X



初心者登山相談所137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:49:07.12ID:Xh6TGtMg0
登山始めるなら靴はケチるな。ザックはケチるな。服はケチるな。ストックはケチるな。ヘルメットはケチるな。靴下はケチるな。ズボンはケチるな。
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-KeI6)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:09:07.71ID:R0nBaTAY0
初めての登山が富士山だったのでその時にミズノの
ウェーブアドベンチャーとやらを買ったけどめっちゃ足痛くなって
やっぱ靴はちゃんとしたものじゃないとってのを学習したわ
0906底名無し沼さん (ワッチョイ 97bb-KeI6)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:20:57.76ID:TkmiqVrX0
登山と運転て似た趣味だよな
身の丈に合わせてゆったり楽しむぶんには特別な出費なんかいらんけど
トップレベルだとスポンサー集めから始めなきゃならんほどカネがかかる
自分のスキル全然のくせに高価な道具だけ揃えたバカがマウント取ってくるところも全く同じw
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:45:26.34ID:XSvGCNXR0
>>889
まじでワークマンプラスのでいいと思うよ
自分も日帰りの低山はそればっか
0916底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:09:47.35ID:Xh6TGtMg0
何かで聞いた記憶があるのですが
◯◯山には怪我なし

事故滑落等が起これば怪我では済まないって言い回しだと思うのですが、どこの山ですか?
0918とてもひがみっぽい (ブーイモ MMde-/Axx)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:38:57.33ID:AVDShRBnM
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:28:17.17ID:4LA3bJDU0
下の廊下とか、劔とか、落ちたら普通に死ぬようなとこに、どう見ても足取り覚束ないやつがよくいるのはあれなんなんだ 
0926底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-TLsU)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:07:46.76ID:eV5tZVvm0
急な登り坂だと踵に体重が掛かって痛くなるんですがどうすればいいですか?
踵と靴はフィットしていて擦れている感じではありません
0934底名無し沼さん (ブーイモ MM32-/Axx)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:04:38.44ID:VE1OpF2hM
>>926
傾斜が急になるほど、最大傾斜方向に
直進しようとしないで、適度にジグザグに進んだりする。
また、安定した突起部にカカトを乗せるとかで、足裏がなるべく水平に近く置ける位置を選んで足を運ぶ。
岩場や、岩土を問わず濡れてるときとかは特に要注意。

下りも闇雲に最大傾斜方向に進むと止まれなくなって危ないこともあるから、ジグザグに下る。
0936底名無し沼さん (スッップ Sd1f-J0wf)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:10:07.02ID:PpOd/O5Kd
登山道で、丸太とか枕木とかで階段を作っている時って

1.丸太を踏む
2.丸太は踏まないで土の部分を踏む

どちらが正解なのですか?
大勢が丸太を踏んだら傷みますよね。
0938底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk)
垢版 |
2023/05/13(土) 01:12:13.47ID:IIhN18FkM
>>936
尾瀬とかの湿原の木道は、うかつに歩くとめり込むのを防ぐ以上に、掘れてしまって植生が傷むから立ち入るなという意味合いが強くて、階段もそういう意味のもある。
それに対して、歩くための階段ではなくて、雨でどんどん崩れてしまうのを少しでも予防する土留めの柵の意味のも少なくない。
丸太とかの横棒だけとかは、どちらかというと傷めないようにするほうが正解のことが多い感じ。
0939底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk)
垢版 |
2023/05/13(土) 01:12:57.28ID:IIhN18FkM
>>937
それもあるね~
0940底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-132K)
垢版 |
2023/05/13(土) 06:16:33.93ID:Y2yBzq5y0
>>921
MMR
0941底名無し沼さん (スププ Sd1f-jhyq)
垢版 |
2023/05/13(土) 06:50:39.92ID:S0pVfXpVd
皆さんゲーターって夏山でもつけますか?
雪山でつけるものって聞いていたんですが、雪の無い山でもつけてる人をよく見るんですよね。
何か理由があるんですかね?
小石の侵入防止とか?
0946底名無し沼さん (ワッチョイ f326-TVID)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:00:12.19ID:p9Zwnypx0
イバラとかトゲのある植物が多いところとか、野焼き後の山では使う方がよいのう。
特に後者は燃え残りの笹が槍のように突き刺さって脛が傷だらけになることもあるでな。
0948底名無し沼さん (JP 0H07-pQ9x)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:02:34.38ID:ec9nJkwFH
>>941
夏山のゲーターは汚れや防水目的
冬のはアイゼンの爪やスキーのエッジで切れないような丈夫な素材
なので別物
0951底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-CPh6)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:43:27.69ID:0psyoZIn0
こんなもん聞くまでもないやろ、単発アンケートマンの目的て何なんだろな
やっぱアフィなん?
0952底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:44:47.08ID:69kPwkHSd
>>941
蒸れるし付けない
0953底名無し沼さん (スフッ Sd1f-1K6S)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:46:32.60ID:vf+LeTRcd
単発だらけ
0957底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:05:55.21ID:69kPwkHSd
確かに登山ちゃんねるあたりでまとめられそうだな
0958底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-CPh6)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:09:59.16ID:0psyoZIn0
ワッチョイ嫌って進行早めてるフシもあるしまあ次もワッチョイ付きで行こうや
0959底名無し沼さん (スフッ Sd1f-VirG)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:10:08.55ID:10RZjpPLd
普通は仲間に聞けよだし、ぼっちが寂しさ紛らわしに来てるだけのような気もするが孤独と付き合えない奴が登山すんなとも思うし
0960底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:15:55.17ID:69kPwkHSd
>>958
ワッチョイはあった方がいいね
0961底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-CPh6)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:21:48.52ID:0psyoZIn0
ワッチョイ付きは自信ないのでスレ建てれる人お願いしときます
すみません
0962底名無し沼さん (スフッ Sd1f-VirG)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:22:09.85ID:10RZjpPLd
まあ回答もらった奴はその後の報告までするのが筋だろ
何ならいつもお馴染みの薄っぺらい質問してくる単発野郎はお礼の一言すらないしな、回答する気にもならん
0964底名無し沼さん (スフッ Sd1f-VirG)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:37:36.14ID:10RZjpPLd
このカスも友達探しにここ来てんだったよな
実生活で浮いてる奴がネットでは上手く行くと思わん方がええぞ
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 1375-ScEU)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:37:36.24ID:j4KDlGfE0
質問ではないのですが、低山登山にてですが、
雨具、飲料水、パンや飴などは持って行ったのに、
タオルを忘れて大変でした。 
汗を拭けないのは辛かったです。
0968底名無し沼さん (ワンミングク MMe7-Ij/6)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:50:03.73ID:WFdJHCipM
>>962
アンタのために質問してるのに何様だ!


器小さい要求してるとそうなりかねんぞ
0971底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-fP1I)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:59:10.97ID:QRraQF8E0
オフラインで使える花の同定アプリあったりします?
0980底名無し沼さん (スフッ Sd1f-1K6S)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:08:43.28ID:vf+LeTRcd
肌に密着させるわけじゃないから厚さは関係ない
0981底名無し沼さん (スッップ Sd1f-J0wf)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:29:33.75ID:PpOd/O5Kd
登山や仕事で使う道ではない「勝手道」の存在が取り上げられていますが、廃道だったり誰かが歩いた道をトレースするのはやはり迷惑行為なのでしょうか。
0983底名無し沼さん (オッペケ Sr87-miHk)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:13:38.22ID:3mtHbDSqr
>>946
笹の間の道とか危ないんだよね。
整備で刈った尖った茎が斜めになって突き出してたりするけど、左右の笹で隠れて見えない。
0985底名無し沼さん (スププ Sd1f-TVID)
垢版 |
2023/05/13(土) 15:18:22.82ID:7WYfh/OId
>>983
笹の焼け残りってけっこう凶悪でさ。
痛いなーとは思ってたけど、脱いだらボコボコ流血してて、
気がついたら脛に消えない傷を持つ男になってたわー。
0988底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-ZkZz)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:18:48.62ID:zTFjyHTX0
>>889
> 小学生の頃に何度か学校の遠足で登った事のある近所の900メートルの山と300メートルの山から挑戦しようと思います
そのときは何を履いていったのですか?
スニーカーだったのではないですか?
それでいいのですよ
ミドルやらローやらまったく必要ありません
日本全国一般道であれば雪山でない限り近所の山も高い山も
荷物の重さがどうであっても同じ靴でよいです

登山靴は冬の厳しい山に行くときだけ履けばよい
他の場面では歩きにくく滑りやすく怪我しやすいだけのダメな靴です
0992底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:44:36.35ID:IIhN18FkM
>>991
ほう?
君の脳内では斜面に対してジグザグに切ってある道を登ったときに最大傾斜方向に直進してることになるのか?
また、ジグザグは切ってあってもまだ急ということもありうるという当たり前のことも思いつかないのか?
自分が酷い空間認識音痴であるという自覚はないのか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況