohiI <= #.rZmjDSv
Suki/bxsiY <= #CrZn1eG'
/z0oOKMiso <= #8rZwyzpk
YomeWNNdzE <= #XrZ'yzpk
5qzuRaMomo <= #yrZ:hwr7
59oe00Tomo <= #orZ^9Z2S
LEHasiXeaQ <= #05/FSk9~
6MMiroUqRk <= #a5/FbJ:;
aoKecSukiA <= #.5/HJ4=d
G8jMMizux2 <= #|5/Htvjd
3ZEvRSult2 <= #~5/H|I/}
Mc02EcBudo <= #W5/P#r$h
pyJigaBW5w <= #%5/R9%Fe
f5zRIIti5I <= #k5/S1L;{
xJbK1BMilk <= #55/VN,58
buFBGOLDF6 <= #)5/cuY~u
LuZ9Iesux2 <= #N5/eaJO%
tfMbKJazzc <= #H5/fwikq
HCuSusiV2Y <= #'5/f$^&+
ySoba8POw2 <= #!5/oF!z;
61zCeZMiro <= #W5/r^vbt
NcQZnKamic <= #F5/w\-|y
p4Omaegkbk <= #B5/z8Lrs
SGomaA7o0E <= #n5/%wikq
QRULXMomo6 <= #k5/)l&kt
ZW8Kome3u. <= #_5/*7uhx
bY6IesuZwE <= #S5/?B2R-
AFSatogb8A <= #[5/^yX$k
bkissfHg7. <= #6:).y_7*
0109隠し味さん
垢版 |
2006/07/26(水) 17:54:18ID:o3s5m8tm
健康に気をつけているオレの家は、油もマヨもドレも全てエコナ!
0110隠し味さん
垢版 |
2006/07/29(土) 18:40:04ID:Jp3NLHuR
エコナって何かあまり旨くないから…
まずい→食べ過ぎない→健康、ってこと?
0111隠し味さん
垢版 |
2006/07/29(土) 21:04:31ID:3bOnSWLg
おまえら油の固まりか?あっ?お?

0113隠し味さん
垢版 |
2006/07/30(日) 13:17:19ID:Yhi1liFj
>>112
そんな情報ウソだろ。
エコナはトクホ、人間ドック学会推薦だぞ。
0114隠し味さん
垢版 |
2006/07/30(日) 22:44:09ID:69dAll3a
ラードなんだけど、1、2キロ単位で売ってるところないんだろうか。
1斗缶なんてダメになるだけだし、チューブを買い込むのも高くつくし。
0116隠し味さん
垢版 |
2006/08/17(木) 00:54:27ID:7k3wcBfz

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037355749/
【調味用】油総合スレッド@調味料板【炒め油】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093098215/
オリーブオイルについてぬるぬるに語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092412058/
パスタ料理に使うオリーブオイル
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1067702595/
石垣島ラー油って知ってる?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1129473949/
ラー油様マンセー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1065621026/

適当にそ〜ごリンク
0117隠し味さん
垢版 |
2006/08/17(木) 23:42:50ID:4JZLv0TW
自然食ショップで見たんだが、シソ油ってどうなんだ?不飽和脂肪酸で体に良いと聞いたんだが。味はいいのか?値段はかなり高かった…
0118まゆ
垢版 |
2006/08/19(土) 19:04:32ID:d16KLmPY
炭火焼きのような味?香り?のする油って売ってますか?
0119隠し味さん
垢版 |
2006/08/19(土) 19:43:59ID:LTmIbIYK?2BP(0)
業務用ならあるよ
0120隠し味さん
垢版 |
2006/08/29(火) 03:41:55ID:cSOkUYtI
始祖油?
0121隠し味さん
垢版 |
2006/09/07(木) 20:26:56ID:ApvrHGNG
ブルーダイヤモンドのナチュラルアーモンドオイルを初めて試しました
サラダにかけて塩ふって食べてみたら今までで一番おいしかった!
本日をもってオリーブオイル党から鞍替え致します
0122隠し味さん
垢版 |
2006/09/12(火) 04:25:50ID:xTf4RaUs
オレインリッチがいちばんいいよ。
0123隠し味さん
垢版 |
2006/09/23(土) 06:01:30ID:x0xs7ucf
油ヲタなら一度は手作り石けんでしょ
毛穴の炎症が起きやすい人は純植物性のリッチで低刺激なオイルの石けんを
0124隠し味さん
垢版 |
2006/11/02(木) 00:04:46ID:ALtVS36s
質問
うちの母が真っ黒の一度揚げ物に使った油を
炒め物に再利用するんだけど身体に悪いよな?
0125隠し味さん
垢版 |
2006/11/02(木) 00:11:09ID:ALtVS36s
事故解決
初歩的過ぎる質問スレ汚しすまぬ
0129隠し味さん
垢版 |
2006/12/17(日) 14:43:23ID:8F8U71ux
>>127
これ見て調味料の原産地を改めて吟味しようと思ったんだが
ゴマ・ごま油って国産物が極端に少ないんだな
もともとそんなに生産してないと思ってたがここまで少ないとは思わなかった
0130隠し味さん
垢版 |
2006/12/21(木) 20:10:06ID:2bl49kAM
http://f.pic.to/77xe9
お母さんが買って来たエキストラバージンオリーブオイルだけどウマ〜だった。
0131隠し味さん
垢版 |
2007/01/04(木) 21:21:24ID:tqlpYVPU
以前にあるHPで天ぷら油の酸化を止めるのにはポテトを入れると良いって
書いてあったのを読んだ事があるんだよね。
油って酸化してくると揚げ物してる時にブクブク泡立つじゃん。
あれがジャガイモなんかを入れると泡が消えて
きれいになるんだって。
で、試しに冷凍のフライドポテトを揚げて見たら
本当に泡立っていた油がきれいになっちゃったよ。
だから、以前は天ぷら油って2・3回使ったら捨ててたけど
今では7・8回位使ってから捨てるようになって凄く
経済的になって助かってるよ。
0132隠し味さん
垢版 |
2007/01/06(土) 15:53:12ID:mOaWrSXl
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070106it03.htm
食用油値上げ?大干ばつで豪州産菜種油、数割輸入減

オーストラリアで続く大干ばつの影響で、2006年の豪州産菜種油の対日輸出量が
前年比で2〜3割程度減少する見通しであることが6日、分かった。

日本にとって、輸入量の2割近くを依存している豪州産の輸入減は、日本の食用油価格にも影響しそうだ。

豪州産の輸出量は国内食用油メーカーなどが推計した。
06年産の日本への輸出量は、11月までで前年同期比27・5%減の30万8000トンとなり、
12月分を含めても大幅減が避けられない見通しという。

菜種油は、原油価格が高止まりしている中、欧州でディーゼル車の燃料としての需要が増えている。
豪州産の欧州向け輸出も増えているため、日本国内で食用油の価格上昇圧力が高まっており、
業界大手の日清オイリオは、年明けから菜種油を中心とした食用油を約1割値上げした。

07年に入っても豪州の干ばつは続いており、
「豪州産の日本向け輸出がゼロに落ち込む事態も想定せざるを得ない」(オーストラリア三菱商事)という。

(2007年1月6日12時24分 読売新聞)
0133隠し味さん
垢版 |
2007/01/11(木) 05:00:34ID:YmYIyUGx
グレープシードオイルで、化粧を落とすクレンジングが作れるらしいですけど、食用の油と、どらっくストアーで売ってるのでは、違いますか?
0134隠し味さん
垢版 |
2007/01/13(土) 14:46:11ID:55gSxrrO
3月に引越しがあり、いい機会なので
古くなったサラダ油、オリーブ油、醤油を廃棄したいと思うんだが
正直廃棄方法がよく分からんのでご教授頂きたい
全部まとめてカラ炊きしてから凝固剤が楽そうだが、醤油を混ぜてもいいものなのかどうか微妙だ
0135隠し味さん
垢版 |
2007/01/20(土) 20:52:26ID:xP84vmmk
COガス吸って
0136隠し味さん
垢版 |
2007/03/04(日) 16:52:50ID:IBBtihIw
何で米油の話題がほとんど出てこないんだ?臭くないし良いと思うんだが。何より日本で100%調達してるってのが、良い。
中国とかアメリカの変な原料使った油なんて気持ち悪い。
0137隠し味さん
垢版 |
2007/04/02(月) 20:43:14ID:L61Zc7Cc
半年以上賞味期限が過ぎた油使ったら危ないかな?
ちなみに開封済みの
0138隠し味さん
垢版 |
2007/04/05(木) 04:08:56ID:mj6ha0gS
人体実験どうぞー

絶対真似したくねーな
0139テメチン
垢版 |
2007/04/14(土) 22:09:46ID:iKU5WvvA
あたいは中国ちんあるよ
門区あるあるか?中国たへんなよこり
0141隠し味さん
垢版 |
2007/05/05(土) 03:10:45ID:YAZHObQh
>>136
実は、最近知った話だが、知り合いが健康オタクで、この間誘われてある勉強会にでてきた。
アメリカ産の油は悪いわけでなく、日本側の事情が有って、日本製の油が良いようにされてる様だ。
色々な国で、禁止され始めてる油が日本の油の様だ。
ヒントは、トランス脂肪酸は水素添加や溶剤抽出によって発生するが、
ほぼ、日本の油の作り方はこの作り方である様だ。
普通の植物油には、不飽和脂肪酸が含まれていて、
体内の活性酸素と反応、過酸化脂肪酸が発生。
自分も、今まで良いと思って使ってた油が危ない物と知って、ショックだった。
酸化した油は、もっとも危ないが、
酸化してなくても、体内で酸化してしまう訳で、
話を聞き進める程に、ふざけるな日本政府と思ってしまったw
皆もヤフをググレ!
0142隠し味さん
垢版 |
2007/05/06(日) 16:44:33ID:EHssT3yV
> ヤフをググレ

意味が分かりません・・・
GoogleでYahooを検索するってこと?
0143隠し味さん
垢版 |
2007/05/09(水) 00:03:14ID:yWiAMfh8
一番カラって揚がる油はパーム油。
0144隠し味さん
垢版 |
2007/05/09(水) 04:39:52ID:q+RXgf00
ナパーム弾級の熱さだぜw
0145隠し味さん
垢版 |
2007/05/12(土) 21:25:43ID:JXFlIqjI
>>142
知りたい?
0146隠し味さん
垢版 |
2007/05/15(火) 22:34:23ID:7QK8Uev0
ところで油のメーカーたくさんあるけど、皆さん何処がお勧めですか?油の種類でこのメーカー良い、悪いなどあるとおもぃすが!
0147隠し味さん
垢版 |
2007/05/15(火) 23:48:11ID:Su3sosYB
コメ油@ボーソー油脂
0148隠し味さん
垢版 |
2007/05/16(水) 13:08:33ID:6CNDDqRh
大豆は何処がオススメですか?今使ってる理研は日持ちと安定が無くて…
0150隠し味さん
垢版 |
2007/05/16(水) 17:00:24ID:6CNDDqRh
何の油がオススメですか?
0151隠し味さん
垢版 |
2007/05/16(水) 17:41:07ID:yALjucfB
◎オリーブ油 ○キャノーラ油 ○香りづけに限定してゴマ油
0152隠し味さん
垢版 |
2007/05/16(水) 17:50:28ID:6CNDDqRh
150です。からあげ何ですけど、キャノーラがオススメですか?ラードを少し入れるとコクが出て良さそうな事をお聞きしたのですが。
0153隠し味さん
垢版 |
2007/05/16(水) 18:54:59ID:nbV/tmbb
「パチンコ代お願い」子供にひったくりさせた実母ら逮捕

 長男(16)と自分の家にたむろしていた少年にひったくりを指示し、生活費を稼がせていたとして、
警視庁少年事件課は窃盗などの疑いで、東京都立川市の無職の女(40)と友人の無職、
古川弘美容疑者(38)=同市幸町=を逮捕した。

2人はパチンコが趣味で、「パチンコの軍資金お願い」などと長男らにひったくりをさせたうえ、
盗んだブランドバッグを質店に入れていたほか、昨秋以降、
「食い物ぐらいパクってこい」と正月のおせちの材料など計30万円相当の食材を万引させていたという。

調べでは、女らは今年1月1日夜、「パチンコ景品交換所近くで勝ったおばさんを狙えばいい」と
同市のJR立川駅近くで、長男ら2人に近くの会社員女性(20)からバイクで現金3万4500円が
入ったバッグをひったくらせた疑い。
1月3日夜には「親が手本を見せないといけない」と自分たちが駅近くで女性(20)の
バッグをひったくろうとしたが抵抗され、未遂に終わった疑いも持たれている。

警視庁は昨年末以降、交番襲撃やオートバイ窃盗をしたとして、
長男と女の自宅にたむろしていた少年8人を逮捕、長男らの供述から母親の関与が発覚した。

(2007/05/16 12:22)


http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070516/jkn070516007.htm
0154隠し味さん
垢版 |
2007/05/17(木) 21:59:41ID:tMBT1q+7
>>146
ラット実験で、寿命を異常に短縮した油を教える。
菜種油、カノーラ油、オリーブ油、月見草油(高リノール酸型)
高オレイン酸紅花油、高オレイン酸ひまわり油、コーン油(高リノール酸型)
硬化大豆油、硬化菜種油

寿命を1割程短縮
大豆油、ゴマ油、ラード、バター、紅花油

寿命を長く保った
しそ油(エゴマ油)フラックス油(亜麻仁油)DHA(魚油)

原因は、油を作る過程で、溶剤を添加することにより、
トランス型脂肪酸になる。

最悪なのが、マーガリン。
諸外国では、トランス脂肪酸の規制に入ってるが、
日本は、何も規制されていない。
規制入るどころか、特保に成っている油までが、トランス型脂肪酸である。
トランス脂肪酸は、肥満に係わる成人病の基とされてる。
学校給食にトランス脂肪酸である、マーガリンを強制的に食べさせられているのは、
何故だろう?後れを取る日本の医療費は、想像をはるかに超えるだろう。
そして、日本は経済的にも追い詰められて行く予想。
0155隠し味さん
垢版 |
2007/05/18(金) 02:22:45ID:DZ7BeWRF
>>154
ちゃんとエビデンスを示せなきゃ
その実験のソースをどうぞ
0156隠し味さん
垢版 |
2007/05/19(土) 00:31:15ID:xLqfShvF
>>154
俺の愛用している米油がその一覧に入っていないじゃないか!
0157隠し味さん
垢版 |
2007/05/19(土) 20:41:15ID:iA+JH5ex
>>155
厚生労働科学研究成果データベース
http://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do
で200401149Bを検索。1個目のPDFの15ページ目の表が元。

これは、脂肪酸構成とは別の微量な有害成分について探る研究で、
高血圧で脳卒中を起こしやすくしたラットに投与した実験結果。
普遍的に語れることじゃないし 154みたいなのは話のスリカエ。

そもそも人間界では、オリーブオイルの消費量の多い地域で、脳卒中が多いなんて
疫学データなんか無いし。
0158隠し味さん
垢版 |
2007/05/20(日) 00:03:05ID:ZgCtXqNS
>>156
米油も溶剤抽出又は水素添加で、作る油。よってトランス脂肪酸は多いw
>>157
君は、経済新聞を見てる?
それだけの、事が書けるんだから、頭は悪くないよな。
オリーブオイルも圧縮法で作ってるんならいいんじゃねぇ。
と言うか、油作ってる会社の人間?
世界中が、今もう議論をする余地も無く、危険として規制しているのに、
否定とは、隠す側の会社の人としか思えないんだが。
>>155
ソースが多すぎで、ググッた方が良いかと思う。
トランス脂肪酸で、検索すると凄い数で出てくる。
htt://homepage2.nifty.com/smark/TrFA.htm
htt://www.getwell.cojp/tr.htm
http://tabemono.info/report/former/10_4.html
0159隠し味さん
垢版 |
2007/05/20(日) 19:06:07ID:j2xw9AAd
>>158
ttp://www.botanical.jp/product_info.php/products_id/43
ここには
> 米油は、健康を害することで世界的に問題となっている「トランス型脂肪酸」
> がほとんど含まれない油です(最大0.4%:日本油脂検査協会調べ)

って書かれてるよ。真実は一体何?
0160隠し味さん
垢版 |
2007/05/20(日) 21:46:39ID:ZgCtXqNS
>>159
情報をありがとう。
中々良さそうな油だと思います。この量でこの値段は安いと思います。
自分も買って見たいと思います。
この油は、多分圧縮法で作ったのではないかと思われます。
圧縮法は、面倒で大量生産するのは難しいですから、
とても、値段が高いですが、安くて驚きました。
日本の企業も、良い所があるな〜と思いました。

>>159に見て欲しいページです。
http://homepage2.nifty.com/smark/TrFA.htm
又情報交換お願いします。
0161隠し味さん
垢版 |
2007/05/21(月) 22:27:16ID:0+YDwJ5m
>>160
そこ読んでみました。下記のように測定した訳でなく、どうも筆者の憶測の域を出ていないようです。

> 米油:玄米から白米を精米するときに出た糠から、石油系溶剤で抽出し高温で作られている。
> したがって、トランス脂肪酸の生成が高くなっている可能性がある。

全ての米油にトランス脂肪酸がほとんど含まれていないのか、圧搾のものだけが大丈夫かよく分かりませんね。
圧搾の米油などほとんど売られていないと思いますし。一応、米油メーカーに質問出してみました。
0162隠し味さん
垢版 |
2007/05/22(火) 20:45:23ID:ZVzkg5M3
>>161
米油にこだわる理由は?
日本人だから、米文化にこだわりたい?

俺は、食用にココナツ油にしてみようかと思ってる。
サプリメントは、オメガ3が取れるオキアミ油かな。

米油で圧搾法の油は、有ると思うが、高温調理には向いていない感じがっするのだが。
見つけたら教えるよ。米油メーカーの答えが出たら教えてくれ。
0163隠し味さん
垢版 |
2007/05/23(水) 11:51:04ID:JWCvYiHI
>>162
臭いがしないのが最大の利点かな。揚げ物していても気持ち悪くならない。
あと、食料を輸入にばかり頼ってるから少しでも国内でまかなえる物があればそれを使いたいというささやかな自己満足。
0166隠し味さん
垢版 |
2007/06/06(水) 23:02:13ID:BTxgnIal
>>159の油
>>165の油
安さで言ったら、159!
だけど、米の油ってどうなんだろうか?
旨さと言うことでは、申し分無いのだが、
農薬が気に成らないか?
米ぬかに農薬が付いてない訳が無い訳で・・・・?
0167隠し味さん
垢版 |
2007/06/07(木) 13:46:48ID:p9aGqyU2
他の油だって皆農薬使ってるだろうから、こめ油だけを心配するのはおかしいと思う。
農薬も危ないかもしえないけど、タバコの煙の方が身近に存在する脅威。
てか、165ってアフィリサイトじゃん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況