X



●山岳用軽量テント●81張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:07.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●80張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1631023404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:15.34
アライテント
http://www.arai-tent.co.jp
エスパース
http://www.heritage.co.jp
ニーモ
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/tent-index.html
ファイントラック
http://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
ブラックダイヤモンド(輸入代理店)
https://www.lostarrow.co.jp/blackdiamond/
プロモンテ/ダンロップ
http://www.hcsafe.co.jp/tent.html
モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=31
ZEROGRAM
https://www.zerogram.co.jp
0007◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 0d16-nHKY)
垢版 |
2021/12/29(水) 22:42:42.75ID:rItzFUDe0
スレ立て乙
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0009◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 8b16-g2Am)
垢版 |
2021/12/31(金) 21:24:38.80ID:bNL0T0Q30
>>8ありがとうね!!
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 4270-Oi6W)
垢版 |
2022/01/07(金) 15:37:28.15ID:HucLg2TR0
オニドームってエアライズより軽いんだなage
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-3J+y)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:46:31.20ID:o3LOZ0nH0
そうなるとますます最初の一張りはエアライズ、ステラ、VLかなあ

去年テン場で見た印象だとVLがかなり増えた印象
最軽量レベルながら強度のバランスも良く長辺から出入りできる
老舗の国産メーカでノウハウの蓄積も半端ないしな

ステラは突然の吊り下げ化でお手軽になったけど
もともと多かったからほぼ変わらずかな?

エアライズも全盛期よりは減ってきてるけど根強い人気だね
0017底名無し沼さん (スップ Sd1f-Bo5T)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:03:54.15ID:1pdj2bX9d
プロモンテダンロップはここ最近毎年限定品か新商品出し続けたからなぁ
モンベルはそもそも直営店多いしメンテナンス考えるとユーザーの利点高いんだから新商品や限定品ガンガン出せばいいのに
0021底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Bo5T)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:13.89ID:cAZ4gioZd
VLVSパクってるから重量も近くなるのかな
お財布に優しいという点でも全然アリだと思う
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 7f21-ksc3)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:52:59.87ID:RIh1yQ920
オクトスちょっと前まで重いイメージだったけど最新のだとカーボンポール使って軽くなってきたのに値段は変わってないから中々いいかもね
VLシリーズには敵わないと思うけど
0028底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-gMtr)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:42:27.46ID:+JzH+axc0
俺のテントはカーボンポールだけどかなりしなるよ。
クロスポールとかじゃなくて風をいなす形かな。
ちなみにTarptentのrainbowだよ。
海外の暴風時の映像見たけどかなりグニャグニャして風をいなしてた。
でもアルミのほうが安心なのは異論無し!
0029底名無し沼さん (スププ Sd9f-/Hhx)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:46:52.52ID:nqXSglwRd
釣り竿とかもカーボンだししならせるのはそんなに大したことじゃないだろうけどカーボンって繊維だからちょっとしたダメージでいきなり折れたりするのがちょっと怖いかもね
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 15:24:15.10ID:Pazyyvsu0
ビッグアグネスみたく本体をDCFで極限まで削ったうえの
カーボンポールならまだわからんでもないが・・
0031底名無し沼さん (ワッチョイ dfcd-lUoQ)
垢版 |
2022/01/10(月) 15:36:58.22ID:dGBNWeOP0
釣り竿とテントポールは役割も似てて前世代がグラスファイバーてのも一緒なんだけど
竿の方はカーボン全盛で2000円とかの半分オモチャのやつでもカーボン使ってるのがなんだかうらやましい
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 16:00:36.35ID:Pazyyvsu0
山岳用テントのフレームは折れたら命とりだからな
そこをカーボンにしてまで削るのはちょっとないな
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 7f1a-5lo4)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:35:57.37ID:VqatyNfF0
しなるだけならいいからハバみたいにうお座型にするか
タープテントみたいに半円にするかだね
カーボンリフレックスだっけ?クロスにして重なる部分に力かかって折れるって言われるやつ
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7d-gMtr)
垢版 |
2022/01/10(月) 20:35:25.28ID:7Fxp0Um30
そうだよね、釣り竿で実証されてるけど長くて一本スタイルじゃないとだめかもカーボンは。ガチッと固めるとそりゃ折れやすいよねえ。。。
0040底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-9Xb+)
垢版 |
2022/01/11(火) 17:51:25.66ID:n0rEB9ovM
俺はチャリはカーボン

トレッキングポールもカーボンにしようと思ったけど手に持つ限りは重さ感じないしアルミ使ってる

ロンクトレイルとかやる人は長期間になるしバックパックにしまうことも多くなるだろうからカーボンの軽さが生きるかも知れんけど

あと登山でカーボン使われるのって一部バックパックのフレーム位?なのかな
0043底名無し沼さん (ワッチョイ df7d-n0Ks)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:50.89ID:4nxxBnj20
>>40
ペグと、あとカーボンフェルトをなにかに使っている人がいるかもしれない
自作コジーとかアルストの芯とか?
スノーショベルのシャフトにカーボン使ってるのもあったな
0051底名無し沼さん (ワッチョイ df16-1/Vl)
垢版 |
2022/01/12(水) 13:11:50.31ID:g5NuJyS00
ポールの話がなんでカーボンフェルトになってしまうんだろうね
0053底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-DfSA)
垢版 |
2022/01/12(水) 14:26:04.17ID:OR2mfGBlM
お前たちポールがフェルトなみにフニャ棒
0054底名無し沼さん (ワッチョイ df16-1/Vl)
垢版 |
2022/01/12(水) 14:27:01.65ID:g5NuJyS00
オヤジが沢山。。。
0058底名無し沼さん (ワッチョイ dfcb-DfSA)
垢版 |
2022/01/12(水) 21:57:33.43ID:lt1FnuaD0
>>56
車がbornっ異音してギアーがニュートラルのまんまで固まる事
0061底名無し沼さん (ワッチョイ ff40-630g)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:44:11.58ID:+TgSMTgF0
登山用ならVLかVSどっちがいいかな?
軽量だけで考えた方が無難?
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 45e7-xi7l)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:26:29.80ID:1Tf4Q1jG0
デッドストックってコーティングが劣化してないのかな
0072底名無し沼さん (ワッチョイ e116-KmD2)
垢版 |
2022/01/17(月) 07:13:53.81ID:Evl1sHKU0
>>71
入荷したらメールに登録しておけばメール来るし買えるよすぐ買わないと売り切れるけと 
ちなみにそれ持ってるけど使いやすくて良いよ
だから先週入荷したの知ってる
取扱店舗にも入ってるかもしれないから念のため検索してみて
0075底名無し沼さん (スフッ Sd22-bSyR)
垢版 |
2022/01/17(月) 09:19:20.56ID:TtV6tsp6d
マウンテンショットって特段特殊な生地でも無さそうだけど
コロナとかで生産ライン厳しいのかな
俺が欲しいテントは生地のDCF-eVentが廃盤なったから絶望的だよ
0076底名無し沼さん (ワッチョイ 45e7-xi7l)
垢版 |
2022/01/17(月) 09:49:12.03ID:zhlnUuz/0
マウンテンショットは今年マイナーチェンジしてもおかしくない
0085底名無し沼さん (スップ Sdff-iywn)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:58:59.18ID:FtEzftw9d
新型タニ来るのかな
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 875f-jnyo)
垢版 |
2022/01/23(日) 13:06:39.94ID:qHJ9/4CZ0
>>81
終わりだね ペグをどんなにしっかり打っても風に煽られ続ければ緩んでくる
朝方にはだゆんだゆん
一時間おきに張り直せば別だけどね
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7d-jWVw)
垢版 |
2022/01/24(月) 09:52:50.14ID:8EcmfiUM0
>>81
俺はワンポールテントで高山も登ってるよ。
結構な強風でも問題ない。ちゃんと張れてれば。
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 870b-iSlE)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:38:12.43ID:sB//krUK0
逆にさ?ワンポールはしっかりペグ打ちしないとまともに張れないから風にはすごく強いべ
ドームでペグ無しなんているけどちょっとの風でポール折れたりするもんな
0096底名無し沼さん (ワッチョイ e7e7-CvKu)
垢版 |
2022/01/24(月) 12:42:41.09ID:/rhKk7JA0
ペグ何使ってる?
私はMSR ミニグランドホグを必要数と中華製チタンネイルペグ1本
なんか良いのあるかな
0098底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp7b-vSl+)
垢版 |
2022/01/24(月) 17:13:51.69ID:gzQtX3JHp
登山用テント初購入予定なのだけれど、北アルプスのテン場は長辺入り口は使いづらかったりする?
トレックライズ2かオニドーム2を購入予定。
3シーズンで使用、靴は前室に置けると良いなと思っている。
マットの横にザックが置けるくらいの快適性は欲しい。
長辺入り口が張れないところが多いようならエアライズかステラリッジに変更予定。
北アルプスで5〜11月の初テントのオススメはどれでしょう?
なお、テントと寝具以外の装備は冬山用までだいたいある。
ザックは65Lで行きたい。
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 7f96-646I)
垢版 |
2022/01/24(月) 18:10:49.28ID:Oa7VcWR20
>>98
長辺使ってるけど
狭いテン場で激混みだと長辺入り口だと不自由することもあるよ
皆短辺入口前提でびっしり詰めてたりするからね
万能なのはやはり短辺だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況