X



1/10 EPオフロードPart32 Off Road
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 09:48:18.44ID:tyAjvYWl
1/10EPオフロードのスレです。
>>980くらいで次スレよろ

【注意】
現在のハイエンドオフロードバギーは、速さを追求したフォアードキャビンのボディーが主流になっています。
デザインの好みは人それぞれです。
旧車のスタイルを懐かしむあまりに、現行ハイエンドのデザインを格好悪いと不毛なスレで埋めないで下さい。
そのデザインが好きだったり必要で使っている人が沢山います。

昔話や旧車を知らない、興味が無い人もいます。
デザインの話しを含め、旧車の話が長引くなら旧車総合スレへ移動して下さい。

【前スレ】
1/10 EPオフロードPart31 Off Road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616761415/

【過去スレ】
1/10 EPオフロードPart30 Off Road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1605784920/
1/10 EPオフロードPart29 Off Road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1583906837/
1/10 EPオフロードPart26 Off road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1538286880/
1/10 EPオフロードPart25 Off Road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1524467178/
1/10 EPオフロードPart24 Off Road
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1510986315/
1/10 EPオフロードPart23 Off Road
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1487640799/
1/10 EPオフロードPart22 Off Road
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1471534793/
1/10 EPオフロードPart21 Off Road
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1462121161/
1/10 EPオフロードPart20 Off Road
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1453044793/
1/10EPオフロードPart19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1444825034/
1/10EPオフロードPart18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1425791332/
1/10EPオフロードPart17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403620590/
1/10EPオフロードPart16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1380973058/
0802名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 10:53:46.68ID:w3ttvVhS
 
>>799
> だってビッグボアでエアレーションなんだよ
> 上に決まってるじゃん

ビッグボアの利点て、オイルの容量を増やしてオイル全体の温度変化をしにくくすることでしょ?
連続走行でダンパーの減衰能力の変化に不満を感じない=不要もしくは自己満or観賞用だよね。それは否定しないけど。

容量少なくて温度変化しやすいけど、放熱することで温度を低く抑えることを期待できるアルミ製標準ボアと、温度変化しにくいけど放熱しにくいのでどんどん温度上がってく樹脂製ビッグボアのどっちが本来の目的に叶うかを考えたらどっちが上かは自明と思うな。

エアレーションは知らんがダイヤフラム式にエア混入させとけばいんじゃね?
0804名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 12:16:43.31ID:hKvjC4Qm
>>803
いやごめん、面倒だから端折った。
だって長くなるもん。
0805名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 13:07:55.56ID:/LgR9L/7
ダイヤフラムにエア混入させとけばとか抜かしてる時点で何も分かってないの確定なんだが
0808名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 14:12:51.34ID:xCfrzRNn
ハンダ爺は放熱のためアルミシリンダにしてるとかどこで拾い食いしてきたの?その情報
そんなことより4本ちゃんと組むとか状態維持するとかのほうが100倍大事だぞ
オフスレなのにエアレーションに関しては使ったこともないみたいだしw
いつもずれてんだよなあ
そんなこと気にしてレジェンドに文句つけてるよりハンダ憶えていろんなモーターやESCやコネクタ使えるようになったほうが遥かにマシだと思うんだが…
0809名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 14:58:46.98ID:dl3oILEg
>>805
そうっすね
ダイヤフラムあったらダメつかエアレーション効果は半減するね。ダイヤフラム部分を切り抜けばOKっしょ
0810名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 14:59:53.08ID:dl3oILEg
>>807
ごめん、この板に初めて書いた
爺ではない。
0811名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 15:12:08.51ID:dl3oILEg
>>806
ほっとけ
0812名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 15:45:44.09ID:Yl29VWKz
>>809
お前は素直に田宮アルミダンパーを使え
どうせビッグボアやエアレーションは宝の持ち腐れになるw
0815名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 18:10:35.26ID:jaPQT9BA
>>812
そうね、カツカツ競技追っかけてるわけじゃないんでそれぐらいが分相応と思うよ。

ただ、俺が何を使うかを指定してもらう必要はないかな。
自分で使うもんは自分で決めるんで。
cリングでピストン止めるのはイライラすんだよね。
シム入れないと動くし。
0816名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 18:17:25.93ID:cNInGdgB
>>813
813が俺はわかってるけどわかってない奴がいるぜってマウント取りたいのは分かった。

もしよければなんだけど、どこら辺がわかってないか具体的に教えて貰えると助かる。
ちなみにダイヤフラム云々はわざと書いてるんで、本気だと思ってくれたなら釣られてくれてサンキュな。
そこを分かってくれなくて残念だけどな。
ツッコミが欲しかった。
0817名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 18:18:08.35ID:cNInGdgB
>>814
は?
3人しか釣れなかったなぁとか思ってますが。
ツマンネ
0818名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 18:19:59.26ID:vH7CQt0Y
>>815
今時そんなダンパーCVAくらいだぞw
大体CリングじゃなくEリングだし
0819名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 18:52:24.04ID:KUtNefA5
>>815
Cリングwwwwwwwww
やっぱりコイツ何もわかってねーw
おまけにジェノバのダンパーがEリングレスなのも分かってねーw
そんなお前は一生フリクションダンパーで十分だろwww
0821名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 19:46:06.34ID:6osnaWFW
>>818
えっ!あ…(察し
0822名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 19:51:28.04ID:TtW25ni6
>>819
揚げ足取り乙

えーそこー?
まあ、いいまつがいもあるわな。
言葉尻じゃなくてさぁ…
俺はタミヤのアルミダンパーについて言ったんであって。




聞こえ…ますか…いま…あなたの心に…直接…語りかけています……このスレには…他に…会話のできる…まともな人はいませんか…聞こ…すか…
0824名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 20:07:11.78ID:n8Ax65BE
ごめん、遊びすぎた。
ちょっと古かったか。
グダグダだからもうやめるわ

言いたかったのは、樹脂ビッグボアにするより標準ボアのアルミにした方が基本性能上がるはずなんだけど、コストとかモロモロの制約でビッグボアガーとかスリッパーガーっていうアホを釣るためにこういう選択なんだろうねってこと。
スペックだけ見たら良さそうに感じるっしょ
広坂さんも分かってやってるよね、絶対
0825名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 20:12:11.70ID:5ZsbjIrI
>>824
うるせえなー
お前は自分の好きなダンパー使ってろよ
性能差が分からない奴が性能を語るほどおかしなことはないんだよ
0829名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 19:57:04.28ID:gOHJoYj+
PR RACINGの安い2駆もEリングじゃない樹脂のビッグボアだけど
売りになるような良いものではない 細いアルミの方がスムーズ
0831名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 20:35:12.65ID:7HTwiNwe
ビッグボアだとスムーズじゃなくて細いとスムーズってw
スムーズさにシリンダーの太さ関係ないわな
やはり何も分かってないハンダ爺
喋るたびにバカがバレるここまでバカも珍しい
0834名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 22:34:19.25ID:oyAS1PhA
GENOVAが走る路面なら細ダンパーのほうが速い、
経験のある人なら誰でも分かるといちゃもんをつけたのはガガ橋
0835名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 22:35:12.61ID:7HTwiNwe
えっ!それがビッグボアのせいだと思ってんだwww
オイルとかスプリングテンションで調整せずノーマルショックに替えて調整してると?
多分そんな調整するの世界でもお前だけやでハンダ爺さん
何か言葉発するたびに墓穴掘る底なしバカハンダ爺さん
0836名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 22:46:01.01ID:cIYspPCO
>>833
この車が想定してるであろう走行シーンではないかな
それこそタイムやレースのリザルトを考慮しないのであれば
谷田部のグランプリレイアウトでもノーマルボアで十分走れる訳だし
0837名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 23:15:29.09ID:qNg9qbqo
>>836
どこかのアホはノーマルボアでも十分走れると言っているわけではない
ノーマルボアの方が高性能だと言っているんだよ
だからフルボッコされているんだろw
0838名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 23:19:34.84ID:4F/KT16F
いつまでもハンダハンダ連呼してるやつは頭が弱いのか?
0840名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 23:47:42.56ID:F4rJ9hIY
いい加減ハンダ連呼うざい
0843名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 07:18:06.47ID:D2/ueB8W
>>832
最初からタイムを追求した車じゃないと言ってる
おまえはタミヤのノーマルCVAとジェノバのビッグボアエアレーションとどちらが欲しい?
0844名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 10:37:13.79ID:AysjrAHD
社員がジェノバのマイナス意見全部にかみついてるように見える

精度もそうだが樹脂よりコーティングされたアルミの方がスムーズだろ
0848名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 12:44:03.46ID:NnJfO40T
>>845
ちゃんとしたアルミダンパーでやった事ないのかな?
0850名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 12:54:26.96ID:pvhuak+g
タミヤの社員って全員がトンチンカンなの?

なんか一人強烈な上司が居て誰も反論出来ない現場じゃないかと思ってる
スーパーアバンテも鶴の一声で決まった感すらあるよ
0851名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 13:08:39.31ID:KxewYEOA
ジェノバはタイムより耐久力を重視しているからビッグボアはコンセプト通りじゃん
普通ならオプションのところ最初から付けているから良心的だと思う
気に入らない人はタミヤ製ダンパーに付け変えればいいじゃんw
0854名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 14:31:56.57ID:TRGmpoC8
オプションの金色ダンパー
値段はいくらになるのだろうか。
0855名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 15:58:20.65ID:NnJfO40T
つか実際手にしたわけじゃないのにレジェンドの話鵜呑みにして浮かれ過ぎじゃね?
0856名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 16:21:49.68ID:qz6CI9/e
レジェンドガー言う割にレジェンドの言うことの正反対の主張を撒き散らしてるアホもいるな
誰とは言わんけど
0857名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 19:46:01.90ID:sYFVvaZr
TD2の時は、エアレーションダンパーが付けられないので文句言われてたのになあ
もうじき、それ用のオプションが出るみたいだが・・・
言い出しっぺのガガはしさんも、アソシのビッグボアはベタ褒めしてたよねえ
0858名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 20:48:29.53ID:t08rD6iW
ガガを悪者にしたいのか勘違いしてる人多いね
ガガの言ってたのはクレイ路面カーペット路面等ハイグリップハイスピード対応の為のビッグボアなので、ミドルクラスリアモーターのジェノバには細いダンパーの方が合ってると言ってるだけ
ダンパー細い方が動きは軽快になるし車重軽いだろうジェノバにあってると思う

アソシのビッグボア褒めたのは通常ビッグボアより太く、ハイスピードハイグリップ路面で効果期待してだよ
0859名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 20:58:03.78ID:CuE+fP/4
ビッグボアダンパーだっていうふうに一つの売りにはなってますけども、
すごく乾いた話をしちゃうと、ほとんどの方はビッグボアだ、嬉しいとなると思うんですけども
たぶん一定以上の経験がある方だとこれだったらビッグボアじゃないほうが良かったかなと
ビッグボアというのはよりハイグリップ、より速い速度に対して対応してきたビッグボアなんですけども
これはよりハイスピードとかハイグリップを求めるものではないので、そうなってくると本当を言うと
ショックは細いほうが特性に合って、より速く走れるとなるんですけども、これはものすごく乾いた考え方で
手に入れた方が今どきのビッグボアが付いている、嬉しいというほうを優先したんじゃないかなと思いますね
0860名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 21:07:51.28ID:OGCVTZma
別にガガがいつも正しいわけでもないし個人の感想だろ
そりゃグリップも速度域も低いフラットダートならダンパーなんかノーマルで十分なのは当たり前
おそらくジェノヴァは RB 5よりは速そうだからビッグボアの効果はあるだろうな
0862名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 21:15:46.16ID:07S3di5z
ガガ橋がディスってるのはジェノバじゃなくて
ビッグボアの意味も効果も分からずに有難がってる初心者でしょ
0864名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 21:42:04.64ID:sYFVvaZr
ジェノバは4.5Tでテストしているくらいだから、より速い速度を前提としているだろ
コスト的に抜く所は抜いているし、タイムを狙っていない非競技用バギーとは言え、
3Dコースでの走行動画を見ると、緩いバギーには見えないけどな
0866名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 22:00:45.13ID:NnJfO40T
>>864
レジェンドもミドルクラスと言ってるでしょ?
それ以上でも以下でもない
あまりメーカー人間が言う事信じ過ぎない方がいいよ
0868名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 22:23:50.88ID:Wfpf1afC
ビッグボアディスってるやつはTD2ユーザーだろ
付けたくても付けらんねえからな
でもオプション出たら真っ先に買うタイプw
0869名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 22:30:25.37ID:sYFVvaZr
4.5Tでテストしても、マシンに自信が無ければ、走行動画を公表しないだろ
正直、目を疑ったので実車確認に行った。ガガはしさんの動画は面白いが、
走行動画を見ると俺みたいな素人でも忖度度合いが分かる
0870名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 22:38:22.88ID:TRGmpoC8
G FORCE が各ショップに配ってるGENOVA
ホディは単色塗りの色違いだね。
白・ピンク・オレンジとかあるけど
白が一番似合ってるな。
0871名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 22:58:15.58ID:sYFVvaZr
>>870
白が一番良いな。だが、黒も悪くなかったぞ
それにしても、ビッグボアよりエアレーションだろと思うのだが、
なぜ、そこを強調しないのが不思議
0872名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 23:00:21.52ID:NnJfO40T
>>869
ごめん、素人が実車確認してきて何がわかるの?
0873名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 23:44:35.62ID:sYFVvaZr
>>872
材質と構造が分かるだろ。取説も見せてくれたしな
入門用とハイエンドと、どちらに近いかは俺みたいな素人でも分かる
おまえは玄人なのか?
0874名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 00:28:50.03ID:eS7SvsKP
ID赤くしてご苦労なこったがまだ発売もされてない車によくそこまで語れるなーと思う
事前情報なんか関係なくて自分で触った感想が全てと思わんかね
0875名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 01:17:34.17ID:hLe285hn
>>873
俺も実物見た触った
素人の俺でも材質の良いDT03という事はわかった
バスタブ柔過ぎて4.5Tでタイム出す様な走りは無理
柔バスタブにロングホイールベースで運転は楽だろうと予想
0876名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 08:35:09.03ID:NKueCs18
>>875
それを言うならDT02じゃね?
4.5Tはあくまで開発用で限界を見る為の物だろう
まあ10.5T程度なら余裕がありそうだな
素材や構造でコスト下げて各部の強度は上げている
ある程度の耐久性持たせてオプションコミコミでこの価格なら買いだろう
TD2のいいライバルになってミドルが面白くなりそうだ
0879名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 18:44:27.71ID:l61SMPds
半芝くん空気読まずにつべスレに凸して長文垂れ流した結果総スカン食らってて笑える
0880名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 19:55:19.93ID:ukNmu+Ua
TNレーシングのこの動画の最後の方7:41くらいから正美さんがジェノバを凄い無茶なジャンプさせてるけど壊れる気配ないね
ttps://m.youtube.com/watch?v=-LP5Imahp_E
やっぱかなり丈夫?
0883名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 22:36:21.21ID:XY9LPZ2r
>>880
動画なんて編集出来るから信用しない様に
あと2週間程度で手に入るんだから答えはそれから出そうぜ
0884名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 23:29:07.27ID:0LKk9rsX
今日買った週刊少年ジャンプの裏表紙をめくると
G FORCEだった。
0885名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/14(木) 11:23:42.25ID:rfSyAb+e
ハンダゴテ師匠曰く、ジェノバのボディは野暮ったい私と同じようにアザラシに期待してる人多いはず、だそうです
0888名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/14(木) 14:40:46.94ID:qW+gQuZd
>>887
むしろあのボディを絶賛してる声しか聞かない
0891名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 22:53:59.32ID:XJuOBT1p
YouTubeでラジコンの動画見てると、関東の方はぶつかったり転がったりしても楽しそうに走る動画があるのに、関西はきれいに走る動画しかないような気がする。関西は競技志向が強いのかなぁ。
0893名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 19:34:46.62ID:0LW2v1ZL
関西のほうがカツカツしてる人が多い気がします
でも中京や関東の方に勝てない傾向が見られます
0894名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 19:38:13.65ID:J4R77KFk
昔っから関西の方がレース指向強い気がする
懐かしのカドマ模型とかw
1/12が流行ってた時いろんなショップからオリジナル
シャーシ出てたけどどれも関西のショップだった
0895名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 19:49:19.46ID:kixPgjOd
関東のカツカツ系サーキットはほぼ全滅したから
0897名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 20:56:10.92ID:xIQzgnz0
>>894
五洋ラジコンのシャーシ位しか知らないけど
0898名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 20:59:41.03ID:tWDHsKV+
小学校のころ初めてラジコンを通販で買ったのが
五洋ラジコンって店だった記憶がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況