X



愛知・岐阜 低山スレ Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスター五井山 (ワッチョイ 7bd0-E0NW)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:04:14.13ID:7xZ4mNlg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654193941/

関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 20【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655859824/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799底名無し沼さん (ワッチョイ 13b8-4t2L)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:46:54.42ID:XFGkZqsi0
午前中に鳩吹山に登ったけれど、カタクリの花が見れて良かった(小並感)
0802底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:13:40.86ID:q8baI3Yt0
まあ最初はモンベルでいいんじゃない
ちょっと慣れると別ブランドに浮気して最後はモンベルに帰ってくる
栄ならモンベル、好日山荘、石井、さらにモンベルの地下にはアウトドアフロアいるから栄で揃わないものはなかなかないのでは
0803底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2d-tKZs)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:17:16.84ID:lk6LULrVM
>>798
元々意識高い系だったのに迷走したからじゃね
0804底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2d-tKZs)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:24:37.03ID:lk6LULrVM
ナディアパーク地下のアウトドアフロアは見るも無惨な姿らしいが
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 5370-QBnJ)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:40:36.63ID:g6P1eLf10
単純に品揃えだけみれば栄の好日山荘と石井スポーツは春日井の好日の倍は大きいね
ただ春日井の好日山荘でもスタンダードな人気商品なら大体揃うイメージ

個人的には栄の好日も石井も、店員が声掛けしまくってくるのが苦手
特定の用事なければまた行きたくはないと思った

各モンベルとか春日井好日はわりとゆったり見れる
0806底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:47:00.10ID:q8baI3Yt0
モンベルには店員の売上ノルマがないんかな?
鬱陶しい声がけは無いし、聞けば喜んで答えてくれるし山好きが揃ってる印象だわ
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 2170-k14V)
垢版 |
2023/03/22(水) 01:13:45.58ID:sMYhZKvm0
栄の好日、石井よく行くけどそんなに話かけられた事ないわ
買う物が決まってて滞在時間が短いというのもあるかもしれんが
0808底名無し沼さん (スッププ Sd33-fST/)
垢版 |
2023/03/22(水) 04:20:02.23ID:aCxdK/V4d
岐阜の場合はモンベルが2店もできたから俺は完全に全身モンベルおじさんになってしまったw
実店舗でサイズ確認して欲しい色がなければネット注文を店員がすすめてくるから本当に便利
0809底名無し沼さん (ブーイモ MM33-s3V5)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:46:33.10ID:xgd1/k3LM
俺も全身モンベル化進行中だわ
他のブランド検討中に「ちょっとモンベルも見てみるか」ってなると、そのまま購入してしまう
0810底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:58:06.12ID:3Sd/bkCs0
以前はモンベルでいいかだったんだけど、今はモンベルがいいになったな
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 21f5-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 07:02:36.27ID:L6Zwq6yQ0
岐阜なら言うまでもなくイオン各務原一択だろw
だってあそこ好日山荘とモンベルが一緒にある。
https://tadaup.jp/loda/0322065929238497.jpeg
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-gvEL)
垢版 |
2023/03/22(水) 08:12:11.61ID:nzjkDIv80
栄の2店で声かけられたことなんてないけどなぁ…

あっ、客に見えないのか😖
0814底名無し沼さん (スップー Sd73-gXLW)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:06:13.80ID:W2Jmy0n/d
モンペルの創業者は若い頃名古屋に住んでいた
その頃は御在所岳によく行ってて藤内壁で滑落して救助されたこともあるらしい
藤内小屋にモンベルハウスがあるのもその頃の縁だ
0815底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-gvEL)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:11:15.12ID:nzjkDIv80
>>814
あ、そういうことか…
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 21f5-BQ3C)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:47:27.19ID:ewjAnrxU0
モンべらーかよw

俺は多種多様だ。最近もマムートにミレーを買った。
ザックはオスプレイだし靴はスカルパ
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-tcQl)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:51:45.92ID:LcVZpVFM0
俺みたいな貧乏人はワークマンで揃えてる
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-P9w5)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:10:44.77ID:23Ok2Bq50
低山ならワークマンがちょうど良いよこのスレにぴったり
俺も愛用のイージスとは伊吹も恵那山も富士山も一緒に登って愛着がある
北アには連れて行きたく無いけど
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-gvEL)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:25:41.84ID:rSiNNwfn0
ワークマンで登れる山はどこまでか?
南ア?
0828底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:32:03.08ID:lglfa9dt0
1泊以上で引き返せない状況だとワークマンでは不安なんで、日帰りですぐに引き返せる鈴鹿あたりまでじゃないかな
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-gvEL)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:09:24.81ID:rSiNNwfn0
ワークマン、モンベル、それぞれの雨具の比較では?
0832底名無し沼さん (スッププ Sd33-tNG3)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:38:56.13ID:Bfk3CxOed
イージス着てたけど染み染みの濡れ濡れよ
カッコよくてお気に入りだったけどね
今はいつでもストームクルーザーを着ているけど
胸ポケットがなくてムカつく
0841底名無し沼さん (スッップ Sd33-fST/)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:43:51.25ID:3Rhg8ih4d
ワークマンは縫製が甘いんだよな。袖口やベルクロの縫い付けの末端処理?がちゃんと出来てないからほどけてくる。布用接着剤で直すけどw
0842底名無し沼さん (ワッチョイ e1d0-GrEP)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:54:59.43ID:5pkkAT7g0
完璧なの出しちゃったら他社メーカーが潰れてしまう価格設定だから程よい手抜きは必要でしょ
何事も一強はツマランしイクナイ
0843底名無し沼さん (ワッチョイ 99aa-UCfA)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:57:03.26ID:Z5mR+fmr0
>>834
いや、本格的な山ほどモンベルマムートミレーが多い、逆にARC’TERYXのがえっーだよ

あんなにアイテム数少ないブランド
山にはつかえるものシェルくらい
0844751 (スッップ Sd33-mRrS)
垢版 |
2023/03/24(金) 11:02:14.08ID:yX7zr+N3d
30年前の事を思えばワークマンの方が性能良くない?
弱いって欠点あるか
0845底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-k14V)
垢版 |
2023/03/24(金) 11:17:48.60ID:xlla5ncr0
いきなり30年前ってなんのことやら?
30年前の登山用品より今のワークマンの方が性能がいいってことかね?
素材が進化してるからそりゃそうだろ
0846底名無し沼さん (スップ Sd73-k14V)
垢版 |
2023/03/24(金) 11:26:38.87ID:x1GnsUosd
わらじよりランシューの方がいいって言ってんのと変わらん
じゃランシューでええやんには俺はならないけど良いと思う人はそれでええんやろな
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-gvEL)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:27:24.36ID:lmEmVorc0
ランジェリーで余裕だ
0850底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-P9w5)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:47:07.77ID:SnEMenQ80
この辺の低山なら大昔のニッカポッカに山高帽、キスリングザックで楽しむのもアリだと思う
明日じっちゃんの借りてひと登りしてこようかな
0852底名無し沼さん (ワッチョイ 8941-tU7T)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:21:55.02ID:XpxHU+780
思えば昔の人は質素な着物、足袋、わらじ、三度笠、金剛杖で山越えしてたんだもんな
今は機能性抜群のウェアや履物、山登りアイテムが沢山あるし俺らは恵まれてるよ
0853底名無し沼さん (ワッチョイ e9d0-CCU8)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:45:41.18ID:RUEMaVMU0
戦国時代の佐々成政だな
厳冬期の北アルプスさらさら越え
400年以上前に藁のカサやミノ、獣の毛皮の防寒具、カンジキ装備でトランスジャパンもどきを敢行

しかも往復とかよく生きてた
0854底名無し沼さん (スップ Sdc2-i+5Q)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:09:15.38ID:8lEiL2mrd
>>853
あれは眉唾ものらしいよ、厳冬期は一ヶ月で数日しか晴れないので黒部横断は今の装備でも厳しそう。中央アルプスの木曽殿越の方が簡単に思える。
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-snZ4)
垢版 |
2023/03/26(日) 19:51:06.70ID:K8wG8W5b0
https://share.smartnews.com/wzb28

こういうの読むとアルペンがガラガラの理由がわかるな。
ニワカ量販店は今後苦境に立ちそうね…
0858底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-+401)
垢版 |
2023/03/27(月) 13:58:53.83ID:Wvivv4vyM
アルペンのヒマラヤ本店横は閉鎖しては駄目だったんだよ
名古屋からヒマラヤとアルペンをハシゴする人間も多かったのに
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p)
垢版 |
2023/03/27(月) 14:47:27.29ID:u+vDvcvi0
ああついに岐阜のアルペン閉店したんだ
そりゃヒマラヤとしては絶対に負けられない場所だからね
スキーブームの頃はあの一帯を陣取りゲームみたい店舗拡大をやり合ってて日本一スキー用品が安いって活況だったのが懐かしいね
0862底名無し沼さん (ワッチョイ 6121-YA6J)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:05:35.63ID:ROWmy7ik0
教えてもらった店舗行ってきました!
こんなイメージでした

moose
種類少ないけど他店にないブランドでデザインが他と違うの多い
一通り道具持ってる人向け
種類ごとの陳列で見やすい

アルペン一社
服の種類が多い
一階は街着向けで二階が登山向け?
ブランド毎の陳列で分かりにくい

石井スポーツ
好日山荘栄
同じようなブランドがあり種類も多くどちらか一方で有名どころが全て揃えられそう
石井はブランド毎、好日は種類毎の陳列に近く、初心者目線だと好日のほうが見やすかった

モンベル
何でもあって他よりリーズナブル
でもユニクロっぽくはなく他のブランドとそんなにデザインは変わらない(mooseのは除く)
種類ごとの陳列でとても見やすい
モンベル会員になってきました!

パタゴニア
どの店にもおいてなかったのでピンポイントで欲しい物が決まっていれば


>>802
モンベルの地下は行けなくなってましたが無くなったんですかね
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:28:20.71ID:u+vDvcvi0
>>862
最近行って無かったけどナディアパークの地下フロアは閉店しちゃったのかな
ジュンク堂が無くなってから閑古鳥泣いてたもんね
って調べてたらロフトも閉店するようだね 
こりゃモンベルも移転するかな…
地下から6Fまで全てモンベルが入れば熱いけどそれは無理か
0864底名無し沼さん (スップ Sdc2-i+5Q)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:39:00.05ID:qsx0ghwGd
>>862
ムースはかなりニッチなお店だから初心向けじゃないね。
御在所とか行った際に四日市のモデラートも行ってみなよ。パタゴニアやアークテリクスも置いてあってセンスが良い。
モンベルは油断してると全身モンベルになるから注意だよ。
好日や石井は店員のレベルが高いから相談あるとき良いかも。
0865底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-snZ4)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:39:29.74ID:WFsqao8A0
え?!ロフトも閉店なの…
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-Ih0p)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:40:29.58ID:XBvRpzBe0
ロフト閉店!まじ?!
0867底名無し沼さん (スップ Sdc2-i+5Q)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:44:54.63ID:qsx0ghwGd
>>862
岐阜市に楽山荘って店があるけどアパレルとギアは充実してるよ。金華山でも登った際に寄ってみて。
0868底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-KsUN)
垢版 |
2023/03/28(火) 00:56:09.07ID:/ENRTFN50
栄は元から微妙だけどコロナ禍以降衰退が酷いな。
登山アウトドア好きにしたらあの辺りはモンベルか石井、パタ行くぐらいだわ。
アークは品揃え悪過ぎる。
0869底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-+401)
垢版 |
2023/03/28(火) 01:00:29.22ID:cvMT+EmUM
>>860
ヒマラヤの勝ち、というより県庁前にデポがあるからなあ
0871底名無し沼さん (ワッチョイ e259-9kpq)
垢版 |
2023/03/28(火) 07:44:31.82ID:RgTDH+Ma0
掘り出し物探すなら、関市にキャトルコールがある!
品数少ないけど、たまに売れ残りのレア物があったりするのでびっくりする!
0874解消された模様 (オイコラミネオ MM49-+401)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:56:28.54ID:fWQsBjTkM
>>870
めとした商品開発、サプライチェーンの高度化、店舗開発などに共同で取り組んできた。このほど両社で協議した結果、一定の成果を収めたと判断し、21年3月31日で業務提携を解消する
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p)
垢版 |
2023/03/29(水) 07:43:10.44ID:zvG1HonP0
>>873
言うほど個人の登山用品店は生き残ってないけどな
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-snZ4)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:52:19.02ID:mqIgBzDm0
初心者が一人でアイゼンピッケル買いに行くのは、あまり推奨しない。
ザックくらいならいいけど、靴もやめたほうがいいね。
0878底名無し沼さん (ササクッテロリ Spf1-8gIR)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:17:29.51ID:Lm0Mqjo7p
>>876
ひとりでダイソー行って
ソフトボトル買ったよ
0883底名無し沼さん (スップ Sd62-N5kJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 06:16:14.58ID:fbW81qBwd
ググるの面倒だからここで聞くけど各務原アルプスって火器使ったらダメ?
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-9kpq)
垢版 |
2023/03/30(木) 06:59:45.78ID:4pCP87Gi0
>>883

平成14年に芥見権現山で山火事が発生してまだその爪痕が残ってる。
火は使わない方が良いと思うね!!
0885底名無し沼さん (スップ Sd62-N5kJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 07:15:47.13ID:fbW81qBwd
お湯持参にしときます。ありがと😘
0886底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-f4fJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 07:19:44.83ID:CNWaUWaia
一人で行くなら水筒の方が楽だよね
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-Ih0p)
垢版 |
2023/03/30(木) 14:36:43.73ID:8aUgoG8L0
>>888
上にもあるけど芥見ゴン限とか岐阜側は山火事があったから禁止
各務原側では禁止看板は見てないから禁止かどうかは知らん
0891底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-f4fJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 20:45:08.29ID:1tHFHLeBa
各務原アルプスも寂光院から鳩吹山あたりも火気厳禁だから水筒の方が気楽

各務原アルプスはバーナー使っていい場所もあるみたいだけど白い目で見られるのも面倒だから水筒が一番
0895底名無し沼さん (スップ Sd1f-5hA1)
垢版 |
2023/04/01(土) 11:04:03.05ID:RWfTeN0fd
>>893
痛い!

私の記憶が確かならば、あの施設はふるさと創生とやらで平成初期に次々出来た
その辺によくある日帰り温泉の「最も最初に出来た施設」と思われる。

つるつるすべすべ系の温泉でありながら健康ランド並みの施設で
この内容なら下呂や奥飛騨に行かんでも存分に温泉三昧が出来るがね、しかも日帰りでおk
ということで、出来た当時は大盛況だった。
うすずみ温泉の評判を見て、池田温泉など次々と似たような日帰り温泉が出来ていった。

ここが休業となれば終わりの始まり、いよいよか…
0896底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-FlsS)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:37:34.83ID:b9w9UT0mM
燃料費高騰で加温が必要なとこは苦境に立たされてるからね。
飛騨小坂のとこも休業した。交通不便なとこからどんどん消えてくんだろうな。
0897底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-lGx8)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:14:12.16ID:AElasHvWM
うすずみのとこは温泉は赤字だけど、他の施設は黒字みたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況