X



【ブラシレスじゃ】ブラシモーター【ないお】
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/06/25(金) 20:09:08ID:9ePVtEOu
慣らし、ブラシ交換、コミュ研磨が必要ですが、それが楽しいブラシモーターを語るスレです。
ESCなどのことももちろんOKです。

このスレは統合的なスレなので、車やら飛行機やらボートやらなんでもOKです。
車での話題が中心になると思います。
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/08(水) 23:27:39.78ID:Z24kzb8p
う〜ん分からんな
放置しての劣化も考えにくいと言うか無い
あと言い忘れたけどBZは乾電池じゃ動かない
ちょいと危ないけど走行用バッテリーをチョンチョンと直結して回してみ

状況的にアンプあぼんの方が確率高そうだし
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/08(水) 23:58:33.90ID:IbHKpX9d
このスレの住人の多くは実車で例えるなら、インジェクションが当たり前の時代にソレックスやウェーバーなどのキャブに拘る連中のようだな。

そういう俺もブラシモーターが好きだが。
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/09(木) 10:47:00.75ID:0AHLaeWt
電磁鋼板など積まないと鉄損回避にならない。
ケースには非磁性、SUS303あたりが良いけど、
この際、安けりゃ何でもいい製品でもある。

DCモータは発電しながら回るような物なので
磁石を弱めれば最高速は稼げる。
その分同じ条件だと、電流値が上がるはずで、
コイルやアンプの劣化につながる。

上のレスで色々やっている方々については、
結果的にそれと同等の効果で、
基本、何処かにしわ寄せがいっていると思って
頂いた方が良いかな。

なので
フリスションロスや電気抵抗を減らすのがいいのでは。
でもギヤのメカニカルロスはかなりのもんでしょうから、
モータとギヤのバランスこそがコスト兼ね合いの妥協点。
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/09(木) 10:51:58.37ID:0AHLaeWt
>>97
コイル断線、過電流で。可能性として。
コイル間導通チェック要。
テスターで線間抵抗を測ってみよう。
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/10(金) 00:56:12.20ID:MS3L+l5b
結果は直りました。
分解したからかわかりませんが
アンプも壊れてなかったので良かったです。

ちなみに抵抗あたれる
テスターが無いのでやりませんでした

皆さんありがとうございました

原因はわからかったです。
ちなみにBATTは満タンでした。
010797
垢版 |
2012/02/10(金) 00:57:05.51ID:MS3L+l5b
106で書き込みした 97でした。

ありがとうございました。
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 06:00:42.87ID:Bvj29bhn
GTチューンってスポチュンより速いモーターなの?
GTチューンの慣らし方法を検索してたら書いてあったんだけど実際にはどうなの?
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 07:40:22.10ID:7iv69xxN
>>108
コースレイアウトやギヤ比にもよるけど、GTチューンの方が低速トルクに余裕があるのでスポチュンよりも早く最高速に到達する。
なので、結果速いと思う。
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 08:01:58.69ID:z41hR2oo
>>109
スポチュンの方が速いよ。
GTチューンの方がトルクがあるとか書いている人がいるけど、
その手の事を書いている人はデータだけで言っている人だよ。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 11:30:49.56ID:HSiccoxF
フェラとかタミグラ有名人のホームページを見てる人は
GTチューンのギヤ比を上げればスポーツチューンより速くなると思ってるみたいだね
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 15:54:12.60ID:CRfyaFpH
GTチューンもギア比を3.5位まで上げると速かったよ。一日位しか使えないけど。
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 19:31:33.65ID:R7plqnBg
最近 ラジコンを始めた 親父ですが
どうしても 540サイズでショートサイズのブラシモーターが
欲しいのですが 今時は 無いのでしょうか?
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 20:01:42.25ID:PDKButvD
Mチューンの在庫探すしか無いと思う

マウントが540なだけで出力に問題が無いなら380+アダプターで済ます方が良いかもね
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 21:49:54.73ID:tnnm9NIu
>>115
「オヤジ」ですか?
「オヤンジ」ですか?
それによって回答が変わります
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 21:49:57.25ID:R7plqnBg
>>116
ありがとうございます。
Mチューンですね  探してみます。
(昔は 色々な種類があったのでしょうか、、、)
子供と M03で遊ぼうと思っているのですが
ブラシレスより 扱いやすいかなと思って、、、、
0119名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 22:02:04.65ID:GrX4BM3c
短いのはMスペシャルしかないんじゃないか
けっこう低ターンな上に線細すぎてトラブル起こすイメージが
てか扱い易いブラシレスもあるんだが
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/06/03(日) 22:04:38.71ID:pYcd/d32
最近ラジコン始めた16才女子高校生ですがちょっと質問です
ターボオプティマにブラシレス搭載したらめげますか?


0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/07/09(月) 00:24:03.07ID:wzBALW22
扇風機スレ21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341292281/497

497 :目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:50.87
>>468
ブラシレスDCモータ=永久磁石同期電動機

誘導機を駆動するのはACインバータ、永久磁石同期機を駆動するのはDCインバータ。
これは、電気学会の論文や、電機業界では統一定義。

電気鉄道で永久磁石同期電動機をVVVFインバータ制御している営業中の車輛は、
東京メトロ16000系、1000系、02系更新車、01系37編成試験車のみ。

>>440
架線電圧が直流の電車を直流電車、交流の場合は交流電車。
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/26(日) 20:07:54.84ID:WqUWVdce
最近タイムが出ないから、GTチューンを計測してみた。
新品18500回転、2.6Aだったのが17400回転、1.7Aまで落ちてた。
そりゃ走らんわな。
腹立ったんで昔使ってたリビルダブルの缶にGTチューンのローター突っ込んだ。
レギュで上限20000回転と決まってるから、進角捻って19200くらいにした。
そしたら4Aオーバー喰ってる。
火花も凄い。
たぶんマグネットの磁力が強いんだな。
それでトルクが出ちゃってる。
磁石も交換したいんだけど、なかなか外れないんだよね。
位置決めの金具は外れるけど、磁石自体が接着されてる。
上手く外す方法ないかな?
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/08/26(日) 20:25:57.76ID:e+bIKZqI
アセトンにつけてみな
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/09/18(火) 08:24:12.04ID:f67Fvl4l
ブラシレスモーターって走行音ピュイ〜ってダサいよな。
ブラシモータのF1みたいな音がいい
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/10/20(土) 12:47:36.02ID:dnFKbd8U
ローカルレースのレギュでGTチューンにリポでギヤ比縛りなんだけど、レブリミットが20000なんです。
私のGTチューンだと18500くらい。
どうすればそこまで回るようになりますか?
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/03(土) 10:27:56.19ID:AOaQT+hw
上手くやればエナメル線の被覆が解けてショートしてターン数が減る・・・らしい。
ミニ4駆とかミニッツでは聞いた事あるけど、デカいモーターでやった話は聞いた事ないな。
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/04(日) 13:33:32.86ID:AUbwphir
もう、どこのメーカーも
ブラシ付モーター用のESC
開発も製造もしてないの?
結局、最後はどこの何が
最強だったの?
今更かもだが欲しいんだよね。
もう手遅れ?
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/04(日) 13:40:20.84ID:hwvsj0RP
ラピーダプロとオリオンのV2かなぁ
キーエンスのは分解能高くてフラットだから全域で素直に回せるし
V2は何だかんだで一番コミュ荒れないから1パック中のパワー低下も少ない
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/04(日) 13:47:02.74ID:WPiJC/q8
VFS-1C3、ラピーダプロ、MC851、クァンタムコンペテション3
この辺りのどれかかな?

この頃の値段考えると、ハイエンドに関してはブラシレスって安く感じるな
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/11/06(火) 22:51:34.18ID:C+EWQ8hC
エクストレイとかものすげー安く感じたよねあの時
MC851は速いってのはよく聞いたけどすでにブラシレス流行り始めてたしな〜
0141137
垢版 |
2013/02/14(木) 01:47:42.58ID:cQBMFNqc
今から新品で買える
最凶ブラシモーターESCって
結局、何ですか?
ホント言うとVFS-1が欲しいんだけど、この際
贅沢は言いません。
0143137
垢版 |
2013/02/18(月) 21:08:48.56ID:VqIfDTTZ
え〜っ、地方なんで
>_<)行けないですよ!

でもC3って確か5セル用?じゃなかったですか?
違ったかな。
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/18(月) 21:19:28.57ID:uzY5NO5e
その辺の通販なりオークションなりで投げ売られてる602か851買って
中古買ったなら一度フタバにメンテ出せ。
負荷感応可変周波数はややこしいけどかなり効くぞ。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 05:44:13.44ID:p7mc/+Ji
結構古いな
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 07:55:34.59ID:VZOc3aTf
プロストックでしょ?
Uがつかない初代は相当古いけど、
プロストックUは現行だよ。
今でもヨコモの旧ロゴデザインのまま。
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/02/15(日) 19:11:12.44ID:s3D5Jf6k
αならプロストック2の同等ターンと変わらない程度じゃないかな?
βは面倒だから使うなw
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/07/29(水) 20:55:41.97ID:k9yHMhAx
まさかここまでブラシレスがはびこるとは。
ブラシレスモーター高すぎ。ブラシレス用アンプが高いのは理解できるけど、なんでモーターが10000円するんだよ。
ぼったくりすぎだろ。
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/08/01(土) 11:17:23.65ID:u6b3rn0W
もうハイエンドブラシモーターの部品ってぜんぜんあつかって無いのなwww
あのころも9ターンのローターが5000円とかぼったくってたよな〜。
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/08/09(日) 20:26:43.63ID:lUsEFaGK
ブラシ交換とか分解整備のできないモーターが楽でいいやと思って
タミヤのトルクチューンモーターを遊び用の車に買ってみたけど、
こいつのブラシの減りにくさはどうなんだろうね?
ノーマル540SH的な減りにくい長持ちなブラシに近いのかな?
それともスポチュンみたいな軟らかめのブラシ?

京商のG20も興味あるが情報が無いね。
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/08/19(水) 00:34:51.17ID:4jH/nZv1
BZモータにベアリング付けて
テフロンワッシャーに変えて
シルバーブラシにした。

それだけ。
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/10/10(土) 20:21:30.15ID:fDBvB5/x
タミヤのsp1478、380sモーターの回転数等のスペック分かる方いますか?
スペック表があるページは
同じタミヤの No.1393 380 スポーツチューンモーター
のスペックが載っているので、おそらく誤植です。
24900回転はないと思うので。
0162名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/10/12(月) 08:18:56.42ID:yw3C+X/L
380Sの回転数上限について、タミヤからの発表もあるみたいだし
回ってもこのあたり前後じゃないかな
ttp://www.tamiya.com/trf/content/view/1510/191/
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/10/13(火) 12:45:19.66ID:hjcIgO74
突然横やりでつがw・・・

俺、安物オフロードカーにブラシレス積んで急斜面登らせてたら
急にストン!とエンスト(モタスト?)みたいになり
モーターとアンプの両方が逝ってしまったwww
どうやらブラシレスは急加速等の負荷には強いくても
「腕すもう」のようなグーッと踏ん張る力を掛けるのには極度に弱いらしい・・・

一方、ブラシモーターだとそんな用途でもヘッチャラだ!
それ以来力の掛かるオフカーには必ずブラシモーターを使用している。
この一件でブラシモーターを見直した・・・・・
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/10/15(木) 01:24:10.22ID:bYOaA+Mk
380マブチモーターに3.6v(ニッスイ三本)

540マブチモーターに3.6v(ニッスイ三本)
だと、
どちらがパワーありますかね?
0167164
垢版 |
2015/10/17(土) 08:56:25.54ID:YHnbHhsH
>>165
超亀レス・スマソw
行ったブラシレスは、
ヨコモ12.5Tをジャストックの45Aノンターボ・アンプに繋いで、
TL01シャーシのバギートラック(サンドシェーカー)みたいな奴w
ギヤ比は7.96 、斜面は大体40°位かな?
全てのブラシレスに共通するかどうかは判らんが、ブラシモーターのパンプキンなら平気だよ。

>>166
同じ電圧なら540でしょ
でも3.6Vだと1セル・リポ対応でないと受信機が作動しないと思う・・・
0168164
垢版 |
2015/10/17(土) 09:00:35.08ID:YHnbHhsH
訂正・・・
×ヨコモ12.5T
○ヨコモ17.5T

因みにw
×行った
○逝った
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/11/05(木) 13:03:52.25ID:rkp9tOH0
グリスみたいなのを買うのが面倒なんだけど、機械油をモーター軸に垂らしても大丈夫?
つか、通電しちゃうからダメかな?
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/11/05(木) 15:14:23.39ID:b3Fu+XZZ
>>169
平気だよ
昔は灯油の中で回して、ブラシの当たりを付けたり、呉の666を直接噴射したりしてた。
軸受けから滲む油位屁でも無い。
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 08:56:30.59ID:oItmVJzz
550、650モーターをオクに出して〜。
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/08(日) 10:10:49.06ID:lMSdWGlT
13-23T位のスペアローターをオクに出して下さい。
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/08(日) 11:20:54.50ID:mr2R3Eym
旧車再販の影響でブラシモーター用ジグの相場が跳ね上がってる
エンドベルのセンター出しなんてものは元の金型の精度による当たり外れでほぼ決まっちゃうのにな
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 18:22:49.28ID:TnmeO0CM
ブラシレス500パック以上ノーメンテ
密閉ケースなのでベアリング注油さえもしない

でも性能変わらず
楽だ
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 02:42:58.36ID:qoLbJk/U
ブラシレスってノーメンテでけっこういくよねえ
500パック超えが2つある
快調に現役バリバリだぜ!

「走らせることより分解整備のほうが好きだ」という特殊な人以外は
トータルコスト面も含めてブラシレスに買
オットダレカキタヨウダ
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/26(金) 01:21:02.88ID:g99e3ps0
MAXエンドベルのモーターってもう全滅か
どこも在庫切ればっかり
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 00:22:19.04ID:Fz9t6WS4
かなり過疎ってるけどもう皆ブラシレスしか使ってないのかね
転がりすぎるのが嫌でブラシモーター使ってるが好みのモーターが絶版ばかりで苦しくなってきた
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/06(火) 18:53:26.11ID:7dPXEW2P
>>180
ブラスレスモーター用ESCは、ドラッグブレーキ設定が出来る物が多い。
(パワーOFF時に作用するブレーキ量)
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/10(土) 16:53:35.04ID:nGPgps4T
ドリフトした後はそこそこコミュテーター荒れてるのに、グリップで走らせた後はわりと綺麗なのがマジで謎
ドリフトの方が負荷少ないと思ってたけど逆なのか
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/10(土) 17:10:40.67ID:Fynjy82x
ドリのほうが負荷がデカイ。
グリでパワーONしてる時間より、ドリのほうがずっと時間が長い。
しかも高回転領域で低トルクなだけに尚更だ。
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/05(水) 19:32:45.85ID:8iIE8pP5
バック可のひたすら軽いアンプを探しているんですけど、お勧めはありますか?
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/05(水) 20:40:39.40ID:DpPUPekz
ブラシモーターなら、KOのVFS-FR2が個人的にはオススメ。
本体のみで25.3gと軽めだし、対応モーターのターン数も無制限だし。
空用とかまで含めると分からんけど。
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 16:56:07.62ID:xf61sxRI
185です
TEKINコンパクトで良さそうですね
ありがとうございます
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/04(金) 00:04:27.91ID:gAiVPz6C
モーターチューナーと呼ばれた人たちが完全に忘れ去られている。
手巻きローター作ってたルナ親方も今じゃホビキンの転売ばかりだぜ?
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/04(金) 08:10:11.48ID:POQmFbAH
手巻きチューンドで「星スピード」ってあったよな。

ところで、俺の倉庫から「星スピード ディビジョン68B」というのが
出てきたんだけど、どんな性格のモーターか知ってる?
何か、やたら回りたがるような感じだけど。
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/04(金) 08:35:44.22ID:9dQZ+iTH
星スピード商会だね。
AYKのパーセックが全日本で勝ったときに
搭載されていたのが星スピードモーターだったけど。
ディビジョン68Bは手元の資料によると
販売はフェニックス、4WDミドルカー用機械巻きダブルとあるが
線計と巻き数は不明なり。
俺はディビジョン54D持っている。
缶に貼られたシールが緑色でサソリのマークがある。
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/04(金) 08:53:37.13ID:POQmFbAH
情報サンクス。 という事は、ダイナテック02Hに近い性格くらいかな。
今度テストで走らせてみるわ。

68Bは青いラベルでサソリマーク有、缶がメタルブラック系の色。
缶の側面に通気口があり、エンドベルのブラシホルダー下にも通気口がある。
進角調整のネジ穴が、なぜか長穴。 取付面の穴は三角形が6個。

俺のホーネットに02H載せた時の最高速度が、約47キロだった。
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/07(月) 23:15:23.98ID:cgVM+zRC
二重・三重・四重巻き
結局生き残ったのはダブルだったね。
三重・四重巻きって結局なんだったのだろうか・・・?
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/14(月) 23:21:27.32ID:eBXzIBQe
>>193
ごめん、途中で送信してしまった
細い線を束ねて巻いた方が隙間がなくなるから良いんじゃね?
って話は聞いたことあるけど、なんだかよくわからん
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/15(火) 08:55:52.52ID:teullBuQ
そうやっても小さな隙間が多くなるだけだから
思うほど高効率にならないよ。

一番のメリットは、細い線は曲げやすいので
直角に曲げるのを連続させるローターコアに
密着させて巻きやすい。
0197195
垢版 |
2016/11/21(月) 21:11:47.12ID:Ij5MdhKB
>>196
そうか〜 ( ..)φメモメモ
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/21(月) 22:51:48.08ID:q7DF7jEj
そう言えば、手巻きローターセットって発売されてたね。
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/11/22(火) 19:32:58.69ID:RbEGNAi/
自分で巻いて送ればバランス取ってくれるヤツな。気分だけは最高だよな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況