X



【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:01:48.75ID:zgkhYIk/
お湯であらうのは塩分もそうだけどぬめりを取る効果もあるよ
パスタにかぎらず、うどんやそうめんでもぬめり取りした方がおいしい
0753オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:24:20.87ID:FUo3ykGd
昭和日本では茹でたパスタを水で洗ってたというしその頃はイタリアの家庭でも同様だったそうな
むかし書かれたものだと塩分2.5%だの3%だので茹でろとなってるのはその関係だろうな
0759オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:34:20.18ID:7k5eMfiE
マルコは眉毛がかわいい

七味を入れる容器
七味入れ
しちみいれ
シチミーレ
なんというイタリアン
0762オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 19:34:56.41ID:AhJcynw7
久しぶりに塩茹でなしでパスタ作ったけどやっぱまずいな
パスタの奥まで塩味ついてなくて物足りないし、表面は逆にしょっぱいわ
0765オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:04:51.01ID:xf1+sSIH
>>764
2分茹でてから焼き付けるって絶対こっちの方がいいな
このやり方一度やってみよう
0766オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:50:57.03ID:nrLcJINl
自分はパスタの塩分濃度を相当塩辛くボイルするが、その時にレードルでお椀に掬って、フーフーして飲む。パスタ投入前のただの塩湯。
濃度確認のためにしていたのだが、これが沁み渡るように旨い。
後を引いてついもう一杯飲んでしまう。

良い醤油が手に入ったら、それも熱湯で割って飲んでごらん。
加温によって各種アミノ酸が花開き、しみじみ旨いから。
0769オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:02:48.06ID:O1LreDp7
そもそもインスタントに付属してるソースとか、全量入れるか?
多少残すのが普通じゃない?
0771オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 05:45:58.81ID:t6iqxFCJ
ひ?
0773オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:47:10.65ID:IsbyD5sW
スーパーで売ってるパック寿司でも、付属の醤油を使い切ることなんてないだろ
0774オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:51:46.99ID:32UaQvd7
ソースは皿に残ってもべつに構わんし
袋入りの醤油を皿に出すときは全部出すだろ

釣りくさいが釣りにしてはつまらんのでマジレスしてみた
0775オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:08:07.74ID:LVzn0B4U
今度は付属ソースの使い方で荒らそうってか?
何がお前をそこまでさせるんだよ
0776オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:16:46.53ID:IsbyD5sW
>>774

いやだからさ...
付属の醤油の場合、最初から余裕を持たせた量でしょ?って話
インスタントのカップ麺の調味料も足りないのは不味いから、濃い目になってるのは当たり前
あとは自分で適当に調整すりゃ良いじゃん

まぁ、カップ麺をほとんど食べたことがないセレブ層なら確かに文句を言うのも当然かもね
オレみたいな貧民ならインスタントの調味料が最初から濃い目に設定されてるのを体験的に分かってるから、いきなり全量投入ってしないけどね
0778オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:35:10.51ID:P9r1yO6b
昨日冷凍ネギトロ丼6個分を4人で食べたが醤油は4袋しか使わなかったな
粉末スープ類やかやく類を残したりはしないけど言ってることはわかる
0780オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:41:15.89ID:TZA5R2Vo
狂人が勝手にスレを自分の縄張りと思い込み、それを必死に守ってる
まあそんな状況よな
0781オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:49:40.62ID:P9r1yO6b
自演じゃないしそんな大した話じゃないだろ
0782オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:56:43.03ID:P9r1yO6b
どうでもいい話ではあるけど
0784オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:20:52.39ID:DARKdQgQ
>>777
>>779
こういうのも縄張り意識の表れだろ
0786オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:44:58.55ID:iJZPTY4m
店で大量に作るならともかく。家で一人分のパスタ作るのに、こんな大量の塩なんて使ってられないし。ぺぺ如きでコンロ三つも使いたくない。
てか、パスタによって事細かく分量が分かれてるっても、店でも一皿一皿変えてはいないんでしょ?
0787オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:19:30.12ID:r9A61qxw
動画はたるいから見ねえけど
奥田氏だったらソースがなんでも同じ塩分量で茹でて
茹で上がってから水で洗うところで調整してたはず
0789オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:12:15.07ID:MYmgxmEB
オリーブオイルでニンニク煽ってから
赤唐辛子を投入で香りが出たら手早く茹で汁を投入で焦げないように温度下げてコンロから下ろして放置
パスタが茹で上がったら麺を水をたいして切らずにトングで適当に移す
水分足りなかったら茹で汁を追加でまぜまぜ

いい加減なオイラの作り方なのですよ~
0793オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:27:40.46ID:MYmgxmEB
>>792
その日の気分で食べる時にミルで削ってるよ
使うoilと塩でかなり味が変わる方が大きいかなぁ…
0796オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:46:54.65ID:ivxCpb8L
>>793
ペペロンチーノはシンプルな料理なのでごまかしようがない
塩加減は極めて大事
>>789
この時点で塩加減について触れていないということは…
0801オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:33:13.78ID:Hg0n8yP+
>>792
標準的な作り方なら胡椒は入れないんじゃないか
0804オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 02:29:07.91ID:agQh5NCR
司法試験の検索しててびっくりした

昔は受験者30,000人で合格者700人だったのに今は受験者3,000人で合格者1,500人だってよ
まるっきり別物じゃん
0805オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 02:29:34.87ID:/O1P80rc
肉、トマト、白菜、チーズ、胡椒のペペロンチーノか
このスレの住民にはありきたりすぎてあくびが出るな
0806オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 02:43:18.42ID:/bCZaP/c
子供の頃に吐きそうになってから化調は避けていたが
加工食品にも含まれているわけだし、数十年ぶりに買ってみた

確かに適量なら貧乏人の味方だ
一流シェフが使ったら客が離れるかもだが、一般人が使うなら問題ない
もはや焼き飯には必需品だが、でもペペロンチーノにはやはり使いたくないというのが感想
0807オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 02:48:04.17ID:td+BNigg
>>805
S&Bの混ぜるだけペペロンチーノソースでアレンジして作れるのはペペロン初心者にとってはありがたいだろ
0809オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 07:06:46.27ID:lUqxe3ey
>>807
いろんなパスタソースのベースにするのもありだから初心者じゃ無くてもありがたいよ
ただ慣れてくるとセレクトスパイスのペペロンチーノシーズニングにするけど
混ぜるだけの方が1人前100円位するのに対してシーズニング業務用1人前10円切るから
0810オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 07:41:54.47ID:SJj/GLxB
>>805
あんな手間かけるならペペロンチーノソースの意義がないような
0812オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:15:25.87ID:RVkG72D4
俺もよ、コンソメは卒業するぜ。
やっぱ俺的にぁペペロっていゃぁ、肉ってより魚風味っしょって感想な訳。
俺ぁグルタミン酸はありってか、そんなもんよ、量にもよるけどよ。
何にせょ、なんかしらで味をつけたいって発想?そんなところよ。
0813オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:19:03.46ID:q0G74BjC
スープ系で具材の出汁で足りないってならコンソメブイヨンとかはまぁ認めるけどペペロンチーノでコンソメとかセンスないわ
誰とは言わんけど結局料理下手でも食えるもんのレシピがウケてるだけだろあれ
0815オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:28:48.21ID:+cbpE6V0
カップラーメンやレトルトカレーは一切食わないのか?
化調が入っているんだぜ?
0816オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:07:38.20ID:REUcBtEo
別に化学調味料否定派じゃ無いけど、にんにくと唐辛子の風味を味わいたいのにわざわざコンソメ入れるかね
0817オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:11:39.85ID:n1lK7aoY
食通ごっこがしたいわけじゃなく
おいしいパスタが食べたいだけだから
入れたらよりうまくなるならどんな食材だって躊躇なく入れるよ
0820オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:17:02.31ID:ojfcJSMr
ボイラーの塩は美味しい岩塩じゃないとダメ
塩にこだわるとコンソメなんか必要ない
0821オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:21:57.01ID:+MqGk/qF
別に食通気取ってるつもりはないが、ペペロンチーノにコンソメは邪魔だろw
0825オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:57:19.18ID:chUdjpHB
>>822
まあ確かにうすしおの方が好きだな
思えばコンソメパンチは買わないわ
0826オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:03:36.79ID:kjTlfAeL
コンソメ顆粒を入れるくらいなら味の素かハイミーでも入れておけ
俺は食わねえが
0827オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 20:31:59.74ID:WgPO2Ye1
パスタ自分で作り始めた頃はコンソメ入れたり和えてから塩振ったりしてたけど茹で汁の塩分濃度を1%量るようにしたら要らなくなった
味見もほとんど要らない
0828オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:34:12.05ID:HBm8T8PC
フレッシュトマトをペペロンチーノに入れるのは無駄
トマトとバジルとベーコンにシーザーサラダドレッシングかけて食った方が7倍美味い
0829オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:57:36.29ID:2S3qaGGZ
かなりハイカロリーでジャンクな組み合わさだけど週末Netflixで好きなホラーかパニック映画見ながら
ペペロンチーノと一緒にカルビーの堅揚げチップス摘みながらドリンクはハイボール又はホッピーの黑、飲めない人はコーラ飲みながら食うとめっちゃ旨いしストレス発散になるぞ
0830オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 03:55:30.91ID:qiqGvdbc
飲みながらだと、ショートパスタを使ったアラビアータとかボロネーゼだな
ペペロンチーノはちょっとないな
0834オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:47:22.87ID:qiqGvdbc
洋食弁当とかスーパーのお惣菜にペンネ、フジッリ、コンキリエなんてよく使われてるだろ
0835オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:37:43.15ID:qiqGvdbc
マカロニはざっくり言うと「穴の空いたパスタ」で、ショートもロングもある
ペンネもブカティーニもマカロニの一種
0836オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:18:00.70ID:iSpEiRCG
実際にペンネやブカティーニその他をマカロニと称してることあんのかね?
マカロニと言ってるのが「円筒形のショートパスタでまっすぐにカットされていて表面が平らなもの」以外の可能性があるのってマッケンチーズくらいしか思いつかん
0837オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:23:10.20ID:0ATdIrRe
日本におけるマカロニの定義は
「2.5mm以上の太さの管状又はその他の形状(棒状又は帯状のものを除く。)に成形したもの」
0838オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:50:51.87ID:+dXkkrur
フジッリでもカサレッツェでも品名マカロニと書いてあるけど
実際マカロニと呼んでる奴いねーじゃん
現実から乖離しちゃった法律の問題なだけで
0839オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:14:18.12ID:WMWO7qtX
ショートパスタを全部マカロニと呼ぶ層は中高年を中心に多いよ
みんながみんなパスタに興味ある訳じゃないからね
0841オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:51:05.61ID:pcXvlAqU
>>839
もともとサラダマカロニぐらいしか家になかったけど自分が料理好きになってフジッリとかリガトーニとか使うようになった
奥さんはペンネすらそれ何だっけって感じ
0845オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:38:43.16ID:qiqGvdbc
>>838

論点が違う
「マカロニ」と呼ぶかどうかではなく、「マカロニ」であるかどうかの話

ちなみに、例えば日本人シェフでも「ペンネマカロニ」と言う人もいるし、ローマ人はブカティーニをマッケローニと呼んだりもする
0846オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:27:45.07ID:jmwVlMvr
後段前者はペンネマカロニだからマカロニと言う例にならない
後者は「マカロニと言う人もいる」という例だな
どちらにしても世間一般でマカロニであるかどうかとは別問題
0848オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:54:01.75ID:qiqGvdbc
>>846

オレは単に具体例を挙げたまでの話
そう呼ばない人もいるだろうね、そりゃ

あと、前にオレは「マカロニと呼ぶかどうか」の話ではなく、「マカロニであるかどうか」の話をしていると書いたんだが、日本語読めない人?

マカロニ=ショート、ロングを問わず、穴の空いたパスタ(例外あり)、ってことを知らなかったことを認めたくないだけでしょ?
ちょっと前に頑なに、マンテカーレ、を認めなかった人がいたけど、この手の輩が多いね
0849オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:14:57.14ID:kyuW0XTi
なんか勝手にヒートアップしてるけど
・イタリア人のほとんどが穴が開いたパスタだったらなんでも普通にマカロニと呼ぶ
だったら話は分かるんだが
多くのイタリア人がマカロニと呼ぶのは特定のショートパスタだけだというのが日本に流布してるイメージだけど違うの?
イタリアの中の一部地域の人がマカロニと呼ぶこともあるというんじゃあ一般のイメージを覆すのには全然足りない
0850オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:17:43.07ID:kyuW0XTi
「である」って判断基準はなによ?
法律?
イタリア料理辞典的な書籍?
イタリア人の大多数がそう言ってる?
イタリアの誰か1人がそう言ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況