X



RC・F1カーを語るスレ22

0001名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-hyAp)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:37:05.50ID:GAP6dd8f0

RC・F1カーを語るスレ21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1551003982/
RC・F1カーを語るスレ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1528259651/
RC・F1カーを語るスレ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
RC・F1カーを語るスレ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0161名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bed-pzVn)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:53:18.83ID:8sWuTENs0
>>150
1から始める場合は基本的には分けて考えた方がいいと思う
ボディ@103/104の基本
1)ホイールベースの短/長
2)バッテリー横積/縦積
勿論例外(1)2)各両対応コンバシャーシ)もアリ

1)はボディマウントの穴開け位置で調整できても2)の問題はボディ(後部絞り)を選ぶ
直近年のF1のカッコよさが腰の括れだったりするのでこの視点では選択肢は絞られてくるよ w
0164名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 89bd-hB/f)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:50:29.19ID:FTskHfEW0
>>163
このボディが使えるならみなさん最初は103が良いと仰っているので103から始めてみようかと思います

メカ類なんですが手持ちが
サーボs9570sv
ESC GフォースBLC90
モーターGフォースのNeofast13.5t
プロポ フタバ4PM、受信機はプロポとセットの物があるのですがそれで十分でしょうか?
0165名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bed-pzVn)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:17:28.55ID:8sWuTENs0
>>164
ほえー速そう w
neoの13.5
0168名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bed-pzVn)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:04:06.56ID:Obvj4tjN0
日本の標準的なサーキットなら21.5
速めで17.5くらいのような気もする
競技参加やレギュ目安だけど
そうでなくてもサーキットではそのあたりが一番タイムは狙えそうな肝
またあり合せ精神も必要かと
0171名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19bd-y/EB)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:55:24.23ID:9Q8jsodO0
もし、モーター購入するなら注意して欲しいんだけど最近ターン数が参考にならないので購入する時には注意してね

同じ21.5tでもホビーウィングとかのレース向けとか、めちゃくちゃ差がでるからね タミヤとかと比べるとえらいことになる
21.5tが指標になる事多いと思うけど、初心者ならタミヤの15.5tも以外とオススメ 他のメーカーの21.5tより遅いので扱いやすい 合わなかったら売りやすいしね

DDはパワーありすぎるとコーナー立ち上がりとかで苦労するので慎重に選んでみて
0176名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-y/EB)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:08:50.46ID:c0WWmXPdd
>>173
neoの21.5かタミヤの17.5tあたりになるかと思います。

これでも初心者には速いかなーくらいです。タミヤの21.5tか他の30.5tあたりだと速度は抑えられるかも。バッテリーでも調整出来るので速すぎたらリフェにして速度抑えるのも有りかな。
0177名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-hB/f)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:28:27.96ID:xf5KHz9Nd
Neo21.5を試してみて速すぎるようならプロポで調整して使ってみます。

ボディなんですが
ボディ本体
フロントウイング
リアウイング
が必要なのはわかるのですがフロントウイング用 ポリカウイングフラップ

というのも必要なのでしょうか?あとフロントのボディマウントも買わないとボディ、ウイングにはついてないですか?
0179名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bed-pzVn)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:08:51.70ID:Obvj4tjN0
>>175
ブラシレスの時代とはいえ
コストの問題が無くても基本ブラシモーターはやりたくなるものだと思います
それこそタミヤのフォーミュラチューン!や速くしてやれスポチュンだ!とか 笑
0180名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19bd-y/EB)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:22:22.14ID:9Q8jsodO0
>>177
基本 ボディマウントはシャーシに付属してるよ ボディに付属してるのは聞いたことないなあ

ポリカリップは見た目こだわったり、速度域が速い場合に有用なので最初はいらないよ 多分壊すだろうし
0185名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6eed-PeoC)
垢版 |
2022/11/06(日) 04:23:24.21ID:jW/q3Fy70
>>184
自分のイメージだけど
全体が当時もの(FRPシャーシ/デッキとか)なんかだったら白のほうがバランスが取れて好い気がする(アップライトの場合多分に気分だけど)
サスアーム然り、コンバやカーボンシャーシの場合はカーボン混他でかためていってバネやタイヤに調整の焦点を絞る方向
103のサスアームは特有のキャンバー角調整問題もあったりするんでスペアとオプション(カーボン混)両方持っててもいいかも
0198名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-HgTx)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:11:59.41ID:Xo1ljMRU0
老婆心ながらアドバイスを

F103の情報は色々出てるから最初に全部試したくなるかと思う でも、最初に弄るのはタイヤだけにしとくといいよ

サーキット行くなら周りや店員さんにオススメのタイヤ聞いて走らせる 車がちゃんと組めてたらそれで走れるはずだから

そこからデフ、Tバーを煮詰めて最後にフロントスプリング、フリクション、ダンパーを一つずつ弄っていくといいよ
0206名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6eed-7JB9)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:17:21.37ID:uWZBRzG90
>>205
これってピッチングダンパーを
1)アッパーデッキ上で支えるか
2)メインシャーシ(ロア)から直接魂柱立てて支える
の選択だと思うんだけど
(アッパーも結局4本の柱経由でロア後部に固定されてる)

自分の103は某コンバ複合体で似た選択ができるが、少し違うのは
1)アッパーのみで支える
2)メインとアッパーの間に柱立てるかどうか(メイン➙アッパー貫通のガン締め固め、つまり15th〜の1)2)のミックス)
の選択になる


支点の場所による影響は加/減速(特に減速)時最初にどこ(どの範囲)にダンパーの負荷がかかるか、ということと思うんだけど
(イマージとしてはメインの腹を押す感じか後部(Tバー両脇)を反らせる感じか)
自分は好みで2)にしてるけど

まあ結論は
自分ブレーキ不要の速度域だし〜、とかスペース確保したいし〜などの条件がある場合それを優先していいレベルの選択ではないかと思います 笑
0208名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-7Y2u)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:04:21.63ID:ZWYku3ac0
最初にロアデッキに組んでしまったのでとりあえずこのまま走らせてみます!

メカ類の配置とかはまだ仮置きですが完成しました!!サーキットデビューを目指しているのでモーターはキット付属の物でいくことにします!

次はいよいよボディの製作に取りかかります!
https://i.imgur.com/miRxPX1.jpg
0209名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-HgTx)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:24:28.89ID:dFiK++Ru0
>>205
個人的主観で話すけど、ダンパーマウントやダンパーのセッティングは色々作用するとこあるけど大きな変化は得られにくいとこだと思ってる

ダンパーは斜めにするとオーバーステア、水平にするとアンダー気味になる感じ
ダンパーのバネとかでコーナー後半の挙動変わったりするけど、これも変化量は少ないから今は気にしなくて良いよ

簡単に言うと、ダンパーの付ける角度、バネの硬さ、オイルの硬さで変化するのが

・フロントとリアのトラクションの変化
・コーナーに対しての初期と後半の曲がりの変化
・縁石に乗り上げた時の挙動
・切り返しの動き

上記がほんの少しだけ変化するイメージ 複合的に変わるのでこれがこうなるとは言いにくい所かな?なので初心者は気にせず水平気味に置いておくと良いよ マッタリ気味のセッティングになるはずなので
0211名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-7Y2u)
垢版 |
2022/11/08(火) 23:23:16.30ID:ZWYku3ac0
まったり気味の方が最初は扱いやすそうなのでダンパープレート使った方がよさそうですね!

ボディのカットしてるんですがカットラインの説明書も無く103専用ボディでも無いのでどこを切っていいのかわかり辛くあちこち緩衝するので難易度高いです
0217名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-HgTx)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:52:51.45ID:6DrNncfI0
>>214
皿ばねはデフを締めこんでも滑るなら交換、スラストベアリングはベアリングチェッカーなどでクルクル回してゴリゴリしなければ交換はしないかな

スラストベアリングはデフメンテナンスの際に必ずグリス塗り込んでね

両方結構もつ物なんで予防整備も兼ねて定期的に交換するのも有り 走る頻度によって交換時期は変わるので自分で考えてみてね
0218名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-7Y2u)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:11:20.29ID:Ook84Tih0
そこまで頻繁に交換する訳ではないんですね

皿バネ、スラストベアリング、ボールデフのボールくらいはいつでも交換できるように予備を用意しておいた方がよさそうですね!
0219名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9bd-7Y2u)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:19:51.95ID:IC87zNm80
ついにボディカットも終わって塗装だけになりました!

フェラーリカラーに塗りたいのですがタミヤのスプレーだったらブライトマイカレッドでいいのでしょうか?

あとみなさんドライバーの塗装はどうやってますか?
0226名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spcb-tmyp)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:26:39.83ID:t9Nek4LOp
F103とF104でそれぞれフロントのトレッドが200mmと180mmというのは分かるのですがリヤのトレッドはそれぞれ何mmなんでしょうか?
0227名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sadf-cEaM)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:35:55.70ID:GpcKhVIva
タミヤさん 久しぶりにf104を作ったのですかね。マニアリに入荷してる
0229名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spcb-VRYw)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:29:57.14ID:6yBsu3JNp
久しぶりにF1キット買って走らせようと思うんですが
外のアスファルト路面サーキットだとTバーとリンク式はどちらが走らせやすいのですかね?
なんせF1RCはロードウィザード以来で今年のF1見て欲しくなってしまいました
0230名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d730-zuBb)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:44:34.03ID:+cZQ0WUR0
【スマップ】 ワク接種からターボ癌 【中居正広】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/mendol/1667881432/l50
0231名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMd2-zztX)
垢版 |
2022/12/03(土) 14:00:40.25ID:1YlpDctsM
>>229
昔よりは大分良いパーツ出てマシにはなってるが
それでも経験則に頼るフリクションプレートやTバーより
リンク車の方が定量的にセットアップできるから
今から買うならリンクの方がいいと思うよ。
もっとも今から買える車種となると
ZENかヒロファクトリー、後は外車くらいになるが。
ランニングコスト(入手性含む)まで考えるとZEN一択かな。
0233名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ caed-uGuL)
垢版 |
2022/12/04(日) 04:57:33.89ID:JGxLhd6Y0
走らせやすいかどうかと調整の単純/複雑さ(難/易)はまた別なんだろうだけどね
また調整箇所の分割/定量化できるようになったら半面調整箇所は増える(要バランス取りの手間と難しさ)とも言える
その辺が、フリクションプレート>ロールチューブ@Tバー>ロールセンター・リンクサスなどの遍歴の中の選択肢で未だに当時のフリクションプレートが現役で生き残ってる所為だとは思う
0234名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ced-5PFg)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:42:12.36ID:+IiqdxQp0
F1とかDD車はなるべくキレイな所で走らせたいね。
舗装後数十年経った公共サーキットとかじゃなくて、屋内カーペットコースとか。
車高を高目にしてもシャーシ裏が傷だらけになるようなコースは嫌。
0245名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbb-oIEv)
垢版 |
2022/12/16(金) 06:18:33.26ID:JapK8JpcM
>>243
国内にこんな業者あったのか。
教えてくれてありがとう!
0246名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa6b-M7MA)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:42:08.50ID:HPoxWDrAa
いえいえ困った時はお互い様です
0247243 (ワッチョイ ffed-UEEK)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:36:27.67ID:nI8V6Jqx0
>>245
非金型の切削加工でもって小ロット対応可ということでね
程度資金があれば個人でもイケるという
例えばP34プロジェクトなどと銘打って欲しい人募って資金出し合って・・
んでCAD書く人なんか居れば更に現実的コストに近づく?・・などと夢想して楽しんでみた 笑
ただ今受付休止中らしいけど・・

>>244
かくいう私も103の1台はこちらのメインシャーシ
よいです
0248名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbd-fGXT)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:15:25.39ID:2BoB5SxY0
Cリングとeリングって何が違うのですか?
スプリングとアップライトの固定で使い分けた方がいいのでしょうか?
0249名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ beed-WNmf)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:09:36.97ID:pAPX/hC+0
>>248
当然だけどカタチが違います。
一般的にRCに使うものだと、保持力やサイズにさほど差が無いと思うので、
Eリングばっかり使っています。
個人的にはEリングの方が変形しにくいと思っています。

普通に走らせて、抜けたり外れたりしたことは無いですね。
0250名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eed-+xyM)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:01:59.22ID:MWpD6r7i0
とかくどっかへ飛んで行ってしまう、拉げてしまうe/Cリング・・ 笑
ピン単体に刺すような時はリングを床に立てて固定し上からピンを押し込む方法でなかなかうまくいくけど
そうでない場合でもeのほうが使いやすいですね
0253名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eed-+xyM)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:15:59.52ID:MWpD6r7i0
>>252
今所有てるわけじゃないけど今後欲しい一台なので考えてみました

特別に足の問題でないとすればあの構造で咄嗟に思いつくのは
フローティングプレート上の左右重量バランス
モーターケーブルが左右に押したり引いたりの余計な負荷の影響はないか
プレートのゴムブッシュの歪みや変形(左右均等な力でロール?するかどうか)
ボディ(マウント)もプレートに乗るのでその左右の負荷バランス・・
0256名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6691-cmJS)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:52:08.55ID:TH2MK7ph0
>>253、254
ありがと。
メカプレートを緩々にしても変わりないから、254の言う通りシャシー形状から来てる気がする。ケーブルは悪さして無さそうです。
メカ重量とフロントキングピンあたりで調整するしかないかな。
0258名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbd-fGXT)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:54:59.20ID:Uz8tdoCU0
ZFC-014使われてる方いますかね?
ステアリングのエンドポイント左右どれくらいでしょうか?
かなり左右で違うのですがこんな物なんでしょうか?
トリムのセンター出しやロッド関係もきっちり組んだつもりなのですが納得できずモヤモヤしてます
0259名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eed-+xyM)
垢版 |
2022/12/19(月) 23:47:14.18ID:QzBrOtDt0
ZFC-014も使ってますがそれに限らず視覚上の初期セッティングでトリム/ロッドを詰めてもEPAで左右の差は多少出るものだと思います
稀にそのままでビタッとキマってることがあっても偶然でしょうね
走らせる段階でのトリム調整のためにEPA幅は若干の余裕を持たせてありますが
トリムはエンドポイントに影響せずサブトリムはエンドポイントごと調整します
エンドポイントの左右のセンター出しにはサブトリムを使う
という感じでしょうか
0260名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-cTaC)
垢版 |
2022/12/20(火) 12:57:35.33ID:zU4DWZ+dd
ここでモヤモヤしないで、ZENの橋本さんに電話でもしたら。たっぷり教えてくれますよ。
0261名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-J5N1)
垢版 |
2022/12/23(金) 15:03:26.93ID:gJR/O81+a
クロスってまだラジコンやってたんだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況