X



●山岳用軽量テント●81張り目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:07.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●80張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1631023404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-6kO8)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:30:19.29ID:VOSIerb/0
いろいろ調べて初テントとしてVB-21かVL-27を考えていますが、比べた方いらっしゃいますでしょうか?
どうせ結露するならとVB-21に傾いていますがご意見聞けたらと思います。
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-y1Cb)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:31:45.98ID:Je/ZwCHu0
>>853
どうせ来年には買い替えてる
好きな方を買え
0855底名無し沼さん (ササクッテロロ Spc1-F9Er)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:56:03.23ID:SZAwel5rp
ダンロップ/プロモンテ店頭イベント@さかいや

VB
・5年前から東レと共同開発した生地
・透湿性能はゴアテックスを凌駕する
・結露についてはパンフレット裏側を参照(4300m、5200mでまったく結露しなかったとか)
・前室付きの1人用(VB12z)は予想以上の人気で既に社内在庫は無い。市場在庫もごくわずか

VL
・現行カラー(水色)は透けて困るという声が多く、透けにくいオリーブ色を6月から発売(水色は廃盤)
・新発売の迷彩柄も透けにくくした。(プリントの質感のせいか少し分厚く感じる。40g増)
・材料の入手難が続いており新色は2000円の値上げをする

VS
・少々重くなるが高山での強風に対する切り裂き強度は極めて高い
・素早く乾くので他社のテントより撤収が早い。水分で重くなる事はほとんどない
・正しく扱えば20年は使える

展示はVB22Z、VL27迷彩、VS22両開き、VS32の4種
パンフと合わせて各社テントの比較表も配布していて、アライ、モンベル、ファイントラックの他、ニーモ(タニ、ホーネットストーム、アトム)MSR(ハバNX)BA(フライクリーク2種)がリストアップされてた
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-6kO8)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:06:50.37ID:QGZwmMXJ0
>>855
トレンド参考になります。
>>856
やっぱ前室ある方が良い感じですか?
素人考えで12Zとも悩みましたが、21でテント内に荷物入れ込む方が良いのかなと思いました。
0858底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-ey1S)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:28:49.08ID:De5Z7de4a
前室ありシングルウォールなどというダブルウォールと重量面でアドバンテージのないテントが人気の理由がわからない。
設営が楽だから?
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-LJ0p)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:02:03.97ID:0WehnQxW0
>>858

多少でも軽いから?
クロスオーバードームでシングルでも十分なことがわかった層が強度を求めて購入しているような?
0860底名無し沼さん (オッペケ Srd7-gBP2)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:58:17.86ID:buGxzFVzr
>>858
お見込みの通りで設営が楽やから

特に積雪期使うならペグやそのへんの石使えんしフライシートの4箇所無くなるのは重宝する

vb使ってるけど結露ほんまにせんしダブルウォールの必要はほぼないで
0861底名無し沼さん (スッップ Sd94-JcJg)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:14:24.29ID:Obj9TQiad
>>857
>>858
設営撤収がこんな楽なテントはないな
前室はあったら便利って程度
前室があると雨のときの出入りとか靴ほか諸々をそこにおけるとかテント内広く使えるとか、あと多分結露軽減にも一役買ってると思う
雪だと前室内から雪取って水作ったりその穴で楽に靴履いたりとか色々
0864底名無し沼さん (オッペケ Src1-qBTa)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:23:16.26ID:r5Orlo4Rr
設営の楽さで言ったらエルチャンテンも気になるんだけど誰か使ってる人いる?
VB系と比べて涼しそうなのは良いんだけど冬に使うのはやっぱ無理があるかな?
0865底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-ey1S)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:25:46.77ID:cyEUJysca
>>860
確かに冬にペグ要らないのは大きいな。
冬は撤収も手短に済ませたいと考えると吊り下げのほうが凍り付きリスクも低いか。

夏でダブルウォールが面倒と感じた事はないが冬は面倒だな。特に撤収は気が重いから冬用に欲しくなってきた。
今シーズンはもう要らないけど。
0867底名無し沼さん (スフッ Sd94-KXI4)
垢版 |
2022/04/26(火) 04:42:00.27ID:+WOywbR4d
ダンロップテントの話題で盛り上がってますがオレンジの本体にブルーのフライシートに戻してくれと思ってるのはオレだけなんだろうか?
0869底名無し沼さん (スップ Sd94-nGK0)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:30:11.48ID:MC8ytXQvd
MSRが第一候補なんですが、使用感やデメリットとか3シーズン用にどうでしょうか。
ニーモタニも候補だが薄すぎて耐久性が心配。あと盗難あったみたいだし
0872底名無し沼さん (ワッチョイ aece-JcJg)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:12:58.48ID:wQQc/WCd0
>>871
例えばステラとかに比べると設営撤収にかかる手間が少し多く時間が余計にかかる
耐久性や居住性がある分少し重い
っていうくらいかな、デメリットは
ファストハイクみたいな使い方は絶対向かないが、ベースキャンプ地のように設営してじっくり攻めるとしたら最高の選択肢だと思う
少しでも手間を省くためにフットプリントは常に本体に付けておくのをオススメする
0874底名無し沼さん (ワッチョイ aece-JcJg)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:25:36.56ID:wQQc/WCd0
>>871
あ、すまんポール変わったんだな
このタイプのポールは強いけど意外と嵩張る
でもこのタイプなら前のに比べたら手間はそんなに変わらんかな
あとかなり軽くなってるのな
フロア20dだからフットプリントは必須かな
>>873
MSR使い込んでるならモチヅキのHPで仕様まで見ればだいたいわかるよ
0875底名無し沼さん (ワッチョイ bdcc-nGK0)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:37:31.13ID:NdAJM4um0
>>872
設営時間や重量は問題ないです。
MSRに決めて予約しようと思います。
フットプリントつけっぱなしは目から鱗でした。
ありがとうございました。
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-y1Cb)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:21:14.74ID:dEym69F90
マウンテンショット展示してあったから色々みてきたけどかなり快適に使えそうだね
0877底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-JXGd)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:48:54.00ID:HsfHWZ8Ed
タニ入荷してたけど、一日で売り切れたな
0878底名無し沼さん (ワッチョイ 5130-01nm)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:42:49.84ID:iMOycYmc0
え どこに売ってたのタニ
イワタニのオンライン?
0879底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-JXGd)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:17:27.29ID:K438TCoSd
>>878
そうだよ
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 5cff-4XJc)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:16:15.70ID:Vi0lfQhJ0
モンのステラ3を11年使っていたがいよいよダメになってきたのでダンロップVS-42A、VL44GSを新たに購入
両側に出入り口あるのいいね
モンのテント以前と違って高くなりすぎ
量販店のセールもモンは対象外のところ多い
ダンロップはネットで安く手に入った
モンのときはテン場でかぶりまくりでしたがダンロップはそんなに多くない
0882底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-JXGd)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:43:38.93ID:97PCWhY6d
>>878
ヨドバシで取り寄せで明日入荷予定になってるよ!
今からカートに入れておくんだ
0883底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-I+9J)
垢版 |
2022/04/28(木) 19:30:32.16ID:Tzrz3lYX0
雨天時に使用するための軽量テントを探していて、
設営撤収がかなり早いであろうプロモンテのVB-22zが気になっている。
VBシリーズは雨使用問題ないと書いてあるけど、実際どう?
軽く調べた感じ、雨天時の使用感のレビューが見つけられなかったので、教えていただきたい。(全く問題がないのでヒットしない?)
欲を言うとダブルウォールテントとの比較も知りたい。

いちおうダブルウォールだと、ちょうど上でも話題になってるニーモのタニ2pあたりが候補。前室もVB-22zより広いので。
積極的に雨天時に使うつもりでいるなら、設営撤収が早いVBよりもダブルウォールにしといた方がいいんですかね?
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 87b0-JcJg)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:54:20.33ID:XcKoBfmb0
>>883
雨天想定なら染みるとかそういう問題ではなく、VBは雨天も有利
つーかシングルウォールは雨天に強い
ディスタンスシェルターも使ってるけど夏の3日間程度の荒天でもストレスない
考えりゃわかると思うけど、設営撤収のときに雨降ってたらダブルはひたすら地獄や
0887底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-LJ0p)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:34:03.18ID:SlGSQoL60
冬場はクロスオーバードーム使っていたけど、残雪期+稜線用にvb-12zを買った。雨だと前室が欲しいので。
雪が無くなればシングルのポールテントも使う。

シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
0888底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-LJ0p)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:34:18.06ID:SlGSQoL60
冬場はクロスオーバードーム使っていたけど、残雪期+稜線用にvb-12zを買った。雨だと前室が欲しいので。
雪が無くなればシングルのポールテントも使う。

シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
0889底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-Ycy5)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:02:48.03ID:qPc/1qVtM
ダブルもフライ本体グランドシートを連結したまま設営撤収できる吊り下げ式とか出てきたけど、
そこまで手間を省きたかったらシングルでいいじゃんっていう
0890底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-y1Cb)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:04:01.83ID:Im7QacfK0
フライの内側には結露があるから連結したまま撤収するとインナーも濡れちゃうよ
0891底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-g9NX)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:14:01.63ID:Tzrz3lYX0
>>884
>>885
レスありがとう
シングルのほうが雨天に有利なのか。勘違いしていた。
雨天も有利となると、俺の条件だとVB一択に・・・

ニーモのタニはフライシートだけで建てられるみたいだから、設営撤収時のダブルウォールでのデメリットは無いのかなと思った。
あとは結露への耐性がタニ>VBって認識で合っています?VBは結露は少ないようだからタニ≧VBくらいになったり?
0892底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-x6KX)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:41:08.36ID:jvt4if3s0
>>855
>結露についてはパンフレット裏側を参照(4300m、5200mでまったく結露しなかったとか)

こういう高度って乾燥してんだからそりゃ結露すくないんだろw
海外の高山で遭難された人のご遺体とかミイラ化(マロリーとか)するくらいに乾いてるんだろうし。
空気中の水分すくなけりゃ当然結露は少ないわけで、情弱を釣るためのミスリード的な説明がある製品は敬遠
0893底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-ai2P)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:44:07.70ID:hSSyLmpDa
シングルでも換気できてればほとんど結露しない日も多いし、確実に享受できるメリットが大きすぎるから多少結露しても不満点にならないよね。
閉め切って寝たら多少じゃ済まないから一晩中風が吹き込むのが嫌な人はダブルが無難。

前室無しシングルは雨が憂鬱だったけどVB12Zでほぼ理想形になったと思う。
アンディはなんで廃盤にしちゃったんだろうね。
0896底名無し沼さん (ワッチョイ 6e37-dGjc)
垢版 |
2022/04/29(金) 05:01:37.65ID:AqJqcfNG0
エントラントにトリコットの裏地付けた3レイヤーっておち
ただ軽く作るのはなかなか難しいらしい
30d+10dトリコットはサラサラエボに使われていたけれどこっちは20d+7dトリコットだから強度は落ちるけど軽量だね
足して27d有ればそれほど強度は犠牲にしていないんじゃないかな
0898底名無し沼さん (ワッチョイ d0a6-o0so)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:43:25.78ID:Dm++i5/x0
モビガーデンのエルチャルテンみたいなやつのレビューがほしい
0900底名無し沼さん (ササクッテロロ Spc1-Oqkk)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:33:21.86ID:kDpBMfPtp
エスパースソロXからの買い替えでVB-22ZにするかVB-21TAにするか悩む
前室はあったら便利だけどTAの長いのも捨てがたい・・・
そしてエスパースと違ってガイラインの自在がテント側じゃないのがすげー使いづらそうなのもあって踏ん切りがつかない・・・
何か決めてが欲しい・・・
0903底名無し沼さん (アウアウウー Saab-VtzN)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:23:07.28ID:g5EEbxaFa
自在の位置なんて結び直せばええだけやんけ
0907底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-ufHG)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:06:53.73ID:zr30NqrIM
ポールに巻き付けたら適当な所で切り先端をループにしておく
(軽量アルミリングでもつけておけばなお良し)
そのループ(リング)から逆自在としてガイラインを取る
0912底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-/x1E)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:35:59.45ID:ad2ijyPk0
ヘリテイジのクロスオーバードーム f良いじゃんと思ってたけど、
一昨日、初めて本降りの雨の中で使ったら、テント内に水溜り出来て萎える。。

下辺のファスナーから結構水が滴り落ちてたので、
テントの水平角度によって、L字の縦のファスナーの添いに下辺のファスナーまで
雨が伝わり、雨水が滴ったか。
ファスナーの上にある防水フラップみたいなのあるが、気休めだな。

また、出入口ない後側にも水溜まってたので、ウォール自体からも水が染み込んでこんだ?
水の量が結露の量超えてる感あったし。


雨だとうざいので、晴れの日限定にして、雨降りそうだったら、ステラリッジ2持ってくか。。
軽さを取るか、快適さを取るか悩ましい。
0914底名無し沼さん (スップ Sdff-0kGb)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:57:03.55ID:BIRwlC/9d
クロスオーバードームもハイレヴォも雨でよく浸水するし、結露もするから帰宅後はシート乾かさないととダメなんだよね
面倒でタニばかり使ってる
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-/x1E)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:00:08.33ID:ad2ijyPk0
>>913
小一時間程度で水溜りできるのは、やっぱり萎えるな。
晴れ予報だったけど、夕立ぐらいの短時間のみなら諦めつくけど。
本降りでずっと水溜りと格闘はヤダなぁ。。
浸水した船に乗ってる感じで、定期的にタオルで水汲み出し作業必要だし。
0916底名無し沼さん (ワッチョイ df37-ByVY)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:00:49.74ID:phbqU2Au0
>>912
シングルウォールと言っても防水素材じゃないからね
撥水力が凄く強い生地でしかない
しかも一枚地
本来そういうのを非常用名目以外で販売する方がどうかとは思う
最近そういうメーカーが多くて如何なものかと
あくまで緊急用シェルターだと記さないとユーザーが犠牲になるだけ

防水透湿性素材のものでも裏地付きの3レイヤーでなければ結露しまくりで快適にはほど遠い
この手のシングルウォールでダブルウォールテントと同等以上のものは国産ではVBシリーズくらいしか無いのが現実だと思う
0917底名無し沼さん (ワッチョイ df3a-0SdB)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:07:02.27ID:0YyXt4S30
>>915
本来は冬季にスピード登山に向いてるから仕方ないよ
とは言え冬季に使うとテント内結露で雪が降ってシュラフに積るくらいすごいけどなw
使いどころ合えば最高だから我慢するんだ!
0918底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-/x1E)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:15:25.10ID:ad2ijyPk0
>>917
そうだね。
ポジティブに考えるよ。
低い高さにある防虫ネットの付いた換気口は、ちょうど手が通るサイズになっていて、
タオルで水汲み出す時に、手を突っ込んでタオルを絞れる意図だったんだって
気付いたし。
出入口のファスナー開けずに水汲み出しが出来る。
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-p823)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:16.15ID:42n8K0g10
そこまでして軽さを追求したくはないな
0921底名無し沼さん (アメ MM6b-Vg8q)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:28:01.03ID:rDAXGzCNM
欠点理解して使うならいいじゃん
たいした雨に降られたこと無いくせにシェルター薦める奴よりよっぽど建設的
0922底名無し沼さん (ワッチョイ e704-bzIA)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:12.24ID:JDPWqY+v0
不良品じゃないのかな?
結露はともかくファスナーや床から浸水したことはないよ?
0923底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp5b-ihIu)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:26:48.96ID:C57xPR0Qp
そもそもメーカーがドーム型ツェルトで一般のテントとは使用目的が違うって言ってんのにその辺のテントと同じように考えて使う方が間違いでしょ
0925底名無し沼さん (アメ MM6b-Vg8q)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:01:34.29ID:GrhcHfEsM
耐水圧低いんだから長時間の降雨で浸水は仕方ないべ
割りきって使うものたからね、俺は大丈夫とかお前のは不良品なんて言われても困るわ
0928底名無し沼さん (スップ Sdff-0kGb)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:20:26.05ID:BIRwlC/9d
雨降ったら高確率で水深1センチくらいの浸水はする覚悟は必要だね
0930底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:26:57.20ID:J5r9kExqa
サイト見てきたけど
初代が850mmで今が1230mmってナイロン傘の倍程度かよ
そりゃ浸水しますわな
ダブルのフライなら内側伝わって外に流れるけどシングルはもろに床にたまるじゃん
0931底名無し沼さん (ワッチョイ df37-ByVY)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:38:59.64ID:phbqU2Au0
>>923
最近はメーカーが「シングルウォールのシェルター」って書き方をするのが問題なのよ

長年登山をしている人でも素材とか生地の構造まで理解して利用している人なんてそうは多くないわけ
俺なんかは元々構造・素材オタクだからメーカー直営店の店員より詳しかったりもするけれど、それは例外でしょ

シングルウォールなんて書かないで、ダブルウォールテントに超撥水加工をしてフライを省略したもので普通のテントとしては使えないって書けば、テントと同じように使えるなんて誤解は生まないはず
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-0kGb)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:50:26.72ID:xTdXiKh30
ハイレヴォでも結露、浸水するからな
0935底名無し沼さん (ワッチョイ df37-ByVY)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:13:38.19ID:PLh+tiAU0
>>932
ヘリテイジはまだマシな方
それでも非常用とかテントの代わりにはならないと書いていないので初心者ホイホイにはなるよな
他社なんかもっと酷い
0937底名無し沼さん (アウアウウー Saab-pKL4)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:54:24.21ID:+2rmNBZGa
マウンテンショットいいね
所々メッシュのおかげで-5~10度下でも内側ほとんど濡れない
で当たり前だけどそれなりに寒いのでマットとシュラフしっかりしないとキツイ
通気と暖かさのバランスがいいので秋は特に良さそうやな
0939底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-ej/w)
垢版 |
2022/05/05(木) 01:35:40.77ID:BMd6NN+e0
>>912
情弱かw流石に散々情報でてるだろw
軽量化したいけどevent幕みたいな高額テントは買えない人が吊られる製品だぞ

現行モデルは旧モデルの倍の透湿性って宣伝してたけど、正直旧モデルなんて透湿0みたいなもんだからなw
それを倍にしても・・・wってなるだろ
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-ej/w)
垢版 |
2022/05/05(木) 01:36:42.68ID:BMd6NN+e0
ヘリテイジは自分の中では誇張NO1メーカー
0943底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-ExAw)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:07:29.64ID:CPcY6or8r
DCF-eventは生地メーカーが生産中止してゴアテックスはテントには使えなくなったんだっけ?
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-xmNw)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:27:09.60ID:qfxijYIz0
9月に小梨平にテント泊予定ですが、
ニーモホーネットにダウンハガー800 #1で大丈夫ですかね?
平均よりは寒がりだと思います。
0945底名無し沼さん (ワッチョイ dfb8-6zUF)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:40:15.58ID:1wbqAUUO0
eVENTはモンベルのマイティドームが使っている。
0947底名無し沼さん (ワッチョイ df37-ByVY)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:37:50.32ID:Z7mSA3LA0
>>943
ゴアテックスはゴア社がテント用生地へのラミネート止めた
最初はゴアのままなんたらトレックって名前にして生地へのラミネートを請け負っていたけれど、それもやめた

確か原因はテント内でバーナー使って酸欠死した馬鹿が結構な数でたせいだったかな
まあテント用ゴアは通気性のある第一世代ゴアだからゴアのせいじゃないんだろうけれど、訴訟大国アメリカで事故が多発したからなんだろうね
0948底名無し沼さん (ワッチョイ df37-ByVY)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:41:13.30ID:Z7mSA3LA0
>>942
別に高くないよ
メスナーテントにも使われていたけれどエスフレッチャーと同じくらいの価格でゴアより安かった
まあメスナーテント自体が安かったけれどな(210×200の4~5人用のゴアテントで56000円だったから)

製造メーカーが高値つけているだけじゃないかな
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 87b5-8RV6)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:56:28.69ID:WJcicKvi0
>>944
例え9月末でもモンベル1番はオーバースペック
ぬくぬく寝れるでしょう
0951底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-0kGb)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:58:54.58ID:Klw9Xs2u0
マットにもよるけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況