X



【オプティマ】ミニッツバギー【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/05(月) 19:39:26.82ID:Mu3UScOZ
メーカーサイト
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100114

シャーシテクニカルデータ
オプティマ●全長/163mm●全幅/105mm●全高●/46mm●トレッド(F/R)/89mm/89mm●
ホイールベース/115mm●全 備重量/約200g●タイヤ(F/R)/φ35×16mm●モーター
/130クラス
レーザーZX-5 FS●全長/167mm●全幅/106mm●全高/63mm●トレッド(F/R)/89mm
/89mm●ホイールベース /115mm●全備重量/約200g●タイヤ(F/R)/φ37×13.5mm
/φ35×18.5mm●モーター/130クラス

0649名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/02(日) 23:25:09.30ID:YBCcc3gL
アッセだけど、Vモータークラス使ってるとすぐ中のアポロチョコが
壊れるから、買い直すなら強化品かボールデフが吉

ノーマル
MB020

強化
MBW002

ボール
MBW028
0651名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/03(月) 15:21:11.00ID:FTDIksR1
強化デフはベベルギアがアルミ?ダイキャストじゃなかったっけ
(亜鉛ダイキャストだったかも)
0652名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/03(月) 15:46:50.44ID:OOoJuq2U
なるほど、金属ギアになってるんだね。
買い換えるなら強化版かなぁ?
中古で手に入れたから、純正の寿命がよく分からん。
Vモーター入れて室内カーペットのオンロードコースと、パーキングロットで遊んでたらしいんだけど。
0656名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/25(火) 18:22:58.26ID:PcQe5rcB
最初から付いてるシャーシが割れたんだけど オプションのシャーシの方が割れにくいの?
あとバギモンにしてるんだけど スリッパーを切らないで入れてるんだけどいいのかな?
教えて下さい
0657名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/26(水) 02:02:27.53ID:i2GwVDs3
>>656
正直どっちも大差なく割れる、ヘタするとGFの方が割れやすいかも?
折れたのがフロントとのリンク部分(ステアリングプレートが通るところ)なら、
シャーシ材質云々よりオプションのアンダーガードをきっちりつけた方が折れにくい

スリッパーはノーマルの切った状態でさえ滑ったこと無いからよくわかんね
0658名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/21(金) 06:17:43.81ID:d6r6/ZF3
久々にバギーを走らせると前進と後進でスピードが違う
(前進の方が遅い)

・プロポのトリム設定、TIKITIKIの設定は確認済み
・モーター劣化を疑い、新品と交換してみるも変化なし

この症状はFET劣化が原因でしょうか?
FET劣化が原因であれば4つのFETの中でどのFETを交換すれば
良いか、ご存知の方教えて下さい。m(_ _)m
0659名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/03/29(土) 18:24:57.96ID:OtSh4rcX
知り合いが、カーペットのバギーコース作ったので皆で購入したんだけど、レーザー純正タイヤのワンメイク、結構グリップ高いコース。
こういうコースだと、前後ともデフロックしてしまうのもいいのかな?
どうにもトラクションが逃げてる気がする、、、デフロックは負荷かかりすぎるかな?
0660名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/04/07(月) 01:37:32.99ID:R3g7K7DU
バギー用アルミダンパーってレーサー用の246のダンパーみたいにちゃんと調整しないとパツンパツンになりますか?
0661名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/01(日) 21:28:18.69ID:Kf6umeOD
コミックレーサー、シティターボU出るんだな。

86、インプともに今一つ気に入らなかったんで、
微妙にうれしい。不格好だけど。
0662名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/02(月) 07:41:56.22ID:77v0StdT
>>661
うん シティボディ予約したけど気に入ったからじゃないんだよね。

86,インプのデフォルメがかなり嫌なんだ
ミニッツが好きでRCやってる人には好まれそうに思えないなぁ

昔のフォルクスワーゲンを正座して待ってる
0663名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/02(月) 14:53:46.54ID:EcRmZR1v
>>662
ワーゲンだったら、バハバグは欲しいな。
クリアボディにありがちなデロンデロンの奴じゃなく、
かっちりとした奴。

シティまだセットのみだよね?
0664名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/07(土) 01:44:04.65ID:WzZJN6kj
タミヤのシティターボウイリーレーサーみたいのを想像してたので
なんかがっかり感ありだ
0665名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/20(金) 16:48:13.14ID:h5smZXpa
コミックのボディバリエーションって、今後も増やす気あるのかな?
あのディメンションを生かしたボディ出せばいいのにっていつも思う。
0666名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/20(金) 23:42:33.34ID:vLcPIFHR
>>665
勝手に考えてみただけだけど
アトミックで造ったモノをあとから京商でだすパターンから
カートボディも出るんじゃ無かろうか?
賛否別れるところだろうが
僕は欲しい!
0667名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/24(火) 15:51:43.76ID:JrU9rV5O
特価品のレーザー買ったので、近所のパーキングで早速シェイクダウンしたんだけど、アスファルトだとグリップ悪いんだね。
屋外アスファルトでもグリップするのはOPのスポンジタイヤなのかな?
モーターくらいしか変更してないんだけど、ステアリング切るとかなりケツが出る。
0668名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/25(水) 00:25:24.21ID:JD9VUQyG
タイヤは何か知らんけどオプティマタイヤが割とオールラウンドで使える・・・
ただ換えるとなるとタイヤホイール込みだし小径だからあんまりかっこ良くない
0669名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/26(木) 19:06:16.46ID:9gGrgvL6
kimihikoーyanoのミニッツ用スポンジタイヤ(ピースメーカー)とアトミックのミニッツバギーオンロードホイールを組み合わせれば1/12と同じセッティングが出来るよ。基本12と同じ材質のタイヤだからグリップ剤のデータもそのまんま使えるしね
0672名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 21:08:29.02ID:UV4uVty3
行き付けの屋外サーキットでスポンジタイヤ付けてた人のは、確かミニ四駆用だって言ってた。
両面テープで貼り付けるだけで簡単だって言ってたよ。
0673名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 23:59:22.88ID:fSdI9ZQb
と言うかレーザーホイールだと大径のタイヤ履けるんよ、ゴムでも問題なし
サーキット無くなったから検証出来ないけどスリックだしもしかしたら
性能良いかも知れないが分かりません
0674名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 05:27:24.58ID:gqht6FCe
ミニ4駆タイヤ試したけど
レストンスポンジタイヤはそうとう高性能
京商純正スポンジタイヤと対等以上にレースできるじょ
0676名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 17:54:08.50ID:nuFgrITZ
発売当初尼崎タムタムにそれ向けコースは作られてた
ビッグジャンプは気持ちいいがやはり難しくて一般的じゃないんだよ・・・
やはり遊ぶ人が少ないからそれは閉鎖され、
店舗移転にともないミニッツコースまで切られた
アクセス悪くなったしどうしようもない
0677名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 19:29:42.11ID:1gwJS0UF
>>674
逆にミニ四駆だとグリップしすぎ、軽すぎなどの理由であまり使う人がいないのよね。
絶版にならないか心配。
0678名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 22:10:30.89ID:gqht6FCe
>>677
他のミニ4駆タイヤも使えるし
ミニッツレーサー用のスポンジタイヤも使えるわけで
どっかのブログでは隙間テープでも走ってたww
まったり遊べば良いんじゃない
まぁレストンタイヤって安いし
気になるなら買いだめしておけば?
0679名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/02(水) 13:02:42.76ID:cassTp27
ミニッツは今後タイヤ問題が気になる所それが事実上ほぼ無いってのは強いな、
それ以外の部分壊れると凄い困るけど
0680名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/10(木) 07:19:25.88ID:cPCnSzKu
コミックのシティターボをラジコン初心者が買おうと思っているんだけどどう?室内でドリフトしたいんす。AWDの方がいい?
0683名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/11(金) 09:22:26.16ID:go4oHgrt
コミックのドリタイヤはコントロールしにくいね。
初心者セッティングで前後デフロックしてもクルクル回るから、結構あちこちイジらないと厳しい。
1/10のドリを想像してたらあんなふうにはコントロールできないから、別物と考えたほうがいいよ。
かといってAWDも難しいんだけど。
0685名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/13(日) 02:09:00.03ID:tBZXG/in
しばらく綺麗なコンクリ路面で走らせてタイヤ削って面出しするってのも手だと思うんだけど・・・
0686名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/14(月) 22:13:13.05ID:pvCam9Ry
最近のAWDと同じで食うドリタイヤだけど
何となく食い具合がバラバラなんだよね
それでもってリアワイドだし
ヒロみたく前後ナローでも良かったんじゃないか
0687名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/14(月) 22:52:13.15ID:Xv7wNSXH
スレチかも知れんが、そもそもミニッツのドリってなんか違うよね。
ただテールスライドしてるだけっていうか
0688名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/15(火) 22:24:29.03ID:AR9MIqqF
ラジコンのドリフトってそんなもんじゃないの?
あんまやったことないからわかんないけど
0689名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/07/16(水) 00:59:46.65ID:/jgT4ZJc
みんなこれで納得してるしねぇ、画期的にそっくりな挙動が可能な車が出たら騒がれるだろうけど
そう言うのとりあえずほぼ無いし
0691687
垢版 |
2014/07/18(金) 09:39:12.41ID:QkJXlrAT
ゴメン!動画でみたらミニッツも割りとしっかりドリフトしてるね。

カキコミの前に東雲のウレタンで走ってるとこ見たんだが、ほとんどまっすぐ走っててカーブだけパワースライド?な感じだったからさ。。
あれはドリフトじゃあなかったのかもしれん。
0694670
垢版 |
2014/08/07(木) 22:25:25.12ID:qkWDcmIu
>>671 >>693
あざっす。
アバンテを作る前に、練習のために作ったファイヤードラゴン。
ttp://i.imgur.com/dhzMto5.jpg
0697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/09/17(水) 17:01:50.79ID:LD+jUvHu
京商単独だとボディのバリエーションが少ないのがどうしても
キャビンの幅がモーターケースで決められるからオプMIDとか作ってもかっこ悪いだけだろうし
昔のマルイのミニ4駆みたいに他社の旧車デザインを借りるとかも
それやってその辺の復刻があるんですかみたいな問い合わせ殺到も困るだろうし
0699名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/10/21(火) 20:47:32.86ID:IGehTLWT
久々にミニッツやろうと思ってバギーとモンスタータイヤ買ったんだが
昔買ったミニモンの存在価値が無くなってしまったw
バギーにできなく手ミニモンにできることってなんだろう?
0702名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/12/10(水) 01:13:46.99ID:Q1Mcvqjb
モンスターは全く走らせなくなったがお外で走らせてもノントラブルだった
バギーは何度と無く砂噛んだのに、優位点はその辺じゃないかな?
基盤変えてブラシレスとか楽しそうだが太いコードがサスの動き邪魔しそう
0703名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/05(月) 21:13:20.33ID:9WdkExGF
あげ
0704名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/02/17(火) 23:31:59.80ID:7U0QXpuB
遊んでる人います?
0709名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/16(月) 23:57:24.49ID:q4AkreD+
ミニモンのタイヤ履けるホイールだな、自分はサーキットがあった頃
自作もののホイールアダプターを頂いてワイルドミニ四駆タイヤで走らせてた
走破性が圧倒的に上がって楽しかったがやっぱり壊れるんじゃないかと思ってなぁ・・・
0712名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/21(土) 10:02:20.73ID:CGJdyCrr
バギーの時点で欲しいOPはほぼ全部出たみたいな印象で
あと欲しいったらコンパウンドの違うタイヤくらいだけど何故か出ない・・・
新規ボディはモタモタしてる間に各自ペパクラ自作に行って
逆にラインナップの不満が解消されてるとか何ともまぁねぇ・・・
0713名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 05:36:19.05ID:YNC5ZiXm
ペパクラボディ公開してるところない?
ってか作っている人居るの?京都の方のごく一部くらいしか見たことない。
自分は途中まで作ってめげた。
0714名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/22(日) 10:02:14.73ID:v8WYQNYs
今ならCADだってあるしそっち方面の人が頑張って作ればいいと思うんです
と言うかバギー向けにサンドバギーみたいな自作ボディ作ってたものの
タイヤが小さくて似合わんなと思って捨てたら小さいのはオプティマだけだったと言う・・・
捨てなきゃ良かったが作り直すのも悪くないな
0716名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/05/23(土) 00:00:00.54ID:jZuXxyv7
ブラシレスがでるようだ しかし高いな
ハイパワーで足回りはすぐに壊れてアルミだらけでさらに出費
0720名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/06/08(月) 00:15:17.88ID:IOElnqSa
京商以外でコミック用ボディ販売してくれたらいいのにな
しかしなんら動きが見えなくなったねバギーとコミック
もうネタ切れなのかね・・・
0726名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/06/21(日) 17:39:30.50ID:MdTPsUPR
10歳児に、ノーマルのままジャンプできるように練習させたら、タミグラでも速いコドモになりました。
0729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 03:47:15.97ID:MVDGmT4L
掃除した部屋でのみ使う
公式では、養生テープで養生すればアスファルトくらいは大丈夫、と言ってたけどね
0731名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 19:59:17.82ID:MVDGmT4L
アスファルトを養生するとグリップしなくなるから、可能ならマシンの底面を養生したほうがいい
0733名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/03(金) 08:19:36.24ID:15JUUftN
砂埃すら許さんっていう防塵求めるなら無理
そうでなければ問題はステアリングロックくらいなんで
事前に掃除すればアスファルト路面ならいける
シャーシやタイヤ性能はノーマルでもすこぶる良い
0741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/12(日) 01:38:57.29ID:HnbRb7DQ
>>740 ミニDVテープを収納するケースです。
僕のはレーザーですがピッタリサイズです。
ダイソーにありますよ…っていうかダイソーで買いました。
0745名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/24(金) 17:40:16.73ID:1YNkGIZE
またまた懐かしいスレ発見w
初めて自作するラジコンを買って貰ったのがオプティマミッド。ベルト駆動が当時は斬新だったな〜
その後レザーZX、ヨコモスーパードッグファイターと続き3年くらいバス釣りと並行してハマった時期があった。
生涯二度しか行ったことがないよみうりランド。初めて行ったのが全日本選手権大会だった。
当時は広坂を誰が止めるんだ?って感じでうろ覚えだが京商の間瀬が破ったような記憶がある。
0746名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/24(金) 18:23:58.98ID:ehOy50hN
>>745
書き込む場所勘違いしてない?
0748名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/28(火) 18:33:38.20ID:rlH4Eutu
誰も買ってない?

俺だけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況