X



トップページ温泉
638コメント257KB
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 15:52:34.32ID:6FZJuL6+0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0480名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 21:22:30.40ID:GP+ip0Lx0
クルミとかすり胡麻は飽きが来るんだよね
地元に、つゆにほんの少し豆乳混ぜたの出す店があるんだけど、そういうバランスが限度かなと。
0481名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:29.42ID:YB9eEbXT0
叶屋は自炊設備もあるらしいが、千楽も結構休みを取るみたいだから日付考えないと食事難民になりそうだな
青木村のバスターミナルあたりから上田方面に向かう街道まで行けばなにかしら食べるところはあったような記憶
0482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 22:05:38.91ID:zyPnxien0
>>478
>>480
クルミおはぎとかクルミ団子とか結構好きですわ東信多いですよね
蕎麦のクルミタレは確かに飽きがくるから途中から七味を入れて味変して締めてる、これが結構イケル
でもやまさんのクルミタレはさすが甘すぎる

>>479
信州の蕎麦屋でお茶うけは当たり前のように出るけども宿では記憶がないな

>>481
なので千楽へ前日までに連絡必要とか、焼き鳥、うずら焼きとかあるんで楽しみ
0483名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 23:06:58.77ID:yU62RsiF0
クルミで思い出した、旅先の道の駅でオニグルミの殻付き買ってたけど割るのが大変な上に実がきれいに取れない
なんか良い方法無いかな?
0484名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 02:03:45.19ID:J89oM5q80
ちょっと歩くけどバスターミナルの少し手前に青木村の道の駅があるから
そこで食べ物買っていくと安心だよ
0485名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 18:32:52.01ID:VDTcvoeU0
>>479
お茶請けに漬物出す宿はあるようだが実体験としては記憶にないな
お菓子以外だと板室勝風館できゃらぶきが出たのを覚えてるくらい
0486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 05:13:22.59ID:q1VFZKeG0
酸ヶ湯はワニ多数居ました。
0487名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 09:52:14.14ID:Ixui56cd0
酸ヶ湯は駐車場に溢れる車を見るだけでげんなりして、千人風呂のワニを見て二度と来るかと心に違う。
0488名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 11:34:17.29ID:7TbZgL520
酸ヶ湯は二度行ったが車はそんなになかったしワニもいなかったがな
冬だったからか?
0489 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:06:52.59ID:UBtSB8rR0
女性専用時間に入るようにしてるけど盗撮とか大丈夫なのかね
女性時間前に設置して一時間後に回収、とか
0492名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:26.52ID:avqknArs0
>>489
世の中疑念を持ちだしたらきりがない
専用時間だろうが脱衣所は別なのだし、どこに機器を設置するとお思いなの
0493名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:32:04.51ID:9rwHFpHz0
個人の欲を満たすだけならマシだが、映像は流出や悪用する事も出来るからオッサンでも他人事やないで。
0494名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:36:28.30ID:R/PjQ0jg0
日帰りの時間って客層悪いから行かない
0498名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 17:16:58.92ID:EugY9c9+0
しばらく更新のない宿をもう一つ。
岩手県 鶯宿温泉 川長

公共交通の場合は雫石駅から乗合タクシーで鶯宿温泉へ。
川長は温泉街の手前側にある一軒宿。
建物内はけっこう綺麗に整えられていて良い感じ。
泊った部屋は本館2Fの部屋で10畳縁側付き。
洗面所とトイレは共用になるが、冷蔵庫・金庫・ティファール等が
部屋にあるのでかなり便利。

風呂は男女別で入れ替えなし。内風呂2つに露天が1つ。
内風呂は通常のかけ流し湯舟とぬる湯の湯舟。
ぬる湯の湯舟は北投石の湯という名で、湯舟の中に木囲いにされた
北投石や溶岩などが沈められており、湯量が絞ってあるのでかなりぬるめ。
枕木も張られていてかなり長々と気持ちよく湯につかっていられる。
通常のかけ流し湯舟の方はフレッシュ感のあるとてもさっぱりとした湯だが
とにかく熱い。あまりに熱くて短い間しか入れないのでちょっと両極端に感じた。
露天もかなり熱めではあるが、こちらは外気に冷やされているので
まあまあ普通に入っていられる。
どれも湯は透明で白い消しカス状の湯の花がちらほらと舞っている。
ほんの僅かに卵臭が感じられる。卵臭以外は塩味も苦みもなくほぼ無味。

食事は和食コース系で、量もちょうど良く美味しく食べられた。

三泊したけど非常に過ごしやすい宿だったのでまた泊りに行きたく思う。
0500名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 18:22:24.09ID:ndXI2xCq0
>>498
川長懐かしい。泊まったのは先代の女将の頃だから今はそれなりに変化ありなのかな
ぬるい内湯で枕木に頭預けてウトウトと入浴してたわ
当時は北投石なんて入れてなくてシンプルな湯船だった
0502 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 18:51:45.78ID:I9+JDNPp0
>>497
あれはもっと黒くて小さい
0503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:20.73ID:qDu5lSw10
鶴田町の山田温泉 素泊り6.200円
モール泉が小さめの浴槽に掛け流されていて入ると直ぐに泡付きあり温度は42度強
他にも泊り客は居たが夕方、深夜、早朝、1度もかち合わず
サッシを開けて夜風を楽しんでいたら田んぼの蛙がゲロゲロ鳴き始めたのでうるさくて閉めたカメムシがいないのは良し
部屋風呂が無くても問題なかった、これでウォシュレットがあればなあ

https://i.imgur.com/EhCgoeY.jpeg

https://i.imgur.com/Iu0hPIR.jpeg
0506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 01:20:32.04ID:U6TY70bB0
>>501
酸に強い特殊構造のカメラなんだろうねw
まあ万座の豊国館では昔経営者の家族が
盗撮してたからあながち妄想じゃないだろうけどよほど自信がある婆さまなのかな
0507名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 03:53:21.42ID:C/UP0X0L0
>>503
新館宿泊だね。
銭湯は梁が何とかで休業してたようだけど、営業再開してました?
ところで、ぬこと若女将さんには会えました?
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 07:55:16.30ID:TTsYxhBa0
>>507
日帰りの方は工事中だったよ
夕方コンビニに行き戻ってきたら若夫婦と子供2人がロビーで遊んでいて
若女将がニコニコしながら玄関ドアを開けて待っててくれた
写真は夕暮れ時の田んぼで次の日朝早くから耕運機が活躍してた
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 15:40:52.38ID:lYzcJI+d0
>>509
新館の風呂が終始独泉ってことは、同宿の人は旧館泊まりだったのでしょうか。
俺が泊まった春先には、隣の土地に馬が放されてた。
0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 18:56:47.99ID:zkcrSTMj0
>>510
姿は見えなかったけど廊下の大きなカゴに使用済みタオルが数枚入っていたから
どこかにいるのは間違いないんだけどね
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 20:20:18.61ID:byDFUuGr0
鹿教湯で露天風呂あるオススメは河鹿荘か中村旅館くらいですか?
こくや旅館は内風呂のみだよね。。
0514名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 20:59:32.66ID:Pg1SV7A20
つるやの混浴野天はプールみたいな広さでオススメ
まぁ橋とからもよく見えるけどwそれは些細なこと
二階にも男女別の露天もあるし
あとは鹿乃屋の露天も塀に囲まれているけどなかなかイイよ
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 06:56:49.84ID:jMDC5NYm0
ふぢやも露天風呂なかったかな
0516名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:57.69ID:qfj/TRYI0
つるや高すぎるよ。。
0517名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 22:07:34.29ID:Z3PJuO9b0
白骨のつるやと間違えてない?
鹿教湯のつるやはこくやとか中村旅館とそこまで価格差ないと思うけど。
0519名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 05:43:40.57ID:zTxxfuvR0
>>517
鹿教湯のつるやは18K~位だから鹿教湯ではややお高い部類
こくや、中村屋のようなお手頃感はないな
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 05:51:41.24ID:xTp1g7FT0
災害復旧の宿舎で半月泊まったな
有馬口まで歩いて下って
新神戸から崩れた三ノ宮駅や市役所を見ながらポートタワーの辺まで通ったなあ
懐かしい名前を聞いて
つい昔を思い出したわ
0521名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 10:35:38.32ID:csCAgyJY0
プチ湯治してきました
板室温泉 勝風館 3泊 約32000円

温い温泉が心地好い季節なので選択。
当地は高級宿3庶民宿2で構成。

三階建てで二階の6畳間。トイレや洗面そして風呂も二階。
廊下には共同の冷蔵庫有り。喫煙所は道路挟んだ小屋。

温い温泉というと私の経験だと湯岐山形屋や甲子温泉大黒屋あたりだが、それよりも温い。30分ではもの足りず、常に1時間コースの入浴となりました。
浴槽2つで1つはジェットバスみたいになる時間帯あり。昼夜各1時間清掃時間あり。
無色無臭で地味ながら、痛めていた左膝が楽になったような気がしないでもない。組合泉で掘削自噴の掛け流し。

食事は朝夕部屋出し。旅館と民宿の中間をイメージして頂ければ。

既出情報の通り連泊でもタオルや浴衣の交換は無かった。その分、少し安くはなっているけどね。

高い安いで言えば飯を踏まえると1泊2000円ぐらい割高感はある。真夜中でも入浴出来るのと、静かな立地を考えれば、納得は出来るけどね。
0522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 12:42:28.78ID:yMIsCtyO0
南紀勝浦のホテル浦島行ってきた
二食付き諸税込で15,550円
じゃらんで2,000ポイントほどついたので
実質13,000円ちょい

ここで評判なだけあって温泉は素晴らしかった
これだけお湯がよくて景色もいい温泉は東海近辺だとなかなかないと思う
というか車で三時間半ぐらいでこんないいところがあるなら
わざわざ遠くまで行く必要もないなと思ったり
メシも思ったほど悪くなかった
少なくとも万座のメシよりはうまかった
しかしここは広いね
部屋と浴場行き来するだけで歩数が一万歩越えたわw
0523名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:15.51ID:3mHVhn8O0
>>521
HP見たらリニューアルで一時期休館してたようだがどこを改修したのかな
初訪問だとしたらわかんないか
三泊だとどこかに足を伸ばされたんですか
0524名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 16:44:36.98ID:RL4Hj0At0
>>523
元を知らないので曖昧ですが改修らしきものは見当たらず
付け足し情報ですがここ衛生的には全く不安が無いです
トイレなんて新しさは無いがピカピカにしてある
部屋もホコリとか無いし障子紙もきれい
0526名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 22:45:03.40ID:Dik0vRFL0
>>522
飯は海つばめ行けばいいからいいとして
温泉が一部お湯に変わってた件はどうなってたん?
0530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 06:53:39.40ID:JODN5RnR0
>>528
ついでに画像をもう少しアップしていただければ
時々やる失敗wで外観写真を削除されたようですが
0531名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 09:40:46.84ID:WX9AHkuh0
>>526
玄武洞の先っちょの海に面したところだけは確かにただのお湯だった
注意書もないしなんでここだけほかと違うのかは謎
0532名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 09:47:09.90ID:LiE2eQZ50
ホテル浦島の系列だと思うんだが
万清楼のメシは美味かったよ
ボートに乗ってホテル浦島の洞窟風呂も入れるし
0534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 10:36:49.55ID:kSMJ4kBg0
4月後半土日のぬる湯巡りです

神奈川県北部政令市→山口温泉→渋御殿湯→一陽館→神奈川県北部政令市

全下道535Kmで30L消費しました

山口温泉:源泉どばどば炭酸温泉、9時から営業でシャンプー・ボディーソープが有り体を洗えるのはありがたい

渋御殿湯:言わずと知れた足元湧出の渋長寿湯、前回は部屋休憩の日帰りで宿泊は初めて、次回は午前中に一陽館日帰り→渋御殿湯宿泊+翌日に部屋休憩を堪能することを模索中

一陽館:青みがかった超濃厚温泉の内湯と茶褐色のぬるゆ露天混浴温泉、何回も来ているが若い女性が単独で混浴に入ってきたのは驚いた

山口温泉(山梨県甲斐市)日帰り700円
https://imgur.com/a/Sld2oQg
https://x.com/Yamaguchi_Onsen?t=PjioTCh3Zrzxp1ipLqZprw&s=09

渋御殿湯(長野県茅野市北山)1泊2日12,250円
https://imgur.com/a/QqIK5ip
https://www.gotenyu.com/

加賀井温泉 一陽館(長野県長野市松代町)日帰り500円
https://imgur.com/a/ocB25lo
https://www.facebook.com/ICHIYOKAN
0535名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:43.17ID:4E6utwuT0
>>534
お前そう言う事書くとその子が通いづらくなるかも?って想像力ないのか?
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 12:17:13.85ID:1LPznkbC0
>>534
4月下旬だと冷泉まだ冷た過ぎかと思ったが、今年は暖かかったからなあ
長寿湯はまあ問題ないか

一陽館は名前はちょこちょこあがるけどレポらしいレポはなかったんね
0537名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 13:06:31.00ID:j0+GaWn/0
そりゃ一陽館は相当昔に宿泊やめてるから

過疎過疎の板の中では勢いがまだあるからだろうけど承認欲求充足するために糞も味噌も一人旅スレに書くの勘弁してほしい

山口や加賀井の情報なんてネット中に転がってるし
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 14:51:44.13ID:+nL+zVjb0
山口温泉は泡付きあるけど、炭酸泉ではないな。
ご主人はそう言ってるけどねw
0540名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 15:44:16.68ID:iOmtZAMT0
炭酸泉じゃないのか?
山口温泉もだが同じ甲府盆地の
玉川温泉、正徳寺温泉は共に泡付きあったから
勝手にあの辺り一帯炭酸泉だと思ってたわw

甲府盆地の温泉で
1人泊可能な温泉旅館ってあるのかね?
0542名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 16:40:30.11ID:xHZXlP5I0
甲府盆地の泡付きがある温泉は炭酸ではなくたぶん窒素ガス
炭酸泉は大きな泡がボコボコと正にソーダのように付く
窒素ガスは細かい泡がじわーっと湧き上がる感じ

甲府盆地で宿泊できて泡付きのある温泉で一番泉質が良いと思うのは湯〜とぴあ
宿としても浴室も怪しさ大爆発でオススメできるかとなるとう〜んだけどお湯だけはガチ
0544名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 19:23:53.69ID:k6EpsJ0P0
コレで書けるかな
野沢温泉なう
結構涼しいというかちょっと寒いぜ
おかげで外湯めぐりは快適
人もいなくて閑散
0545名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 20:37:04.80ID:7MINJS480
海つばめは予約ってどうしてます?前よりも電話が通じにくく感じます。
食べログからも予約出来るみたいだけど、直接会話して好きな食べ物メインで食べたいです。
一年前に大将と話したときは深夜2時ぐらいに電話くださいって言われたけど起きてられないw
0546名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 21:38:08.15ID:oUVvOfWP0
甲府盆地の泡付き泉で一人泊なら湯〜とぴあよりホテル昭和の方がまだマシではなかろうか?
まあどっちもどっちだけどw
なお甲府昭和温泉ビジネスホテルって宿もあるけどここはほとんど泡付きないから間違えないように

あと炭酸泉か否かの判断は「温泉分析書」の下の方に書かれてる「遊離二酸化炭素」の数字で分かる
これが1000mg越えてれば法律上の炭酸泉(二酸化炭素泉)だが山口温泉は90mg、韮崎旭は30mg
ただ白骨泡の湯や妙見温泉のように1000mg届いてなくても数百mgあれば炭酸ガスの泡が付くことは
あるし逆に1000mg越えてても温度や湯遣いのせいで泡付き皆無の温泉も多数ある(玉川、有馬など)
0547名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 01:48:08.80ID:A+f8RiCX0
海つばめの予約はホテル浦島から内線で回してもらうんですよね
17時前に回してもらったら「まだ開店前なので出るかどうかわかりません」って言われたけど
その時はつながった
0552名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 16:17:55.47ID:1SC0Ii/i0
KKR函館 じゃらんから朝食のみ付けて10,800円(入湯税込)

とっくりを縦半分にカットしたような形の浴槽に63℃の源泉がかけ流し舐めるとかなりしょっぱい
うっすら青みがかったお湯は気持ちの良い熱さで42〜43℃かなり温まる
建物は古いのでベッドサイドで照明のコントロールができなかったりトイレのフタがずれていたり弱点が目立つ広さは十分
朝食はハーフバイキングで味もボリュームも満足、特にイカ刺しはスルメイカ1杯分はありコリコリして美味かった
何より食堂のおばちゃんが明るくてフレンドリーで最高だった
今日は二股らぢうむ温泉に一泊して明日は積丹半島そのあとオロロンラインを北上する予定
でも来週の天気予報がずっと雨なので景色は諦めた、こんなことなららぢうむ温泉連泊にすりゃ良かった
あと朝食の写真撮りわすた

https://i.imgur.com/laLS9gl.jpeg
https://i.imgur.com/85kYZeu.jpeg
0553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 16:35:09.39ID:NfGa3LPF0
>>552
オロロンラインのことを聞いてた人とは違う人かな
明日は天気悪いようだが明後日以降はそうだもないのでわ
いいなあ二股らじうむ
0554名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:59.74ID:LkUwq2UY0
>>531
じゃあ泉質落ちたな
その玄武洞の奥が一番好きな湯だったのに

>>545
港の方に食いに行ったほうがいいと思うけどなあ
海つばめそんなに美味いか?
0555名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 18:45:38.77ID:1SC0Ii/i0
>>553
別口で北上中
明日あさってがピンポイントで雨雲と一緒に移動する感じになるから蘭越辺りで立ち寄り1個増やして
後は札幌観光かエスコンでも行ってみる
0556名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 19:18:54.78ID:z5hC5SVr0
台風くるけど西伊豆行くわ。
雲見周辺ならどこ?
太郎は独りむりみたいだしな。
0557名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 19:26:10.68ID:g9I03d0f0
画像が多いと書き込みができないのでまたあっちに書いておいたよ
野沢屋
0558名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 20:24:54.54ID:lxE1it0s0
>>557
野沢に足を運んだことなくて、
宿の名前は昔からチラチラ出ててメシがうまいのは斜め読みでも記憶に残ってたが、ロビーが家族団欒の場とはねw
名前からして古いけどそれなりに格式のある宿だと勝手に思い込んでたよ
食事はほんとうに美味しそうねえ
0559名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 20:50:35.09ID:0g/KW1CP0
野沢屋は飯が本当に美味い
女将さんの料理の腕とアイデアは異常
個人的にマイナスなのは長野なのに酒のラインナップが乏しいところかな

入口から入ってすぐのロビーでチェックイン時刻なのに娘さん?が寛いでたり
ご主人が見た目も中身も(喋り方も)わりと松岡修造だったり
民宿っぽいというか結構キャラが濃いめの宿なので形式ばった宿じゃないとという人にはきついかも
あとはまあ野沢なんで外湯に行けばいいんだけど宿の風呂はオマケ感が強い
0561名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 21:06:19.54ID:UNwyqtvB0
海つばめはそのとき手に入る食材によるけど
鮮度のいい地物がこれでもかと食いきれないくらい出てくる
あまり他にない感じのメニューもある
そんなやつを、つぎ〇〇出そうと思うけどどう?って聞かれるけど
すでにおなかいっぱいで食べれん、ってなるので
次こそそれを食う、ってなってまた行きたくなる
まあそれが何だったかはしばらくすると忘れちゃうんだけど
0562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 21:55:30.43ID:g9I03d0f0
>>558
確かに名前は格式があるような感じですけどやたらと飯が旨い普通?の温泉民宿です

>>559
総評としては大体おっしゃるとおりだわ
酒は野沢の定番水尾辛口の他に特別純米があったような
管理が難しいから増えないでしょうね
0564名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 22:26:41.90ID:A+f8RiCX0
>>561
海つばめで食べたいのありますか?って聞かれたのでクジラと言ったら料理4,000円のコースじゃ無理と言われた
0567名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 07:05:56.93ID:U4tsmjrV0
良いエアコンと悪いエアコンくらいしらべろ
馬鹿でかい空調は良いエアコンだ
0568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 07:09:51.28ID:U4tsmjrV0
温水プールなんか燃料で沸かしてたらまかなえるはず無いわな
0569名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 08:11:58.25ID:2kRBPNrp0
今温泉きてるんだが雨は降ってるし帰るのだるくなったし明日休みだし、楽天トラベルで当日予約入れて連泊にした
金銭的に気が引けて素泊まりだけど

急遽だけど初の連泊
ちょい大きめの宿だから気兼ねないけど家族旅館だと当日朝の予約とか迷惑がられそうなふるまい
しかし今日帰らなくて良いという圧倒的なる何か
連泊素晴らしすぎる
この朝の一瞬だけでも宿泊費の半分くらいの価値があるな
0570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 08:20:09.19ID:cbeD3iQr0
連泊なら宿に直接お願いした方が宿的には嬉しいだろうに。今さらだけど。
0571名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 10:22:41.25ID:AqtHgVP80
だな
楽天トラベルとかのネット予約サイトを使うのは俺も最近やめてる
お店に手数料払わせるのは気の毒だ
宿の公式サイトか無かったら電話予約
0572名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 10:35:13.96ID:WzFbI2oT0
海つばめの予約方法について質問した者ですが、昨日の22:30に電話したらあっさりと予約がとれました。連泊で両日とも予約が取れたのですが、食べログだと席無しの日も電話だと大丈夫でした

>>554
海つばめはコース料理だから一人でも色々食べれるのが良いのです。地魚盛り合わせだけでも10種は魚種あるし。港の方だといちりんは利用したことがありグラタンとか美味しかったですが、送迎最終時間考えると飲み終わるにはちょっと早いんですよね。まぁタクシーでホテルに戻ればいいのもしれませんが
0574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 19:41:33.94ID:rSdy7OZf0
公式サイトも運営してる会社があるから手数料は発生するって懇意の某宿の女将さんに言われたから俺は直電オンリーさ!
0576名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 21:06:31.11ID:Vit+F6Pa0
公式サイトに公式サイトからの予約が最安!!って結構あるけどポイントとかクポーンのこと考えたら悩む
受付でもう一泊お願いしたらぼったくられそうだし
0577名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 21:23:25.83ID:Ri21+jf+0
予約についての主義主張なんて別にどうでもいいけどな
どこそこの宿はこうだってのならわかるけど、だいたい曖昧な情報に終始するのが常
0578名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:36.27ID:wdeWK6lJ0
昼間電話してる暇ない
だいたい宿の予約する心の余裕が生まれるのが今くらいの時間なので予約サイト一択
0579名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 22:40:35.80ID:hMjtK9Ui0
北海道の某宿に予約サイトだと高い部屋しかなかったから
ダメ元で電話したら安い部屋用意してくれたことはある
というわけで来月は北海道行ってくる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況