X



初心者登山相談所136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:05:52.25ID:YQG1TEVf
低山で一人登山しかしたことないですが、
複数だと楽しいのですか?
0800底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:14:26.21ID:YbNNEYOD
複数人で山に行くと人間の汚い部分をたくさん見ることになるぞ
0801底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:08.07ID:K0ivSYZn
一人でご飯食べるのと複数人で食べるのとどっちが楽しい?
0803底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:44:28.79ID:W2fDqUWo
大山がそこそこキツいのは確か
しかし、汗かき過ぎて体調壊すとか、食物繊維取り過ぎてお腹壊すとか、どんだけやわなんだ?
0804底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:51:34.73ID:DkpV8+Ct
>>799
他の人とワイワイやるのが楽しいなら楽しいけど、苦痛なら楽しくない
0805底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:00:08.18ID:etX2Nkao
人が多い山は複数の方が居場所があるな
一人で登るときは誰もいない静かな山にしているわ
0807底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:20:48.90ID:vT2xp30e
大山は基本ケーブルカー使って行くところだよ
0808底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:09:29.54ID:jT+oFxjY
異性と二人っきりがいいんだけど
それが一番楽しいよね?
0809底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:27:00.16ID:kffhQ/Z2
団体ツアーは耐えられない
トイレも激混みで並ぶだろうし
他の登山者にもすれ違いで迷惑かけるし 何が楽しくて20人とかで山に来るんだろう?
0810底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:29:09.78ID:kffhQ/Z2
>>807
でも女坂から登る人多くね?
累計標高1000m超える急登なのに
よくやるなあと思うわ
0811底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:31:21.43ID:4zzhsjVi
明日東京の青梅の御嶽山に行こうと思ってるんだけど地面大丈夫かな 
0812底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:34:44.96ID:RUNXoi1N
>>799
相手による
マナーの良い人たちと仲良くなってたまに一緒に登ってるけど、ストレスなくて良い
0813底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:59:25.76ID:rc+F6sMR
>>810
それは中級者だよ。
格好見てもしっかりした登山スタイルがほとんど。
サンダルパジャマで大山登る奴いない
0814底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:40:08.15ID:HBCM7KBL
>>813
YAMAPとか見てると女坂スタート&エンドが結構いるよ
自分は初中級くらいだから羨ましい
塔ノ岳と大山こま参道からだとどっちがしんどい?
0816底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/29(水) 22:44:38.38ID:uFy4WJ/O
>>814
ヤビツから行こうがバカ尾根から行こうが塔ノ岳のがちょっとキツイかな。
0817底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:04:08.69ID:nzQiA2td
>>816
ありがとう
大山の岩ゴロゴロよりキツいのか…
塔ノ岳は当分やめておくわw
0818底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 01:55:43.10ID:RCpFZAcz
坂道下りる時つま先が痛いのですが、これって靴が合ってないんですかね?
それとも何か良い対処ほうがありますか?
0819底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 02:35:24.59ID:+DqcrO7y
>>818
>>642を見るよろし、あと歩き方も足裏全体で衝撃を吸収するようにするフラットフッティングにすると良いかも
0820底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 03:21:25.04ID:nzQiA2td
シリオのハイカット幅広でデカすぎて
インソール足したり極厚靴下にしたりと
いろいろ試したけどやっぱり合わない
下りで必ず足の指が当たるし何より歩きにくい
それでも1年は頑張って履いたが危険もあるし
もうすぐ履きやすいメレルを買うと思う
0822底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:43:12.34ID:QgfvEekc
>>820
俺も似たような状態だったことあるけど、デカ過ぎると何をやっても駄目だったが、タビオのrunning用の五本指ソックスで、裏に滑り止めがついてるやつを履いたら靴の中で動かなくなって快適。
メリノ入りのミドルレングスのやつ。
後サッカー用のポリエルテルのやつもお勧め。
靴もったいないから一度試してみて。
0823底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:18:53.76ID:wSig/Wl3
シリオだったら甲から足首まで固めたらなかなか当たらないと思うけど甲が低いのかな
踵側が厚くて滑らないお高めのインソールで合えば良いけど
0825底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:34:16.50ID:y/M1Phgu
俺も長時間歩くと母趾球が擦れて痛くなってくる。いっぱい歩いて皮を固くするしかないんだろうか
0826底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:19:25.98ID:SudjXVFE
人間はいつからかアスファルトのような整地ばかり歩くようになったから足腰やバランス感覚が衰えてるんだよな
慣れるまで岩の上に着地失敗して下からの突き上げで足の裏を内出血とか
靴の中で皮膚が擦れて水膨れとかあるけど何度も山に行って不整地に慣れれば足の不調は段々なくなってくる
うちの近所の1000mぐらいの山には冬でもサンダルで登って来る修行僧みたいな人がちょいちょい居るけど
山行を続ければそういうことも出来るようになってくる
0827底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:36:07.07ID:nzQiA2td
>>822
メリノで滑り止め付きがあるのか
見てみるよ、ありがとう

>>823
その通り甲が低いの
シリオは高さがありすぎてガバガバ

ちなみにセールでネットで買ってしまった…w
0828底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:49:23.06ID:cdgI6EOZ
ネットで品定めして実店舗で買う俺が正解か
0829底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:52:02.01ID:jSeNimsU
靴ネットで買うとか無理だわ
実店舗で試し履きしてもほぼ合わないのに
0830底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:54:20.80ID:mGDAGhSu
ほんとそう
試し履きじゃ分かんないし
実際に山に行っても数時間で大丈夫でも長時間で駄目な時もあるし
自分に合った靴は予備も買ってる
0831底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:59:44.85ID:hwpbErp7
失敗したかな?と思っても無理やり履いてれば足に合ってくるよな
そうして足に合ってきた靴が一番使えて困る
0832底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:00:02.23ID:rPzlKm8w
奇形足持ちは大変だね
恨むなら親と先祖恨んでくれよ🤭
0833底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:28:24.79ID:nzQiA2td
>>830
店でさんざん試し履きしたにもかかわらず山で履いたら小指が当たって
内側から広げてもらってもまだ当たるって登山ユーチューバーがいたよ
店で30分履く程度じゃ分かんないと思ったw
0834底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:31:53.02ID:3Fvwu/uO
登山に関しては靴が全てと言ってもいいからね。
なにしろ歩くスポーツだし。
0836底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:35:36.38ID:3Fvwu/uO
まぁ低山2~3キロ歩くだけなら
なんでもいいだろ
0837底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:36:23.09ID:ptWZtEzn
靴下とインナーソールで合わせるしかないな。
0838底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:39:24.69ID:3Fvwu/uO
初心者こそしっかりした登山靴買うべきなのよね。
ワークマンで十分な山しか行かないってならそれでいいけど
今後挑戦したい山があるならそれに向けて登山靴を日頃から慣らしておかないと
0839底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:54:17.87ID:mGDAGhSu
>>835
その靴が自分の足に合ってて行きたい山にも合ってるなら、それでいいんじゃない?
なかなかそんな靴に出会わないから羨ましい
0840底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:05:20.07ID:ROafhYvT
テント担いだ縦走で帰宅すると爪が死んでるんだよね
何でもかんでも幅広靴勧める店員には気をつけろ
0841底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:26:26.51ID:Ox44MAVg
香水(ハッカが多い?)とかつけてる人が多いけど、
自分は何もつけてない。 貧乏ってのもあるし服装も地味。
臭いかも知れんけど、すれ違って数秒のことだからいいよね?
0843底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:42:24.24ID:GMnzoHN8
1500以下のホームでも登山靴履いてたけど最近トポのウルトラベンチャー買ってからは楽になった
初めてのルートの時は低山でも登山靴履く
もしもの事態を解決できないうちはちゃんとした登山靴履いてた方がいいと思う
0844底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 03:34:19.09ID:2wMxvwTc
膝痛めてる人はとにかく軽くて衝撃吸収の良い靴にしろって
運動生理学を学んでる人が言ってた
0845底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 07:53:07.05ID:d2vzFyLz
アマゾンの試し履き10種類ぐらいでやっと見つかったけど
実際に山を歩いてみたら合わなかったわ
0847底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:06:41.18ID:WXRoN415
ウオノメパッチおすすめしとくで、痛いところに貼っとくと緩和される。
靴が自分の足に馴染んでくるまでの辛抱や
0848底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:40:18.75ID:VxelTgtO
>>832
登山やってる奴の奇形顔率凄まじいじゃん…
0849底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:32:23.04ID:hIQxMm+J
日帰りで帰れるぐらいの難易度のところなら自己責任でどんな装備でもいいと思ってる
自分は1000メートルぐらいの山に登るようになるまでずっとナイキのバスケットシューズ履いてふざけてた
難易度の高い山ほど上級者やアルピニストもどきがしゃしゃり出てくるので登山用品を買わないと肩身が狭くなって行くだけ
登山靴スレに行けば分かるけど四六時中靴のことで喧嘩している
自分の登山スタイルを理解してくれる仲間を早く見付けて欲しい
0850底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:44:23.90ID:9lniZC8O
>>848
言うほどか?
まあ以前カッパ橋で見たのは強烈だったけど。
0851底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:58:32.95ID:LzScDK0u
運転して登山行くのは疲労と眠気で死ねるな…
0852底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:06:18.62ID:2mX9EHVU
宿泊を追加した方がいいよ
日帰りは近くの低山にしているわ
0853底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:09:51.69ID:04L5Zo850
片道3時間超えから前泊か仮眠するようにしてる
帰り高速だと眠すぎる
0854底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:11:00.51ID:LMwJKIKc
>>849
登山靴スレは長靴っていうお年寄りの隔離病棟だから
もう10年以上も荒らし続けてるよ
0855底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:14:55.16ID:LUjWZB9g
首都圏の人は公共交通機関が充実しまくりだから、恵まれてるわ。
縦走もしやすいし。
0856底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:51:44.94ID:7B9iEwJM
日帰り登山でも最近は下山後麓で一泊して帰る事が多いな
高級な旅館じゃなくても大浴場付のひなびたビジネスホテルで十分
風呂でさっぱりして土地の居酒屋で1杯、明けて朝食食ってクーポン使って土産買って帰る
0861底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 20:54:34.15ID:hiQ33uBE
>>858
以前この板の皆んなで上高地河童橋のライブカメラ鑑賞してたらとんでもなく醜いガマガエルの化身のような男が現れてな
0862底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:21:40.80ID:S1tEEWFW
>>861
それ、モニターの電源切れてたんだね
来世はまともな顔に倦まれるといいね🥲
0864底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:35:58.46ID:7B9iEwJM
異常に顔のデカいコック帽被ったオヤジの画像なら遠慮しとくわ
0865底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:03:09.18ID:GZBL143w
>>848
登山者は金持ちだから基本顔は良いよ
自分の顔だけで判断するのはやめてね
0867底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:40:03.72ID:ydHl0ZQM
毎度思うけど他に金かかる趣味全然あるし登山がそんな金かかる趣味という気もしない
本当に底辺だと出来ないとかそういう話か
0868底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:47:33.33ID:nUwBCK5Q
>>867
車とかに比べれば金はかからないと思うけど、
やっぱり、金はかかる方じゃないかね?
0869底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:51:26.46ID:Gec4+qPj
最初に一揃い30万もかかったから安くはない
0871底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:06:41.84ID:lp2xrEI7
登山よりもスキースノボのほうが金かかる
0872底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:26:16.66ID:Tn7DhEqq
車・バイクよりは安上がりだが
カヤック・パラグライダーと比べたら確実に金かかってる
テン泊とか雪山とか追加課金要素が多いからだろうな
アウトドア趣味の中では金かかるほうなんじゃない?
0873底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:17:33.35ID:TCiUYsuH
地元低山ハイキングか雪山含むアルパインか目指すカテゴリーによるなこればっかりは。
登山と同じくらいゴルフもずっとやってて現在90から100くらいの腕だがバリエーション始め出したら費やした金は登山の方が圧倒的に上回ったと思うわ
0874底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:26:08.44ID:TCiUYsuH
登山は極めていけばスキーや渓流釣りやキャンプに派生していけるのもいいとこだしな、アウトドアのほとんどはこなせる

そうやってまた金かかるんやけど
0875底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:15:31.37ID:lmoRaKCQ
登山→トレラン→マラソン→短距離走
って流れもある。
短距離走やマラソンで付いた関節や筋肉の柔軟性は
登山時の身体的負荷を和らげると思う。
心肺機能の強化や
マラソンで付いた遅筋は登山にも有効。
0876底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:18:25.04ID:lmoRaKCQ
登山趣味からの派生だとカメラってのもあるね。
金かかるけど。
0877底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:35:54.87ID:e5vAub4b
クライミングから登山に入ったけど登山の方が金かかる印象
0878底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:03:52.74ID:+uL9BW9C
登山歴は無駄に長いが古い道具が使えないのが痛いな登山は
古い道具はただのゴミ
バイクにも乗るが、古いバイクはそれ自体に趣味性があるので楽しめる
0879底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:04:22.11ID:Wq9foXQ3
自分は釣りから山やな
どっちも金かかる
0880底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:19:12.08ID:WgQkG91y
登山からガールズウォッチングに派生しました
0881底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:44:48.65ID:HR9Uh0Dt
小型飛行機の周遊趣味があるがそれと比較すると国内登山は金かからない
登山はエベレストとか行くならめちゃくちゃ金かかる
0882底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:10:26.25ID:p8xJg6iA
俺は登山→ソロキャンプの流れだな。
ソロキャンプは金かかる。冷静に考えたらホテル泊まったほうが安いわ。年間100泊目標にしてる。
0883底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:10:44.00ID:KCH/GIKa
>>881
比較対象がもはやおかしい
0884底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:11:03.61ID:pv9JcMGq
こうやって登山から趣味が広がってくのいいね
0885底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:22:06.84ID:ULSZNXW9
逆ならわかるが登山からキャンプってのはなんていうかちょっとかわいそう
0886底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:28:35.47ID:p8xJg6iA
そうか?キャンプ楽しいよ。キャンプして次の日登山という流れも楽しい。
0887底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:29:54.83ID:vMVUWNKc
断崖絶壁でテント泊とか
何とか山の西壁でビバーク泊キャンプ。
登山やクライミングは手段で
キャンプが主目的とか。
0888底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:30:54.19ID:ULSZNXW9
>>886
それならまあわかる
だが雲上のテン泊を経験してるとキャンプ場(笑)ってなる
0889底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:42:04.04ID:HR9Uh0Dt
キャンプはキャンプでオートキャンプ?ってのは道具マウントがすごいと聞いた
登山はそういう道具マウントは聞いたことないけどあるのかな
百名山登頂数マウントとかはよく聞くけど
0890底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:46:42.01ID:ULSZNXW9
いや普通にモンベル見下し勢とかいるぞw
モンベルの靴なんて履いちゃって大丈夫なの?とか
0891底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:48:53.85ID:TCiUYsuH
ヒロシのソロキャン番組や動画見てもとっくに通り過ぎてきたせいなのかあまり響くものはないな。
現地で薪調達しながらソロキャンしてた時代からすると軽くて小さいソロ用の道具が発達して普及してんのは羨ましいが、あちこちの店巡ってザックで担げる程度の小さい七輪手に入れた時は嬉しかったな
0892底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:17:21.37ID:QlJkd0wS
最近、登山道具の軽量化の流行でポンコツ勢が軽量化を馬鹿にしてくるけど
軽量道具の方が値段高いし頭使わないと使いこなせないし胸を張って好きな道具使えば良いよ
0894底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:04:07.73ID:Tae0jWlO
>>888
キャンプ場にはキャンプ場の楽しさがあるけどな。小梨平でキャンプして翌日槍ヶ岳行ったり、そういう楽しみ方もいいと思うよ。
0895底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:17:00.08ID:Yud8L5Gl
登山の場合まず体力だから道具でのハッタリ効かせにくいってのもあると思う
0896底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:34:31.69ID:uIXnRbYB
初心者や登山弱者のコンプレックスを食い物にして回ってるのがメーカーと登山雑誌。
0897底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:37:22.13ID:ULSZNXW9
>>894
それはわかるけど、キャンプというより単なる前乗りテント泊でしょw
0898底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:55:40.18ID:Tae0jWlO
>>897
ん~そういうわけじゃないよ。
キャンプして明日はどこ行こうかな~と。小梨平って色々選択肢あるからね。
それにだいたいキャンプ場の近くって山あるし(笑)
0899底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:49:39.97ID:AlSPYf2B
私は御朱印→登山です。
富士山や立山など登頂しないと頂けない御朱印があるので。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況