X



ラジコン飛行機でも超音速は技術的に可能だろうが
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/04/17(木) 22:19:07ID:Z5JuhfNl
大きさにもよりますけど、強力なジェットエンジンさえ付ければ
ラジコンでも超音速出て何の不思議もありませんね。

ただ、
・機体が小さい故、すぐに燃料切れになる(どんなに持っても5分程度だと思われ)
・超音速故に、機体のコントロールが難しいし、すぐに電波の届かない所まで飛んで行ってしまう
・当たり前だが、衝突や墜落した際の被害が大きい。そうでなくても衝撃波による騒音等がある

この3つの問題があるので、あえて超音速ラジコン飛行機を作ろうとする人はいませんよね。
俺はそれをあえて作ってみたいと思うのだが、上に挙げた3点以外で問題があれば指摘していただけると幸いです。
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/08(木) 10:36:07ID:PsCkmL08
でもただ落下するだけ、滑空も操舵もほぼ出来ない物を飛行機と呼べるのか?
計算上では操舵&滑空できるだけの翼面積を持たせれば抵抗で音速は出ないはず。
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/12(金) 01:50:41ID:rn7NfiZB
Towミサイルの誘導って有線式だった。
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/18(木) 03:24:31ID:VKLa2b5T
カメラ誘導型だとマーベリックミサイルが有名だが 

実際に現在使用されているマーベリックは 赤外線追尾式になっている
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/06/19(金) 20:40:06ID:I6wVY2ER
 トマホークは亜音速の巡航ミサイルで、スレちがいではなかろうか。
超音速〜極超音速の巡航ミサイル、対艦ミサイルの類も研究されて
いたが実用化したのあったっけ?
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/08/21(金) 08:11:56ID:su61CP1g
超音速出せる機体を製作しても一般の人が入手出来る合法的な方法では操縦不可
無人偵察機のシステムなら可能。
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/10(火) 11:19:58ID:ZWZY7uDA
そもそも模型用&産業用のジェットエンジンて流速は音速に達してるのか?
エンジンから新設計しないとダメな気がする、エンジンさえできればあとはパワーでごり押ししてどこまで行けるかだろ
機体はX15みたいな形がいいのかね
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/15(日) 22:21:32ID:a/am55qh
現時点で使用可能な機材を使っての最高速度が
400kmちょっとだから音速はまだ遠いな
第一目視での操縦は無理だろう

(動画)ラジコンジェット 時速500km越えを目指す。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8039008
0143643
垢版 |
2009/11/16(月) 20:49:03ID:y0HfGarF
スロープグライダーで631km! というビデオ&HPが RC飛行機実験工房で紹介されています。
掲示板の6/30です。
>スロープグライダーで行なわれるダイナミックソアリングは
>とんでもない速度が得られる飛行方法ですが、
>631km/hと言う恐るべき世界記録が生まれたようです。

>ビデオ(回線が重いので右クリックしてダウンロードしてから見ることをお勧めします)
http://home.tu-clausthal.de/modellflug/videos/2009-03-09_ds_usa_WR.wmv

>ネタ元はこちら
http://www.dynamic-soaring.de/stories30.htm

ラジコン飛行機は必ず周回飛行するので、翼幅が広くて誘導抵抗の低いグライダーのような
飛行機が(超音速まで行かない)高速飛行では有利です。
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/21(土) 19:08:16ID:Te5XR5Gl
>>143
すげー
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/26(木) 20:07:09ID:qyXezc+H
基本的に、エンジンは何を使うのか議論されていないし、そもそも
ラジコンのジェットエンジンでさえ、毎分牛乳瓶2、3本ぶんくらいの燃料はあっさりと消費する。
機体への搭載スペースはほとんどないから、外部タンクに搭載する事になるだろうけど、
それだとただでさ音速を超えるのが困難なのに余計に抵抗となる要因を増やしてしまう。
つまり、やはり実機程度の大きさが必要になってくるんだ。
作れるかどうかと言う意味で言えばおもちゃのラジコン機のサイズでは
現在の人間ごときの科学力では不可能だが、実機程度の大きさなら可能。
本物を改造したラジコン機が既に実在するし。

で、仮に技術的に機体が完成したとしても素人に操縦は無理だな。

航空機の操縦は知ってのとおり1機種1ライセンス。
機体の操縦方法や飛行特性がまったく異なるからなぁ。

プロでさえ本物の機体操縦には教官に操縦を教わる。
確かに実機のテストパイロットは開発途中の飛行機には乗れるけど命がけ。

で、1モデルだけ制作して、その虎の子の機体の操縦を誰に教わる?
結局はぶっつけ本番。

音速を超える機体形状をしている筈だから、
低速から少しずつ飛ばして練習するなんて器用な事は
音速で飛ばすよりも困難。
機体の問題ではなく、腕前で墜落するのは確実。

私の推測が正しければ、墜落したらたぶん壊れると思うぜ。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/30(月) 19:05:32ID:rzVbG8JW
レールガンで飛行機型の玉を飛ばせば、音速どころか、亜光速までいけるよね。
音速程度の初速度は簡単に得られるだろう。ただ、電波操縦は不可能だろうね。
レールガンのレールに乗っかっている間は玉となる飛行機自体に電流流さなければならないから・・・

あるいは、コイルガンでも音速程度の初速度はえられるね。
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/11/30(月) 20:50:38ID:GSvwwBN6
>>148
突っ込んで欲しいとしか思えないレスだな。
レールガンなんか使わなくても人工衛星から紙飛行機飛ばせば秒速約8キロだぜ。
しかも、レールガンで亜光速なんて、陳腐なマンガの読み過ぎ。

レールガンなんてSFチックなもの使わなくても、火薬や圧縮空気で十分音速越えられますです、ハイ。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/01(火) 11:43:15ID:HzOedi2y
そんなに噛みつかんといて〜
ラジコンで音速を超えるっていう夢の話だから、夢見たいなレールガンを
だしただけよ。

ちなみに、亜光速と書いたが、物理理論値(特殊相対性理論)でってのは理解してるよ。
現実には、膨大な電流が必要になるし、大電流でのジュール熱発生、
加えて、摩擦熱発生や、光速移動による磁界とのずれなどなどによる
効率低下などなど、大きな問題があるね。

衛星から紙飛行機落とすって、空気摩擦熱で燃えちゃうじゃん。
それに、音速出せるほどの火薬は使っていいの?
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/01(火) 21:07:12ID:QrzKLZB6
>>150
衛星から紙飛行機落とすって、空気摩擦熱で燃えちゃうじゃん。

そうなるかどうか、今度実験するんだって。
ってか、空力加熱が摩擦だけとおもっているようじゃあ、まだまだだね。
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/01(火) 21:09:08ID:QrzKLZB6
ついでに
それに、音速出せるほどの火薬は使っていいの?

普通に弾丸や砲弾は音速越えてるし。
ちなみに、スペースデブリの研究施設には圧縮空気で秒速3キロまで
加速させられる装置がある。
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/01(火) 21:13:16ID:JrPiAvYg
宇宙に空気は無いから燃える心配は無いよ


そう言えば海外とかで趣味で模型ロケット飛ばしてるのがいるけど
あれって音速超えられるんだろうか?

ジャイロで軌道を自動制御して千メートル位まで飛ぶ本格的なやつで
最後はパラシュートを展開して降りてくるんだが
それを主翼を展開する方式にしてカメラ積めばグライダー程度にはなりそう
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/01(火) 22:39:16ID:xe0+24iq
>>153
よく見ろw

「落とす」って書いてある。

>あれって音速超えられるんだろうか?
詳しくはしらんが、仮に1Gで加速できるロケットエンジンなら
35秒で音速に達する。
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/02(水) 13:20:12ID:JBdfm3xH
あ〜、はいはい

圧縮加熱ね。
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/02(水) 13:35:11ID:JBdfm3xH
圧縮加熱と書いたらまた誤解しちゃうか。

断熱圧縮、輻射加熱だっけ?

といっても、物理的にそういうものが存在してる程度にしか認識してません。
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/02(水) 13:41:08ID:JBdfm3xH
んで、曲がりなりにも飛行機の形をしとらなかんのだろう?
それを圧縮空気や火薬でとばせるのかな?
圧縮空気ということはそれなりに密閉されなければならないだろうし。火薬だって、
ある程度の膨張過程での閉鎖空間は必要でしょう?
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/02(水) 18:03:55ID:JBdfm3xH
あ、形は弾頭にしておいて、羽を後から生やせばいいのか。
羽が生えれるようにスリットがあればいいのか。

しかし、弾頭をスピンさせ無い様な砲身にしなければいけないか?
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/02(水) 20:44:50ID:FRbW7wtx
>>159
ヒント
ちなみに、スペースデブリの研究施設には圧縮空気で秒速3キロまで
加速させられる装置がある。
0161643
垢版 |
2009/12/02(水) 21:49:54ID:/x8iYPa9
>>159
「装弾筒付翼安定徹甲弾」にするのがセオリーでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APFSDS
個人的には、CAMUIロケットにする方が、まだしも町工場レベルで可能だと思う。
砲となると、専門知識のレベルは高く、銃刀法規制もあったはず、、、
0162159
垢版 |
2009/12/03(木) 16:57:23ID:cJZA9p6A
>>161
ふむふむ、勉強になる。
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/12/08(火) 04:12:54ID:pN/d0JvF
>>138
RCだってアマチュア無線の免許で特定の周波数で公海上を飛ばせば無問題だろう。
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/01/07(木) 21:18:21ID:XuDpaznf
ふ〜ん
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/08(月) 07:06:33ID:kesctPKv
なんか方向性がおかしくなってんぞ。

金銭面で妥協することがあるのはわかるけど
技術的に素人のレベルに妥協しようとした時点で糞スレ決定だろ。

音速可能な技術は何か?
ならその技術をアマチュアがやるためにはどう言う風に安く作るか。
俺の言いたいこと判る?
重力とかレールガンとか大砲に翼とかわけわかんねー事言ってんじゃねーぞ?
「ふーん音速超えるかもねー。で、それってラジコン飛行機なの?」って言われる
そもそも方式を変えた時点でアウト


手投げもしくは自力で滑走&飛行
そしてラジコン飛行で音速突破に決まってんだろ

最悪ライトプレーンに乗りながら操作だよ。
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/03/27(土) 20:00:31ID:o6+lXnGU
ひらめいた。

気象観測気球にグライダーをぶらさげて上昇。
大気圏外?まで上昇したら切り離してグライダーをダイブさせる。
空気薄いからたぶん音速超えるだろう。
落下中音速突破したら水平飛行に移行する。

目視は不可能だから操縦はカメラモニターを見ながらかな。
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/02(金) 15:24:43ID:gbRQ71o1
>>170
突っ込みどころが違うだろw

大気が無いのに気球が上がるか! だろ

大気圏外まで気球が上がってたらNASAもスペースシャトルなんて使わないよ。
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/02(金) 21:26:11ID:98cT1VRX
気球で4万フィートまで上昇してスカイダイビングすると音速超えるらしい
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/02(金) 23:37:10ID:izxUypxf
4万メートルな
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/04/12(月) 19:17:48ID:S0YkLxPb
 それいいねえ。4万メートルからジャンプすれば、超音速で飛ぶ機体を
超音速で飛びながら操縦できる。
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/07/02(金) 16:39:17ID:Y5p++fF8
空気抵抗が殆ど無い環境だから宇宙服のように空気抵抗の大きい物体でも音速を超えられる。
高度が下がると空気抵抗が増えるので徐々に速度が下がる。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/08/31(火) 01:27:54ID:ZGuHZoCC
超音速に加速するまでに電波が届かなくなる。
借りに電波が届いても機体が見えなくなるので操縦不可。
ということで
        糸冬 了
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/03(金) 16:58:00ID:/FWlft3e
ジェットでなくても固形燃料ロケットで飛ばせばすぐに出そうですね。
ただライフルの弾が見えないように音速では見えないかも。

まっすぐ打ち上げて音速を超えさせて、パラシュートで降りてくる
パラシュートをコントロールすれば落ちてくるときはRCできそうな気もする

0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/03(金) 23:40:37ID:ICo4REzG
それじゃ音速で打ち出す発射台とラジコンパラシュートじゃん。
散々似たようなこと書かれてるから上読んできなよ。
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/04(土) 12:20:03ID:pzylz0bb
超音速ラジコン機を制御するなら
GPS、ジャイロセンサー、加速度センサーとマイコンボードを搭載して、電波の到達範囲外は自動操縦で操縦者の方に戻るようにすれば良いのではないかな
最初に操縦者の位置を登録しといて
発進後GPSで操縦者から離れたと判断された場合マイコンボードが操縦を引き継ぎ燃料がある場合は一定高度を保ちつつ操縦者の方に誘導
燃料が少なくなった場合速度を落として着陸予定地に誘導しパラシュートを展開
あと、一定高度以下になったりトラブル発生の場合も安全のためエンジン停止とパラシュート展開で良いんじゃないだろうか
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/09/14(火) 23:29:34ID:iQ3Kn/tr
この間 俺のスカイモードが頭上で音速を超えてソニックウェーブを感じたよ

0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/09(木) 17:17:51ID:3dfXcZqi
機体は製造出来ても今の電波法の環境では操縦不可。
10Km位電波が飛んでFPVで操縦するなら出来ない事は無いがそれでもすぐ旋回しなければならずかなり熟練が必要。
戦闘機乗りなら何とか飛ばせそうだな。
プレデター位のシステムなら少し訓練すれば出来るだろうけど。
0189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/16(木) 00:50:58ID:c8Cm8Fgc
ずっと円旋回してれば
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/03/31(木) 18:54:39.05ID:RrokEXoo
どうでもいいけど

メーカーは初心者に優しいフルセット売れよ
バッテリー1本付きを当たり前のように売る
普通にたりるのか
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/01(日) 12:10:40.57ID:7SVfn1I5
>>1
1ヶ月くらい前に放送したNHKの熱中人という番組で、どっかのおじさんが作ったホビーロケットで超音速を突破のチャレンジを特集してた
30センチくらいのペンシルロケットを、どっかの海岸で打ち上げる模様をNHKがカメラとマイク数台を使って記録して、
その後、その録音を解析することで音速突破時のソニックブームが発生したかどうか、検証して、それらしき音が記録されていて成功しました
というところで終わっていた。

まえ、Youtubeでスペースシャトルの打ち上げの模様を撮影したビデオをみたことがあるが、打ち上げ30秒くらいで音速を突破したところで、
天空に丸い衝撃波が広がって見ている人が「うぉおお!」とか言っているのを見てかなりびっくりしたことがある。
スペースシャトルの打ち上げビデオは何回もみたことがあるが、音速突破の衝撃波が見えるビデオはそれしかみたことがない。

0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/04(水) 12:42:46.11ID:kHN18mFw
>音速突破の衝撃波が見えるビデオはそれしかみたことがない。

喜んでいるところを悪いが、逸れ衝撃波じゃないから。
ググれば正体わかるからやってみな。wikiにも書いてあったぞ。
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/08(日) 10:02:03.67ID:8gErh67o
多分 >>196は、ジェット戦闘機が飛行中に生じる丸い雲と勘違いしていると思うのだが、スペースシャトルやロケットの打ち上げ時に
はソニックブームと呼ばれる衝撃波が生じて、地上から「ドン」という大きな音が聞こえる。打ち上げ時に衝撃波が見えることはマレで
かなり珍しい。衝撃音も打ち上げ時にはロケットの噴射音にまぎれて聞こえることは少ない。その意味で>>195のビデオは例外的だった。

反対にスペースシャトルの着陸時に減速する際には滑空飛行で推進器の音は発生しないため、「ドン」という非常に大きな衝撃波がスペース
シャトルのアプローチの広範囲の空域で聞こえる。ただし、アプローチ中にスペースシャトルで衝撃波が生じるのは気圧条件等でマッハ
1.3前後で、高度はかなり高いため、この時、生じる衝撃波を見ることはできない。

また、こうした衝撃波は、そもそも音速で飛行する民間旅客機は存在しないため、ロケットの打ち上げ以外ではほとんど観測できない。

http://www.nasa.gov/centers/dryden/news/FactSheets/FS-016-DFRC.html
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/08(日) 10:13:18.42ID:8gErh67o
上のNASAの説明では、既存の航空機で衝撃波が発生する条件は、

SR-71の場合は、高度8万フォートでマッハ3
コンコルドの場合は、高度5万2000フィートでマッハ2
F−104の場合は、高度4万8000フィートでマッハ1.93
スペースシャトルの場合は、高度6万フィートのランディングアプローチ時でマッハ1.5

だと言っている。
ちなみにFAAの規則では航空機は陸上で超音速飛行をすることはできない。
これは、超音速飛行を陸上で行った場合、衝撃波の影響で、市街地で窓ガラスが割れるなどの被害が生じたりする場合があるから。
そのため、民間機で唯一超音速飛行が可能だったコンコルドの場合も、超音速に移行できるのは大西洋上の一部の空域に限られた。
0202名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/12(木) 16:41:36.82ID:P3HdqFWf
>>201
衝撃波自体は臨海マッハ数でもでるよ。
ショックコーンと勘違いしてないか?
空力的な衝撃波と世間一般でいう衝撃波は
ちょっと違うんだよね。もちろん空力的な方が正解。
0203名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/12(木) 16:44:25.14ID:P3HdqFWf
>>198
なんかあんまり理解できていないようだが
何をどう思い違いしているのかわからないから
説明しようがないよ。
当たり前だが衝撃波自体はただの空気の圧力差だから
絶対に目には見えない。
白く見えるのは水蒸気が凝縮して見える水滴。

まあ、理化学用語に厳密でない文系さんには
あまり突っ込んで聞き入れないからどうでもいいけどw
0204名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/01/12(木) 16:45:56.96ID:P3HdqFWf
>>199
そういう素人解説ではねえw
空力の何をお前は知っているの??
ググって知ったかぶりしているだけにしか見えない。
0205名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/05/10(木) 07:39:43.75ID:rLfHK74V
>>203
衝撃波が目視で観測できる例はあるよ?
光の屈折率が変わるから、ロケットが飛んでったあとに
波紋が拡がっていくのが見える。
だから円錐雲のことじゃないと思われ。
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/18(火) 04:53:33.05ID:2CdpTsW1
モデルロケットで音速を超える例はあるらしい。動画投稿サイト等でも見られるらしい。
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/18(火) 18:52:38.29ID:BDrVgGMQ
心配しなくてもラジコンやってる連中のアタマはスーパーマッハ級のアホですw
0208名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/02/20(木) 22:59:23.92ID:9UirrAyB
ホント君はバカだな
こうすりゃいいんだよ

ラジコン飛行機買う

→ジェット戦闘機にワイヤーでつなぐ

→ジェット戦闘機で音速を越える
→操縦席からプロポでラジコン飛行機を操作

なっ?
ちったあ頭を使いなよ
簡単だろ?
0210名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 09:24:03.52ID:2/XfXinD
(´∀`∩)↑age↑
0211名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 21:54:20.43ID:iB1lfAu+
米軍のフルスケール・ドローン(標的試験その他諸々に使うやつ)が
QF-104系以降(最近退役したQF-4とか、後継機はQF-16とのこと)は
地上や随伴機の機内に作ったコクピットからラジコン制御してて
ベース機と同等、もしくは場合によってはそれ以上の機動
(要は機体が破壊されるリスクとか中の人が危険に晒されることを考慮しなくて良いため)も
可能なように出来てるでしょ。

なお万が一制御範囲外に出てしまったりしてロストしたり乗っ取りのリスクが発生した時用に
無人操縦時(操縦員の技能維持や、第一線を退いた機体ゆえデモフライト等で有人飛行するケースもある)
には別系統で自爆させるシステムも搭載するとのこと。

他にも過去のNASAの試験機(所謂X-PLANESの類)でも
リフティングボディ試験機とかで無人操縦のがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-23_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>大気圏再突入後は舵翼を用いて姿勢を制御、マッハ2程度まで減速されたら
>バリュートを展開しさらに減速する。最終的にパラシュートを展開し、
>JC-130Bにより空中回収される。

減速してマッハ2ってことは最高速どんだけだw
0214名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/08/09(月) 07:00:17.50ID:L1bB12eR
ロケット花火でも多段式にすれば出来るだろうか?
0215名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/08/16(月) 09:08:01.62ID:UoOIUtCf
音速出すのはいいとして、目と反射神経が追い付かね〜w
グライダーの速度記録が900km/h近くまで行ってるから、
見てみるといいよ〜、落ちた時の土煙もくもくとか、なんの事故かと思っちゃうし
つべに上がっとるよ
つべで dynamic soaring で検索
0216名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:10:59.68ID:kcHrdwOl
マンガかアニメで拗らせたニワカらしい発言が多いな
普通に操作するための出力や機体のサイズの確保が最大の難所だと分からんかね
動力や操縦性の方は何も問題無いよ中学生でも設計できる
0217名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 13:14:27.41ID:XHe+QWK5
まあ現実の超音速ミサイルとかは
大抵太くて長くて大きいよね///
別に狭い所で曲芸する訳でもなし
高速で繊細な制御は不要だと思う
0219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 11:52:47.46ID:7tparlZk
>>218
まあ落ち着け
発明、発見と設計の違いについてググってこい
雛形をパクって仕様変更しただけでも設計は設計だし開発にも該当する
0222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 21:10:41.88ID:JE+vKiIU
工場に渡したら実物が出来上がってくるレベルの図面が描けるなら、設計と言ってい異と思う
0223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/10(日) 23:23:56.42ID:LXsJrOoL
実際の戦闘機でも地表近くの大気圧で超音速を出すなら
アフターバーナー全開で10万馬力くらい使ってるよな。
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 19:14:50.71ID:aHrG2cTA
超音速のジェット機の組み立てキットは市販されてるよ
誰でも購入できる
自動操縦をラジコンに作り変えるのも簡単なこと
飛ばす許可が下りるかといわれたら日本では到底無理だろうが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況