X



パンパカパ~ン♪また死にました Part467
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2022/07/27(水) 20:28:36.75
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

前スレ
パンパカパ~ン♪また死にました Part466
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657290025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-8AiB [220.100.80.204])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:08:28.84ID:2BHfBbnr0
今は地域の消防団も特に用もないので山なんて入らないから土地勘なくて案内もできないし
技術や経験的にもメジャーな山域の無い地方の警察や消防の捜索救助のスキルがすごく落ちてると感じるんよ

>>912
いやまあお巡りさんも消防士も給料もらってますやろ
0916底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-s4dl [126.254.194.117 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:18:49.89ID:jqt7LgRdr
>>915
不交付団体ならその理屈も通るだろうが、その地元とやらは国庫からの支出で生き永らえてるだけのゾンビみたいな自治体なんだけどな
0920底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-Emqe [110.163.11.204])
垢版 |
2022/08/14(日) 12:01:33.32ID:5TSJPyJCd
>>876
空手部の合宿でそんなところ行くのか
暑くても怯むなこれはトレーニングだみたいな流れで一線を超えてしまったのかな
救助要請が昼前で深夜まで下山できないって相当な重症だったんじゃ
0931底名無し沼さん (ワッチョイ 9bec-BFNW [114.161.125.62 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:22:54.06ID:VUWX25cW0
>>929
素足ならまだいいんだけど、靴下や衣服の上から沸騰した熱湯をかけると一瞬で皮膚が剥がれて衣服にくっつくんだよ。
そのまま水で冷やすのが本来ならばセオリーなんだけど、ムリに衣服を脱ごうとすると真皮がむき出しになる…。
皮が剥がれた状態では移動は無理だよ。
そこまでなくて素肌にかけたとしても、冷やし続けるための十分な水(つまり流水)なんて現場近くには無いと思うぞ。
川の水は感染症の元だしな。

今の職場で作業中に長靴の中に誤って熱湯を入れてしまい、重度の熱傷を負った元同僚が正しい処置前に自分で靴下を脱いでしまってその状態。
まともに歩けるほど回復せずにそのまま退職したわ。
まあ、ぼやっとしたどんくさいやつだったけど、その事故のお陰で保護装備が充実したのは皮肉な話。
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 8b35-i0tA [118.104.89.160])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:35:24.62ID:ENFucqKt0
【女性登山者2人が5日に行方不明、13日に携帯で通報「道に迷った…充電残り20%」】

2022/08/14 13:48

 奈良県警吉野署は14日、同県天川村の弥山(1895メートル)方面へ登山に出かけ、5日から行方が分からなくなっていた名古屋市中区の女性(61)と愛知県一宮市の女性(69)を発見したと発表した。2人は病院へ搬送されたが、すり傷程度で意識ははっきりしており、命に別条はないという。

 同署によると、2人は4日に村役場に登山届を提出し、同日は弥山の山小屋に宿泊。5日朝に出発した後に行方がわからなくなり、同署などが捜索していた。

 13日午後6時半頃、女性の1人から携帯電話で「道に迷って山の尾根にいる」と110番があった。夜間のため、県警はその場から動かないように指示し、14日朝から、約40人体制で捜索して2人を救助した。

 女性は電話をかけた当時、「充電は残り20%しかない。もう1人は疲れて動けず、別行動している」と話していたといい、携帯電話が通じるエリアまで単独で移動していたとみられる。同署は、2人が遭難後どのように山中で過ごしていたか調べる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220814-OYT1T50095/
0934底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-T8w+ [153.232.245.169])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:37:21.03ID:59/iINOL0
すごいな 9日間での生還か
0937底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa6-B6Ms [153.203.189.143])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:58:06.16ID:ahltFCsd0
>>915
その地元民には、他所から来た登山客相手に商売して納税してる人たちもたくさんいるでしょ。

自己責任や山岳保険加入が原則だとは思いますが、その不寛容さはいつかあなたに返ってくるかもしれないですよ。
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 2b94-mS5B [222.15.233.155])
垢版 |
2022/08/14(日) 15:20:24.66ID:73X03sTB0
>>933
さすがに1週間以上無事でいられるって不思議だな
そんな縦走する山じゃないだろうから食糧もないだろうし
0945底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-kdTP [175.132.70.29])
垢版 |
2022/08/14(日) 15:58:02.57ID:EvB7XIv10
>>933
これすごいな
親戚あたりはもう、残念だったけどお盆だからちょうどいいかもしれないねえ~とか言ってただろ
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa6-B6Ms [153.203.189.143])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:13:55.18ID:ahltFCsd0
自己責任だの山岳保険だの税金だのツケだの、いちいち怒ってるけど、そんなんで山登っても楽しくないんじゃなかろうか。

怒りを溜めるために登山してるわけじゃないだろうに。
0952底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcd-DDdq [112.70.231.30])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:42:50.00ID:S1AxpCUQ0
50代60代のBBAは孫の守りができるし男性ホルモン出てきてるから力強いし体力もある安い賃金で働くことも厭わず誰にでも空気読まず話しかける
じじいより百倍生き残ってもいい存在だと思うな
0953底名無し沼さん (ワッチョイ 6bff-nJkM [180.12.144.133])
垢版 |
2022/08/14(日) 16:43:07.38ID:XA/Kchz20
>>948
ガラケーだよ
0960底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcc-gpf5 [112.70.149.147])
垢版 |
2022/08/14(日) 17:17:04.01ID:dL/X7JP20
電源投入起動にはけっこうな電力消費するから、場合によっては機内モードとウルトラ省エネモード、もしくは電力消費の高いアプリの強制キルしといてスリープしてた方がいい場合もあるよね
まったく通信遮断してアンテナ探しに行かなければスリープ状態で一晩経っても1%も減ってない時もあるからね
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-8AiB [220.100.80.204])
垢版 |
2022/08/14(日) 17:29:12.96ID:2BHfBbnr0
>>959
今でも地図は紙とコンパス派だわ。
行動中はスマホはザックに収めてる。
余分にドコモとソフトバンクの2台持ちで。
まあGPSは数値だけならすぐ出せるハンディ無線機でいつでも確認できるが、それは遊びで見るくらいしか使わないかなあ。
慣れの問題だろうけど紙地図とリストコンパスが性に合ってるよ。
0966底名無し沼さん (ワッチョイ 3b91-Rl2g [58.70.108.88])
垢版 |
2022/08/14(日) 17:43:53.69ID:6PdmHqBx0
>>925
死んどけクソジジイ
0972底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcd-ur7n [112.70.230.195])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:28:18.84ID:e/0d2qtY0
俺は茎わかめ貰ったぜ
0975底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Emqe [49.98.16.206])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:54:38.90ID:SH0ywbGfd
弥山小屋は寝袋持参だからそれも結果的に助かった要因かもな
凍えることはないにせよ寝袋か完全野宿かは結構違う
もっとも、弥山なんて山奥じゃなければもっと簡単に携帯通じただろうけど
0976底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-jpkB [210.138.6.22])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:59:41.86ID:HsYLLBDJM
>>568
近所のビクトリアではやや派手目のおねーちゃんがツアーか何かで行くらしく店員に聞いて揃えてた
0979底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Emqe [49.98.16.206])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:30:17.62ID:SH0ywbGfd
最近はツアー会社も散々痛い目を見たのか富士山は参加歴とか制限をかけるようになってる
代わりにアプローチ面など個人で行きやすくなったので事故は減らないけど
0980底名無し沼さん (ワッチョイ 3b91-Rl2g [58.70.108.88])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:34:08.90ID:6PdmHqBx0
>>971
大阪のおばちゃんは常に飴を携帯してるぞ
0982底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-T8w+ [133.106.191.137])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:36:53.32ID:8HyZI5W+M
>>965
どうやったら1週間も迷っていられるのか?
その方が不思議だ。天然なのかな?
0983底名無し沼さん (ワッチョイ 3b91-Rl2g [58.70.108.88])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:37:37.06ID:6PdmHqBx0
>>933
61歳と69歳のババア2人が山小屋に...
何も起きないはずも無く...
0985底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-8AiB [220.100.80.204])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:44:29.25ID:2BHfBbnr0
>>981
世の中には登山歴が長くても一人じゃ行かないって人がけっこういるマジで
上と下でロープが必要とかリスクが高い山行とかそういう意味じゃなくて
本当に誰かと一緒でないと山へ行かないって人は多い。
そういう人は昔は山行会、今は最初の取っ掛かりはツアーで
気に入ったガイドが見つかればその取り巻きになるって感じ
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 3b0d-NNLF [112.68.74.82])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:47:25.18ID:xirNIhEs0
動き回るので無ければ、この時期はあまり食べなくても一週間程度は問題ない。
ツエルトと寝袋があれば低体温症も大丈夫。
問題は水で、水なしで一週間はもたない。遭難場所がよく分からないけど尾根筋だと水は手に入らないから、雨水でしのいだのかな。土砂降りの雨なら一晩鍋を外に放置すればけっこう溜まる。
でもあのルートで迷うってのがよく分からないな。
0990底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfd-LrlV [110.232.136.203])
垢版 |
2022/08/14(日) 19:58:02.70ID:uNH7oU+Z0
>>981
ガイド付きじゃないやつもある
往復バスと山小屋の手配をやってもらう感じ
楽でいいよ
0992底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-T8w+ [153.232.245.169])
垢版 |
2022/08/14(日) 20:05:18.06ID:59/iINOL0
スマホアプリさえ使っていればそもそもこんなことにならなかったんだろうに
山の日に登山届出そうって活動する前にGPSアプリの啓蒙すべきだろ
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-8AiB [220.100.80.204])
垢版 |
2022/08/14(日) 22:34:58.28ID:2BHfBbnr0
国見岳のはどこへ行ったのか.....
アプリも地図もコンパスも持ってない
分岐は確認しないか適当ってタイプの人だったんだろうな。
過去のパターンからして今日か明日にでも捜索は終了するだろうから残念だ。

しかし足が遅いから先に行くと自分で言ってるなら
途中で後続に追いつかれないと変だと思わないのかな?
俺だったら不安に感じて引き返すわ。
自分が道を間違えたかもしれないし後続に何か起こったのかもしれないと考えて。
それでも気にせず前進したっていうことは、そういうのも全然気にしないタイプの人だったのかな?
それか下山直後にどっか斜面の下まで落ちてるか.....
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 2時間 6分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況