X



レインウェアを語るスレ その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 8381-FMQt)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:22:38.97ID:MJYp+HYL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
レインウェアを語るスレ その30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1584661057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003底名無し沼さん (ワッチョイ 2325-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:07:45.34ID:HaaLRxi90
防水機能の無いシューズの防水対策に悩んでいます
防水付きのゲイターでつま先からかかとまでおおうものは売ってないでしょうか?
防水シューズカバーだと耐久性が無さそうで、広い範囲を覆ってくれるゲイターを探しています
0010底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-4fpq)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:53:24.44ID:qi9kt2/bM
快適なのはストクルだろうけど低山用で年に何度も使わないとなると勿体ないし
ワークマンみたいな安物系は放置するだけで劣化するみたいだし難しい
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 11:28:59.41ID:KzJ18XmK0
モンベルのストクルの赤着てる。先月モンベルのアウトレット店行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。雨が降ると防水し出す、マジで。ちょっと感動。
0024底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-fSna)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:11:44.37ID:ivlfeiUza
モンベル行けば安価でひととおり揃うので、初心者はモンベルに行く
山でお揃いの服着てる人に出会って他のブランドが欲しくなる
0025底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-91o/)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:32:14.09ID:M8okwfmMa
モンベルは社内の人やショップ店員が一人でも多くの客に買ってもらって
モンベル商品の良さを知ってもらおうと書き込んでるだけ。
0026底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Q8Am)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:39:38.20ID:ijaalx9vM
登山用レインウェアは、ストクルかそれ以外か。
0029底名無し沼さん (ワッチョイ 0b64-YPdv)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:47:26.52ID:JUTX6OJS0
>>22
それは嘘
ワークマンはSNSに広告宣伝費かけまくってる
0031底名無し沼さん (ワッチョイ 0b64-YPdv)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:49:29.81ID:JUTX6OJS0
>>27
ドローン大縦走の西田省三はまあまあカッコイイので、
もうモンベルのせいにはできないぞ
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 7a21-tQNK)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:55:10.85ID:ljEaxhrI0
全身モンベルはキャンプ場の全部スノーピークみたい
0036底名無し沼さん (JP 0Hea-SRch)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:27:25.73ID:JYx2Ut4GH
ダサいからモンベル以外のブランドにしようと思って他の製品を手に取るが値札を見て初めてわかるモンベルのありがたさ
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa6-91o/)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:42:52.93ID:avIOZMkH0
モンベルを山で着るのは構わないが街中でジジババが
外出着として着るのはどうしてなんだ?

もう10年以上前に退職しましたジジババが色つきの
アウター着てるの見たら9割がモンベル。
これが高校生だと9割がノースなんだけどな。
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 4a64-wCbK)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:04:05.56ID:L1YVg8Zw0
ユニクロで街歩くくらいならモンベルのほうがまだマシだけどな
個人的見解
0043底名無し沼さん (ワッチョイ de7d-MFCi)
垢版 |
2020/10/10(土) 04:40:06.98ID:qSMotXW+0
ノースのクライムライトやフューチャーライトのでいいじゃん ストクルより安く買えるし
0044底名無し沼さん(新潟県) (ワッチョイ 677d-zd7R)
垢版 |
2020/10/10(土) 06:01:24.14ID:1MnwR+8W0
>>40
話は少しズレるが、夜に運転してると黒い学生服を着た学生が見えづらくて怖い。
雨降っていると尚更分かりづらい。
ダサいかもしれんが安全のためにもモンベルのような原色の服を着てもらいたい
0045底名無し沼さん (スププ Sdea-I+TL)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:24.31ID:ujohSXATd
ノースのクライムライトとベリーライト
ほぼ同じだけど、20gくらいの違いは後々効いてくるものですかね?
手持ちのストクルは古いので300gを超えており、どちらにしても軽くて快適になります
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 7a21-tQNK)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:04:04.44ID:fg307aA40
シェイクドライ何のためにあるんだよ
0050底名無し沼さん (ワッチョイ cb16-j0Cu)
垢版 |
2020/10/11(日) 14:52:07.43ID:6DbmWyzv0
>>47
乾燥機入れたら?
熱加えたらいいから
0052底名無し沼さん (ワッチョイ aa9e-+ixC)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:35:48.07ID:wCftif0Y0
撥水の維持とかはなから諦めてるわ
0054底名無し沼さん (ワッチョイ ce0d-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:44:55.98ID:OIDyW5cz0
>>52
おれもや、撥水なんかはなから気にしてない。

>>53
透湿でいったらワークマンのはほとんど無いと思ったほうがよい、くたびれてもゴアテックスの透湿はあまり変わらない。
なのでワークマンはゴアと比べるのもおこがましい。
0056底名無し沼さん (ワッチョイ aa9e-+ixC)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:29:52.59ID:wCftif0Y0
理論上はくたびれようが皮脂で目詰まりしなけりゃ透湿性は下がらないだろうからちゃんと洗濯してたら大丈夫なんだろな
0057底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa6-91o/)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:47.25ID:hLgxXEFD0
ワークマンの場合、透湿度は下請け中華メーカーが
勝手に言ってるだけの数字だから本当かどうか怪しいぞ

ディアライトマジックを除いたらメンブレンも不明だし
透湿試験もやってなさそうだし
まあ、中国人はウソ付かないと思ってる人には無関係だろうがw
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 7a21-tQNK)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:34:40.48ID:fg307aA40
ホームセンター行ったら4000くらいで耐水圧10000透湿性10000とか売ってるけどどうなんやろうね
0060底名無し沼さん (ワッチョイ de7d-MFCi)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:25:02.98ID:h3J+7lYW0
>>58
ワークマンのそれ位のは蒸れるし浸水するらしく評判悪い
ホムセンのも安物買いの銭失いになるでしょ
最低サンダーパスかベルグテックじゃないかな
0061底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-91o/)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:31:49.75ID:7GZoHhS5a
ワークマンは透湿性10000のやつでもめちゃくちゃ蒸れる。
ホムセンのはカジメイクとか国産メーカーのものは
安心して使えるが、中華メーカーのものは
蒸れるわ浸水するわで止めといた方がいい。
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 9b81-0qR0)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:51:47.46ID:f9DI6pyk0
ベルグテックより下の価格の鉄板があれば良いのに
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa6-91o/)
垢版 |
2020/10/12(月) 01:10:34.09ID:8UMgS1NV0
>>62
カジメイクもいろいろ種類がある。
いま耐水10000/透湿10000ってやつを通勤で使ってるが
5年くらい前に買ったレイントレッカーと同じような蒸れ感。
裏メッシュで半袖でも羽織れるから夏でも使える。
ワークマンもブームになってから透湿8000と13000のやつを
試したけど蒸れまくりだったんで断捨離した。
0065底名無し沼さん (スッップ Sdea-MFCi)
垢版 |
2020/10/12(月) 02:05:59.51ID:0gtXzBaMd
>>63
ユニがブロックテックパーカーのフードデカくして、ピットジップ付けて生地の撥水頑張って5千円ならベストバイだな
0068底名無し沼さん(新潟県) (ワッチョイ 677d-zd7R)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:14:25.47ID:7qNZ0QQw0
蒸れるんなら自分でベンチレーション付ければ最高級品に早変わりだぞ。
0069底名無し沼さん (ワッチョイ 677d-Em8Z)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:40:31.60ID:nlvzR1bZ0
Amazonセールでミレーの50000のやつがベルグテック並みの12000円で買えるぞ!
今すぐ急げ
0080底名無し沼さん (ワッチョイ de7d-MFCi)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:53:42.88ID:dhj/Dwpb0
みんな大好きベルグテックがアマで6千円だぞ笑
0082底名無し沼さん(新潟県) (ワッチョイ 677d-zd7R)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:44:43.24ID:nlvzR1bZ0
>>76
上着だよ。
さっき気がついたが時間帯によってセールス価格が変動している。
深夜に12000円で買えたが、今ではもう20000円。
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 9f51-4jEG)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:27.57ID:Cqg7Bec30
ゴアの裏地なんだけど、c-knitとマイクログリッドで優劣ありますか?
現行ストクルのしなやかさに驚いたけど、後者の方が安価だったので…
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 4b3f-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:39:29.80ID:XRyxcHsy0
C-Knitの方が後発だから基本的にはいいよ
ニットにすることで隙間を大きくしてるから軽量で透湿性が上がって柔らかくなってる
一応強度は劣るけど一般的なレインウェアは別に裏地で強度稼いでるわけじゃないしな

マイクログリッドバッカーも織物(布帛)だけど密度は低く(なるべく少ない糸で作る)昔と比べたら性能はいいけど、
基本耐久重視のゴアプロ用の裏地だし、まあゴワテックスと揶揄されたゴアなりの使用感
裏地の磨耗も気になるプロユース向けってこと
0086底名無し沼さん (スププ Sdbf-4jEG)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:50:24.53ID:4WQiYocId
>>84
ありがとうございます
素直にモンベル行ってきます

ストクルは相変わらず神ですね
他のメーカーから懇願され、デザインには敢えて手を付けていないんだと解釈してます
0088底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-rOHk)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:52:50.07ID:GYP4DZ3ha
モデルチェンジしたストクルって肌触りどうなの?
肌に直接触れても違和感ない程度?

8年くらい前のストクル持ってるけど買い換えた方がよか?
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:20:58.62ID:2M7LWq6p0
>>91 何言ってるわからない。
ここからはモンベルとベルグテック以外の話題は禁止となります。
0093底名無し沼さん(新潟県) (ワッチョイ 5b7d-gWXA)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:59:32.21ID:cEo/X0BK0
大雨の中で作業しなければならいと分かっているなら迷わずストクル買うよ、もちろん作業着として。
それ以外はねぇ
0095底名無し沼さん (ワッチョイ eed3-3V7g)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:19:05.59ID:VF/4SMmo0
レインダンサー使ってたけど1回も雨の中着たことがなかった。
もっぱら雪の低山用アウター
次にサンダーパス買ったが同じく
次回はベルグテックだな、まじ
0097底名無し沼さん (スププ Sd33-MFpC)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:35:54.77ID:hJ/3ycM1d
モンベルがレクサスだとするとベルグテックはジムニー
自分はどちらで山に行きたいかって話し
見た目か?悪路走行性能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています