手作りは本当に安く上がるか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 00:35:26ID:4zrE0aSQ
手作り料理は安く上がるというけれど、
お菓子でもそうなのでしょうか。

洋菓子和菓子スナックのり巻せんべいといろいろあるけれど、
みんな手作りで安いのかなと思ったのでたてました。

条件として、
少量しかいれないような一般的な調味料は材料費にはいれずに、
価格の比較しましょう。

(例)
ポテトチップス 1袋
市販 100円〜150円くらい

じゃがいも大1個or小2〜3個で十分作れる。30〜60
調味料はあるもの。

ポテトチップスは手作りが安い。

思いつくもの、書き込んでいきます。
また興味ある人も書き込んでください。
よろしくです。

0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 21:03:20ID:JeCk9R/v
閉店間際のスーパー行ったら一角にあるパン屋で数種類のパンが3個入りで一袋100円で売っててワロタw3袋9個+牛乳+菓子まで買ってワンコインとかもうねwwこーゆーのに遭遇すると手作りパンは高いとおもふ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 02:18:48ID:G/Y6IEuX
私の場合は手作りお菓子の方が既製品より少しお金がかかる。
美味しいモノを作りたいから多少値の張る材料を買ったり取り寄せたり、
常に道具や焼き型などを買い足したり買い替えたり、
兄妹家族や父母など身内や友人にマメにおすそ分けするので
ラッピングなどなどでトータルしたら結構かかっているかもしれないけれど、
自分の子供の頃から続いている趣味なので良いと思っている。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 01:27:01ID:h0iNzMHG
>>16
しかしクッキーはつきに一回たべれば満足だったりする
手作りは少量で作れないところに問題かな
保存できるものならいいがそんなお菓子はあるのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 01:59:43ID:h0iNzMHG
>>101
中の具がむずかしい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 03:21:07ID:F1mOJK39
パイ生地とか、冷凍できるものもそりゃあるけどね。
>多く作ってもいつでも「食えるし」
ってことは完成品を冷凍する想定だろうしなあ。
冷凍&電子レンジ万能主義者ははっきりいって味障だよ…

まあコスパ重視の話なら味は無視してもいいのかもしれないけど
安材料で作った低品質のものを更に劣化させてどうすんのよって感じ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 12:12:32ID:zGGvkqkH
自分の場合は一人暮らしだから一週間で食べきれる分量を計って作るよ。
いつもお菓子本に載ってる分量の3分の1の量で作る。
だからケーキの焼き型は大きさもバリエーションも豊富に揃えてる。
手作りお菓子が苦手な人もいるし、プロでもないから身内にしか配らない。
自分の場合は旬の果物を使った(今ならリンゴや柿など)ケーキやデザートを作るので、
費用はお財布に優しいし、実際安く上がっている。
もっとも、素材もピンキリだから最高級のものを使えばさらに美味しいかもしれないが、
身の丈に合った買い物をする。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 05:00:25ID:t8wdwBxU
中華饅頭はベーキングパウダー派と
イースト菌派に分かれるが味にそこまでちがいあるか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 06:16:29ID:spF0mgQF
>>108
量の問題でなく作り方がわからないと言うレス
お前の態度が問題なのはスルーかw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 02:48:14ID:ZGeQ7vLW
両方いれるものだが
時間を置いて発酵させるか
作ったらすぐに蒸すかのわかれめ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 12:57:25ID:gUpdPok9
>>115
作ってすぐ蒸すならイーストの意味なくね?

>>109
味障は言い過ぎじゃないの?クッキーの生地なんて冷凍してもそう劣化は
しないし。アイスボックスクッキーがあるくらいだしなw

>安材料で作った低品質のものを更に劣化させてどうすんのよって感じ

ってことは>>109の作るお菓子が安材料で作った低品質のものってことですね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 14:24:41ID:MEGXmd08
>>116
>アイスボックスクッキーがあるくらいだしな
それは、「冷凍できる生地」の話だよな。それについては109で言及されてるわけで
揚げ足取りにさえなってない

>>109の作るお菓子が安材料で作った低品質のものってことですね。
安く上げる為には通常は安い材料で作る事になるわけでこのスレでは当然の話だから
こちらも皮肉としては弱いわな

ってことは>>116が文盲ってことですね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 20:59:30ID:gUpdPok9
>>117
えーと、アイスボックスでなくてもクッキーの生地は普通に冷凍できるし。
>>106からクッキーの流れだよね。

それと、ここは貧乏スレでは無いと思うからみんな安い材料で作ってる訳では
ないと思う。マーガリン(笑)なんて使う人この板では少ないと思うし、発酵バターや
スーパーバイオレット使っても買うより安くつくじゃん。

少なくとも自分が作るパンやお菓子は安材料で作った低品質のものではない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 12:55:38ID:i4IPKsO/
何と比べて安いのかが置き去りになってるからなあ
コンビニスイーツや工場製のクッキーなどと比べて特売小麦粉とマーガリンで戦うのか
お高いパティシエスイーツと比べてこちらも良い材料を集めて戦うのかで
話は全然違うし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 13:24:03ID:1EcQQxIC
自分は普段高島屋や大丸でお菓子を買っているけど、作った方が安いよ。
器具や道具類などの初期投資は差し引いて、小麦粉やバター、砂糖やリキュール類などは
自分のなかで選び抜いたものを使っているが買ったものよりやや安くできる。
でも、市販のものの方が「あぁ、さすがプロやな〜」ってしみじみ思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 00:49:19ID:86HXKlTd
優先順位1
なるべくリスクの低いものを食べたい。

優先順位2
なるべく低コストで。

というニーズがある自分の場合、手作りの方が明らかに安くつく。
自然食品系の店でパンやお菓子を日常的に買うと塵も積もって高くつく。
手作りならもっと安く沢山作れるし、味も自分好みに調整できる。

ただ低コストだけを追求するなら買ったほうが安い場合が多い気がするよ。
小麦粉25kg袋購入とか、まとめ買いして置けるスペースがある場合は
作ったほうが明らかに安いレベルかも知れない。
各自のニーズと環境と製品の市場価格の3点で、どこを落とし所にするかは
それぞれ違ってくるよね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 09:04:04ID:ULxRps1H
食パンでも激安78円〜リッチな300円まで、値段の幅があるしね。

100円の材料費で山崎パンクラスのものを作った場合、
安いのか高いのかワカラン (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 16:51:24ID:mQiqycMW
結構高い材料使っても、
150円くらいでヤマザキ以上のパン作れるよね。
と、思ってうちの材料とレシピで計算してみた。

ゴルヨ 250g ¥99
明治発酵バター 20g ¥39
スキムミルク 10g ¥19
saf 3g ¥10
砂糖 10g ¥2
塩 5g ¥5

合計 ¥174

もうちょっと安いと思っとったが。まぁそれでもウマイから良いw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 17:50:40ID:XiiuDzc0
自分も単純計算してみたらパンは自作のほうが買うより高くなる。
でも、焼きたてを頬張れる楽しみがあるので作ってしまう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 20:16:19ID:UjeH+nak
パンを作る為に材料を揃えたりすると高くつくよ
粉とイーストがあればパンはできる
薄力粉多めのフォカッチャとか作れば安くあがる
今日は余った南瓜と牛乳を入れたフォカッチャ
粉200gで40円その他100円かかってないから150円以内で作れてる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 05:19:45ID:lMIf3nu0
チーズケーキ好きなので繰り返し焼いてる
慣れれば簡単、甘さ控えめで市販より安く食べ放題

スレチかもしれんが、手作り菓子やパンはいい趣味だけども
時間かけて作って食べてその結果太るってゆー循環が良くない
食べること以外に興味を向ける方がいいのかもね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 10:38:17ID:6MSVp9si
パン屋でれんこんしか乗ってないフォカッチャ一切れ200円てwww
ふざけんなって思った〜自作で十分!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 19:06:05ID:+PRLA52M
小麦粉一キロ200円
パン一斤300gつかう
安くても2割くらい?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 17:14:32ID:dotocDjX
一キロ200円の小麦粉て破格だな。
いくらなんでも材料はもっとこだわった方がよくない?
舌も感性も貧しくなりそうだ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 21:50:18ID:M+4vVHeK
なんかさぁ、バターも小麦粉も価格が上がってるし手作りも微妙になってきたけど、
手作り歴が長いとスーパーなんかに売ってるお菓子やパンが味気なく見えて買う気しないよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/27(木) 02:53:05ID:ti2LZBis
市販のクッキーでバター使ってるのなんかないもんね。
マーガリンとショートニングが絶対入ってるから買いたくない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/27(木) 10:50:44ID:MMfDo3+i
バター入りのクッキーは半額バターがあったら作る
普段はラード控えめのちんすこうで我慢!安ウマだよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 01:49:40ID:ua20krrM
ベーグルは手作りだとかなり安くなると思う
バター使わないから計算に入れるのは強力粉ぐらい
大きめ8コで100円+電気代等
よく買ってたベーグルは140円くらいだからかなり安くなる
味も自分の好みにできるしなにより楽しい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 10:11:10ID:ua20krrM
>>145
ベーグルに?使わないけどけっこうウマーだよ
使うのは強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、豆乳
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 13:56:15ID:0Cyq3i/9
私もベーグルはよく作る。
発酵が短くてすむし、あのもっちり感が好き。
バターも牛乳も使わなくてヘルシーだし。
レーズン、シナモンを入れる程度かな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 01:55:29ID:dACZ5SQt
たんぱ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 02:01:57ID:dACZ5SQt

言えるー(゜д゜)
ベーグルは安くつくー。

あとケーキも材料費だけだと安くつく。
電気代入れるとわからないけど。
電気代ってどうなんだろう、オーブン60分使って100円くらいかな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 02:55:56ID:ei9Gae5L
>>149
そんなにしねーよwwオマエんちのオーブンは50000Wくらいあるのか?w
1KW当たり22円、オーブンの出力が1.4KWだと想定すると、最大で30.8円。
もっとも60分ずっと最高出力なワケないだろうから、実際はもう少し安いんじゃね?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 07:46:23ID:dACZ5SQt
>>150
うわッッ(゚▽゚)何か頭イイ-

書いてる意味はわからないケド(笑)1時間30円くらいなん!?

だったら手作りの方が安いね(`・ω・)シャキ―ン
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 14:33:45ID:5L1hWCkb
ケーキは手作りの方が格段に安上がりだよね。
この時期は特にケーキの値段も高くてつくづく思う。
ただ値段の差相応に出来の差がある(私の場合)ので
幸福度におけるコストパフォーマンスはどっこいかも。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 22:23:13ID:ei9Gae5L
>>151
バカだろw1KW当たり22円ってのは、1KW=1000Wを一時間使った使用量が22円
ってこと。1000Wのドライヤーとかあるだろ?それを1時間使い続けると
22円ってことだよ。あとは各家電の取説に書いてある消費電力を当てはめればおk
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/26(金) 10:59:41ID:66u67e+T
>>153
・・・・・(゚▽゚)・・・・・。

あー(笑)だから500ワットだったら0.5X24=12で、1時間24円って事で…ok?? ((゚ω゚`))ブルブル

>>152
わかるー(゚▽゚)
パンなんか特に出来が不安定ー。同じ物作ってるのに(〃´∀`)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/26(金) 11:02:44ID:66u67e+T
>>153
間違えた(゚▽゚)

0.5X22=11で
1時間\11か(´・∀・)ネ-
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/26(金) 21:25:11ID:k4NyLHta
>>155
ネーって誰に問いかけてるんだよww計算はそれで合ってるよ。
けど、定格高周波出力と消費電力てのはまた別物で、話が長くなるので
端折っとく。簡単に言うと500Wの出力をするのには500W以上消費している
場合がほとんど。まあでもよっぽど古いレンジでなければ>>155の単純
計算からほど遠くなる事はない。参考↓
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2518243.html?ans_count_asc=2

逆にオーブン使用の場合は1時間使ったとしてずっと最高出力で稼動してる
ワケではないから、取説に書いてある最大消費電力×時間で計算してそれを
超えることは無い。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 11:02:48ID:BNmVwKGJ
>>156
へぇぇぇぇぇ(゚д゚)
画面メモしたし、後でやってみよーっと。

ついでにテレビとかも計算してくる(`・ω・´)

何かありがとう☆知識がいっぱいある人っていいわ(´・∀・)ネ-
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 16:06:47ID:KDP9Ixnq
うちは強力粉、薄力粉、牛乳、バターはタダだから考えるのは砂糖と電気代ぐらいなんで
手作りは破格です。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 17:09:38ID:4M8DPbCm
>>159
そんな話がありなら菓子屋でバイトなどしてて廃棄商品を貰い放題で作る必要すらないという奴が最強になるな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 23:42:05ID:rPbI7RV7
なんで添加物=身体に悪い、なんだろう。
ビタミンCとかも普通に添加物扱いで入ってるんだけどな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 23:52:19ID:czEV3ij6
>>162
> なんで添加物=身体に悪い、なんだろう。

なんで文章曲解して偉そうに一般常識披露してんだろう?w
こういう場合の添加物は「体に悪い」って枕詞を省略しているだけだろjk
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 01:50:30ID:4mPqo5ZW
まあまあ落ち着いて
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 12:21:16ID:VA7jErpa
実際には自然界に存在しているビタミンCと合成して作るビタミンCだと組成が末端で違っているそうだから
長期に渡って大量に摂取したときに、人体にどんな影響がでるか(でないか)まだ分かってないって話だけどね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 09:49:20ID:bCZVxtgl
自分の場合は、味・手間・価格を総合的に考えて

汚菓子<<コンビニスーパー安菓子<<<<ショボい菓子店<<<手作り<<→
→<<美味しい菓子店<<<<<<<<<<<<<<<<超美味高級菓子

なので、時間的な余裕と食べたい味と自分の腕前次第で作ったり買ったり。
市販モノは、防腐剤の味が邪魔だったりするので(VCすっぱいし)、
素材のみの美味しさが味わえる手作りはやっぱり安上がりだって思うよ。
手間と光熱費を考慮しても安い。
型はお菓子専用だけどオーブンや泡立て器は料理にも使うからコストに考えません。
しかし腕前を考えると、素材や行程にすごく凝ったお菓子は
美味しいところで買った方が総合的に安く感じる。。

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 09:54:20ID:NcAMId+j
>>170
全くその通りだとおもう。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 10:40:55ID:cnkuVg6e
>>170
そうだよね。
最後2行なんか激しく同意。
初めにアレコレ揃えたのにリピしなかったりで
材料や型が無駄に場所とってると悲しくなる。
不良債権@製菓製パン板かよと。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 19:16:28ID:suaE9uFS
イッパツでうまいもんができる前提で試算してるけど、初めてのお菓子にトライして高級店とは言わないまでもまともに食えるレベルになるまで何回くらいかかってる?
オレの場合まぁ客来ても出せるな、ってレベルになるのが10回位はかかるし、その後も安定して旨いもの作れるわけでもないので、結局ごく簡単で頻繁に作ってるお菓子以外は生涯にできた食い物の数を生涯に作った数で割ると半分もない気がする。

まぁ自家消費だからまずくてもOK、って前提ならアレだが、店と比べるならフェアじゃないと。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 22:05:36ID:ZV1xVjdm
レシピ通りに作れば一発でできるだろ
レシピ通りに作ってもまずいならレシピが終わっとる
アレンジして失敗することはあるけど3回以内で修正できる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 13:34:10ID:LQZo8itO
>>173
自分は>>170だけど
基本的に手作りは自家消費で考えてるから。
味はレシピ通りにやれば大抵は美味しく出来るけど、
成形がプロレベルではないから、お客さんに出せるとなると
「美味しい菓子店」以上のものって事に。。
チーズケーキならいいけど、デコレーションケーキはだいぶ違っちゃう。
だから「まともに食える」=「客が来ても出せるレベル」だと
結構シビアになっちゃうかもしれませんね〜。

>>170で「ショボイ菓子店」より「手作り」が勝ってるのは
味を含めての個人的な総合判断なので。
「見た目綺麗だけど味はそーでもない」ものを高い金払って食べるより、
「自作で見た目普通になったけど味は美味いし安い」が勝っているって感じです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 17:47:22ID:Ku0e2YKd
173です。

作んのは、まぁなんでもいいよ。例えば今ハマってるのはカステラだけど(長崎出身なんでw)、福砂屋同等、もしくは近いレベル、には未だに到達できない。
ちょっとしっとり感が足りないとか、底に残るザラメの食感が硬すぎとか解けすぎとか、焼き色とか生地の色が微妙とか・・・色とかは使う卵の銘柄で変わったりするし。

もちろん食えるよ。材料計り間違えてるわけでもなし、そこそこの味はする。でも長崎の友達に「これがうまいカステラです」っつって出したら鼻で笑われると思う。

ちなみにレシピは福砂屋公式に則り、粉と卵と砂糖とザラメと水あめ混ぜて焼くのみ。
配分は正確にはわからないからいろんな本とかネットのレシピ参考に試行錯誤してるけど、未だに近いとさえ思わない。

まぁこれは専門店だからちょっと特殊かもしれないけど、お店って、自分が美味いと思うその味にたどりつくまで何十回も試行錯誤して、その味が安定して作れるようになるまで幾多の屍が眠ってると思うんだ。

で、個人でやっても同じステップがあるわけで、たとえ今はイッパツで自分の狙った味が出せる人でも、初心者の頃に作ってきたゴミの山の上に今の味があるわけでしょ?
その最後の一回の材料費だけみても高いか安いかは・・・。と思ったのさ。

まぁそういう小難しい話は置いとくにしても、レシピ見てイッパツじゃうまいもん作れないっす、オレは。まぁ初心者なんで。。
例えばタルト・タタンとかさ、もうりんごの銘柄選びとか作る季節だけで失敗フラグ立つじゃん?未だにマトモにできたことないよorz
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 23:50:05ID:ZJNPuQzM
「成功or失敗」「プロ並」ってのも人それぞれ基準が違うからなあ
舌がバカで、明らかな失敗に気づきすらせず自分はプロ並だなどと自画自賛する有る意味幸せな奴も居るだろうし
逆に普通の人ならまずわからないようなごくわずかな差でプロはきっと失敗と捉えているのだろうし
そんなもん現物を出して互いに食べ比べあえないネットで言い合っててもどうにもならんて。
0180174
垢版 |
2009/02/22(日) 03:03:49ID:NQn1q7YS
>>175
よく作るのはクッキーで時々プリン
昨日はチョコレートケーキ作った
クッキーをアレンジしようとして失敗したことはあるけど3回以内には修正できたし今ではアレンジしても失敗しなくなったな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 21:58:16ID:Y76f+gio
100均の小麦粉って何グラム入り?場合によっちゃ高いんじゃね?
それとメグミルクの何が悪いのかわかんないんだけどw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:58:52ID:Y76f+gio
>>185
ええ?ここってプロ専用の板じゃないよねw製菓製パンが趣味な人が
集まる板だと思ってたけど。
んでメグミルクを製菓に使っちゃいけない理由教えて下さいよ先生
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 01:16:21ID:uEr31B7Q
>>187
そうだっけ?
ある程度の腕前なら材料費ぐらいで安上がりだけど、
初心者の頃の失敗とか考慮するとどうだろう、
て話じゃないの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 19:48:32ID:mFqIKW/K
173っす。
オレの論旨は>>188の感じで。
プロ並みってのが本気の専門店やパティシエを指すなら、一生かかっても無理なんで確実に素人敗北です。勝率0じゃコスト無限大。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 22:02:09ID:mFqIKW/K
あ、蛇足かもだけど、プロ並みで比較するんなら、レシピ通りで余裕、ってのはやっぱ根本的にスタートラインが違うかな、って気がします。

プロはまず味のイメージが先にあり、そこから素材や行程の吟味を経て最終的にレシピが決まるわけで、材料の銘柄も指定されてないレシピを見て「プロ並みに美味い」とか、まぁありえないと思っとります。
焦げてないクッキーとか巣があいてないプリン作れるってのと、プロ並みに美味いって話は決してイコールではない。むしろやっとスタートラインに立てた所でしょう。
そこから材料の銘柄とか使うリキュールなどの種類、組み合わせの試行錯誤等の過程を経て、「これがオレの店の味」と言えるものができてようやく店に出せる。

例えば、とあるケーキを作ったときに、特に失敗したつもりも無かったのに嫁に叩かれた事があったんだけど、そん時の嫁のセリフ。
「味は悪くないけど○○(近所のうまいケーキ屋)に比べてくどい。向こうは一口量食べる時の味が適切になるような幅で切ってあるし、1カットの大きさもちょっと物足りない寸前で食べ終わるようになってる」
つまり、オレが作ったものは味の濃さに対してカットが大きすぎたわけです。手持ちの型と人数の都合でそのカットサイズになるならレシピを変更してすこし薄味にするべきだった。
プロはそんな所まで味を決める要素として吟味してショーケースに並べてるわけです。

ってことで、なんかイミフになっちまったけど、プロと比べるなんておこがましい話じゃなくて、自分で納得行く味になるまでとして、どうなん?って話のつもりだったんですが、人それぞれ閾値が違うんで確かに無意味ですね。
上の例に挙げた嫁に叩かれたケーキはオレの中では「失敗」って位置づけです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 23:31:47ID:qayeG7ok
だれが長文本気語りしろって言ったんだよw
そんな嫁は張り飛ばしてやれ。お前が食いすぎたからくどいんだろうと


ところでmegmilk使っちゃいけない理由マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 01:28:11ID:OJUlMuWp
美味しいもの作るなら素材は厳選するだろjk
少なくとも紙パックの牛乳使ってる奴が(MEGMILKにもビン入りはあるだろうけれどそこまで考える奴はもう一歩踏み込んで拘るだろう)
味をあれこれ語って自慢してたら笑うところだわな

ただ、スレ的には安く上げるためには安売りの紙パック牛乳使っていけば良いんじゃねえの?
安かろう悪かろう、になるけどね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 09:25:24ID:yRJYL/R/
megmilk使っちゃいけないっつってたのは
単に雪印叩きなんじゃないの?
ビン入り云々が理由だったら最初から
紙パック牛乳って書くだろ。megmilkだけじゃ意味わからんよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 10:08:34ID:UMmLXk4X
megmilkってそう安くも無いような。
それに>>183って>>182の流れだろ?クッキーなら牛乳入れるとしても
ほんの少量だし。プリンやカスタードならまだしも、クッキーに入れる
少量の牛乳の種類で味の違いが分かるなら尊敬するw
マーガリンやホットケーキミックス使ってたらすぐに分かるけどさ。

それに100均の小麦粉ったって普通のフラワーだろ。
結局煽りたいだけとしか思えない。
ちなみにショップ99で売ってたホットケーキミックスは増田製粉所w
フラワーもホットケーキミックスも自分は使わないけどね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 17:42:01ID:kZ+Ikdk4
安さが売りの店には値段じゃ敵わないし、
上手さが売りの店には味じゃ敵わない。
どちらでもないものが手に入ってそのうえ作る楽しさがある。
あんまり考えすぎなくていいんじゃない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 20:21:45ID:OJUlMuWp
>>194
>プリンならまだしも、クッキーなら〜
だからプリンの話も出てたじゃん
っつか多分携帯なんだろうけど、人に絡むならちょっとぐらいは遡ってでもスレの流れぐらい読めよと
0197194
垢版 |
2009/02/24(火) 20:41:10ID:UMmLXk4X
>>196
別に絡んでないし携帯でも無いよ
プリンの話って>>180のことか、確かに書いてるなw

>>183が最初に絡んだからこんな流れになったんじゃねーの
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 02:43:51ID:+/TiEeYO
粉の変更以外の方法でもっと安くパンを作る方法ないかな。
バター、卵、牛乳を使わないパンにする程度かな…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 14:40:24ID:eQahLkUd
言ってる事が無茶苦茶すぎ

粉の質を落としたくないなら
同じ粉をより安く仕入れ方法を探すしかない

他の材料を省いたり質を落としたりしてコスト下げたが味も下げてるぐらいなら
粉の質を死守する意味もあまりないと思うが…
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 02:10:10ID:oPJgPmgb
>>199
やっと規制解除された…
パンの種類をリーンに変える程度で限界かなって意味よ。
お米や野菜混ぜるとか、安くてヘルシーなボリュームアップ方法ないかな。
添加物とかそういうのは使いたくない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況