X



トップページ温泉
639コメント258KB
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 15:52:34.32ID:6FZJuL6+0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 17:23:57.31ID:jeEpvcho0
>>300
今のところネットで提供してるのは他プランも10月いっぱいなのでその点は不明です
湯治プランは9月半ばくらいまで結構空きがありますが、それ以降は10月いっぱいすべてキャンセル待ち扱いになってますわ
0302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 18:47:21.86ID:GCLoNjkw0
>>276
GWにこの値段で一人旅できるなら良いね
羨ましい
0303名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 20:01:54.08ID:CL8JafFa0
>>299
日本酒の場合「和らぎ水」と呼びますが、種類の違う日本酒飲み比べや味が強い料理の時は必須です
これが黙ってても出るところは「わかってるなぁ」と思います
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 23:14:31.82ID:bDirVoR+0
まとめにレポのある和倉温泉の花ごよみが温泉の配管が直って一般客の受け入れ再開のニュース
和倉で最初の受け入れ再開とか
花ごよみは中小規模な宿だから復旧は早かったか
0307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 00:46:12.29ID:B142PRJD0
日航福岡やANA福岡ってさすがの俺もぼったくりと感じる。
異常だ。
岡山や秋田はそれほどでもないのに
0308名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 06:29:02.42ID:+ClJ16k70
>>305
そこをレポした人が写真をアップしてた能登ミルクもGW前に営業再開したみたいね
まっ、宿じゃないが
0310名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 11:29:53.58ID:oakiUydd0
ひめしゃがの湯、6月から土日祝日営業で復活する模様。ソースは公式インスタ
それより親会社が手を出した気配のある旅館御岳、昨年の夏から全く動向が伝わってこない福井・鳩ヶ湯温泉はどうなる?
0311名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 13:23:53.63ID:eZ8FflEw0
ひめしゃが復活はめでたい
御岳も復活してくれんかな
濁河温泉は一人で泊まれるとこ少なくて
0313名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 15:17:10.68ID:oakiUydd0
●秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯別館山の宿

乳頭はいい天気。アルパこまくさからは100キロほど離れた残雪の鳥海山がくっきりと。
別館山の宿はほぼ4年半ぶり。二食付きで23,030円(税込)。アホみたいな料金アップの宿が多い昨今だが、ここはあまり変化なし。
1週間前に秘湯を守る会のサイトから予約。おそらくキャンセルが出たんだろな。

館内部屋とも大きな変化はなくて、館内禁煙になって喫煙室が2ヶ所設けられたくらいか。
建物脇の沢沿いの湿地は水芭蕉が群生していてキレイ。
https://i.imgur.com/3jgEMCD.jpg
https://i.imgur.com/QWyJhgM.jpg
https://i.imgur.com/bmKjzri.jpg

風呂。壁板/床板/湯船と前回より徐々に色づいてきていい感じ。今回も露天「センダツの湯」は利用不可。このまま三つ湯船でやりくりするつもりかな。
酸ヶ湯・日景とさほど熱くない湯が続いたので、ここは結構ピリピリ(最初だけね)。
https://i.imgur.com/uxPvMoy.jpg 内湯「西の湯」
https://i.imgur.com/NvsmB2j.jpg 内湯「東の湯」
https://i.imgur.com/vQulSjc.jpg 露天「湯ノ岱」
https://i.imgur.com/eymRop8.jpg 旧露天跡
0314名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 15:17:59.41ID:oakiUydd0
食事。いつもの場所いつもの料理。たまには広間の方でもいいかなと思ったりして。
お酒は「もっきり」440円。鶴の湯本館と同じ「秀よし」だが、ちょっとだけオシャレに。
暖かい日だったので、炭火の遠赤外線効果が少し苦痛。
https://i.imgur.com/3c28SKQ.jpg
https://i.imgur.com/PVhVckh.jpg
https://i.imgur.com/jWoBSQB.jpg
https://imgur.com/a/frIUVuH

低い座椅子に腰掛けて空膳でお膳を二段重ねにして食事してたのは中国系の人たちかな。
私も松葉杖で連泊した時はそうしてもらった記憶。

朝食を8時半にしてもらい、向こうの朝食時を狙って鶴の湯へ。自力で行く場合は朝6時から夜10時まで。
入口付近の山桜が美しい。混浴露天には3~4人しかいなかったのでずっと居座ってた。
ついでに鶴の湯峡へ。今年は雪がほとんどなくて楽な行程。この吊橋は保守はしてるのだろうが、いつも最初の数歩は怖い。
https://i.imgur.com/4bQX4RB.jpg
https://i.imgur.com/5eGZ8q8.jpg

こちらも日景温泉並みに静かな一日。
0315名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:42.74ID:6njI9pkc0
GW秘湯HP定期観測してたので空きがあったの知ってたけどラッキーだったな。
即断即決で行動できるの大事な。

夏油温泉とか西屋はけっこうギリギリまであった。

中房温泉は場所としては申し分ないのだが、
相部屋プランってマジで相部屋なのかな。
山小屋の文化とか知らんのであの値段はちょっと無理。
別プランだと2万超えなら別の所選びたいかな。
0316名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 18:15:44.31ID:tmrnBGdq0
>>313
部屋過ごしやすそうね
0318名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 19:49:15.43ID:9WgpLAb40
>>311
濁川は旅館売りにてでたぞ
ひゅって森の仲間だったかな
100万円とかだったから思わず買おうと思ったわ
0320名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 21:16:15.62ID:LsUMJTKl0
>>316
八畳+広縁だけど、踏込部分も広くてゆったりとした造り
さすがにできてから30年経つので窓とかは一部劣化が目立つ所も
窓を開ければいい風入ってくるんだけどねえ、カメムシがいるのはわかってるからそうもいかない

>>317
鶴の湯までは裏道のお散歩でしたが、ほぼ残雪ゼロ
この時期は残雪具合で歩けたり歩けなかったり
もう辿る人もあまりいない遊歩道ですが
0321 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 21:18:58.22ID:oQR7KbfX0
>>294
白馬、野沢はスキーで大人気

>>318
別荘だと思えば安い
0325名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 22:05:12.07ID:LsUMJTKl0
>>322
別館山の宿は囲炉裏端の食事になるので寒い時期のほうがいいかな
日が翳れば気温はぐっと下がるが、真夏の炭火はあまり想像したくないw
0326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 01:44:44.91ID:7LAN/Z310
>>324
アイスランドの噴火でラグーンがだめになった分、余計温泉好きなガイジンさんが日本に来ているのかもな
もちろん円安とコロナ明けの影響の方が大きいと思うけど
0327名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 05:54:43.49ID:d+V+cZ/x0
同じ「温泉」の括りでもああいうのと日本の温泉はかなり質が違うからなあ
0328名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 06:46:59.71ID:9De2TL3D0
警察の協力したと言えば済むのだ
なにせ指名手配犯とそのグループだ
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 06:47:32.53ID:9De2TL3D0
警察に、だ
協力するのはアタリマエ
0330名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 07:32:46.92ID:YM6Xi/8z0
ヌーディストビーチでもわかる通り外人も裸は好きやからな
普段は忌諱してるようにみえるけど、ここはええねん、となったときの脱ぎっぷりはハンパない
0331名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 09:16:37.09ID:9N3azIOa0
>>272
福島屋?
0333名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 15:41:22.47ID:pp9zzBfT0
草津温泉の西之川原風呂にドレッドヘアの人がつかっていた
筋肉隆々で何処かのプロボクサーでも来たのかなと思った
目があったので、ニコッと挨拶
向こうもニコッと…

でも、ドレッドヘアは頭洗わなそうで少し気になった
0338 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 18:03:15.14ID:JtYLX9ZV0
>>333
レポする気も無く、スレ違いの独り言投稿するなよ
0345名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 07:58:30.19ID:jek4SVwf0
GW中に仕事で郡山市の月光温泉クアハイム泊まりました。2人で1部屋なんだけど、普段は1人でも泊まれるのでご容赦頂き感想を。
お風呂の湯口が滝のようになってる画像より現物は少ない。何気なく尋ねると浴槽各所の壁にパイプが出ているのだが、そこに分配させたと。確かに鮮度や湯温の安定には良いはず。
露天と内湯で泉質は同じはずだが、ぬるぬる感や泡付きは前者が多い。ネットサーフィン()すると、実は源泉が複数あってミックスの比率の違いのため、らしい。これも尋ねると温度調整のための配合とか。加水加温はしてない模様。
ここ、サウナの方が人気で浴槽特にジェットバスではないノーマルな浴槽は空いてる。露天もサウナ後のクールダウンで人は多いが、湯に浸かってる人は少ない。
なお、道路挟んだ浴場はイモ洗い。熱めで湯量も多いが、二度目は混み過ぎてて諦めました…。お湯はこっちのが強い。長湯したら湯あたりしそう。

晩メシは食堂でソースかつ丼。容器が小さめで足りるかなと思ったがカツもご飯もぎっちり詰まってる。会津の有名店のような厚みやボリュームには劣るが。

部屋は1人なら余りすぎる大きさ。
値段の安い本館にしたが、喫煙可だし風呂には近いし私には最適でしたな。
0346名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 11:45:28.55ID:XGmc685j0
GW優雅に過ごせた人うらやま。
クアハイムも最終日だけ空きがしばらくあったから考えているうちに無くなった。
初日は那須パレスとピラミッド元気があったけど
後者はともかく前者は押さえておけばな。
0348名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 12:08:45.90ID:4WlhLR220
>>347
能代大館空港に伊丹便があった頃に使った事がある。
ホテル宿泊&レンタカー付きのツアーで結構お得だったなぁ…
車の運転が出来るのなら、温泉巡りには便利だと思います。
0350名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 13:27:15.86ID:9eUIj0Zi0
岩手 金田一温泉ホテル金田一
5/4-5宿泊 1泊2食 8,800円 + 入湯税150円

部屋は8畳 + 広縁 コタツ、ファンヒーター、エアコン
トイレは共用ウォシュレット無し

無色透明無味無臭のアルカリ単純泉 源泉温度36度

加温あり消毒ありのかけ流し、塩素臭は気にならない
アル単特有のツルスベ感があって気持ち良く、風呂上りもスベスベ

半円型の加温浴槽は42度くらい、1畳強の長方形の浴槽は水風呂(これも温泉らしい)
カランとシャワーは源泉が出る。
温度調節できないが温度的に加温無しの源泉だと思われる

夕食は山のものから海のもの様々、ひっつみ鍋とホヤが出るあたり岩手らしい
結構ボリュームあって腹の形が変わってしまった

朝食も味が丁度良くておひつを空にした

よくある昭和の宿が縮小営業しているパターン
どちらかと言うとボロ宿に該当する方かな

コスパ良く人当たりの良いばあちゃん達が頑張ってて和むが、ボロ宿がダメな人はダメかもしれん
0351名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:36.39ID:9eUIj0Zi0
追記:フロントに小ぢんまりした売店と飲料自販機あり
    かみそりやシャンプーのレトロな自販機もある
    露天風呂なし

浴室や洗面台のタイルといい昭和の香りが好きな自分にはたまらない宿だったわ
0352名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 18:40:45.42ID:luF35ZYO0
以前、金田一温泉 割烹旅館おぼないに
泊ったが良かった。
>>351 さんが書かれてる通り。
又、泊りたいな〜
0353名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 23:47:25.89ID:7AAFNj1z0
>>347
ユップラ対象になっとるんか
基本一人じゃ泊まれないが集まりで親戚宅に行くとき寝床の関係で泊まることがある
ちなみに日帰り入浴が出来る
塩化物泉だ
0354名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 23:54:51.12ID:jek4SVwf0
>>349
駐車場のナンバー地名は幅広くありました。まあ立ち寄りか泊まりかまでは判別つかないけれど。
大広間(兼食堂)は浴衣着てない人が殆ど。
0357名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/08(水) 15:00:22.73ID:mJLMUj7I0
>>347
空港の利用促進キャンペーンみたいだが、宿泊費補助してもらっても羽田からだとあまりメリットなさそう
っていうか今は羽田の三便しか運航してないのね
0361名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 14:51:21.84ID:Nbnmy5ry0
予告通り、まとめさんに見当たらなかった宿に連泊。登山帰りの立ち寄りで好印象だったので選択しました。
福島県矢吹町 割烹温泉観音湯 2食2泊 約28000円

国道4号からちょいと入った農村エリアにある宿。日帰り兼営というか、むしろ日帰りメインな客入りかな。日帰りは2時間700円。
宴会場や個室も多く、法事や会合で使われそうなのが割烹ということでしょう。

部屋はトイレ付き喫煙可の12畳で、広縁も畳でした。庭に面した広縁に枕持ってきてゴロゴロしてたら猫の通り道らしく、目が合った。
夕食中に布団敷きと冷水ポットの提供。清掃は不要と伝えたが、翌日も夕食中に冷水ポットの差し替えと灰皿交換がありました。
布団先敷きじゃない宿は久し振りかも。

浴室は4人サイズの内湯、サウナと水風呂。露天は6人サイズと2人サイズが各1。
いずれも掛け流しで、内湯のみ加水ありとの記載だが、温度の違いは感じられず。
この近辺に多いモール系ヌルヌルのアル単。
サウナが人気なので、浴槽は空いてることが多い。
なお内湯はジェットバスになっているのが難点だったが、幸い故障中。
露天は東北道が至近なので車の音が多少耳に入るが、緑に囲まれていて見えない。
露天の小さいほうが少し温めで気に入りました。
日帰りは22時完全退出で、泊まりは23時まで。朝は4時から9時が泊まり専用タイム。

食事は朝夕ともテーブル席の食堂にて。
夕食は出来上がり順に運ばれてきて、丁度良いペース。美味しい方だと思う。締めはごはんorもり蕎麦で、2日とも蕎麦を選択。手打ちのような味わい。蕎麦湯付き。
朝食は温泉宿の定番がセットされている。食後にコーヒーサービス有り。
夕食時は一般のお客様も少しいる。海鮮丼とか天丼なんかが人気らしい。

敷地内に別館があり、そこだと安く泊まれる。差は部屋の質とか屋外移動を要するという程度らしいです。工事関係の方だと思われるが、別館素泊まりで夕食は食堂でメニューから選んでいる模様。

ここ、OTA含めて外販をやっていないみたいで、電話予約しました。HPにも詳細は無く、特に別館の情報は無い。今時珍しい営業スタイル。接客は適度にフレンドリーで良かったですがね。
かくいう私も日帰りした時は国道の看板で知った。
0364名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 21:55:42.89ID:RMUkdIkY0
>>361
レポ乙です。お湯良し飯旨の宿みたいね。
別館やわらぎの情報はgoogle mapに少し出てる。
別館の部屋は壁が薄い。別館にも内湯露天がある。
飯は本館から届く。浴衣着用で本館の風呂も利用可。
0366名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 23:07:42.80ID:Nbnmy5ry0
>>362
そうです。早朝登山して、家とは逆方向だけど知人から薦められたラーメン屋に立ち寄る途中で看板見ました。
>>364
やわらぎにも風呂がある情報は帰宅後に知りましたw
たぶん、言えば入浴出来たんだろうな…
>>365
二岐山という山がありまして。麓に大丸あすなろ荘で知られる二岐温泉があるところですね。

補足を一つ。料金ですが本館で普通のコースが12000円でシングルユースだと+2000円とのことです。
0367名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 10:08:53.52ID:PY2Scxj+0
一度白川郷行きたいんやけどトンキンからだと交通費だけで往復3-4万ぐらいかかかるからドケチな俺には行けない
北海道行けちゃうじゃねえか
0368名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 10:24:17.76ID:IP+KZ38M0
>>367
白川郷自体にはたいした温泉はないのでスレチ気味だが、
新宿から高速バスで飛騨高山、そこから路線バスで白川郷なら片道一万程度で行けるよ
このスレでは平湯まで利用する人は時々いるような
0369名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 11:05:05.58ID:4iMHHYtO0
夏に北海道札幌から稚内市まで
オロロンラインドライブ旅行計画してます
道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。
0370名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 11:06:40.40ID:PABTT7AS0
贅沢ゴミは死ね
0372名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 21:24:49.07ID:9+Lx1UQ00
白川郷やめとけ
つまらんぞ
がっかり観光地と言ってもいい
あれなら冬の平湯のロープウェイの方がよっぽど楽しい
0377名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 23:20:39.86ID:NCNuHWho0
車無いと生活できないレベルの田舎に住んでるだけで
本当は地下鉄や電車だけで生活したい
0378名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 23:48:58.94ID:Vf+1BH630
23区住みでも普通に車あるのとないのではQOLがまったく違う

通勤は電車でするよ
0379名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 02:07:52.83ID:9TDVyMTi0
白川郷と高山の古い町並みでは”古い”の度合いや方向性がそもそも違いすぎて比較対象が違うのでは…
どっちが好きかもその人の好みによるだろうし
0380名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 06:44:12.28ID:knCMcd4H0
それってあなたの感想ですよねを上から押し付けられてもな
だから一人なんだよね
0381名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 07:52:13.71ID:8rVpeKgc0
>>367
平湯を含め奥飛騨だったらドケチな人にも対応できる宿がなんぼかある
往復交通費を入れて二万あれば楽しめないことはないまた新穂高ロープウェイが工事で運休中だから7月頃までは狙い目かもな
0383名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 09:35:00.86ID:phtOGdrB0
>>369
道北は意外と温泉少ないよね
えべおつ、えんべつ旭、てしお夕映、豊富、稚内童夢はお薦め
てしおはアンモニア臭が凄くて入口を開けた瞬間露天風呂に逃げたw
0384名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 09:40:41.97ID:phtOGdrB0
オホーツク海側になってしまうが朝倉温泉は感動した
含鉄冷炭酸泉なんだけど全国有数レベル
0385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 10:01:24.38ID:phtOGdrB0
ここは一人旅スレなんでえべおつ温泉も書いておく
去年行ったんだがまとめになかったw
素泊まりのみ。部屋は廊下まで含めて昭和のアパートの様
泉質は単純泉で冷鉱泉、無味無臭、淡黄色
特段の特徴はないんだけど、電気風呂やサウナもあったりする
ぬる湯好きなんで源泉風呂があるのはありがたい
但し泉温は分析書で30.1℃
0386名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 10:06:00.51ID:zBkbDpmz0
白川郷 行く前のイメージ
古い村がそのまま残っていて、ひっそりと昔ながらの生活をしている

現実
古民家テーマ・パーク
0390名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 15:11:25.86ID:tUFEluz50
スレチだけど、ガッカリ観光地は大内宿。
昔の風情が残ってるんじゃなく、電線を地下に埋設して路面のアスファルトの剥がして、トタンを茅葺きに戻した。
ネギ1本で食べる高遠蕎麦も創作。
地元であんな食べ方しない。
0391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 15:20:47.51ID:C+4lYVZZ0
>>388
ラウンジ近辺や廊下、大浴場とその周りは昔の面影がいくらか残ってますよ
それと外の赤い郵便ポストか
0392名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:34.76ID:Fy0DL4ve0
>>390
特に東北では昔の地元のままの食い物なんて不味くて口にできたもんじゃないよ
貧しさの歴史学べ
0394 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:24.07ID:7hFWfTQc0
人の意見に左右されることなく、気になったら自分の目で見た方がいいよ
それで良かった悪かった判断すればいいしさ
見ておけば話のネタにもなるしね。
0396名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 19:20:06.58ID:QRo50ZMJ0
やっと書けるようになった。
白馬~糸魚川にJR切符で乗れるバスが上下4便/日運行される。
ttps://www.tetsudo.com/event/48878/
0399名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 19:40:07.34ID:ejSfLXBK0
障害があるのかな
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 22:17:09.51ID:fiw8UptA0
昔、白川郷に行ったら村中創価学会の三色旗(っていうの?)が掲げられてたのは何だったのだろう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況