X



ワイルドウイリー3総合
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 16:15:39.16ID:8eGU2jSG
>>103
設計ヘタクソと豪語するから上手い設計を出せと言われて出せずにファビョるゴミがなんだって?w
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 18:07:12.10ID:hDhrhb7x
>>90
GFの元はワイルドダガーの駆動系だよ。(=WRの駆動系)
モーターからデフまでの距離が長いのを利用して
前にも後ろと同等の駆動系を配置したのがGF。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 02:04:14.05ID:egv69RzS
企画部も>>106ばかりみたいなのしか残ってないみたいだな。
フェラーリの版権もポシャるみたいだし。

アメ車ラジコンなんてアメちゃん結構無茶な遊び方するから
メーカーも兎に角なにか不具合があればすぐ頑丈にしようとするな。
それでもコンクリに激突させたら壊れるのは仕方ないが。
0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 10:19:02.15ID:ncNVcrm0
WR01かGF01の購入を考えているのですが
このクラスの車種に使うプロポはどのクラスがおすすめですか?
河川敷や林道みたいなところで走らすのがメインになると思うので
XBって選択しもありでしょうか?
なにぶんRCは初めてなのでよろしくお願いします
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 16:04:09.02ID:50ucfD6d
>>114
この手の物でプロポなんて関係無いよ
バラで買うときに3PVかMX-6くらい選んでおけば間違いない
プラモデル感覚で塗装も好きならワイルドウイリー
それ以外ならXBで
GF-01をクローラー仕様にするのが合いそうですけどね
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 18:41:53.03ID:82W1BLjW
6歳の子供と庭ラジをしたが、やっぱ子供の上達は凄いなぁ
ところで、コミカルグラスホッパーって、デフはスルスルのほうがイイのか?
ある程度固めたほうがイイのか? どうですかね?
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:01:26.86ID:iL8W26Ye
滑りやすい路面ならチョイ固め。
内側が滑って駆動が逃げるのを防ぐ。

舗装路ならスルスル。
固めるとインリフトしても前に進んでしまう。
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 07:15:29.74ID:VtEp6QSt
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、

キット付属にグリス等塗って動くようにする

ハイトルクサーボセイバーに変える

ダイレクトにする

のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 07:15:54.76ID:VtEp6QSt
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、

キット付属にグリス等塗って動くようにする

ハイトルクサーボセイバーに変える

ダイレクトにする

のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 07:16:27.77ID:VtEp6QSt
コミカルグラスホッパーなんですが、キット付属のサーボセイバー・ホーンが、砂で動きが悪くなってセンタがズレるんですが、この場合、

キット付属にグリス等塗って動くようにする

ハイトルクサーボセイバーに変える

ダイレクトにする

のどれがイイですか?
サーボは、ダイレクトにしても問題無い程度のヤツは入れてます。
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:49:02.03ID:L5/dIqmr
砂で動きが悪くなった事なんてないなぁ…
6000〜1万くらいのサーボとハイトルクサーボセイバー、アルミホーン、アルミサーボマウント
どんなラジコンでもサーボ周りは強化してる
サーボセイバーとホーンならそこまでお金掛からないし一度やってみれば良いと思うよ
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 00:03:27.26ID:bM7fy/Vz
サーボセイバーを疑うなら、ハイトルクサーボセイバーを使ええばいい。

それより問題なのが、グニャグニャなサーボ固定パーツ。
ココをアルミ製に代替するといい。
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:07:43.57ID:e+ViDt2A
コミカルグラスホッパーに取り付けられる
5°くらいのアルミCハブってありませんか?
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:15:32.57ID:a7iAY0qt
>>128
プラのサーボマウントでも、サーボの固定ビスを貫通させてナットで留めて
シャーシに取り付ける3x10mmタッピングビスも長いものに替えると大分マシになるな
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:40.03ID:jeu+gaGF
>>133
そりゃアスファルトに叩きつけるような真似したら粉砕するだろうな。
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:31:22.14ID:9W3NbY1f
ウイリー系またちょっと流行りそうなんかね?
大阪のスーラジのコースも解放になったみたいだし
タミヤもワイルドウイリー参加出来るレース作ってくれたらいいのにね
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:01:09.65ID:3X4bqg13
ガイジだから何故自分がガイジ呼ばわりされてるか分からないし
それゆえオウム返ししかできないっていう
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 07:56:59.57ID:1dM597W+
桑のお陰で関東なんて、タミグラにウイリーどころかビッグタイヤクラスが無いからな。
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 07:11:17.05ID:SW6Jflai
マイナージャンルの趣味だと運営も強硬なことはしないし、一人の基地害が全てを壊すことがあるもんね
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:35:52.41ID:7Yp2z0bq
ワイルドウイリー2のボディって82年オリジナルの金型修正だったんだな。
グリルの裏には6本の立てスリットの名残があるし、不要パーツはオリジナルの物だ。
てっきり完全新規になってるもんだと思ってた。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:50.30ID:b12zus8a
>>147
そうだよ。
他にボンネットや荷台にある縦モールド、
側面にあるディテール等が追加されている。
初代にあった前に倒せるフロントガラスは省略された。
ウインチやボンベ類は初代そのまま。 ロールバーは微妙に違う。

なぜかシフトレバー後方の四角穴が残っている。
初代ウイリスだと電源スイッチの場所だが、なぜか形が違う。
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:45.08ID:7Yp2z0bq
子供の頃初代作ったんだけどもっとデカい記憶がったもんでね。
WW2になってずいぶん小振りになったなぁと思ってたんだけど、良く見たら初代と同じだった。
ボディが小さくなったんじゃなく、俺が大きくなったんだ。脳ミソのサイズは変わってないんだがな。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 05:49:52.28ID:Dpazb1vp
さらに小さいランチボミニクルー
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 19:38:52.53ID:D9VIefJn
スターユニットシリーズ枠じゃないの?
ミニってついてる時点でお察し
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 21:53:09.78ID:kO/6PaNq
すごく・・・嫌な予感がします・・・
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 22:02:10.20ID:XWihqVyt
よし、おれが想像しよう。

ローコストでランチボミニを手っ取り早く作る方法は…
ワイルドミニ4駆のRC化だな。
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 22:29:11.77ID:bXnobm9Q
人気爆発のダンシングライダー もスターユニットシリーズだぜ?
ダンシング用に買ったリポがランチボミニに使えればウマー
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 02:55:17.80ID:Zn0+tfHR
カーボン部品だせや
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 22:58:53.42ID:ywjY/no4
ラジコン禁止なとこあるんだ…
ドローン禁止とは書いてあるけどラジコンはスルーだな
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 10:54:43.77ID:zAkjkfKq
俺の住んでる地域は公園や河川敷もRC不可だわ・・・
結局車で40分くらい離れた林道までRCは知らせに行ってる
その林道は車バイクの乗り入れ禁止なんだがお構いなしにモトクロスバイク連中が
林道を走り抜けている・・・・
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 15:23:07.26ID:MNz1ki/a
近所の人の殆ど来ない森林公園でドローン禁止だからRCカーやってたらここラジコン禁止ですよって立て札指指しながらどっかのおばちゃんに言われた
おばちゃんの中ではドローンもラジコンも一緒らしい
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 17:12:56.69ID:oNu3IAKW
>>166
屋内だったら少し羨ましく思うけど、屋外だったら田舎では普通だし。
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 17:31:11.95ID:TEK0uFuI
うちの最寄りの児童公園はラジコンし放題
他にも禁止事項ない
ほとんど使われてないから今後も出ることない
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 21:18:27.81ID:Zo8RVgnN
そもそもラジコンなんてマイナーな物をピンポイントで禁止してるとこがあるのがびっくりしたわ
球技やスケボー禁止はよく見かけるけどね
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:07.79ID:y3y4pZg+
公園でのRC禁止、大抵は空モノが主要因。
危険な要素が非常に少ないカーRC関係は
完全にとばっちり。
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 15:09:52.02ID:uTFddhUg
遊び禁止してる公園を聞いたことある

あと夕方から朝まで施錠封鎖する公園が大阪市でよく見る
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 03:01:18.52ID:LxYyUi9p
どなたかコミカルのリブパターン前輪を前後に装着した図を見せて頂きたいのです。
4輪じゃなくても片側だけでも構いませんです。
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 19:42:05.26ID:xHDkJ9i6
コミカルホーネットを組んでみたんだが、サーボホーンが車体の中心に来ていないので、
説明書通りにタイロッドを左右等長で組むと、ステアリングが少し切れた状態になる。
みんなは、サーボステーの根本にスペーサ―かませて調整してるの?
サブトリムで調整すると、左右の切れ角が同じにならないよねぇ。
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 21:11:44.55ID:xHDkJ9i6
車体の裏側の覗き穴からサーボホーンを見れば分かると思うんだけど、どうかな?
サーボ&サーボホーンが取り付け側にオフセットされていて、車体のセンターに来ていない。
使っているサーボはPGS-CXなので、特別薄いサーボじゃないんだけど。
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:41.64ID:Ow8hO/5K
>>185
アルミサーボステーを左右逆で付けてるとか?
何にせよサーボの耳穴の遊びで調整出来ないレベルなら
自分なら仰る通りスぺーサーかます

>>181
元に戻しちゃったごめん
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 22:23:42.23ID:xHDkJ9i6
>>187
サーボステーはノーマルなんだけど、組み方がおかしかったのかなあ。
アルミステー化&耳穴調整してみるよ。ありがとう。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 11:00:46.68ID:kKkjilsS
>>190
ダブルウィシュボーンだから、タイロッド調整でOKなんだろうけど、
昔、不等長タイロッドとシングルトレーリングアームの組み合わせで、
顔をしかめるような動きを見たんで、気分的に等長にしたくなるのよね。
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:33:49.40ID:kKkjilsS
それにしても、コミカルバギーってメチャ面白いな〜
頑張りすぎると転がっちゃう所が良いね。
転がった仲間を起こしてあげられるところも良い。
あと、挙動が子犬か子猫みたいで可愛らしいから、女・子供にも勧められる。
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 19:10:02.36ID:W37FGpIq
ボディに4WDのシールが貼ってある。
元のランチボには貼ってない。

つまり、4駆という事だろう。
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 20:31:49.57ID:6rdStZhZ
なんとなくコミカルグラスホッパーの仲間かと思い込んでたけど、調べたら1/24サイズの新型(SW-01シャーシ)だったのか
4WDやパーツ追加で4WSとかいろいろおかしいがサイズ的に期待できないな
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:37.36ID:Bz9QPGN2
妙にゴムのエッジが立ってるから俺もMシャーシ用かと思ってた
いまいちスケール感が想像できない
レスを投稿する