X



【オプティマ】ミニッツバギー【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/05(月) 19:39:26.82ID:Mu3UScOZ
メーカーサイト
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100114

シャーシテクニカルデータ
オプティマ●全長/163mm●全幅/105mm●全高●/46mm●トレッド(F/R)/89mm/89mm●
ホイールベース/115mm●全 備重量/約200g●タイヤ(F/R)/φ35×16mm●モーター
/130クラス
レーザーZX-5 FS●全長/167mm●全幅/106mm●全高/63mm●トレッド(F/R)/89mm
/89mm●ホイールベース /115mm●全備重量/約200g●タイヤ(F/R)/φ37×13.5mm
/φ35×18.5mm●モーター/130クラス

0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/28(水) 07:32:48.47ID:PrBOLd6u
外でも楽しめますよなミニッツであって
防塵防滴仕様な物じゃないしな

1/10でもユーザー自身が対策やってんのに設計がどうとか的外れ過ぎやしないか
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/28(水) 11:27:23.31ID:I3M1ouDe
>>103
PVみたいに外で走らせて、小石噛んで壊れちゃうんだから、それでみんな
文句言ってるだけだよ。
別に雨の中やダートを走らせて壊して文句言ってるわけじゃないと思うよ。
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/31(土) 02:19:03.21ID:CPlJsEBP
>>107
ボディがピンで止められて外れなくなるのがわかったので、
アルミリアダンパーステーを買ってみた。
レーザーだが、個人的には赤でお気に入り。
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/31(土) 12:29:42.21ID:E++m8HWS
俺も赤にしたよ金も似合うとは思うんだけどな
リヤダンパーステーはボディ脱着が楽だから最初に入れた方がいいパーツだと塗装の剥げたボディを見ながら思った
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/01(日) 11:53:00.75ID:4lDZNVzG
アケオメコトヨロ

>>85の書き込みにあるショップのブログ観たらカッコイイじゃん。
純正品だと倍位の値段になるのかね・・・。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/02(月) 19:20:09.73ID:NzNX6gKn
バギーの塗装が酷いから返品だとか騒いでるおっさんがいた
年明け早々嫌なモノを見たよ
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/02(月) 20:09:25.59ID:D/gBIXs7
いやまああれは実際酷いもの。一回送り返したけど同じ症状出るのでさすがに諦めた。
自作ボディおいしいです(^p^)
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/03(火) 16:00:04.93ID:CJKD5idg
3歳の子どもに踏まれて>>78と同じくシャシー割れてしまった。
1万でシャシー買うか、1万4千で新品を買うか・・・
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 01:59:43.16ID:PDRwXoMR
>>112 ですよね、うちも未走行のうちから剥がれ始めたので触ってみたら半分近く剥がれました(笑)
返品交換するも変わらずでした(´・ω・`)
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 13:58:04.91ID:/9jSH8Za
箱の中で既にポロポロしてるってのを店頭で見て軽く絶望した。1/10のバギーはそこそこ持ってるけど、
(数年経た後とかでなく)塗装後こんな感じで剥がれたって経験は無いから、素材に合ってない
変なカラー使ってるんじゃないかと言う疑いが。

ただでさえ車種少ないから同時走行時混乱するし、、バギーは他スケールでも今それほど流行ってないから
それなりに判ってる人間しか買わないだろうし、クリアボディとっとと出すべき。
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 14:20:35.98ID:PDRwXoMR
確かラジマガだったかな、キットのボディはポリカじゃなく、スペアボディはポリカで出る、と書いてあった。
それで京商に塗料変えてるか聞いたら素材別に塗料は変えてると「思いますが…」と言ってた。
でも変えてないか下処理甘いかじゃないかなと思う。
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 15:05:37.72ID:cR7UZdJQ
ポリカ用塗料は、乾燥後も柔軟性があるので、めろーんっと剥がれるけど、
ミニッツバギのは小さなチップ状になってポロポロ剥がれる。
ポリカに通常の模型用塗料塗ったときに似ている。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 21:05:30.17ID:wnpiM9Co
>>85どこのショップですか!?
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 22:34:39.28ID:cR7UZdJQ
大阪門真の所だったりしてな。もしそうなら、あそこは犯罪者がやってるところだから注意しろ。
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/05(木) 02:47:13.03ID:1Vf7a9y1
>>121
俺も興味があってチラっと見たけど受注生産で基本店舗販売のみ
初回のみ通販希望取ってたけどそれも締切後だったよ
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/05(木) 14:31:10.29ID:z5AVfbcU
>>125ありがとうございます!助かりましたm(__)m
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/05(木) 17:28:50.97ID:z5AVfbcU
>>122お前、ミニッツサーキットの隅っこで独りぼっちでコソコソとイジッてニヤニヤしてそうな奴だなw
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 07:20:05.78ID:/OBU/fgt
オプティマ、レーザー以外のボディが欲しいです。ぶつけてはがれて
くるのは、仕方ないが、何もしてないのにはがれるのは、痛いよ〜
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 07:32:20.93ID:OeDi2W6J
>>125俺もオプティマ買ったけど、ジャンプしてたらすぐに割れてくるんですか?
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 07:52:37.00ID:sPJJmFhl
オプティマはバンパーあるからレーザーよりマシだとは思うけどいつかは割れるだろうなあ
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 21:54:09.59ID:9u81UJ3O
100均は、充電回数とかどんな感じ?
正直レースとかに出るわけじゃあ無いし、コスパ重視で有りな気はする。
因みに今は、オリオンの800HVとか言うのを使ってろ
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 21:55:44.10ID:j5RfOntG
OPのダンパーステーを買ったけど、説明書だとリア4つ穴が3つしか開いてねぇよwww
まあ買った目的はボディのピン止めだから別にいいけど。
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/06(金) 23:26:54.88ID:sPJJmFhl
>>135
使用頻度にもよるけど一年は使える
バラつきあるし保管時も結構抜けやすいからこまめに管理しないとだけど一本105円だからなあ
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/07(土) 12:25:09.64ID:+kiqVfvI
問題点の洗い出し
・防塵
・シャーシ割れ
・塗装剥げ
・OPまだ出ない
・ボディ取れやすい

防塵とシャーシ割れがちょっとヤバイ。
他は我慢しながらやっていけるレベル。
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/07(土) 15:10:58.11ID:Krc3ZCN9
>>125
これ付けて安心してジャンプさせると、今度はステアリングプレート外れて、それを治すの大変になっちゃうね。
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/09(月) 12:40:50.71ID:eNs4Y0Cv
シャーシ割れだけど着地の際に極力前から落ちないようにすれば良いのかな
とりあえずケツに重り載せてみたけど不安だ
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/13(金) 12:52:04.50ID:YexTyoHF
10M×8Mぐらいでダートのジオラマコース作ってくれないと盛り上がりまへん。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/13(金) 20:30:24.99ID:YHOeilZ8
マジかマジだ
まだトラブル無いから要らないけどいざ買うとなるとあの値段じゃあな
スペアボディはまだか?
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/13(金) 21:18:11.05ID:kpOcMQzI
>>136
京商に電話しろ
着払いで送ってソッコー交換品送ってくるぞ
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/18(水) 00:51:01.50ID:EgJh9g/M
普通にウレタンも走るし速いし適当に台置いてカップなんかでもバギークラスやれそうだな
現状でもタグ拾うけどもう少し改良すればいけるだろう
とりあえずスペアのクリアボディ早く販売してください
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/18(水) 01:33:07.11ID:TiKy1S5V
シャーシ割れますた。(ノД`)
かなりくの字に反ってます
ガレージの車のタイヤにぶつかって
皆さん割れ対策してますか?
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/18(水) 06:51:08.20ID:ZNXxM1Ar
>>158
レーザー?
オプティマ持ってて、公園の縁石なんかにフルスピードで数回突っ込んでも割れなかったよ。
バンパーは結構重宝かなと思ってるんだけど…。
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/18(水) 08:20:03.26ID:OM2hTG+h
レーザー 駐車してた車のタイヤの正面から…スッポリと…
自分の操作ミスだけどね…
今はガムテで補強して何とか走ってる
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/25(水) 11:25:01.32ID:vt1JJfAx
今、オプティマ持ってますが、レーザーのウイングって付きますか?
やはりボディーもレーザーに変えなくてはいけない?
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/25(水) 11:40:23.27ID:2BPQozJn
邪魔になる箇所をカットすればおk(オプティマミッド状態)
と言うかボディ小物セットだったかにステーはあるものの、
ウィングは付いてないので自作なり何なりする必要が。
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/30(月) 18:33:04.47ID:DLWKHj28
age
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/02(木) 23:52:39.23ID:RrUqDKs+
某店のアルミアンダーガード再販age
ちょっと遅れたけど間に合ったわー
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/17(金) 21:51:21.61ID:dA/qekhM
俺も初ミニッツ買ってきたぜー
チャンプ行ったらオプティマ売ってなかったから
レーザーのプロポセット+バンパー+オプティマボディ買ってきたよ
しかし電池買い忘れたorz
オススメOPって何かな?やっぱりF側にユニバかな?
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 11:14:51.91ID:xLOxtgfW
レスありがとうございます
>>169
X-SPEED Vモーターですね?
スポチュン的存在かな?
>>170
了解です
プラリヤステー脆いのかな?
さてエネループと単四電池ボックス買いに行ってきます
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 13:23:45.83ID:29MLnOgD
>>171
ボディ取り外しがすごく楽
転倒時のボディ脱落も無くなる
ただリヤだけアルミにするとフロントも換えたくなるのが難点
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 15:13:50.05ID:xLOxtgfW
>>172
なるほど、今エネループ買ってきて入れる時理由が分かりました
裏から入れるけど、1/10同様バッテリー交換毎ボディ外す為アルミが良いのですね
しかし近所ではFステーしか売ってなかったので、今度タムタムに行って買ってきます

>>169
今見てきたらX-SPEEDVモーターって、ミニッツレーサーコーナーに2種類有ったのですが
ミニッツバギー売り場に無いって事は非対応って事でしょうか?
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 18:47:52.23ID:+WOe0nhg
標準プロポもエネループで動作しますか?
電圧低いんでどうかとおもったんだけど・・・
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 20:01:27.25ID:qE9rIRLk
0.8Aで充電したらダメですか?
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 21:10:22.31ID:+WOe0nhg
>>178
ええ〜っ
プロポの電池ってそんなにもつんですか!?
ガキの頃、ミニ四駆しかいじったことないラジコン初心者なもので・・・
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 21:25:49.99ID:s/GgDdjM
>>180
標準プロポだからKT-18だと思うけど
アレほんと電池食わないからレースで10分走ったトロトロ電池でも十分な位
エネループは走行用に使うべし
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 22:09:50.95ID:+WOe0nhg
昔のトイラジで本体のが3回なくなる間に、
プロポのもなくなってたような記憶があって、そんなもんだと思ってました

用意したエネループ8本は走行用に回します
0186815
垢版 |
2012/02/23(木) 00:28:42.27ID:YTNHuNoT
FETの出力ってリア側だっけ?フロント側だっけ?
確か出力って半田する時ショートさせてもよかったんだよね・・・
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 19:53:53.16ID:lUJxOkH7
他メーカーからもちょくちょくパーツ出て来てるよねイーグルは相変わらずの早さだけど
そろそろ他社ボディも欲しいぞ
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/26(日) 20:51:34.82ID:NCFn+A52
今日、左後ろのドックボーンを外した時にタイヤ側にオレンジ色の小さーいゴムリングが入ってました。
右後ろには入ってなかったんですが、本当は有ったんでしょうか(無くなった!?)
説明書には右側には無い感じですが。。
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/26(日) 21:20:15.80ID:D0iyWnqF
それで合ってるよ。そのままにしとこうね。
ちなみにユニバ入れるとなると、デフ側にティッシュ丸めた奴入れろと指示が入る。
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/26(日) 22:34:38.56ID:NCFn+A52
>>189ありがとうございますm(__)m
実は念のため、フロントの左も有るかバラして見てみたんです。その時ネジしめすぎて少し舐めてしまいました。。
もっと早く聞いたらよかった。。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/26(日) 22:45:08.55ID:NCFn+A52
続き
元々何故ばらそうかと思ったかと言うと前進の時、最初いつもカラカラって空回りする音がしたからです。
カバーを外してみたらリヤデフの前の小さいギャ(センターシャフト末端の)の歯が半分に欠けてました。
Vモーターを付けて急加速発進したらこうなるもんですか?
皆さんどうですか?
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/27(月) 01:57:52.32ID:Otvd0mnN
>>191
そこのデフとセンターのギアの噛み合わせ バックラッシュが弛いからね
デフ後方から見て右側のベアリングとデフの間に、6mmシムセットを買ってきて
2mm~2.5mm厚のを挟むとギア舐めにくくなるよ
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/27(月) 12:34:59.37ID:AXvWBIKf
>>193ありがとうございますm(__)m早速やってみます!
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/27(月) 17:02:51.28ID:4OZ3bHuf
レーザーですが、バンパーが小さいせいか、ぶつけたとき前輪から当たって
ステアリング周りがよく外れる・・・
とくにステアリングプレートとサーボの駆動部が
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/27(月) 21:44:52.08ID:snhk5nNA
その内シャーシが割れるかもしれないな
オプティマのバンパーを手に入れるか自作するか
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/03/03(土) 21:47:00.87ID:YuQiteDv
スポンジタイヤ、使ってみたけど
カーペット路面だと恐ろしいグリップで一発で転倒して笑った。
舵角を減らして上手くコースに合うようにして追加でVモーターとギア比変更で
恐ろしい速さになってしまった。(まぁセッティングが決まった03にはかなわないけどね)

壊れやすさとメンテの面倒さを克服すれば
安定していて扱いやすいし走行場所も(それなりに)選ばないのでミニッツバギーは初心者にもいいと思う。
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/03/10(土) 23:06:08.48ID:7tPIl8wv
すみません。
ステアリングプレートホルダーというパーツを紛失してしまったのですが
写真見る限りスペアパーツのサーボプレートセットというのに含まれているようですが
それで合ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況