X



自作ドローンを組み立ててみよう/初心者支援 Part.1
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 19:14:16.83ID:1MRVo8Sz
おら!はやくしろよ!
オマエが書いたんだから、人に頼らずオマエが答えろよwww
質問書いても
だ れ も こ た え て く れ な い よ w
な ぜ な ら オ マ エ は き ら わ れ も の
だからなwww

さっさと3Gや4Gを使った国内版の送信機名をあげろよ!
モバイル通信の世代とギガヘルツを勘違いしてるのに、知ったかで自慢げにかいたの誤魔化してんじゃねーよ
基地外野郎!
嘘や紛らわし事は書いた事は無いんだろ?

嘘、紛らわしいの総合商社www
このノロマ野郎www
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 19:20:06.48ID:1MRVo8Sz
おら!はやくしろよ!
オマエが書いたんだから、人に頼らずオマエが答えろよwww
質問書いても
だ れ も こ た え て く れ な い よ w
な ぜ な ら オ マ エ は き ら わ れ も の
だからなwww

さっさと3Gや4Gを使った国内版の送信機名をあげろよ!
モバイル通信の世代とギガヘルツを勘違いしてるのに、知ったかで自慢げにかいたの誤魔化してんじゃねーよ
基地外野郎!
嘘や紛らわし事は書いた事は無いんだろ?

嘘、紛らわしいの総合商社www
はやくしろよ
このノロマ野郎www
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 23:26:32.99ID:DQgeJcO7
NEW!!

0046 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:00:08
携帯電話の電波は、もしかして1Ghzなのでしょうか?
だったら、3Gや、LTE(3.5)や、4Gという名称はなんなの?
返信 1 ID:8ufoNrvv(1/3)
0047 名無しさん@電波いっぱい 2018/04/10 18:06:37
1Ghzと、2Ghzと、3Ghzと、4Ghzと、5Ghzがあるとします
現在確認できているものについては、1Ghzの携帯電話、2Ghzのドローンで用いられている送信機、そして5GhzのVTXという自作ドローンで必要になる基板です
いまだ、3Ghzと、4Ghzの電波が何に使われているのか未確認です

伝達距離で一番遠くに届くのは、5Ghzでいいのでしょうか?
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/radiocontrol/1522870488/047
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 16:19:40.31ID:AWI6qcFs
このたびhubsanのh501sスタンダードタイプを購入しましたが、使い方で次の点が良く分からず、詳しい方がいらっしゃったらご指導お願いいたします。

1.ヘッドレスモードへの切り替え方法(とプロポ画面上の表示確認)

2.フォロウ・ミーモードへの切り替え方法(とプロポ画面上の表示確認

3.高度はおよそどれくらいまで電波操作ができるのでしょうか?

4.距離はどれくらいまで電波操作ができるのでしょうか?


すみません。
ご存知の方いらっしゃったらご教授ください。
よろしくお願いします。
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 07:11:05.86ID:AaACcMs5
フォローミーやアクティブトラック等の追跡撮影って自作のドローンでも出来たりするのでしょうか?
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:40.05ID:tHDWeqnA
>>105
フォローミーの入ったフライトコントローラは有るよ

その部分も自作したいなら
LinuxマイコンのrasPi zero等(約9グラム)から気圧センサーやGPS対応のフライトコントロー(高度や位置の維持はお任せする)にプロポと同じ信号を送って自立飛行出来る(ブログ等で実績紹介がある)
後はOpenCVライブラリー等で画像処理
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 13:30:26.17ID:AaACcMs5
>>106
ヒントを頂いたおかげで色々と見つかりました、有難うございます
すごい人はスカイディオみたいな自動追跡とか作れちゃうでしょうね
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 14:26:59.21ID:rb3Kjwxn
通りかかりの第三者の者ですが、興味深い話題に出会えました
私にはハードルが高いですが、これをきっかけに少しづつ調べてみようと思いました
ありがとうございます
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 14:51:11.68ID:humYFeoL
はい、腹話術おつかれ
句点ぐらい使えよ、あと改行グセも変化させないとすぐバレるぞwww
無理しなくていいぞ、クソ長文www
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 19:07:21.83ID:a9VeXGxO
というわけでここはいくら反対されても

製 品 名 毎 に ス レ ッ ド を 建 て る

掲示板荒らし>>1 が建てたスレなんで
参加者はいないんですよ。

DJI製ドローンを語るスレッドは
DJI マルチコプター 45機目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1530882393/

Parrot製ドローンを語るスレッドは
■■Parrotドローン総合■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532948915/

200g以下ならここもおススメ
【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 12機目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1522421097/

掲示板荒らし>>1が現時点で建てたスレッド群は
通称“長文君”対策自治スレッド(DJIスレ乱立荒らし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1512225545/41,50,53,55 です。

ここは掲示板荒らし 一 個 人 で建てたスレッド

□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□■□■□□□□□□■□■□□□□
□□■□■□□□□□□■□■□□□□
□■□□■□□□□□■□□■□□□□
□■□□■□□□□□■□□■□□□□
■□□□■□□□□■□□□■□□□□
■□□□■□□□□■□□□■□□□□
■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□■■■■□□□□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□ /44 スレッド目です。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 10:35:08.97ID:pK2GvB4w
プロポについてですが
frsky taranis q x7を使用する場合、どのモジュールが技適品なのでしょうか?

素直に10j買えばいいかと思いますが.....
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 22:17:58.56ID:q9epJb1X
このスレ主は
頻繁に電波法、航空法に抵触する書き込みを行います。
また、間違えた運用を薦める事も多く
他人を巻き込んだ事故を起こす可能性があります。
ここでの書き込みには有意義な回答は得られませんので、書き込みはご遠慮ください。
0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 01:26:08.37ID:LDdsYyWi
すいません。質問いいですか?
自作ドローン初心者なのですができるだけ安く作りたいと思い
FlyskyのFS-CT6Bのプロポを購入しました。
バインド設定をし、ドローンに受信機を繋げて
Cleanflightにて設定を行おうとしたところプロポを動かしても
反応がありません。
この場合どのような原因が考えられますか?
ちなみにPPM方式を採用しています。
FCはSP Racing F3です
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 07:47:07.89ID:Ex9If7Ez
有意義な返事なんか返ってくる訳ないじゃん?

ココは似たような糞スレを60も建てた知的障害のスレ
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 11:21:02.09ID:7Bp65dTl
Interface 2020年3月号
空・陸・水にポテンシャル抜群
飛行・走行・航行 ドローン&ロボ制御
ttps://interface.cqpub.co.jp/magazine/202003/
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 09:57:11.43ID:SsGecQiQ
ArduPilotの概要 アーキテクチャー
www.scsk.jp/lib/product/oss/pdf/Ardupilot.pdf
ArduPilot
github.com/ArduPilot/ardupilot
自作ドローンのフォーラム
diydrones.com/group/agricultural-uavs
部品を売る店
www.rchobby-jp.com/
DIY Agriculture Drone Project
www.easydiyandcrafts.com/diy-agriculture-drone-project/
How to bild your own agricultural uav spraying
www.dronefromchina.com/new/How-to-bild-your-own-agricultural-uav-spraying.html
Will it fly? Students building their own agriculture drones
www.pix4d.com/blog/build-your-own-agriculture-drone
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 06:54:44.42ID:bsNwq9uS
電波法改正しろ
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 12:07:51.33ID:TNSoRYUY
>>119
3Dプリンターで作れるかな!?
0122名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 16:16:14.18ID:wIakYyTz
応援
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況