X



【電動】ダクト機について語ろう【エンジン】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 14:46:22ID:4D2ZFMUb
ジェットより手軽だが、プロペラ機ほど楽ではないダクト機について語りましょう。

エンジン、電動の別はしない方向で。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/24 14:48:00ID:4D2ZFMUb
JetImpact01を予約中なんだけど、開発遅れてるのかな・・・?
年末にリリースと聞いていたけど。
電池、アンプとも揃えて、我慢汁でまくり状態。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 09:12:23ID:1dCaGAWy
では、ネタを1本

狭小のF16なんだが、エンジンOS18CVRに載せ換えた
15のこと思うと、体感パワー倍付けだねあれ。
ヘッド加工したり手間かかるけどお勧め。
離陸する時の引きが違う。
パイプ:MACSの21ボート用の細い方のチューンドパイプ
キャブ:OS20J(当たるところと首径加工)
燃料:クロッツボート用65%

いやホント良く飛びます。


0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/25 10:02:57ID:fq85I3uW
>>4
パリパリ仕様じゃん。
ヘッドをターボヘッドにしたらもちっと回りそう。
ネルソングロービーにしたら更に、という感じですか・・・。
でもやかましそうだね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/07 21:50:26ID:OqA7FKZZ
保守
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/08 00:07:10ID:arLhpfNt
空飛ぶ掃除機飛ばしておもしろいでつか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 14:49:45ID:n18u4n7F
そう言う>>7は何とばしてるんだよ





















と、カタ通りに書いてみる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 22:20:02ID:0+qmVmLz
空飛ぶ扇風機
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/12 16:49:23ID:wWT8YE02
空飛ぶ草刈り機
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/25 20:52:44ID:8nPoHgxK
ダクテッドファンをRCカーにつけたらかっこいいかなー?
ズバッカーみたいに。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 21:11:01ID:rHQJE60Y
保守
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/05/20(金) 06:36:09ID:Io3PUZJI
保守。

だれか秀和のダクティーこうたやつ、おらんか?
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/06/03(金) 03:21:00ID:/rEydk9g
A-10サンダーボルトきぼん。
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/06/17(金) 17:42:20ID:Sg6XIePh
>>2
8月頃じゃなかったけ?あとアンプも専用品ジャマイカ?

ラジ技をみて、スカンクワークスのSu-27の値段にビックリ。
チト期待してて、110クラスのスタント機の購入を見送って予算を立てたが。
全然足りない、予想の倍いく高額ぶりに呆れた。
0018初心者
垢版 |
2005/06/17(金) 18:25:21ID:wA3r9rxI
>ジェットより手軽だが、プロペラ機ほど楽ではない

ジェットより手軽てのは分かるけど、プロペラほど楽ではないってのが
分かりません。EPのDF欲しいなと思ってるんですが(プロペラ割れなさそう)
やめとくべきなんでしょうか?
ラジコン好きというよりは飛行機好きから入って来てるんで、リアジェット
を模したDF機とか見ると、イイなあ、と思ってるんですが。
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/06/21(火) 14:45:01ID:7xgIntxj
ダクトはプロペラより低速での効率が悪いので。
その分プロペラと同等の飛ばすには、
モーター等に無理をさせるセッティングしないとならない。

無理をさせるからメンテナンスを密にやる必要が有るので。
楽ではないと言う事でしょう。
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/09/13(火) 02:36:01ID:cPa03gOp
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/10/02(日) 13:11:17ID:ZKVckhUs
久しぶりに京商のホームページみたら、エライ機種が減ってるね・・・
A-10出ないか楽しみにしてたのに、これじゃあ・・・
ダクト機自体販売中止かも。
0022名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/12/02(金) 19:24:10ID:l0/ke7T9
GWS A10 EDF55-300Hってどのぐらいの電流なのかな?
EDF50のデータは取り説に書いてあるのにEDF55-300Hの
データが出てないんです。何A有るんでしょうか?
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/12/03(土) 00:48:18ID:NJFf2+ob
>>22
多分飛行するのに必要な推力を得るのに必要なぐらいの電流が流れてると思うよ。


ttp://www.gws.com.tw/english/product/powersystem/edf55.htm
0024名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/12/03(土) 02:36:25ID:4P9X4oii
>>23
サンクス
これだとリポでも使えるやつは130g以上有るのであまりメリットなさそう。
電圧が11.1あっても15Aの放電時の電圧は10Vを切りそうだが
ニッケル水素の7セルで最新なら9V超えてるからね。
でも滞空時間はリポの方が上か。


0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2005/12/13(火) 20:53:08ID:WwniHi1f
電動でなくて申し訳ないのですが、これご存知ですか?
http://www.excitingrcm.equology.com/html/


ガスタービンでは既に存在してる。
EDFでは出力足りぬ...。
0027名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/11(土) 23:40:11ID:YGsJ1M7O
ALFA 60/15
VASA FAN55
EnRoute Jet56
EnRoute JetImpact付属
タイガーシャーク400EP付属
AirCraft EDF68
WEMOTEC MICRO 50
WEMOTEC MINI 68
WEMOTEC MIDI 90
WEMOTEC HWシリーズ
GWS EDF40-6B
GWS EDF50-3B
GWS EDF50-5B
GWS EDF55-6B
GWS EDF64-5B
GWS EDF75-4B
GWS EDF75-6B

今、普通に入手可能なEDFというと、これくらいか? 
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/03/12(日) 05:00:28ID:F+HpKagR
カペリートおもれー
ファンファンの音と共に変形するきのこ傘が好き
前に魔女に毒のまされてファンファンがグェグェに変わった時は笑った。
DVD出てたら買うのに
0029名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/05/23(火) 23:38:28ID:6FrIhyvz
前に京商からF86とか、HPIからA-7とか15〜18のダクト機出てて、
それなりに飛んで楽しめたんだけど、もう無いのねぇ。
あれに今のリポ4〜5セルでブラシレスのダクト積めば、
かな〜り面白そうなんだけどなぁ。
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/24(月) 13:50:35ID:Iq82XDHf
円ルートのF-16買うかな〜
あの値段はポチッとしちゃいそう・・
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/24(月) 15:44:10ID:aVM3Cd/7
EPPの板素材から作るあの手の機体ってすぐ飽きるみたいよ
フルファイバーのEDF機飛ばしてる人が「つまんね」って言ってる
やっぱ「高速」「ジェット音」「所有欲」が足りないらしい。
あの価格は日本で手作りってこと考えると仕方ないでしょうな。
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/07/31(月) 00:03:24ID:LEOK1fJo
あげ
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/19(土) 12:33:07ID:P1Tcspnj
EDF機って名ばかりで遊覧飛行な機体の多いことw
ジェットのスケールなんだからパイロン機並みにかっとんで欲しいのだが
0035名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/08/19(土) 15:55:59ID:QYNS/WPv
>>34
TAIYOのF16にEDF55、KV5000のブラシレスに3セルリポ。
これでめったに全開に出来ないスピードでかっとぶのだが。
0036名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/08(水) 07:06:00ID:OFiQAq/e
先日のプラ・ラジショウで京商から新製品が発表されましたね。
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/08(水) 16:01:27ID:DfAsA0ag
>>36
RCテクニカのJetImpactのダクトユニットをそのまま使って
見た目を化粧直ししたやつね。
0038名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/24(日) 21:59:12ID:2PbgBKMl
今日はいい天気でした。
円ルートダクト双発の機体を飛ばしていたのですが、急に
異音と推力低下、さらに旋回性まで低下。アンプかモーターが
片側燃えたかと思い、崩れた姿勢のまま高度をとって最スローにすると
普通に操縦できます。滑走路を斜めに使って着陸後、機体チェックすると・・・
インペラがナットごと前方へ飛び去ってました。インテイク内には
インペラが擦った後がありましたが、それ以外は無傷。
単発なら深い藪の中へ不時着、遭難する状況でしたので
ラッキーでした。

インペラ取り付けナットをしっかり締めるいい方法って無いですかね?
インペラ押えると歪むし、ハブ固定の芋ネジにレンチ突っ込んで押えても
あんまり力が入らないし。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/24(水) 22:22:18ID:f/3lWp+x
今、GWS EDF55で推力稼ぐには
モーターはHP1913M-06で決まりですか?
17Aで400gって結構良さそう・・・
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/27(土) 00:42:49ID:bo/dytM7
GWSのBLM005のほうがいいんでないの?kv高いし。
004139
垢版 |
2007/01/28(日) 01:35:29ID:DbHRG/ka
>>40
17.1Aで381gですって。BLM005
HPY-22S-5000で421gだけど、24.7Aも流れちゃてモーター寿命短いし。
0042名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/29(月) 02:54:06ID:ESdq95Oz
でもさあ、HP1913M-06 + EDF55の正式なデータってないよね?
某ページの推力400g overってガセなの?
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/23(金) 20:48:22ID:ZNOABp9n
age
0044名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/17(火) 06:17:34ID:YOCEfp7g
最近は垂直上昇できる物もあるようですね。UAVとして使えそうですね。
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/02(土) 20:41:46ID:jX6MF/Dv
>>45
>カッコいくない?
カッコいいけど高いな!
ccpのB747なら3機以上買えるからそれを改造した方がいいね
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/08(金) 15:12:00ID:ofNjxGHQ
747は、惜しまれつつも絶版だね。
0048名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/08(金) 17:39:39ID:rK6XFPmx
これまもなく発売らしいけどなかなか出荷が始まらない。

ttp://video.yahoo.com/video/play?ei=UTF-8&b=0&vid=510295&gid=140782
0050名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/08/13(月) 16:03:49ID:iVARZOax
>>49
俺も飛ばした感想聞きたい。
歳のせいか上空で識別しがたいスケール戦闘機系は
最近買わないようにしてるんですが、F16かっこいいから
なあ。
ズバリ上空で見えますか?
着陸での失速特性は?
0051名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/09/18(火) 04:22:48ID:EwogW7eZ
あげ
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 03:09:53ID:TOizDyAQ
>>50
知り合いが新F-16持ってるけど
上空では確かに見にくいです。
着陸は変な失速もなく、本人曰くグライダーの様だ、との事です。
横で見てるとやっぱりスケール機は良いと思いますよ。
0053名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 11:14:10ID:qK039X9q
>>52
情報ありがとうございます。グライダーのような素直な
低速飛行はいいですね。機体が軽いせいでしょうね。
購入しちゃいました。
昔の京商のF16に比べると長さは2割小さく翼は2/3
位の大きさになっています。
あまり遠くへやると帰らぬ人になりそうなので近くで飛ばす
ようにしよう。

実はNG模型のミラージュにしようかF16にしようか
悩んでいたんですが、某クラブのHPを拝見すると
ミラージュ君はなかなか発射が難しそうなので結局
これにしました。
005653
垢版 |
2007/10/10(水) 08:16:37ID:tgsiH2+G
先日京商のF16初飛行したけど、あれ良く飛ぶねー。
キーンとなりながらかっとんでった。
低速の安定もいいし最高だよね。
ループもロールもできるが、ロールレートが足りないので
ロールさせるとイライラするが、まあ安定性とのトレードオフ
なのでしょうがないかとあきらめてる。
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/19(金) 13:12:00ID:mgLQU42Q
初心者質問すみません
電動のダクト機のコトなんですが、ダクトの推力が400gとかいろいろあるじゃないですか?
それは例えば機体重量が500あった場合は飛ばないってコトですかね?
何gの機体にはどのくらいの推力があった方がいいのかとかわからないので。。

ちなみにですが、小型で大きな推力のユニットだとどれがオススメですか?
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/19(金) 15:10:31ID:u6o2s052
>>57
500gの飛行機の水平飛行時には推力は400もあれば
十分でしょ。垂直に上昇させると500g引き上げることはできないので
だんだん速度はおちる。
お勧めのユニットは機体のメーカー推奨品がバランスが取れてて
良いのでは?
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/19(金) 17:50:31ID:mgLQU42Q
>>58
ナルホド!
アクロとかじゃなくて普通に水平飛行する分なら推力が機体より少なくていいんですね!
機体重量の2/3くらいの推力があればいいのですかね?
実は今度友人からユニオンモデルかなんかのプレッシャー機を譲ってもらうことになりまして、
ペラの代わりにダクトつけようかなぁなんて思ってたのですよ。
0060名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/20(土) 00:24:29ID:b0DnB6ZD
初心者にこれはキビシイだろ
>プレッシャー機

翼端がよく絞ってあって、動翼がデカいバルサの奴にしておけ
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/21(日) 23:32:58ID:gTgTZnsa
>>60
無改造でそのまま飛ばすのに1票。
もし改造するとしてもブラシレス+Lipoくらいで
いいんじゃないの。
ダクトとかファンフライは慣れてからのほうが良いと思うぞ。
006259
垢版 |
2007/10/22(月) 18:57:47ID:Yvzuzthu
一応、トレーナー機は飛ばせるのですよ。
電動機、ダクト機はまだ経験ないですが。。
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/22(月) 23:32:00ID:uQaTc6kv
>アクロとかじゃなくて普通に水平飛行する分なら推力が機体より少なくていいんですね!

こんな奴がフツウに飛ばせてるのか?仮に飛ばせてるのならばこんな↓下らない質問
する筈ないとおもうんだけど?

>何gの機体にはどのくらいの推力があった方がいいのかとかわからないので。。

006459
垢版 |
2007/10/23(火) 10:35:16ID:UospPyNf
推力とか測ったことないですからね
メーカーから出てるの組み立てて飛ばすくらいなんで。
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/09(金) 23:44:10ID:u1iHhWMi
VF-1バルキリーはダクト機で再現可能でしょうか?
飛行中にファイター(戦闘機)からバルキリー(人型)に単に変形するような仕掛けを動力一つでまかなえたとして、
変形以前にファイターの状態で飛ぶ設計になっているのでしょうか?
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/10(土) 00:37:17ID:USQOThTe
>>65
香ばしいの来たな...

マジレスしてやると
@.このモデルの変形するオモチャ買う
A.ダクト部分の径を図って、100mm程度の径した場合の全体の大きさを想定/設計する。(スケールアップな)
B.発砲スチロール系の軽い素材で作ってみる。
C.可動部分にサーボを取り付け、その他のメカを積む
D.総重量を計る。
E.人型になった時は揚力が発生しないから、総重量<推力じゃないと浮けない。
F.戦闘機状態で総重量の80%程度あれば飛ぶかも...
G.プロポの設定をする。
H.やっぱり無理なので、メカ一式を俺に譲る。←(ここ重要w)
0067おまえら、俺のことをそんなに呼ばないでくれる
垢版 |
2007/11/10(土) 11:39:52ID:zOa+5ASk
  ぷッ
     一発目の飛ばしで




               オシャカでないのかい!
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/13(火) 20:11:50ID:DxZP5YB4
>>65
変形も込みってんなら迷わず無理。

F-14(VF-1のデザイン参考機)のEDF機でこの様な動画がある
http://video.1st-game.net/youtube/v_BK86wMjCYYk.html
あとは妥協点次第かと。
007665
垢版 |
2007/11/14(水) 08:44:32ID:KazRFfLM
質問に答えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
まずは皆さんのアドバイスをもとに変形しないVF-1バルキリー製作から頑張ってみたいと思います。
0077名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/17(土) 02:49:53ID:bEW5+waa
同じバルキリーならば
そんなガキみてーのじゃなくてこういうの作りゃいいのに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/XB-70_(%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F)
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/19(月) 14:12:24ID:xRL6RvQ/
昨日 マトリクスのF/A-18 ホーネット飛ばした。
車輪がついていたので2回目は未舗装の滑走路から
離陸できるか試してみたらあっさり離陸できたので拍子抜け
してしまった。
昔のEZのF18(45エンジンのプッシャー式)は離陸ができなくて
往生していたのであまり期待していなかったが、最近の
電動はすごいもんだ。
やっぱり翼面荷重が35gくらいなのが効いていそうだな。
軽くて失速しないしが、2分位しか飛ばないのが玉に傷か、
90%充電で2分飛ばすと30%電池が残りっている。
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/21(水) 22:02:39ID:IzdAcaTq
しかしココ賑わってないね?
雑誌で流行ってるふうに書いてあるけど嘘なん
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/22(木) 08:31:24ID:SUKwLYHu
>>81
飛ばすの難しけりゃ皆喧々諤々の議論が始まるが
紺だけ簡単に飛んじゃうと拍子抜けなんじゃないの?
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/22(木) 13:00:05ID:RLqQ3XCH
パワーもソコソコに有るしね。

昔はパワー無くて飛ぶかこんなもんって感じで盛り上がれたけど・・・
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/24(土) 21:02:57ID:xTxVGbmv
A-crewのF22、推力偏向載せてくるんだね、摩訶不思議な機動が観られるか。
ビデオ重すぎて見られないのが残念、値段は高いんだろうね。
sapacのF22推力偏向型に改造しようかな。
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/28(水) 22:56:29ID:2MXG8kie
DF機に限った話じゃないけどさぁ
フェイルセーフってどうしてる??
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/29(木) 13:11:22ID:SMcZdus8
>85
あそこはネット素人のオヤジだからあんな馬鹿デカイ動画上げんだよね

オレはあんなフワフワ跳ぶジェットなんて興味ないけどな〜
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/29(木) 13:41:42ID:eDQl4/IU
そもそも、36太の取り巻きってことだけでも、ロクでもないヤツ
ってことが分かる
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/15(土) 16:55:47ID:7/9o0bIu
SAPACのF22飛ばしてきた。
初め舵角をAL、EVとも少なめに飛ばしたら、舵が意外とダルダルでヌメーと効く感じだったが、最大舵角にしたら良い感じ。
意外に安定する機体だ。
推力は充分で失速もギリギリまでしないが、機速は付きにくい。手投げで充分離陸出来る。
クルビットやるには腕が居るね、俺には出来損ない宙返りしか出来なかった。
ミキシングでエレボン&エルロンにしたら恐ろしい勢いでロールする…垂直もげそう。
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 23:25:34ID:vT+HveZd
sapacF22は着陸で延びる、まるでグライダーのように滑空してしまうよ。
特に向かい風だと降りてこない位。強引に降ろしたら足を曲げてしまった。

フラップ設定しておいた方がイザという時に役に立つかも。
ある程度の向かい風なら、水平維持して空中停止出来る位浮くが、そこから微妙に降ろしてくるのは至難の業でした。
機体を傾けなければ恐ろしい程浮くが、傾けた途端に沈下してくるので、旋回には機速と沈下の読みが必要。
側面投影が少ないから、仮にラダー可動にしたらフラットスピンに入るかも。ドラッグラダーにしてみようかな。

ホクセイのF22も推力偏向でキタが、ホクセイはエレベータとラダー方向に偏向するのね。
sapacも自作で推力偏向に改造しようかと思ったが、垂直とエレベータが急機動の負荷に耐えられそうにないので止めた。
エアキラーの動画でもクルビットで垂直めげてたし、機動性は今のままで充分…
中華のsu37はエレボンのみでエルロンは無しだったのでは?F22ならエルロン+エレボンで結構楽しめますよ。
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 03:41:26ID:67IlSh8J
小さめのサイズで扱いやすいお勧めのダクト機ないですか?
スケール機で、F15とかF4、F16、F22あたりで探してるんですが・・・。
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 06:12:18ID:67IlSh8J
オクで探してみたんですが
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58141481
これ安くていいですね。
初飛行機なんでプロポからそろえなきゃいけないんですが、これプロポもついてるし。
安いからぶっ壊しても買い替え簡単だし。

これどうなんでしょうか?

ただ共産圏のスケール機ってのがなぁ
F-1やF-2、F-15あたりで出してくれればいいんですがメーカーが中国だから無理か。
とりあえず我慢してこれ買って練習して、上手くなったらSAPACとかの良い物買ったほうがいいですね。
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 06:58:52ID:67IlSh8J
×初飛行機なんでプロポからそろえなきゃいけないんですが、これプロポもついてるし。
○トイラジプレーン、TAIYO以外での初飛行機なんでプロポからそろえなきゃいけないんですが、これプロポもついてるし。

0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 13:20:54ID:08cLicJw
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=103154
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/02(水) 16:47:04ID:67IlSh8J
F-14ぽくて可変翼ってすごいんですけど、完全再現ってのはサイズ的に無理なんですかね?
F-15あたりで引き込み足を実現したものも大手メーカーで出そうですね。

しかし大手メーカーが作るとここまで安くなるってのがすごいですね。
引き込み足ユニット2個分位で可変翼キットが買えるとかすごいな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況